遠回しに言ったんでわかんなかったかなぁ…
取りあえず>>617のいう

>「超過洪水の際には上から流れてきた水量をそのまま流すにすぎない」と
>力説していた大先生がいたが、とんだデマだったということだ。

については、大先生が誰かは知らんがデマではない。
そのままどころか、ピークを取り除いて流してるし…。

>>619
洪水が収まった後もダムが放水するのは当たり前。魔法でもない限り、たまった水は何処へも逝きません
ましてその後も雨が降りそうならなるだけ早く落としとかないとなんにもならない。

>>620
>500t/sくらいしかカット能力がないダムで、800t/sのピークカットを行った
>のは、立派といえば立派なのだが、後が悪かった。

そう、これは適正に評価するべきだと思う。ただ上乗せ放水はその後を考えればやむを得ない判断だったと思う

「予想を超えた降雨」の場合、堤防であろうが、ダムであろうが洪水は起こるってこと。
漏れは別にダム賛成派でも反対派でもないし、流域住民でもない。
しかし、危険な流域に住んでる住人にとっては治水は大問題だと思う。
賛成派も反対派も、危険流域に住む住人のために沢山勉強して沢山議論して
なるだけ早く方向性を導いて欲しい…洪水は待ってくれないから…

最後に
>>617のリンク見てみ