トップページatom
990コメント450KB

◆◆◆【デマは】川辺川ダム Part 3【駄目】◆◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001NGNG
国だろうと反対団体だろうと、デマは駄目。

■前スレ【利水事業】川辺川ダム再考【白紙!】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1057732625/l50
■前々スレ「川辺川ダム反対」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1010306454/l50

■関連スレ「ダム不要(2)」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1056966219/l50

関連リンク等は>>2-4くらいに。

0552名無電力14001NGNG
>>551
こういうレベルの低いデマや妄想をカキコするのが反対派なのか?
あまりにレベル低すぎ。w
0553名無電力14001NGNG
ま、400mmの意味も知らずにカキコするのが反対馬鹿だな。
0554名無電力14001NGNG
その低レベルのことさえ検討に入っていない川辺泡ダムってー?
0555名無電力14001NGNG
ネット上で公開されている資料がないということは
官庁の情報公開が遅れているということだな。
0556名無電力14001NGNG
http://esenden.com/rank/network/ranklink.cgi?id=mercury
0557名無電力14001NGNG
>>554
で、「その」が指しているないようは?
自分にしかわからないようなレスをつけないこと。
0558_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0559名無電力14001NGNG
アダルトDVDが激安500円より〜
 最短でご注文いただいた即日発送、翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com
0560無料動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/miku24/
0561名無電力14001NGNG
わからないのはあんただけ
0562名無電力14001NGNG
↑句読点くらい使えるようになりましょう。w
0563名無電力14001NGNG
ま、どうあがいても「流量30%off」が崩壊した今、反対団体の
主張する安全は保てない。

環境が大事なら、人命や資産は放棄ってことだな。
0564名無電力14001NGNG
>>2
関係資料

「公共事業チェック機構を実現する議員の会」主催
川辺川ダム問題(熊本県)ヒアリング

場 所「衆議院第1議員会館第4会議室
主 催「公共事業チェック機構を実現する議員の会
http://www.google.co.jp/search?q=cache:obMT1tH3eIAJ:www.aminet.or.jp/~kawamoto/kawabe/980128.html+%E5%B8%82%E6%88%BF%E3%83%80%E3%83%A0%E3%80%80%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E9%8C%B2&hl=ja&ie=UTF-8

4省庁答弁
0565_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
0566名無電力14001NGNG
反対団体の主張は、「ダムが無くても安全確保」ということだ。
そのために、無理やり流量を30%Cut。
しかし、その論拠はもろくも崩壊。
さあ、どうやって安全確保するんだ?w

ここはひとつ、「安全なんか放棄しる!」って路線はどうだ?w
0567名無電力14001NGNG
ここはダムの是非を議論してるので
反対してる人がどうこういわれても困るよ。

説明責任があるのは官庁なんだから。
0568名無電力14001NGNG
>>567
おいおい、反対団体に社会的道義的責任がないとでも主張するつもりか?w
記者会見まで開いて説明した「代替案」なるものに対して、どうして
反対団体には説明責任がないんだ?w

馬鹿も休み休み家。
0569名無電力14001NGNG
>>568
官庁の資料が元になり、官庁の方針の提示が出発点にある。

その元の資料があやふやなままでの計画では
賛成にせと、反対にせよ、あまり意味がないと思われ。
0570名無電力14001NGNG
>>569
意味不明。
反対団体に説明責任がない理由は何か明記すること。
反論するならば、明確に書くこと。
反論できないならば、意味不明のカキコをしないこと。
0571名無電力14001NGNG
>>570
意味不明。
そもそも君は賛成なの?
賛成理由は?
0572名無電力14001NGNG
>>571
「反対団体に説明責任がない理由は何か明記すること。」

この論点から、賛成反対とは唐突だな。w
スリカエとしても低レベル。
0573名無電力14001NGNG
>>572
何だ、自分の意見もないのか。
0574名無電力14001NGNG
>>564
竹村「審議委員会の議事録あるでしょう。それを出して下さい。
できるだけ早く出して ください」

大西「議事録の扱い等について審議委員会で決めたこともありまして、
出来るだけ概要 というか中味が出来るだけ深く分かるように」

竹村「私たちに出してください」


これではな。
0575名無電力14001NGNG
>>573
アホ。
反対団体の社会的道義的責任を問うているのだよ。
その時に、唐突に他人に対して
「賛成か反対かその理由を言え」
などと言い出す馬鹿がいる。w

話題を変えたいならそう家。
そして、まず自分の意見を開陳しなさい。

まるで、小学生を相手にしているようだな。
夏休みか?(笑
0576名無電力14001NGNG
いきなり無意味な2択だして相手にされない厨房とかいたよね。
0577名無電力14001NGNG
で、記者会見までしている反対団体に、社会的道義的責任はなく、
説明責任はないと思うのか?w

ま、ここまでボロボロだと可哀相になるな。>反対団体
0578名無電力14001NGNG
バカが。説明責任は国にあるとみんな思っている。
それが出来ていないのが分かっていないのを理解
していないオマエは、バカなの?バカだよね〜〜〜〜、
間違いない。

放置したいのですが、こいつはしつこいですよね?
どうしたらいいんでしょ?
0579名無電力14001NGNG
(^o^)/...
http://pleasant.e-city.tv/
0580名無電力14001NGNG
都合が悪くなると聞こえないふりしたり、問題をすりかえたりするあたりは
実在の役人にソックリだよ。よくぞここまでコピーしたものだ。
その努力は表敬に値する‥、などとタチの悪い冗談はさておき、
「推進」も一人くらいいないと、スレが盛り上がらないからなあ。
0581名無電力14001NGNG
>>580
で、反対団体には道義的社会的責任は無く、
記者会見まで開いても説明責任は無いんだな?

どうなんだ? あん? (笑
0582名無電力14001NGNG
>>578
アホ。
国の説明責任の話など、誰が議論しているのか。
論点は「反対団体の社会的道義的責任と説明責任」だ。

こういう馬鹿を言ってるから反対派がアホ呼ばわりされる。w
0583名無電力14001NGNG
☆厳選美女の官能サイトです☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
0584_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/2ch.html
0585名無電力14001NGNG
>>578
だよな。スルー。

>>582
国、スキ大杉。
国、説明責任NASA杉。
オマエ、国に乗り杉。

>>580
ダベ。
大先生のお蔭。ありがたいよね〜〜〜〜。
大先生は、実は反対派という噂。
0586名無電力14001NGNG
「ダム計画の時点から、住民が指摘してきたこと」――。
http://www.mainichi.co.jp/area/nara/news/20030802k0000c029001000c.html

↑こんなんばっか。ダムを作りたいヤツがダムを作っているってこと。
ダム屋より政治屋の責任大。大先生と呼ばれて否定しないバカがその大便者。
0587名無電力14001NGNG
>>582
>国の説明責任の話など、誰が議論しているのか。

それを議論しているのだが。
若干(約一名)、大先生だけは違うようだが。

>>586
む〜 奈良県の大○ダム
住民はえらい災難だよな。
0588名無電力14001NGNG
>>587
ダム推進の住民だったんだけど、地滑りは30年前から指摘されていたことだったみたいよ。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20030526/mng_____tokuho__000.shtml

この責任は誰が取るのかな?
ぼろ儲けをするやつはいても、国の事業に責任者はいないようだけど・・・
0589名無電力14001NGNG
http://www.tepco.co.jp/gunma/kankyou/dam-j.html
東電が「緑のダム」作り。
0590名無電力14001NGNG
ここの大先生の家のとなりにでかい穴掘ってくるとよし。

穴掘りやめろといわれたら、掘るのをやめる理由を
大先生に説明してもらおう。
やめろというからには、それだけの説明責任がある。

もしも穴が崩れて大先生の家が壊れたら、「各種実験により30cmまでは
崩れると予測しましたが、2m崩れて家まで壊れるのは想定外でした。
想定外ですからこちらに責任はありません」とでもいっておけばOK。

あとは10年くらいかけて因果関係の調査やる。その間はほったらかしで十分。
調査結果はもちろん、「自然現象の予測は困難であり、穴掘り段階では
定量化されていなかった」でめでたしめでたし。

これで誰にも責任なく、万事うまくおさまりますた。
0591_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0592_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz06.html
0593名無電力14001NGNG
河川局長といったら河川行政のトップだよな。
こんなこといっとるで。

第156回国会 国交委員会 第3号 平成15年2月26日
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009915620030226003.htm?OpenDocument

河川局長  鈴木藤一郎
○鈴木河川局長
現在、御指摘のように、球磨川水系の河川整備基本方針はできておりません。

どーどーと宣言してどうするよ。
0594名無電力14001NGNG
http://www.vesta.dti.ne.jp/~hi-lite/fe/ero.html
すごくフェチだ
0595名無電力14001NGNG
河川局長、本末転倒。計画高水位さえクリアしていない
堤防も結構あるし、今、ダムが出来上がったとしても、
1/80に対応出来ないゾ。
0596名無電力14001NGNG
>>593
河川法無視が川辺川ダムの特徴だね。

>595
下流がぜんぶ対応してからじゃないと、計画どおりの放水やったら
確実に川があふれる。
そうそう、ダム上流もぜーんぶ1/80で整備しておかないと、
計画どおりの洪水がダムまでこないぞ!
0597名無電力14001NGNG
川辺川Q&Aによると、ダム本体に168億円をすでに
つかっているな。本体着工が4年ばかり先延ばしになって
いると聞くが、本体着工をしていないのに支出があるとは、
どういうことだ?
0598名無電力14001NGNG
税金をダムに捨てています。
0599_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0600名無電力14001NGNG
この河川局長 いいキャラでつ

プロとしての責任をしっかり果たさなければ
http://www.jiti.co.jp/graph/int/t-suzuki/t-suzki.htm

前任地の近畿地方整備局で実施していた大○ダムにしても、
現在の地方整備局の職員で、このダムの計画当初に生まれて
いるものは半分もいません。それ程古くから進められている
計画です。
それを何十年もかかって、永々と用地買収を進めてきたのです。
(中略)
そうした長年の積み重ねによって、地元自治体の村長はじめ
住民の皆さんから、「本当にいいダム造ってもらった」と喜んで
頂いているのです。

鈴木
 大○ダムによって渇水も洪水も緩和されようとしています。そして
何よりも地元からは、「長い年月がかかったけれども本当に良かった」
と喜ばれ、「ダムの竣工式には、ぜひとも今まで大滝ダムに係わった
全事務所長に出席して欲しい」という声まで聞かれたりします。
0601名無電力14001NGNG

このダムがどうなったか、皆さんご存じの通り
0602_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0603_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku05.html
0604名無電力14001NGNG
>>600
建設グラフ記者の誘導尋問には目を見張るものがあります。

>>601
そうだよね。結果を見たら「いいダムを造ってもらった」
なんて、アホしか言わんだろ。
0605 NGNG
大先生ったら、お仕事中のカキコがばれたのかしら。
それとも、あれがお仕事だったのかもね。
勤務先がばれそうになって上司から禁止されたのかしらね。

妄想って楽しいわ!

大先生は自分の理解できないことは全て妄想で片付けていたが、
妄想ってのはこういうのを言うんだよ、わかったか。
0606名無電力14001NGNG
■潮谷知事「ダムとは別に地域振興」 水没予定地
潮谷義子知事は三十一日の定例会見で、川辺川ダム問題に関し、球磨川漁協が
県収用委員会で漁業権の損失補償額の同意撤回方針を表明したことで、収用委
の審理が大幅に長引く可能性を示唆。「国、県がダム事業に連動しない形で
地域振興を進めなければいけない」と、水没予定地の球磨郡五木、相良両村の
生活基盤整備をダム事業と切り離すべきだとの考えをあらためて強調した。
(熊本日々新聞 2003.8.1)
http://www.kumanichi.co.jp/kawabegawa/kawabegawa.html
0607_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku09.html
0608名無電力14001NGNG
国交小ほとんど裸の王様だね。
0609名無電力14001NGNG
■利水事業の名簿流出問題 地元建設業者が入手依頼
川辺川利水事業の計画見直しをめぐり、九州農政局が新たに作成した対象農家
の名簿が流出した問題で、名簿を入手するよう依頼したのは地元大手建設業者
の幹部で、計二十五業者に名簿が渡っていたことが六日、九州農政局などの
再調査で分かった。(2003.8.7 熊本日日新聞)

http://www.kumanichi.co.jp/kawabegawa/kawabegawa.html
0610名無電力14001NGNG
ダム工事事務所のHPつながんないぞ!
0611名無電力14001NGNG
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/topics/15_8_1.html

国交省、必死。

地元の代議士あたりに献金しないと、工事をストップさせるんだって。
土建屋さんは、しょうがなしに政治屋に献金しているらしいよ。身内に
政治屋がいると、工事ストップなんてことはないんだって。>建設関係者談
0612名無電力14001NGNG
>>611
身内の犯罪行為?を身内で確認すればなかったことになるなら、警察も裁判所も
いらないよね。
子が犯罪しても、親が子に「なかったよね?」と確認すれば、それはなかった
ことになる。同意書捏造しても(ry)

---川辺川ダムがどうなのかは知らないがね。
0613名無電力14001NGNG
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0614名無電力14001NGNG
>>612
ダムの事業認定を起業者の国交省がしちゃイカンだろ。違法云々の前に、
おかしなことがいっぱいだ。
0615名無電力14001NGNG
北海道二風谷ダム、超過洪水でダム決壊の危機
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030811&j=0022&k=200308113743
0616名無電力14001NGNG
■二風谷ダム、想定雨量を超過 緊急放水で6500人が一時避難 【写真】  2003/08/11 13:30
 日高管内平取町の沙流川中流の二風谷ダムは十日未明、台風10号上陸に伴う集中豪雨で、想定量を超す雨が流れ込み、
異例の緊急放水をした。この結果、下流の堤防が決壊する恐れが出たため、約六千五百人の住民が一時避難する事態となった。
治水などを目的に、アイヌ民族の“聖地”を水没させて造ったダムだったが、豪雨の前にはあまりにもろかった。
                  (北海道新聞)
0617名無電力14001NGNG
この緊急放水の際に、限界水位以上に水をため込んだダムの決壊を
防ぐために、河川流入量に、さらに「上乗せ」した放水を行っている。
下流が危険水位を超えているにも関わらず、である。

「超過洪水の際には上から流れてきた水量をそのまま流すにすぎない」と
力説していた大先生がいたが、とんだデマだったということだ。
0618名無電力14001NGNG
>>617

すまん、漏れの読解力がたりんせいだと思うが>>615の記事を読んでも
流入量以上の放水を行ったとは読めんのだが…。
>十日午前一時五十分には限界流量を上回る毎秒六千三百五十三立方メートルという記録的な量が流入した。

>ダムの水位は午前二時五十三分に四十九メートルまで上がり、同三時には、放水量も毎秒五千四百八十九立方メートルに達した。

あと、たいして関係ないが長野県民には結構有名なサイト「実例を〜」にチョイ川辺川関係アリ
http://homepage1.nifty.com/history/sub04kyouju/Yasuobukai.htm

既出ならスマソ
0619名無電力14001NGNG
>>618
これは新聞記事だけではそう見えるね。
説明には元データが必要なのだが、午前2時に流入ピークの6350t/s、
午前3時に放水ピークの5500t/sを記録した後は、ダム水位を下げるために、
流入量を上回る放水を続けていた。

下流が安全とされる流量は3200t/sであり、それを上回った状態で、
流入量を上回る放水を、翌日夜まで続けている。
下流で必死の排水や復旧作業を行っている間、上流のダムは呑気に
上乗せ放水を続けていたわけだ。
0620名無電力14001NGNG
ダムがしっかり機能して下流の被害がなかったならば、これでもよいのだが、
緊急放水で被害が出ている間に、上乗せ放水するのはいかがなものかと。

500t/sくらいしかカット能力がないダムで、800t/sのピークカットを行った
のは、立派といえば立派なのだが、後が悪かった。
ため込みすぎたのだから仕方ないとはいえ、ダム治水の限界といえる。
0621名無電力14001NGNG
もしもこのダムがなかったらどうなっていたんでしょうね。
0622名無電力14001NGNG
別な方法で治水やっていたでしょ。堤防かさ上げとか。
0623名無電力14001NGNG
あんな状態でダムが倒れなかっただけラッキー。>二風谷ダム
0624618NGNG
遠回しに言ったんでわかんなかったかなぁ…
取りあえず>>617のいう

>「超過洪水の際には上から流れてきた水量をそのまま流すにすぎない」と
>力説していた大先生がいたが、とんだデマだったということだ。

については、大先生が誰かは知らんがデマではない。
そのままどころか、ピークを取り除いて流してるし…。

>>619
洪水が収まった後もダムが放水するのは当たり前。魔法でもない限り、たまった水は何処へも逝きません
ましてその後も雨が降りそうならなるだけ早く落としとかないとなんにもならない。

>>620
>500t/sくらいしかカット能力がないダムで、800t/sのピークカットを行った
>のは、立派といえば立派なのだが、後が悪かった。

そう、これは適正に評価するべきだと思う。ただ上乗せ放水はその後を考えればやむを得ない判断だったと思う

「予想を超えた降雨」の場合、堤防であろうが、ダムであろうが洪水は起こるってこと。
漏れは別にダム賛成派でも反対派でもないし、流域住民でもない。
しかし、危険な流域に住んでる住人にとっては治水は大問題だと思う。
賛成派も反対派も、危険流域に住む住人のために沢山勉強して沢山議論して
なるだけ早く方向性を導いて欲しい…洪水は待ってくれないから…

最後に
>>617のリンク見てみ
0625618NGNG
スマン
最後に
>>618のリンク

のマチガイ
0626名無電力14001NGNG
超過洪水をカットするために限界以上の水をため込んだ二風谷ダムは、
その後6時間にわたって、それ自身が決壊する危険に直面した。

洪水流量を下げることができたのは約3時間であるが、このうち2時間
ほどは、河川流量にまだ余裕があり、治水効果は薄い。
午前1時台の1時間は、河川流量が安全圏を超え、ダムの洪水調節能力が
発揮されるも、それだけで満水となりその後の機能を果たせなくなった。
その後は6時間にわたって危険水位を越えており、まさしくダム自身の
決壊の危機との闘いとなっていたようだ。

午前2時の緊急放水と同時の洪水ピーク到来は、そこまで読んでいたなら
大したものだが、非常に幸運だったというのも事実。ダムが決壊すれば
元も子もないばかりか、より甚大な被害を下流域に与える。
緊急放水開始後に、河川流量がまた上がったりしている。

今回の二風谷ダムは「ダムの限界」の例になったと思われ。
0627無料動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/miku24/
0628名無電力14001NGNG
>>624
>洪水が収まった後もダムが放水するのは当たり前

ダムが絶対的なものと考えれば当たり前なのだが、ダムで被害を
防ぎきれなかった場合には、これが実にやっかいな問題になる。
川本来の流量が下がっても、洪水状態が人為的に続いてしまう。
このために救助や復旧が遅れていく。

水害の種類にもいろいろあり、ピークだけカットすればよいと
いうものではない。
0629山崎 渉NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0630名無電力14001NGNG
>>628
復旧が遅れるだと?
で、どの程度遅れるんだ?w

ま、ここまでアホだと騙すほうも楽だろうね。


0631名無電力14001NGNG
>>605
>妄想って楽しいわ!

ふむ、こいう輩が反対しているわけだな。w

根は深いか。。。
0632名無電力14001NGNG
>500t/sくらいしかカット能力がないダムで、800t/sのピークカットを行った
>のは、立派といえば立派なのだが、後が悪かった。

なるほど、まれにみる大雨に対応して必死の緊急対応したというわけだな。
そして、一気に流れるところを少しでも流量を平均化してピークカットしたわけだ。
よくやっってくれた。
これが堤防ではどうしようもなかったわけだな。

ところで、ポチ君には「想定も超えても安全な治水方法をさっさと示せ」と言っているのに
いまだに回答がないようだ。これはどうしたわけだ?w
ポチ君は、「ダムは想定をこえても安全じゃないから駄目だ」と繰り返し主張している
では、「想定を超えても安全な治水方法はどのようなものだ?」と聞いても、逃げ回る
ばかりではないか。w

0633名無電力14001NGNG
8月10日 二風谷ダム緊急放水

0時50分 緊急放水決定
1時50分 最大流入量(6350t/s)
2時00分 緊急放水開始・下流域に避難勧告

※開発局の示している流量グラフでは、2時に明確な変化点は認められない。
今回の安全流量として示された放水量3850t/sは、それ以前の1時30分前後に
超えている。
0634名無電力14001NGNG
つまり、今回の二風谷ダムでは、常々反対派が主張している
「国交省の推定している流量は大きすぎる」
という主張にもかかわらず、その国交省の想定以上の大雨が発生したということだな。

ふむふむ、なるほど。
これは川辺川ダムにとっても重要な実例になるわけだな。
反対派の主張するような、意味不明の流量過小評価がどんな事態を引き起こすのか。。。
0635名無電力14001NGNG
国も反対側も、ダム河川に想定以上の洪水が発生した場合の
一つの実例として、冷静に参考にされたし。
0636名無電力14001NGNG
計画高水はどれくらいだったの?で、どんだけ流れたの?
0637名無電力14001NGNG
>>636
沙流川本流の二風谷ダムと、上流の支流の平取ダムの2ダムを建設することで、
40年確率に対応させる計画。平取ダムは未着工で現在調査中。二風谷ダム単独
では、約20年確率相当ということ。

平成11年 沙流川水系河川整備方針
 基本高水流量 5400t/s
 計画高水流量 3900t/s

平成14年 沙流川水系河川整備計画
 基本高水流量 4300t/s
 目 標 流量 3200t/s

以前は上流に第3ダムを建設し100年確率とする計画だったが、いつのまにか
変更になっている。その他、利水計画の破綻等による紆余曲折があり、各ダム
の操作等、治水計画の内容はいまだに不透明。
0638名無電力14001NGNG
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/peacesite/Japanese/Stage3/3-2/3-2-101subJ.html
0639名無電力14001NGNG
今回の洪水による二風谷ダムにおける最大流入量は6350t/sで、100年確率相当を
超えるということ。またダムからの放水量は、最大5500t/s。
二風谷ダムの限界流量はゲート全開で6200t/s。サーチャージ水位は48mだが、
今回は6時間にわたってそれを超え、最大49mまで水位上昇(ダム上端は51m)

※今回の洪水対応の際に、北海道開発局は「下流の安全流量は3850t/s」と説明。
0640名無電力14001NGNG
■北海道新聞 日高地方水害特集
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030812&j=0070&k=200308124656
■北海道開発局 報道発表資料
http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/press/press03.html
0641名無電力14001NGNG
>最大流入量は6350t/sで、
>またダムからの放水量は、最大5500t/s。

おや、これまでの主張とはずいぶん違う数値だな。w
結局は、流入量より多い放水量という話はデマということか?
0642名無電力14001NGNG
流入より放流が多いのはピークカット後と書いてあったろ。
相変わらず日本語が不自由なやつだ。
0643名無電力14001NGNG
>>642
書いてあったから正しいと言えないからということは、
さんざんこのスレで体験しただろうに。w
どうしてそう学習能力がないのだ?

これほどのデマの山を築かれて、そうやすやすと「書いてあるから」などと
よく言えたものだ。w

まあ、そういう程度だから騙されるのだろう。
0644名無電力14001NGNG
ま、ソースを出せという簡単な話だな。w
0645名無電力14001NGNG
二風谷ダム地点での流域平均計画降雨量239.8o/2日に対し、334.0o(速報値8日0:00〜10
日3:00)の降雨があり、計画で想定している流量5,400m3/sに対し、最大で約6,400 m3/s(速報値)
の流入量がありました。
 二風谷ダムは計画の洪水調節量1,980万m3に対し、今回はダムの水位が低かったこともあり、1.3
倍にあたる約2,580万m3を貯め、ダム地点での最大流入量約6,400 m3/sの時には約1,800 m3/s
を貯め込み、最大約5,500 m3/sの放流におさえることができました。
 平取町、門別町は10日2:00に避難勧告を行いましたが、もし、二風谷ダムがなければダム下流にお
いて計画高水位を越え、堤防から溢水する危険があったと考えられます。
0646名無電力14001NGNG
しかし、これだけの大活躍をしたダムに対して、よくも悪口を言えたものだ。

ダムの悪口は言えるが、その論拠となるはずであろう肝心の、
「では、想定を超えても安全な治水方法とは何か」
という問いには逃げ回り、未だに回答できずにいる。

なんと哀れで卑怯な態度であろうか。
0647名無電力14001NGNG
この実例をみれば、川辺ダムに反対している団体の主張がいかに危ういもので
あるかがはっきりするだろう。

彼らは、国交通省の流量見積もりは過大であると主張し、はるかに小さな
数値を持ち出し「安全」を主張している。
では、この二風谷ダムで起きた現実はどうであろう。

現実に、国交省の想定を超えた流量が発生し、それに対して二風谷ダムは
見事に対応している。

これらは、流量を過小評価することがいかに危険な行為であるかを再認識
させる事実である。
0648名無電力14001NGNG
>もし、二風谷ダムがなければダム下流において計画高水位を越え、
>堤防から溢水する危険があったと考えられます

さんざん既出だが、ダムがあっても計画水位を超えて溢水氾濫してるんだよ。
まあその程度だから騙されるんだな。
0649名無電力14001NGNG
>>648
>さんざん既出だが、ダムがあっても計画水位を超えて溢水氾濫してるんだよ。
>まあその程度だから騙されるんだな。

こら、またデマを流す気か。w

1.さんざん既出とのことだが、レスNO.を明記すること。
2.「溢水氾濫してるんだよ」というソースを明示すること。

すくなくとも、8月13日付けで北海道開発局が発表した報道資料を否定するならば、
それ以上のソースを提出しなければならない。

ま、この馬鹿の無知蒙昧は今に始まったことじゃないから驚かないがね。w
2.
0650名無電力14001NGNG
しかし、この板でのポチ君やらその他の反対論を唱える者のレベルの低さは
目に余るものがある。

無知から来る勘違いや思い違いが多すぎだな。w
思いっきりデマを飛ばしておいて、謝罪もしない「なべ底事件」は好例だな。w



0651名無電力14001NGNG
災害現場にいたらしいよ。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1056966219/145-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています