◆◆◆【デマは】川辺川ダム Part 3【駄目】◆◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
NGNG■前スレ【利水事業】川辺川ダム再考【白紙!】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1057732625/l50
■前々スレ「川辺川ダム反対」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1010306454/l50
■関連スレ「ダム不要(2)」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1056966219/l50
関連リンク等は>>2-4くらいに。
0008名無電力14001
NGNG「市房ダムからの急激な放流が被害を大きくした」と水害体験者は考えています。
こういう形で、反対団体はデマを流し続ける。
この文章自体には嘘はないのかもしれない。(そう考えるの人もいるだろう)
しかし、反対団体自身が要請した「治水の権威」とやらが、明確に否定している
という事実はどうして書かれないのだろうか。各種データでも、このような事実は
確認されないどころか、否定されている。
文章としては嘘はないが、その後ろに大きな嘘を隠している。
これが反対団体のデマの流し方だな。w
0009名無電力14001
NGNG反対団体が、治水工事を行わないという主張ならばこのような主張も頷けるが、
代替工事をすることを主張している。その工事費は、ダム建設費を上回ると
予想されるものだ。この資金は、どこから調達するというのだろうか?
反対団体の主張する工事は、河床を何キロにもわたって掘削し、10tトラック
100万台分もの量を川から剥ぎ取るという巨大プロジェクトだ。
この工事で、自然の川にある淵や瀬は全て失われるだろう。
このような大工事が、どうして環境破壊ではないのか、不思議な話である。
この傍若無人な巨大プロジェクトの資金はどこから出て来て、どうして
「未来にのこる借金」にならないのか、是非説明を聞きたいものだ。
0010名無電力14001
NGNG普通は、この後に「検証」が入り、「専門家の話」が載るもんだか、そこは
そっくり落とされている。
反対団体が検証をしたことは明白。↓
http://www.kokuminrengo.net/2001/200104-envi-sgmt.htm
『このような状態の中、真実を探求するため治水の権威である国土問題研究会
の上野鉄男先生に調査を依頼しました。その結論として昭和四十年以降、
人吉市街地をはじめ、中下流部において、水害が頻発していることの要因が
市房ダムの完成した昭和三十五年頃に行われた人吉上流部の錦町から免田町、
多良木町にかけての遊水地帯での河川改修にあることが明らかになりました。』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています