トップページatom
990コメント450KB

◆◆◆【デマは】川辺川ダム Part 3【駄目】◆◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001NGNG
国だろうと反対団体だろうと、デマは駄目。

■前スレ【利水事業】川辺川ダム再考【白紙!】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1057732625/l50
■前々スレ「川辺川ダム反対」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1010306454/l50

■関連スレ「ダム不要(2)」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1056966219/l50

関連リンク等は>>2-4くらいに。

0266名無電力14001NGNG
どれほど水が増えても「氾濫せずに」というのが「お約束」なんだが、
町に達したところで、とつぜんこの仮定がひっくり返るんだよな。
氾濫しないはずの7000tという流量が、突然「氾濫すること」になってしまう。
そりゃあもう大騒ぎだわ。

その一方で、その「氾濫しそうな町」に降った雨は、やっぱりある割合で
河川に流れ込むという前提で計算しているんだから笑っちゃうね。
町では川は溢れるのか、雨が川に入っていくのか、ハッキリせい。
0267名無電力14001NGNG
森林整備によって川への負荷を減らしていこという「緑のダム」は、
一つの考え方としては正しい。計画への反映のさせ方も、
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1057732625/225-239
にてすでに示してある。

あとはあれだな。町内会ダム(w。
町内会ごとに30cmくらいの堤防つくって、降った雨を川に流すな。半日くらい
地域にためとけ。川に雨水を直流させたら、流入量に応じて河川負荷税かけろ。
川に水いれなきゃ溢れることもないだろ。3才児でもわかるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています