トップページatom
990コメント450KB

◆◆◆【デマは】川辺川ダム Part 3【駄目】◆◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001NGNG
国だろうと反対団体だろうと、デマは駄目。

■前スレ【利水事業】川辺川ダム再考【白紙!】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1057732625/l50
■前々スレ「川辺川ダム反対」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1010306454/l50

■関連スレ「ダム不要(2)」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1056966219/l50

関連リンク等は>>2-4くらいに。

0117名無電力14001NGNG
しかし、こんな基本的なことも理解しないで反対運動してたのか?

(12月・塚原)
●本川上流の市房ダムだけでは洪水を止められない
・市房ダムは毎秒400トンの洪水しかカットすることは出
。( ) 来ない昭和40年7月には約5,000トン流れている
・80年に1度の洪水が発生した場合、人吉地区で2m以上
の洪水被害発生。
・川辺川ダム洪水抑制効果は、下流域全域に及ぶ。
0118名無電力14001NGNG
ところで、参考のために聞くが、650のアドレスは無いのか?
↑の話と食い違うぞ。
0119名無電力14001NGNG
>>114 >>116
グラフにモノサシあてると人吉での水位下降は1mm。
水位1mはグラフで11mmに相当しているから、「10cmで2%」は
大サービス。
また人吉上流域の河川整備状態や土地利用がわからないので、
「人吉上流域での効果」については不明。
0120名無電力14001NGNG
>>117
その「400t」が、どうして今の計画では650tになっているんだ?
市房ダムの改修計画なんて存在しないんだぞ。
0121名無電力14001NGNG
>>115
数値も何もないよ。
上の図が何時何分まで入ってるのに比べて
これはどういうこと?
0122危機”管理”意識ゼロNGNG
■水位情報連絡なし 県が水俣市に通報義務怠る
 県水防計画は河川の水位が一定程度を超えると関係市町村への通報を
義務付けているにもかかわらず、水俣地域を集中豪雨が襲った二十日
未明、県芦北地域振興局が水俣川の水位情報を一切、水俣市に伝えて
いなかったことが二十一日、分かった。県が同市内に置く雨量計の全
データが同市に提供されていなかったことと併せ、県、市間の防災上の
不手際がさらに浮き彫りになった。(熊本日々新聞)
http://kumanichi.com/news/local/main/200307/20030722000044.htm
0123www.get-dvd.comNGNG
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0124名無電力14001NGNG
>>121

アホ。
まず、親切に教えてくれた>>115にお礼をいいなさい。
それから、ものをたずねる時はそれなりの礼儀を示しなさい。

やはり、こういう無知厚顔な香具師は放置に限るな。
何度教えても、たった1ページの資料の中から見つけることができないほどの
レベルの低い人間だ。それが、自分の無知無教養を棚にあげ、悪口までカキコする。
わざわざ教えてくれた>>115に対して、なんという口のききようだろうか。

資料が欲しいなら、自分で探せ。
人に聞くならそれなりの態度を取れ。
教えてくれた人間には礼を言え。
せめて、1ページしかない資料を良く見ろ。
0125餃子屋 味来香NGNG
いつもありがとうございます。餃子屋の味来香です。
総額20万円が当たるプレゼント企画です。
旅行券3万円(JTB北海道協賛)、特製餃子(24個入り)が
毎月4名様に!!応募期間は、2003年6月17日〜9月16日。
応募方法は簡単なアンケートにご協力された方を対象と致します。ドシドシご応募下さい。お待ちしております。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/gyouzaya/
0126名無電力14001NGNG
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000002&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000003&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000017&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000008&pid=p000000244

(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
0127名無電力14001NGNG
視点を変えた情報なので取りあえず貼っておきます。

http://www.goodkey.net/~yuryoudeai/open.html
0128名無電力14001NGNG
>>125-127
ヨソでやれ。
0129名無電力14001NGNG
http://www.rkk.co.jp/news-i/index.html

パソコン故障で情報受信不能 (2003年7月23日 13:45 現在)

県が設置している災害情報の通報システムから送信される雨量情報が水俣市の
端末が一年以上前から故障して受信されていなかったことがわかりました。県の
「土砂災害情報監視システムは、平成13年度から稼働しているもので県内
145箇所に設置された雨量観測局のデータを県が一元管理し、全市町村に
通報するものです。各市町村では、ファクスで情報を受信できると同時にパソ
コン端末でも情報を受信できるはずでした。しかし、今回の災害では、午前3
時24分に県から水俣市に警戒域に達したファクス連絡がはいりましたが水俣
市側のパソコン端末が一年以上前から故障して受信できなかったことがわかり
ました。この件に関して江口市長は、「恥ずかしい話だが報道をみてはじめ
てしった。県ともう少し意思疎通がとれていればと残念危機管理の意識が低
かったといわざるをえない。」とコメントしています。  
0130名無電力14001NGNG
ボランティア続々 水俣土石流災害復旧へ

 「こんな時に部活動をやっている場合じゃないと思って」。大粒の汗、
泥だらけのユニホーム。水俣市の水俣工高野球部員が、土石流被害に遭った
同市宝川内集(ほうがわちあつまり)地区で、被災家屋の掃除などのボラン
ティア活動に励んでいる。また、市が募集した市民ボランティアに、県外
からも市民が駆け付け、支援の輪が広がっている。

 同高野球部員は二十三日から、被災地で作業を始めた。自宅の流失を免れた
吉海重人さん(79)の姉を祖母に持つ、同校野球部監督の松本大介教諭
(24)=同市深川=の呼び掛けに部員全員が応じた。

 生徒らは練習用ユニホーム姿で、宝川内集地区など市内三カ所に分かれ、
浸水家屋に残った土砂の清掃や畳上げを大粒の汗をかきながら手伝った。
同高一年の森下吉崇君(16)=同市湯出=は「現場に来てみたら、テレ
ビで見たよりひどかった。野球をしていて、いつも地域の応援に助けられ
ている。困っている時はみんなで助け合わないといけない」と、重い泥が
入った袋を仲間と手渡しリレーで運んだ。

 松本教諭も生徒と一緒に汗を流した。「小さい町の小さい学校。地域が
あって成り立っている。生徒たちにとっては貴重な経験。お互いが助け合
わないと生きていけないという助け合いの気持ちを学んでほしい」

 一方、市は社会福祉協議会と共同で、同市牧の内のもやい館に災害ボラ
ンティアセンターを設置。浸水家屋の清掃作業や避難所の手伝い、支援物
資の整理などに当たる市民ボランティアを募集している。二十四日午前ま
でに、東京や鹿児島県出水市、広島県呉市など県外からも含め百十八人の
ボランティアが登録している。

 同センターは救援物資や義援金も募集している。問い合わせは、同センター
(電)0966(62)2331。
0131名無電力14001NGNG
対象農家名簿流出か 川辺川利水訴訟原告・弁護団が質問状

 川辺川利水事業の計画見直しに向け、九州農政局が新たに作成した対象農家名簿が第三者に漏れた可能性があるとして、利水訴訟原告・弁護団が二十三日、同局に事実究明を求める公開質問状を提出した。二十九日までの回答を求めている。

 同局によると、利水訴訟敗訴後の六月、一九九四(平成六)年の計画変更以降に死亡したり、経営移譲した農家などを除外した新たな名簿(四千三百二十一人)を作成。新名簿には農家の通し番号、住所と氏名が書かれているという。

 原告団は二十二日までに、地元の建設業関係者から約五百人分の名簿を入手。以前の名簿と照合した結果、新名簿の可能性が高いとみて、公開質問状では(1)流出したのは農政局の名簿と同一か(2)名簿をどう取り扱っているのかなどをただしている。

 梅山究団長ら五人が人吉市の川辺川農業水利事業所、熊本市の九州農政局を訪れて提出。「新計画策定に向け、推進、反対農家が公平に協議を進めている最中だというのに、不信感を抱かざるを得ない。そもそも行政が管理する個人情報が漏れること自体が問題だ」と抗議した。

 応対した同局水利整備課の伊東憲治課長補佐は「名簿は原本(のコピー)とは違うが、記載形式は同じ。事実関係を調べたい。中立の立場で新計画策定に取り組んでおり、名簿流出があったとすれば遺憾だ」と話している。


1.別紙名簿は農政局が作成した名簿と同一のものか、これはいつ作成され、どのような経過と目的でだれに渡されたのか、なぜ農政局個人情報が流出しているのか、実経過を明らかにされたい。

2.事実容認の場合、取り扱いについてはどの機関で、どのような協議がなされ、どのような指示をがだされているのか明らかにされたい。

3.関係する市町村からの名簿返還を速やかにしていただきたい。

4.この問題で、農家の意向調査や今後の新利水計画策定に向けた取り組みに影響があった場合、どう責任をとられるのか明らかにされたい。
0132名無電力14001NGNG
>>130
被災を免れた家屋の復旧はいいけど
土石流の現場を残しておいて欲しいな。

土石流のメカニズムなど、事故調査委員会みたいに
時間を掛けて原因追求して。
0133名無電力14001NGNG
砂防ダムと治山ダム。w
0134名無電力14001NGNG
国と反対団体は同じ1/80と言っている。
しかし、その内容は全然違うね。
反対団体の主張する1/80は国の高水流量を大きく下回るものだ。

このように低い数値を出して、今回のような災害が起こったらどうする
つもりなのだろう。

0135名無電力14001NGNG
反対団体のよぶ大学教授ってのがDQNばかりだからなあ。w
「洪水はもっと起こしたほうがいい」とかね。
住民に程度に痛い目合わせて、知恵つけさせるそうだ。
流量だって、緑のダムで30%削減!なんて香具師を引っ張ってくるし。w
0136名無電力14001NGNG
http://www.tku.co.jp/cgi-bin/board.cgi?db=NEWS&mode=read&num=9164&page=1&ftype=6&fval=&backdepth=1
水俣土石流災害を受けて水俣市は二次災害が起きる可能性がある危険個所を
緊急調査し『ハザードマップ』災害危険地図を作って住民に配り注意を呼びかけた。
今回の雨で民家に被害はなかったものの土砂崩れや山に亀裂が入るなど73か
所の危険個所があらたに見つかった。水俣市は23日、緊急の災害号外を出し
「危険を感じたら早めの自主非難を」と市民に呼びかけた。ところが自分の住む
所がどれくらい危険なのか分からないという市民からの声を受け、水俣市では
ヘリコプターを使って市内全域を緊急調査。その結果、宝川内と深川地区を中心に
73の危険個所が見つかった。江口隆一水俣市長は会見で「集中的な豪雨があった
場合、自分ではなかなか判断しにくいが、危険度を察知して対処していただくのが
一番」と述べたあと、水俣市土木部の職員が危険な個所を細かく記した地図を地区
ごとに作り、26すべての区長に配り注意を呼びかけた。
0137名無電力14001NGNG
砂防学会 (2003年7月24日 18:56 現在)

23日から2日間にわたって被災現地を訪れていた砂防学会の調査団が
これまでの調査活動の報告を行いました。宮崎大学の谷口義信教授を団長
とする砂防学会は、きのうときょう、被災地となった宝川内地区などの
現地調査を行いました。この結果、崩壊の形態は、地表から数メートル
以上の深さの部分から崩れる深層崩壊で、崩壊した土の量は、5万から
10万立方メートルと推定されるとしました。また、今回、土石流が発生
したメカニズムについては、地表のすぐ下にある安山岩の層が風化し、
その割れ目から大量の雨水が浸透したため水を通しにくい岩の層との間に
急激に地下水がたまり、地盤がずれる形で崩壊したものとしています。
宮崎大学の谷口教授は、「宝川内地区のような谷あいから扇型にひろがった
扇状地は、一般的にいって昔から、何度かの土砂崩落があっている場所。
砂防ダムなど行政側でのハード面での整備も必要だが住民もひとりひとりが
危機管理に対する心構えをもってほしい」とはなしています。

0138名無電力14001NGNG
このような災害を招かないためにも、安全率を十分にとりましょうね。
0139名無電力14001NGNG
 イタリア北部、イタリア・アルプスにあるピアーブ(Piave)川の左支川バイオント川の深い渓谷に位置
する。ピアーブ川総合開発計画の一環として計画された。当初は民間会社である「アドリア電力会社」に
より建設され、1960年秋に完成したが、電力国有化法により、1962年に「イタリア電力会社」に
移管された。
 ダムは1960年11月30日に竣工。堤高262m、堤頂長190m。当初計画では発電容量9000
kwであった。
 水位を徐々に上げ、130mとなった時点で最初の地滑りがあった。この地滑りで貯水池は当時の水位で
2分された形になったため、将来の地滑りの拡大を想定して両方を結ぶバイパス水路を1960〜61年に
建設した。また、ダムのアバットメントの下流沿いに補強を施した。1961年以降、本格的に水位を上げ
始めた。
 1963年9月15日には地滑り速度21mm/日、26には22mm/日。地滑り速度が大きくなった
ので、貯水池の水位を下げるため、左岸の3本のトンネルから放水。9月28日からは激しい降雨。10月
8日には地滑りの動きが活発に。
 10月9日22時39分、長さ2.0km、幅1.6kmの左岸の地山が地滑りを起こし、1分に満たない
時間で、貯水池の中に突入。このときの水位は満水位の22m下であり、貯水量は1億1500万立方メー
トルであったが、滑落した土量は2億4000万立方メートルにもなると推定されている。貯水されていた
水は対岸の右岸上方へ250m押し上げられ、次に左岸側に戻ってきて、同時にダムの頂部を100mの高さ
で跳び越え、下流に流れ出た。ダム工事関係者と下流の5地区で、2125人の死者が出る大惨事となった。
 事故責任については、裁判があって、事故に先立つ3、4日前に集落から住民を避難させるべきであったと
して、8人が有罪となった。
 ダム自体は大きな損傷を受けることはなかったが、その後放棄され、現在は機能を果たしていない。


川辺川ダム近辺にもヤバイとこがあるらしいね。
0140名無電力14001NGNG
まさかダム崩壊が怖いなんて言い出すなんて。。。
すごい。w
0141名無電力14001NGNG
>ダム自体は大きな損傷を受けることはなかったが

だそうで。w
0142名無電力14001NGNG

私の自信作だよ♪電気を消して見てね♪

http://www2.free-city.net/home/angelers/page008.html http://nuts.free-city.net/index.html
0143名無電力14001NGNG
つまりこれだけの土砂流でもダムに損傷はなかったわけだね。
0144名無電力14001NGNG
>>143
そうそう。でも、ダムを放棄しちゃってる。
0145名無電力14001NGNG
1975年に中国で悲惨なダム連続決壊事故。
台風による大雨で、上流の2つのダムが決壊し、その水がドミノ倒し
になって下流のダムを次々と壊し、合計62のダムが連続決壊したため
5万人が即死

結果的に伝染病と飢餓でさらに18万人が亡くなり、合わせて23万人の死者

1975年 ダム決壊 中国 あたりで検索されたし。
爆破したダムも多数と聞いた記憶がある。
0146_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0147名無電力14001NGNG
>>145
日本でこんな話をしても無駄。w
韓国でデパートが崩壊したから、日本でビル建築反対と言っているようなもの。
0148名無電力14001NGNG
http://www.niigata-nippo.co.jp/kokyo/kokyo-0514.html
95年6月、農民の不安は的中する。ダム建設予定地で大規模な地滑りが発生、
県道、橋がメチャメチャになった。青緑色の粘土は、怒ったように梅津川の
河床を裂き、盛り上がった。
 「だからいったじゃないか」。反対農家は勢い込んだ。翌7月、168人が
連名でダム中止をあらためて国に求めた。梅津の農家は、このときの北陸
農政局佐渡農業水利事業所の所長の言葉を忘れない。「調査の結果、ダムは
弱い地盤にも耐えうるタイプにする。安全上の問題はない」。国のあまりの
高飛車な姿勢に、推進へ国と共同歩調を取る両津市の農水課長ですら、所長
に食ってかかった。
 地滑り復旧工事は大規模化した。やむなく、国は翌96年5月、地元に変更案
を示す。ダム建設地を地滑り地の上流に移す一方、貯水の減少分は金井町の
既設の新保川ダム(治水)の拡張工事で対応するというのだ。
 梅津馬場の余田隆邑区長(62)は、ダム建設にかける国の執念に驚き、あきれた。
見直しで国は最初、地滑り地の上流にダムを2基建設するといってきたという。
その分散案は、かつて地元が苦渋の妥協策として国に提案、はねつけられた
ものだった。
0149_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
0150名無電力14001NGNG
1994年1月に起こった米ロサンゼルス郊外のノースリッジ地震の際に、わが国の識者は
アメリカの高速道路は耐震性に欠けている、日本の方が耐震性でははるかに優れている
と指摘していたが、阪神大震災によってこれまで安全であると言われてきたわが国の
高速道路や新幹線などの交通基盤にも大きな被害が生じ、相当に脆弱な構造であること
が分かった。
http://www.telework-gakkai.jp/IFF/newsletter-j/V5N17/international.html
http://133.38.123.2/dosokai/kaishi1.pdf
0151名無電力14001NGNG
>>147
オフィスビルをデパートにするために柱を抜いたために起きた人災。
ダムが出来て洪水頻発も人災なのか、おお、そういうことか。
0152名無電力14001NGNG
>ダムが出来て洪水頻発も人災なのか

まだこんなデマが通用すると思ってるのかい。w
哀れなもんだな。
0153名無電力14001NGNG
昭和40年の洪水に対する反対団体のこの種のデマは、
もうこの板では通用しないだろう。
しかし、ひどいデマだよな。
被害者の思い込みを検証もせずに垂れ流し。

おっと、検証したんだったな。w
治水の権威に検証してもらって否定されちゃった。

つまりだ、反対団体は「被害者証言」が間違いだと認識しているわけだ。
しかし、あえて「被害者の証言」としてHPに載せ続ける。

やれやれ、国のことなんか批判できないぞ。w
0154名無電力14001NGNG
>>147
ピントがずれた例え話
0155名無電力14001NGNG
一日ぶりに見てみたが、ちゃんと遊んでもらえているようでよかったなw

ワシが反対団体なんてのは推進派のスミソニァン君の立派な妄想、すなわちデマだ。
ただの外野だよ。したがってワシに向かって「反対団体」の悪口を並べても無意味。

「川辺川ダム問題」が、一部の反対団体だけのものなどと思っているなら、
それこそ大間違いだ。
0156名無電力14001NGNG
>>155
この馬鹿、自分のためにレスがあったと思い込んでるわけだ。w
これほどの馬鹿がこの世に存在するってことは、当人にとっても
周りにとっても悲劇だな。w
0157名無電力14001NGNG
>ワシが反対団体なんてのは

で、ソースは?(大笑
0158 NGNG
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

犯罪予告キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
【犯行】明日入殺します【予告】
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059109904/l50
祭りですよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

0159_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku08.html
0160名無電力14001NGNG
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/4966/
向上よいとこ
0161名無電力14001NGNG
>>157
国交省内部にいて欲しいか?
0162名無電力14001NGNG
>>161
意味不明。
少しはまともな反論して味噌。w
0163名無電力14001NGNG
>>162
理解力皆無のバカw

百歩譲って、お互いさまではないのか?w
どっちもバカぞろいだな。wをれもその一員。わ〜〜〜い
0164名無電力14001NGNG
所詮2ちゃんねらは世間からはずれたバカばっかし。

お互いかたよせあって生きていこうよ。











なんて書いたら、だれか食いついた?
0165名無電力14001NGNG
>をれもその一員。わ〜〜〜い

このレベルですよ。w
結局、ダム反対なんてポーズってこと?
0166名無電力14001NGNG
反対団体も思いつきで錦町を沈めてみたり、
流量は「緑のダム」で30%減とかの空想をしてみたり。。。

このレベルでよく反対運動なんかできるな。w
0167名無電力14001NGNG
>>124
あはははははーーーーー、おまえも同類じゃ。アホってこと。
0168名無電力14001NGNG
↑これが反対派のレベルです。。。(とほほ
0169名無電力14001NGNG
>>165
年金、払ってるか?オマエはちゃんと払っとけよ。
障害年金てーのがあるからな。w
0170名無電力14001NGNG
>>169
これ、脅迫ですかあ???
反対派って、掲示板で逆らうと脅迫するんですかあ???

まあ、これだけボコボコにされて反論ひとつできないから、
脅迫したくなる気もわかるけどねえ。。。

反対派ってこういう香具師が運動してるんですね。
0171名無電力14001NGNG
>>169

結局、運動に夢中になるとこうなるという見本だな。

鎌倉理事から怒鳴りつけられても騒ぎ続けるフーリガンと同類だろうね。
0172名無電力14001NGNG
>年金、払ってるか?オマエはちゃんと払っとけよ。
>障害年金てーのがあるからな。w

とうとうやっちゃったね、反対派。
脅迫ですよ、脅迫。w

0173名無電力14001NGNG
相手を特定できてたら脅迫だろーな。そういう状況では
オマイラ存在してないし、、、国交省のデマは放置。

バカの極みだな。w
0174名無電力14001NGNG
>年金、払ってるか?オマエはちゃんと払っとけよ。
>障害年金てーのがあるからな。w

本性丸出しの脅迫だな。w
反対派の馬鹿さ加減がよくわかる。


0175名無電力14001NGNG
>>36
その教授も一緒に住むのなら、認めてもいい
0176_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
0177名無電力14001NGNG
>国交省のデマは放置。

国交ちゃんががデマ言ったからボクもデマいっていいんだもん。
逮捕された社民党の辻元と同じ言い訳してるよな。w
しかし程度ひくいな。w
0178名無電力14001NGNG
>>173

国だろうと反対団体だろうと、デマは駄目。 (>>1)
こんな簡単なことも理解できないのか?

0179名無電力14001NGNG
、現地調査に行ったんですが、遊水地の所で地元の方々から、国土交通
省はひどいなと、何でここに遊水地計画を立てるんだと言われて、そういうことを言われ
まして、ここで誤解のないようにはっきり申し上げておきますが、上流部の遊水地計画、
国土交通省が提案したり、やると言ったことはございません。異論者側である川辺川研究
会さんが提案されたということでございます。これは、今後皆さん、誤解のないようはっ
きり言わせていただきました。
0180名無電力14001NGNG
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0181_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0182名無電力14001NGNG
日本学術会議の答申がご
ざいます。森林は中小洪水においては洪水緩和機能を発揮するが、大洪水においては顕著
な効果は期待できない。森林は中小洪水、あの、治水上問題となる大雨の時には、流失に
関して飽和状態となってしまう。降った雨のほとんどが河川に流失するような状況となっ
てくるということでございます。そうした影響でございます。そういったことで、極めて
このグラフの作り方、基データの取り方が科学的ではないんではないかというふうに思い
ます。
0183名無電力14001NGNG
緑のダム崩壊。w

どんどんその降雨量というのが大きくなったときにピーク流量が
例えば今の状態よりさらにどんどん下がっていくというのは、我々が教科書程度のところ
で書いているような知識はですね、むしろ逆なんではないかなぁというのが私の経験とか
そういうことでございます。
0184???NGNG
みてね〜♪
http://cappuccino.h.fc2.com/kojiro.html
0185http://ura2ch.free-city.net/NGNG
ura2ch ura2ch
0186名無電力14001NGNG
>>169 :名無電力14001 :03/07/26 00:35
>>>165
>年金、払ってるか?オマエはちゃんと払っとけよ。
>障害年金てーのがあるからな。w

あらら、反対派はついに脅迫ですか。。。
0187名無電力14001NGNG
何でも、デマという言い方は、どうかと思うよ。

>>148
梅津川
>元区長は振り返る。「ダムが決壊すれば9分で集落がのまれる。予定地の上は、
>青い粘土の続く青粘峠で昔の地滑り地。いくら危険だと言っても聞き入れられなかった」
http://www.niigata-nippo.co.jp/kokyo/kokyo-0514.html

つまり、地元民がわかっていることを
ダム担当者は理解できないという能力の問題か
もしくは調査能力がないという技術的な問題か
いずれかだ。
0188名無電力14001NGNG
>>187
なんでもデマ?
何を馬鹿なことを言い出すのだ?w
私がデマと指摘したなかで、デマでなかったものがあるか?

小は「市房ダムがナベ底調整しなかったのはけしからん」から始まって
大は「昭和40年の洪水は市房ダムのせい」まで、デマはデマだ。w

それをいきなり「梅津川」などという佐渡島佐渡島の話を持ち出して、
「何でもデマだというのはどうかと思うよ」などと言い出す。
いいか、ここで「梅津川の話はデマだ」なんて話を一度でもしたか?(aho

ここでデマと指摘したものは全てでデマである。
それを否定したいのなら、私がデマと指摘したものがそうではないことを
説明しなければならない。佐渡の話を持ち出したり、「役人だあ〜」なんて
妄想をカキコしても反論にはならんよ。w
0189名無電力14001NGNG
↑ウザいから放置されてるだけだろ。本当に馬鹿だね。
0190名無電力14001NGNG
↑お手上げかい。w
0191名無電力14001NGNG
>>189
ナベ底調整って理解できたのか?w
0192名無電力14001NGNG
自分の誤読に何週間も絡み続ける恥ずかしい今日人のいるスレになってしまいましたな。
「デマでもいい続ければ勝ち」とかいって他のスレも荒らしていたし。
0193名無電力14001NGNG
>>192

なんか、必死にsageでカキコしてるが具体的反論はできないのか?w
市房ダムがナベ底調整、なんて恥ずかしい無知を晒して、それを指摘されたのが
そんなに口惜しいのか?w

市房ダムが洪水の原因、なんてデマが論破されてそんなに口惜しいのか?w

その程度の知識でよくも偉そうなことをカキコできたものだ。



0194名無電力14001NGNG
こそこそとsageで書くのは恥ずかしいから?
0195名無電力14001NGNG
http://kawabe.technologic.co.jp/kawabe/k_2.html
「市房ダムからの急激な放流が被害を大きくした」と水害体験者は考えています。

↑これが巧妙なデマであることは実証墨。
すでに反対団体が「治水の権威」に依頼した調査でも、国交省の説明でも
この事実はない。そのことを知っていて、「証言」の形でデマを飛ばしている。
最悪の手法。
0196名無電力14001NGNG
http://ime.nu/kawabe.technologic.co.jp/kawabe/k_2.html
未来へ残る借金
当初350億円と見積もられていた川辺川ダム事業費は増え続け、
今では2,650億円にまでふくらんでいます。

これも悪質なデマ。
一見事実のようだが、ダム以外の治水方法を選択したとしても「税金」が
使われるのは事実。しかも、試算ではダム建設より多くの税金を必要とする。

もしこれが真実というならば、どうして税金を使わずに代替案が実施できる
のか説明すべし。
0197名無電力14001NGNG
腿   \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリスhttp://link.iclub.to/adalt/
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道 http://link.iclub.to/amazon/
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇 http://link.iclub.to/docomo/
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門 http://www.yahoo2003.com/f-set.html
  \_____/\_____/
0198名無電力14001NGNG
↑むやみにageるとこうなる。
0199名無電力14001NGNG
補償額同意を撤回 ダム、着工不能の見通し

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030725-00000222-kyodo-pol
0200名無電力14001NGNG
何十回も書いた気がするが、治水の根幹となる数字の
流量予測(基本水量)がネタなんだから、それに基づく
議論(土木工事計画の強要)は全部ネタだよ。
現実問題をちゃんと考えて、治水は治水でちゃんとやりなおせ。

利水計画もネタだったし発電目的もネタ。
ダムつくって環境が良くなるワケではないのでこれもネタ。
こんなネタダムに2600億円払えったら、そりゃあ誰だって嫌だな。
0201名無電力14001NGNG
>>199
漁師さん見直した! すげー。
0202名無電力14001NGNG
>流量予測(基本水量)がネタなんだから

「緑のダムで30%減?」なんて反対団体の主張は、確かにネタだな。w
反対団体は、流量計算方法そのものを撤回しているね。
(しかしこの反対団体はくるくる数値や手法を撤回するな:w)
自分達が必死に攻撃していた国交省の計算方法を、最後には採用せざるを
得なかったわけだ。w

この反対団体が出した流量が、国と同じ1/80だって主張もデマだな。
安全確率をあたかも同一であるように装っているが、中味は安全性の
大幅な引き下げた。
0203名無電力14001NGNG
反対団体をいくら攻撃しても、国の現計画(ネタ)の擁護には何もなってないよ。
0204無料動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/miku24/
0205名無電力14001NGNG
■補償額同意を撤回 ダム、着工不能の見通し
 熊本県で国土交通省が計画中の川辺川ダム建設に伴う漁業権収用を審理する
県収用委員会が25日開かれ、球磨川漁協(同県八代市)の代理人が、国交省
が提示した約5億5000万円の補償額への同意を撤回する方針を明らかにした。
これにより、収用委が独自に補償額を算出するのに要する数年間はダムに着工
できない見通しになった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030725-00000222-kyodo-pol
0206名無電力14001NGNG
 国交省は「利水事業が確定していない段階でも、需要があればダム事
業は進められる」とし、ダム基本計画を変更する必要はないとする考え
を初めて示した。
 これに対し、ダムに反対する漁協組合員側は「利水の変更計画が違法
として取り消されれば、それを前提とするダム事業計画も違法」と反論。
収用裁決申請の却下をあらためて求めた。
 収用委は利水事業者の農水省からも意見を聴取。九州農政局の上野敏
光整備部長は「一年後をめどに新計画を策定する方向で進めているが、
現時点でダムを取水源とするかどうかがはっきりする時期を明確に示す
ことはできない」と述べた。
http://www.kumanichi.co.jp/kawabegawa/kiji/20030726.1.html
0207名無電力14001NGNG
農水省が「ダムから取水するかどうかは今時点ではわからない」といっている以上、
国交省がダム推進の根拠とする「利水事業の需要」について、現段階では何の実態
もないわけだ。
0208名無電力14001NGNG
(E教授)
 あのー、ピーク流量、ものすごく大事なんですよね。ですからピーク流量
をきちんとしたいと思います。というのは、ピーク流量で全てが決まって
きますから。で、今、対論者Cさんの方が、5,300トンという線を出して
きています。これは、森林の保水能力、さっき私言いましたけど、400ミリ
以上の雨が降ったときのデータというのは、あの端の方によくわけのわかん
ないのがありましたけど、3個しかないんですね。その3個を見るとほとんど
横ばいなんですよ。あれでどうして減少と言えるのか。たったの3個ぐらいの
データで非常に大事なピーク流量の減少を、がばっとこう 5,300トンに
落としてですね、皆さん本当にピーク流量5,300トンに対して国土交通省が
対策をやるということでいいんでしょうか。私が流域の住民だったら、絶対いや
です。こんな流量は、57年だって・・・
0209名無電力14001NGNG
(E教授)
 57年だって、もうこれぐらいの流量は出ています。ぜんぜん誤魔化して
なんかいません。ですから、私に言わせれば、こんな低いピーク流量で本当に
流域の安全が設定されるのかと。その根拠がさっきのような大雑把なグラフで
本当に良いのかと問いたいですね。
0210名無電力14001NGNG
大雨というのは、例えば、440ミリでも、1時間10ミリの雨が44時間
降ったって、大した洪水にはなりません。だけど、例えば、10ミリの雨が
10時間だーっと降った後に、50ミリ、50ミリ、50ミリ、50ミリと
降ると大水害になります。ですから、そういうことも含めて考えないと、
このデータだけで、森林のあれがどうだとか、ピーク流量がどうだとかいわ
れても、現に、森林が多分、10年分育っている状況であったって、逆転し
ているわけですから、そういう危うさを私は提起しておきたいと思います。
0211名無電力14001NGNG
コピペでログ流しやめろボケ
0212名無電力14001NGNG
↑おいおい、どっちに言ってるんだ?w
そうとう来てるな。(笑
0213名無電力14001NGNG
緑のダム、崩壊。w
0214名無電力14001NGNG
反対派には社会的道義的責任がある。
しごく当然の話だな。↓

(総合司会)
はい、時間です。いずれが答えるかどうかとしても、対論者Cさんも次回は
ちゃんとそれが説明できますように、チャンスを持ちますので、いいですか。

こういう県民に代替案を示した人にも、社会的道義的責任があると、私は
言っているのです。そうでしょう。
0215名無電力14001NGNG
森林の保水力議論はこっちにあっただろ。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1057732625/225-239

森林だけの話ではなく、「流域の保水力」と考える方がよい。
0216名無電力14001NGNG
>「流域の保水力」と考える方がよい。

では、その「流域の保水力」とやらの数値を出して味噌。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています