◆◆◆【デマは】川辺川ダム Part 3【駄目】◆◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
NGNG■前スレ【利水事業】川辺川ダム再考【白紙!】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1057732625/l50
■前々スレ「川辺川ダム反対」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1010306454/l50
■関連スレ「ダム不要(2)」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1056966219/l50
関連リンク等は>>2-4くらいに。
0468名無電力14001
NGNGの程度に定量的差異を生じさせるものかについて、正しく理解する必要がある。確かに、スギやブ
ナの広葉林地は、ヒノキ、アカマツなどの林地などに比べれば浸透能が高いし、Boshらの「森林の
伐採による年流出量の変化」の解析結果からも伐採の影響は針葉樹>広葉樹>雑木林の順となり、
蒸散量の差が現れている。つまり、水資源確保の面からは、針葉樹より広葉樹が望ましいことを示
唆している。
一方、短期間の洪水流出については、樹種別はもちろんのこと針葉樹・広葉樹別の流況の差異は、
明確には知らされてはいない。しかし、林況が良好であるか否かによる流況、すなわち流出ハイド
ログラフに与える影響はかなりはっきりしている。
http://cyber.tokaigakuen-u.ac.jp/cosmos/earth/suigen.htm
0470名無電力14001
NGNG>>465
で、塩素をぶち込んだ水道を、「おいしい」と言って飲んでるのか?w
どこにこんなことが書いてあるのやら(はー)
ダム馬鹿は燃料電池の精製水をありがたがっていそうだな。
0471名無電力14001
NGNG>水源涵養林の意味なぞ「土砂崩れ防止」ぐらいだろう
再試験問題
(問い1)以下の3つの保安林について、それぞれが目的とする
森林の機能について述べなさい(2点)
1.水源かん養保安林
2.土砂流出防備保安林
3.土砂崩壊防備保安林
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています