>>541
私は推進派でも電力工作員でもないよ。
80年代に負荷追従運転システムの研究を進めた経験を元に発言しただけ。

517でも指摘したが,“都合の良いとこだけ出す”と言う前に自分で少し
は調べてごらん。 昨年の実績では総発電量の70.8%を原子力発電が担っ
ている。 負荷追従運転なくして,この実績が得られるかどうかちょっと
でも考えてみれば分かること。

> 調整運転できる原発は、それように専門の原発でなければ許可されないと
それ用の専門の原発である必要はないが,PA上の観点から,許認可の段階
で通りやすさの相違があり,それでカテゴライズされる可能性はある。

> MOX燃料を使う時も、あなた方は外国の例をずい分いい加減に紹介
> していたと思うが、、、、少なくとも客観的な紹介をして欲しいな!
私はそんな紹介などしていないし,何らかの組織や団体を代表している
ものでもない。 個人として書き込んでいるだけ。