オール殿下って・・・・正直なところどうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あやしい
NGNG「オール殿下にしませんか!光熱費がこんなにこんなに安くなりまっせ!
しかも今なら国からの補助金があるので初期費用はタダ。」
正直、そんなウマイ話あるのかなって感じ。オール殿下にしている人どうですか?
0038名無電力14001
NGNGタンクにたまるって事は人体に入っていないってこと?
ガスやボイラも同じ水使ってるのだろ?
0039名無電力14001
NGNG日本の空はクモの巣のようです。
埋設代は電気料金にいれてね。
0040名無電力14001
NGNG北海道のマンションは数年前から
IHヒータ標準装備が大半だけど
特に問題になってる話は聞かないぞ
0041名無電力14001
NGNG確かにIHから電磁波でてますが、
電磁波は電気を使うものからは大抵でてます。
意外と知られてないのが、車です。
以前測定しましたが、車内で浴びる電磁波は
IHと比べて数十倍多くでてます。
だからといって車に乗るのやめますか?
0042名無電力14001
NGNGエアフィルターにたまったホコリを見て空気清浄器から出るエアーが
汚いと騒いでるような感じっすか?
>>38
そのタンクにたまったやつは数カ月に一回の定期メンテナンスで
水抜きして排出されてるはずだよん。
0043名無電力14001
NGNG0044名無電力14001
NGNG大きな温水タンクがあるらしいじゃないか?
電気温水器と同じ問題がでてくるんじゃないのか
0045だめだめ
NGNGフライパンに野菜入れたらまた温まるのに時間かかるし。
なにより中華が作れない。
電磁気対応中華なべとか見たことあるけど結局野菜入れたら冷えちゃうしね
0046名無電力14001
NGNG個人的には
厨房=ガス
冷暖房=電気
給湯=電気(エコキュート系)
が一番良いと思ってるけど、どうよ?
0047名無電力14001
NGNGIH使ってから言え。
もしかして100V使ってる?
0048だめだめ
NGNG200V使ってる。
しょうがないからカセットコンロ買って使ってる
0049
NGNG0050名無電力14001
NGNG使い方を間違えていますね。
200VのIHの方がガスよりもお湯沸くの早いですけど。
多分、釣りだろうが一応マジレスしとくね。
0051名無電力14001
NGNG0052だめだめ
NGNGマジレスありがとう。
いやいやまじで!遅いんだって!
表面真っ黒だからいけないのかな?2ヶ月ほど前に引っ越してきたんだが
一度もその威力を感じたことはないのよマジで・・・
古いのかな
0053
NGNG0054名無電力14001
NGNG0055
NGNG汚くないはず
ヘドロや水アカの溜まる貯湯式の電温が汚いのでは?
0056名無電力14001
NGNGポットの材質と底の形状は?
0057名無電力14001
NGNG調理器具を選ばなければならない時点でIHは終わってる。
オールガスの方がよかったかも。
電磁波過敏症の人もやめた方がいい。
0059名無電力14001
NGNG0060
NGNGお前の家の電温の中のドレン抜いてみな
汚いのが出るはずだ
0061名無電力14001
NGNG電磁波の影響は距離の2乗に反比例していくから、頭のすぐ近くで使う携帯の方が危険。
しかも、脳は電磁波に弱いといわれるしね。
IHには頭を近づけないから影響は小さい。
後、温水器の方は、管が汚れてるのは全部同じだから、一月も二月も貯湯しているならともかく、
一日程度の貯湯とそのまま流すのでは大差ないよ。
0062名無電力14001
NGNG携帯も危険だが、卵巣精巣が近くで被爆するのでIHは危険。
丁度ホットスポットになりそうな位置だな。
使い勝手も悪いのでガスにしたら?
0063名無電力14001
NGNG同情を通り越して馬鹿としか思えない。
いつまで原始生活やってるの。
0064名無電力14001
NGNG卵巣精巣が近いってどんな体勢で料理してるの?
あと使用時間からいっても携帯電話の方が危険。
頭にひっつけて何時間も使う人もいるんだから。
使い勝手はガスがいい時もあればIHがいい時もあるよ。
0066名無電力14001
NGNGだからぁ、
素通しで全部人間の側に流れてくる瞬間タイプにくらべて
貯湯式がタンクにたまるってことはその分だけ
人間側には流れてこなかったってことだろ?
そんでタンク内のは定期メンテナンスであんたの言うように
ドレン抜いて底の方の水を何Lか排出するようになってるんだよ。
メンテ怠ったやつのはどうなるか知らんけどなー。
0067名無電力14001
NGNG無知ですねw電磁波の事を何も知らない。ホットスポットを勉強して。
さらに言えば携帯使ってる=IHも安全では無い。両方危険。
0068名無電力14001
NGNG両方危険かもしれないが正しいと思う。
そんなに危険なら規制されるよ。
で、許容できる範囲かどうかで決めないと。
世の中に危険はいっぱいあるのだから、
いたずらに怖がっては生活できない。
0069
NGNGが保育所や学校はつくれません
>>62 妊婦のかたはIHはよろしくないってことだよね
0070名無電力14001
NGNGいや、ガスはガスで火が燃え移る、ガス中毒の危険がある、などあるわけで。
毎年老人なんかが服に燃え移って死んでる。
どっちが危険かというのは一概には言えないのでは?
だから、ガスでもIHでも恐れて正しく使うという姿勢が必要と思う。
まぁ、欧州は科学的根拠がなくてもとりあえず中止という決断をよくするから。
いい悪いは別として。
0071名無電力14001
NGNG確かに両方危険ですな。老人が一人でガスを使うのは危険。火事になるから。
IHを老人が使えるかと言ったら使えないと思う。
さらに危険も付きまとう。この場合は本人の火傷程度で済むと思うけど。
安全設計なガスがほしいね。
0072名無電力14001
NGNGIHは温度センサーがガラスの中だから、反応が遅い。
少ない油で揚げ物をしようとすると、センサーが反応する前に油の温度が上がりすぎて非常に危険。
あと、鍋底が数ミリでも湾曲してるとセンサーが働かない。
揚げ物をするときは、専用の鍋で油の量を守ってお使い下さい。
0073名無電力14001
NGNG結局、使用する香具師により利器にも凶器にもなる罠
電力会社のイメージ戦略に洗脳されている香具師大杉!
0074名無電力14001
NGNG池沼には理解できんだろうな。
0075名無電力14001
NGNG0076名無電力14001
NGNGまともな料理をつくるならガスが必要
0077名無電力14001
NGNG料亭や高級中華料理屋でも、IH調理器使ってますが何か。
っていうか、IH調理器について何も知らないのに発言しない
方がいいと思いますよ。恥かくだけですから。
0078名無電力14001
NGNG高層ビルなんかも火が使えないのでIHのみというところがある。
IHもガスも得手不得手があるのに、なぜガスを擁護する人たちは
IHを全否定しようとするのだろうか?
0079名無電力14001
NGNG料亭や高級中華でも不味い店はありますが何か?
名の通った美味しい店があったら教えて下さい。
特に中華なら中国、フレンチならフランスとかでも
本当に美味しくなるならプロなら使ってるはずですよ。
0080名無電力14001
NGNG■使えない材質
●アルミ ●銅
●底に銅やアルミをはったもの
●銅やアルミをステンレスではさんだもの
●陶磁器、土鍋、耐熱ガラス類
■使えない形 ●底の直径が12cm未満のもの
●中華鍋のように底が丸いもの
●脚つきや、そりのあるもの
0081名無電力14001
NGNGプロは一日の大半を厨房にいるんだから、
ガスの放熱で地獄のようになってる厨房で仕事はしたくないのだよ。
料理に汗が入ったら大変だしね。
>>79
自分の舌で味を見に行くべきでしょう。
IH調理器で作ったプロの料理を味見もせずに、
「IHで作ったのだから不味い」と言うのは失礼です。
→ >>76
0082名無電力14001
NGNGプロに笑われるぞ。
0083名無電力14001
NGNGIH調理器を入れた後のプロの感想をそのまま書いただけなんだが。
0084
NGNGガスで焚く炊飯器これ最強 どの料亭やレストラン
弁当屋などどこでも使ってます。
電気の炊飯器じゃ食べられません お前らの味覚には
丁度いいみたいだけどな
0085名無電力14001
NGNG>>IHで美味い料理作れるわけねーやん
想像だけで語るのは辞めましょう。
高級ホテルの中国料理、料亭、焼き肉屋、焼き鳥屋、
のプロの料理人が、IH調理器を体験した上で、
ガスを辞め、IH調理器を選んでいるのが実状です。
IHのことをイメージだけで語るから、無知を晒すこと
になるのです。
>>電気の炊飯器じゃ食べられません お前らの味覚には
丁度いいみたいだけどな
新しい炊飯器知りませんか?
っていうか、ガス工作員は発言すればするほど、
不勉強を晒しているわけだが...
0086名無電力14001
NGNG0087名無電力14001
NGNG最近のはすごいよ。やっぱ、総合電器会社が本気になってつくるからかな?
ガス製品の会社は電器会社に比べて小さいところが多いから不利みたい。
それに、炊飯器には炭や電気が向いている。
おいしく炊くために必要な遠赤外線が多く出るらしい。
0088名無電力14001
NGNG電気は美味く無いよ。ガスと比べて味が違いすぎる。
理想は薪なんだろうけど。家庭でやるには電気が便利だけど
ここぞと言うとき美味いのを喰いたいね。
>>85
プロがみんな使うなら信じるが、圧倒的少数だからな。
焼き肉や焼き鳥は炭を使わないでプロって言えるのか?
少なくとも食べには行きたくない。
0089名無電力14001
NGNG0090名無電力14001
NGNG電気で焼いた焼き鳥か…インフルエンザの焼き鳥と良い勝負だな。
低コストっぽくて良いかも知れないが、今は中国で炭火で焼いて
冷凍が最強。
0091名無電力14001
NGNG美味い不味いは作り手の腕と食べる人の舌が決める事だからどうでもいいけど、
中華は圧倒的な火力で作ってこそ中華!というイメージがあるのは俺だけ?
0092名無電力14001
NGNG0093名無電力14001
NGNG0094名無電力14001
NGNGプロの料理人がIH調理器で焼き鳥屋をね〜(プッ
そんなに美味いなら看板だしておけば。当店は紀州産のIH調理器で
焼き鳥を焼いていますってね。
0095名無電力14001
NGNGIHで焼き鳥というのはちょっと想像できないが、
魚はガステーブルの魚焼きグリルより
IHコンロの電気ロースターの方が格段においしく焼けるので、
焼き鳥もそうすれば結構いけるんじゃないかと思ってみたり。
0096名無電力14001
NGNG魚は炭火でしょ。うまいよ〜。プロなら炭だね。
ガスは水っぽくなるから遠赤外線の石の上で焼かないと駄目。
0097名無電力14001
NGNGそうかなあ?最新型の電気炊飯器の方が自分でガス使って炊くよりおいしく感じる。
一般人が使うなら電器の方が楽でうまく作れると思う。
俺はプロではないので極限まで突き詰めて作ったことがないから、
究極的なところは分からないけど。
0099名無電力14001
NGNG最新型の電気炊飯器って何?
メーカーや機種で当たりはずれ大きいんだよね。
0100
NGNGガスを保護するわけじゃないけど 炊飯はガスだね
ガスのビルトインコンロは温度調整や立ち消え装置は10年以上前
からありますよ
0101
NGNG火使ってたぞ
IHなんかまったく出てないんですけど
0102名無電力14001
NGNG最新型が美味いってわけでは無いのだが…
ガスの火力には到底追いつかないのが電気。
炊飯器の苦労はそこにある。
0103名無電力14001
NGNGってのはだめでつか?
0104名無電力14001
NGNGIH調理器や電気炊飯器はまずいというガス工作員は
何様なんだろうか。
ガス会社では、イメージだけでものを言うように教育
されているのかな?
>>99
WBSで紹介していたが。
0105名無電力14001
NGNG0106名無電力14001
NGNG電気全体で見れば電気による火災は多いと思う。
しかし、これはイコールIHによる火災が多いというわけではないよね。
例えば、ガスコンロを使っている家庭でも古くなった屋内配線から
出火することはあります。
また、現在、火災保険ではオール電化にすると火災の危険が減るということで
保険料の割引があるぐらいだから、ガス+電気よりオール電化の方が
火事になりにくいということでしょ?
0107名無電力14001
NGNGガスを主張するのはベータ(ビデオね)みたいなものでは?
0108名無電力14001
NGNG0109名無電力14001
NGNGカセットコンロは野外用途に向いているが、卓上用なら100VのIHでも十分。
昨夜の上沼恵美子が出ている番組で、「きらしたときにストレスを感じるもの」
として、トイレットペーパーや七味・一味、シャンプーなどと並んでベスト5を
構成してた。
0110名無電力14001
NGNG配電線がループしないでいきっぱなしだと、停電時間が長いから
オール電化なんてしたら停電したらそれこそパニックになること必至
そんなこともわからずに支社目標を掲げ売ってこいというそういう地域のGM達
・・・説明せずに売って何時間も停電させてみろ。恨まれること必至
0111名無電力14001
NGNGあまりにも早くお湯が沸騰したものだから驚いた。
電子レンジを使ったときと同じ感動があった。
後余談だが、俺の経験から語らせてもらう。
1升以上のご飯を一度に炊くのであれば、
ガスのほうがおいしいが、1升未満なら、
圧力IHジャー炊飯器の方がおいしい。
大かまど並みのかき混ぜ沸騰が出来るから。
食べ比べすれば分かるよ。
0112名無電力14001
NGNG阪神大震災の時に電気、ガス、水道の中で電気が一番最初に復旧したそうだ。
そのため、神戸では電気が強いとのこと。
今時、そんな災害でもない限り長時間停電はしないよ。
先進国のなかでも日本はダントツで停電時間が短いんだから。
0113
NGNG0114名無電力14001
NGNG0115名無電力14001
NGNGあなたは毎日電磁波浴びてますよ。
携帯、パソコン、電子レンジ...
電磁波を浴びることが問題なのではない。
浴びている量なんだよ。
0116名無電力14001
NGNG0117名無電力14001
NGNG>>112
別にケンカするつもりではないんだけど、もうちょっと勉強してね。
阪神大震災のときは電力総出で復旧したから迅速復旧だったでしょう。
私が言っているのは配電線がループしてないような田舎の話で、
そういったところは台風や大雨のたびに数十分、あるいは数時間の停電に
見舞われている確立が高いんですよ。
理由は負荷のループ切替ができないことと、電力社員の不足・・・
日本の電力は停電時間が世界的に見て短いのは確かです。10分に満たない。
ただそれは平均値であって、都市部は短く田舎は長いんですよ。
IHの性能は確かに高くて優秀だと思いますよ。値段も高いですけど・・・
ただ台風や大雨の度に停電するような地域にはおすすめできないって話ですよ。
0118名無電力14001
NGNGIHじゃ無理か。。。
0119名無電力14001
NGNGIHじゃ無理か。。。
0120名無電力14001
NGNGIHじゃ無理か。。。
0121名無電力14001
NGNGiHじゃ無理か。。。
0122名無電力14001
NGNG確かに2合とかの少量はガスでは難しい。でも土鍋とガスで御飯を
作ると美味い。炭火で涌かしたお湯も美味い。土鍋+炭火もあり。
ま、贅沢に御飯を食べると言うことだよ。
考えてみたらIH導入すると使えない調理器具が半分もあるぞ。
土鍋の使えないナベ料理はは喰いたくないな。普及しない理由が分かるよ。
0123名無電力14001
NGNGIH対応土鍋
ttp://www.rakuten.co.jp/donabe/465450/459353/
0124名無電力14001
NGNGそんな物を買ってまでやる必要無し…
やたら金がかかるねIH
0125名無電力14001
NGNGで、カセットコンロで、事故が起きたら事故区分はLPガス事故。
おかしくないか?
0126名無電力14001
NGNGIHじゃ無理か。。。
0127名無電力14001
NGNG0128名無電力14001
NGNGその家庭の味がな、鍋にしみ込んでいくもんや。
その土鍋を買い換えろだと?
アホが何ぬかしとるんや。
0129名無電力14001
NGNG問い:
IHに替えたいんだけど、このままガスオーブンを組み合わせて使えますか?
回答:
IHクッキングヒーターとガスオーブンの組み合わせは、排熱
(燃焼ガス)の関係でできません。ビルトイン電気オーブンレンジ
との組み合わせのみになります 。
0130名無電力14001
NGNGオール電化なんてものが省エネ時代におかしな事なんだよ。
0131名無電力14001
NGNG少しは反省するだろう。(笑
どうだい、豊島社長。
少しは懲りたか?【大笑】
0132名無電力14001
NGNGこれが料理のプロかい?W
----------------------------------------------------
例えばあっせん鍋のステンレス両手鍋(内径20cm)の重さは1.55kg、
今までお使いの鍋などに比べて少し重いかもしれませんね。
でもIHクッキングヒーターでの料理では、
「鍋を持ち上げてあおったりする必要はない]
ので、重さはそんなに負担にならないと思います
0133名無電力14001
NGNGIHに換えてよく分かったよ。温度管理の出来んガスは糞。
ガス屋の書き込みが間抜けなのが笑える(w
0134名無電力14001
NGNG確率が高いというのは便利な言葉ですね。
何時間も停電が起きそうなときは低圧発電機車などで送電します。
だから、日本は停電時間が短いんですよ。
昔は何時間も停電することがありましたが、今はないですね。
あったら新聞に載りますよ。
ただ、ガスが使えなくても大したことがないせいか、新聞に載りませんから、
単純に報道されたかされてないかで比べるのは無理がありますが・・・。
例えば、プロパンガスなんか営業所が休みで連絡つかなかったら
1日ぐらい平気で使えないです。
0135名無電力14001
NGNG問い:
IH用の鍋は重いの?
回答:
「鍋を持ち上げてあおったりする必要はない]
ので、重さはそんなに負担にならないと思います
0136名無電力14001
NGNG頭の悪さがにじみ出るような、よく特徴が出ているスレです。10点。
0137名無電力14001
NGNG106を読みましたか?
少しは前のレスを読まないと話がループしますので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています