■■【利水事業】川辺川ダム再考【白紙!】■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あゆ大好き!
NGNG■前スレ「川辺川ダム反対」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1010306454/l50
■関連スレ「ダム不要(2)」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1056966219/l50
■「川辺川工事事務所」
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/
■「清流川辺川を守る県民の会」
http://kawabe.technologic.co.jp/
■「熊本日々新聞 考--川辺川ダム」
http://www.kumanichi.co.jp/kawabegawa/kawabegawa.html
0353名無電力14001
NGNGほら、また何も理解しないでカキコする。(笑
だから、「オマエは頭が(略)」とイジメられるんだよ。w
「バイパスとか選択放水口」の使用目的が、富栄養化現象ではなく、
濁水への対策であることを理解しなさい。
0354名無電力14001
NGNGカゲロウやトビケラの幼虫なんかが最初にそれを食って正常な分解が始まる。
どんね計算式デッチ上げたところで、ダム底のヘドロにはカゲロウもトビケラも
住めないという事実はかわらんだろう。
0355名無電力14001
NGNG有効な対策を打てない富栄養化は想定しないわけだな。アタマいいね!
0356名無電力14001
NGNG各地のダムいたるところで生じているヘドロの堆積を、リンの計測だけで
説明できるというなら、まさしく「ソースだせ」だなw
0357名無電力14001
NGNGソース出てますよ。w
0358名無電力14001
NGNG「尺鮎トラスト」のホムペみた。アユかわいいね。うまそうだし!
0359名無電力14001
NGNG納得するのは357くらい。
0360名無電力14001
NGNG>「リンの流入量だけで富栄養化が決まる」
こういう投稿をするから「オマエは頭が(略)」って馬鹿にされる。(笑
デマを流すなボケが。
この板のどこに「リンの流入量だけで富栄養化が決まる」なんて書いてあるんだ?
そう書いてあるレス番号を示してみろ。
オマエの妄想だ。w
正確には
「富栄養化の可能性とリンの流入負荷、水理条件(回転率×平均水深)との
間に密接な関係がある」ということで、指標としての活用だ。
理解できるか_? あん?
0361名無電力14001
NGNG結局リンしか問題にしてないわけだがww
ダムに流れ込む落葉ほか流水中に含まれる有機物はドコにいくのか示してみろ。
0362名無電力14001
NGNG川辺川の鮎は本当に美味しいですよ。
川のせせらぎを聞きながら焼きたての鮎を食べると、川への愛しさや
川の恵みに涙や笑顔が浮かんできます。
ぜひ一度川辺川で川辺川の鮎を食べてみてください。
0363名無電力14001
NGNG「富栄養化の可能性とリンの流入負荷、水理条件(回転率×平均水深)との
間に密接な関係がある」
声に出して10回読め。
アホが。w
0364名無電力14001
NGNG今から30年程前に国連で湖の環境について話し合われた時、ボーレンバイダ−さん
という学者が水質の指標として提案したのがこの方法です。
当時はリン負荷量が水質悪化の原因とされていたので、リンの流入量と
湖内の水の回転率を比べることで、たくさんの例を元に富栄養化しないかを
推測したのです。この方法では、リン負荷についてのごく大まかな判定は可能
ですが、現在問題とされている窒素や水温、溶存酸素量など他の要因については
まったく解りません。また季節ごとの変化も配慮外です。
0365名無電力14001
NGNG0366名無電力14001
NGNGええ、この資料は私にも分かりやすくて、理解できてます。討論会で
直に聞きましたし。
しかしダム関係者によると、この選択取水装置の運用は大変難しくて
どうやったところで文句がでるとぼやいていました。
しかも、どうも国交省は二枚舌を使っているようですよ。
よそから拝借してきたものです。以下転載。
当時、建設省は、ダムによる水質の悪化を懸念する漁協に対しては、「清水
バイパスで、現状とほとんど変わらない水質の維持が出来る」と主張。
一方、ダム湖の水質汚濁を懸念する五木に対しては「清水バイパスを設置
しても、ダム湖の濁りは極端にひどくなることはない」と主張。
以上転載終わり
明日の討論会で国交省の答えが出ると思いますので、どちらの言い分が
正しいのかは明日の楽しみにしましょう。
0367名無電力14001
NGNG>まったく解りません。
アホ。
誰がこのモデルで「水温、残酸素量」をについてシミュレーションすると言っている。
スレ番号を(以下略)
選択取水設備や清水バイパスは何のためにあるんだ? あん?
0368名無電力14001
NGNGダム内が加速度的にヘドロ化していくだろう。
ぜんぶが腐れ水になれば、どこから水をとろうと程度の違いでしかない。
しかもダム底には土砂やヘドロがたまっていくから、ヘドロ堆積が増える一方、
選択の余地は毎年小さくなっていく。
近所のダム、下流まで本当に臭い!
0369名無電力14001
NGNGどうも、どんなにアドレスを明示しても、資料を読まないでカキコしている
ようだ。(ため息
いちいちコピペしないと読まないとはねえ。。。
ガキじゃないんだから、資料を読め!
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/kisha/4/42/4234_3.html
清水バイパスへの取水は、取水地点から下流の貯水池の水質保全を考慮して、
ダム上流から貯水池への流入量から2.35m3/sを差し引いた量を上回らない
範囲で行う。
0370名無電力14001
NGNG清水バイパスの運用は次のように行う。
@清水バイパスの取水地点での濁度が、選択取水設備から取水される水の
濁度以上になる場合は運用しない。
A流入濁度に対して十分に低い濁度の層が存在しない場合(選択取水設備の
運用方法で述べたケースU)に取水する。ただし、清水バイパスの取水地点
から下流の貯水池の水質保全を考慮して、流入濁度が5度未満であるにも
かかわらず選択取水設備から取水される水の濁度が5度以上になる場合に
限って運用するものとする。
B選択取水設備から低濁度の層を選択して取水しても、水温が適当でない
場合がある。すなわち、ケースUにおいて濁度の条件からは清水バイパス
を運用しない場合で水温が(流入水温)以上で(流入水温+2度)以下の
範囲に収まらない場合、及びケースWにおいて、水温がこの範囲に収まる
よう清水バイパスを運用する。
0371名無電力14001
NGNG0372名無電力14001
NGNGすみません、国交省の資料を鵜呑みには出来ないもので。
>>345についてのご見解は私も聞きたいですね。ぜひお聞かせください。
また、福ダムについてもあわせてご説明くださると嬉しいです。
明日の討論会の参考にいたします。
0373名無電力14001
NGNGいくら出しても問題のスリカエ。
0374名無電力14001
NGNGられるそうです
0375名無電力14001
NGNGそしてほとんどすべてのダムで、ヘドロが堆積している事実が、
このモデルの限界を示していると思われる。
ヘドロと一般的な水質(溶存成分、酸素量等)の問題は別であり、
ヘドロ問題は、水質とは別個に論じる必要がある。
0376直リン
NGNG03773238
NGNG0378名無電力14001
NGNGhttp://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/
0379名無電力14001
NGNG4.2.3.3 水質予測結果
1)水温変化現象
川辺川ダムにおいては、現況の水温に比べ、初春から夏にかけて冷水、秋から冬に
かけて温水を放流するといった水温変化現象を生じるおそれがあるものと考えられる。
2)濁水現象
洪水濁水現象
(1)川辺川ダムにおいては、洪水濁水現象が発生するおそれがあるものと考えられる。
(2)川辺川ダムにおいても、上記の市房ダムに見られるような渇水濁水現象が発生する
おそれがあるものと考えられる。
3)富栄養化現象
川辺川ダムは富栄養化現象が発生する可能性は低いと予想される。
4)溶存酸素量
一般に水温躍層が発生する時期では、これより下層において溶存酸素量が低い値を
示す事例が報告されている。この現象は、比較的大きな出水時や貯水池の循環期に
おいて解消され、全層にわたりほぼ一様に混ざり合う傾向を示すことになる。
川辺川においても同様の傾向を示すものと想定される。
0380名無電力14001
NGNG川辺川ダムでは、貯水池における水質保全対策として、
○選択取水設備 ○清水バイパス ○水位維持施設 を設置する計画である。
これらの施設を設置することによる水質保全効果は表4.2.3.5-1、4.2.3.5-2 に
示すとおりであり、過去の流況に基づく水質変化予測からみて、川辺川ダムの貯水池
運用に伴う下流に対する影響を軽減できるという結果が得られた。
0381名無電力14001
NGNG記述がない。これはヘドロ堆積を計画の上で想定していないし、また
ヘドロやそれによる各種の悪影響が発生したときには、「想定外」として
責任さえ回避される可能性。ヘドロを見て「これは有害なヘドロでなく、
有機物を含んだ栄養豊かな泥である」という言い訳をするかもしれん。
そもそもダム建設の目的に「河川環境の保全」を掲げているなら、「影響を
軽減できる」じゃダメだ。ダムによる悪影響は一切あってはならず(河川法の上からも)、
ダムをつくることで河川環境が向上するのでなければ、環境は「ダム建設の目的」に
はなり得ないだろう。
そもそも「環境」という目的自体が、「多目的ダム法」による多目的ダムの建設目的
には入っていないようなのだが。
0383名無電力14001
NGNGhttp://www.k-514.com/sample/sample.html
0384名無電力14001
NGNG一ツ橋大学時代は学内誌の部費百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、今やってるのはメルマガだけど取
材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。マスコミって言ったって、長野
県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見えないんだけど、やってる
ことは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki http://www.pubzine.com/detail.asp?id=16295
0385名無電力14001
NGNG> ダム公式HPでネット中継アリ。
> http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/
これですよね?先ほどまで音声なしで見れてて、
今見れないんですが何かあったのか?>国土交通省
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/topics/15_7_13.html
0386名無電力14001
NGNG自己レス。つなぎ直したら音も戻った...
音をエンコーディングするのを忘れてただけ?
0387名無電力14001
NGNG0388名無電力14001
NGNG0389名無電力14001
NGNG0390名無電力14001
NGNG0391名無電力14001
NGNGというのが大熊教授の話に対する国の意見。
しかしダム作ると「下流の川底」が削られてガッパリ掘れるから、掘削に対する批判は
同じことがそのままダムにもあてはまる。
しかも上流からの土砂供給はダムで止められているので、ダムがぶっこわれるまで
100年でも500年でも川底は掘れ続けていく。
しかもダムによる河床洗掘は、削られた土砂がそのまま下流に流れていって、
下流や海の環境を破壊するし、下流の流路に堆積して水害発生の要因になる。
0392名無電力14001
NGNGいうなら「ダムを含めた環境破壊による可能性」だろう。
あんまり強引な言い方、細かい話ばかりだと足元すくわれる。
「ダムを作ることで海や川の環境が向上する」ワケがないことだけを証明すればよいのだ。
0393名無電力14001
NGNG自然を現段階で全て数値で説明できるなら何でも楽だのう。
自然の不確実性を理解しようとする概念のないトコロが一番コワイ。
0394名無電力14001
NGNGhttp://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/topics/15_7_13.html
0395名無電力14001
NGNG自分で主張するときの根拠が「自前のデータ」というのは、まさしく税金つかった
国民イジメだな。
しかも聞かれたことには何も答えていない。
0396_
NGNG0397名無電力14001
NGNG「データ数ゼロ」でダム計画つくっておいて、恥ずかしくないのかね。
それとも100年くらいかけてあらゆる調査やるのかな?
0398名無電力14001
NGNG0399名無電力14001
NGNG0400名無電力14001
NGNG前回だか前々回も質問していたなぁ。どっかの町議か町長の息子だっけ?
推進派ってまるで質問する人間が決まってるみたい。
その点反対派はいろんな人間は質問するんで質問がばらけてしまい、
いまいち効率的な質問が出来ない。
でも、一般質問なんだからこれで良いのかな。
0401名無電力14001
NGNG0402名無電力14001
NGNG0403名無電力14001
NGNG0404名無電力14001
NGNG長時間お疲れ様です。
0405名無電力14001
NGNG0406名無電力14001
NGNG「清水バイパス」が、副ダムとともにヘドロに埋没して役立たなくなる
という指摘、また副ダム浚渫の際に濁り水を下流に流す可能性の指摘を、
国交省は「二度にわたってごまかした」。
0407名無電力14001
NGNG川辺川ダム事業の妥当性を探る第八回「川辺川ダムを考える住民討論集会」は
十三日、熊本市の県庁地下会議室で約七百人が参加して開かれ、六、七回目に
続き「環境」をテーマに論戦。国土交通省とダムに反対する研究者の間で論点を
総括したが、流域の生態系への影響などをめぐる見解は隔たったままだった。
潮谷義子知事は「対立のための議論が目立つ。さらなる環境論議が必要」と強調した。
http://kumanichi.com/news/local/main/200307/20030714000031.htm
0408山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0409名無電力14001
NGNG不足、不備がある」と国交省を批判し、
国交省は住民データに対し、「影響があるというには調査データに不足、
不備がある」と主張して終わったんだな。
環境そのものをダム建設の目的に掲げている以上、「影響が少ない」では
ダムは無理だぞ! 何もしなければ何も影響はないのだから。
0410名無電力14001
NGNGとてもまとまるとは思えない
0411名無電力14001
NGNGhttp://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
0412名無電力14001
NGNG未知の生物の生態なんて、何世代か飼育してみないとワカランだろ。
温度だ湿度だいっても、人間のわかる範囲で喋っているだけだしな。
もしもニオイが重要だったらどうするね?
0413名無電力14001
NGNG球磨郡五木村議会(照山哲榮議長、十人)の議員九人が十六日午前、熊本市の
九州農政局と県を訪れ、川辺川ダム建設と国営川辺川利水事業の促進などを求め
る提言書を提出した。
提言書は、西村久徳村長と照山議長の連名。九州農政局では戸谷亨次長に対し、
照山議長が「福岡高裁判決で利水事業が白紙となり、村民は不安を抱いている。
五木はダムを前提に村づくりを進めており、ダムを水源とした利水事業の促進を
お願いしたい」と訴えた。(熊本日々新聞 2003.7.16)
http://kumanichi.com/index.htm
0414名無電力14001
NGNGってのがほんとなら。
次に討論会やるのがアユの漁期中なら、会場の前で試食会やったらどうかね。
アユの塩焼きのほか、内臓だけのうるかもいいかもしれん。
んで人気投票をする、と。二重盲検法でやるのがよろし。
どういう結果が出るかすごく興味がある。もちろん食べてみたい。
0415名無電力14001
NGNG通にしかわからんかもしれないゾ! もちろん食ってみたい!
ところでコウモリの洞窟の話だが、いくら調査したって生息条件
全ての解明なんてできっこないし、解明したところで無影響では
工事なんてできないのだから、
「コウモリを本気で保護するつもりならダムやめろ。ダムやりたければ
コウモリはあきらめろ」、くらいのほうが、説得力があるように思える。
国の「調査」は、ダムつくるための免罪符ならべているようにしか見えん。
0416名無電力14001
NGNGこうもり食ったのか?墓石抱えたのか?どっちだ?
0417名無電力14001
NGNGこれで流れが変わるか…と思ったが、
工藤氏は東京で、塚原氏は九地整で、それぞれ川辺川ダム関連の仕事だそうな。
次期所長が誰であろうとも、体制に関係ないな。
0418名無電力14001
NGNGhttp://www.k-514.com/fe/ero.html
0419名無電力14001
NGNG>アユに優位性がある」と反論。すると国側は「尺アユの指標は体長で示すのでは
>ないか。いつから肥満度になったのか」と突っ込んだ。
ワラタ。w
0420名無電力14001
NGNG尺アユって肥満度ですか。。。
ふーん。w
0421名無電力14001
NGNG★ 激安アダルトDVDショップ ★
★ 開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安でDVDをGET!
http://www.get-dvd.com
何と! 1枚 500円均一 セール中!
インターネット初!「きたぐに割引」
北海道・東北の皆様は送料も激安!!
http://www.get-dvd.com
ゲットDVDドットコム!
今すぐアクセス Let's go !!!!!!!
0422名無電力14001
NGNG九州農政局が進めている事業の妥当性をチェックする国営事業再評価第三者
委員会(会長・黒田正治九州共立大教授)は十七日、熊本市のニュースカイホ
テルで本年度の初会合を開き、大野川上流地区(熊本、大分)のかんがい排水
事業など五事業について審議した。
今回の再評価対象となる予定だった川辺川利水事業は、同局による状況報告
にとどまった。(熊本日々新聞 2003.7.18)
http://www.kumanichi.co.jp/kawabegawa/kiji/20030718.1.html
0423名無電力14001
NGNG0424名無電力14001
NGNG国は調査ゴッコでナンクセつけたりダムつくったりで、ブランド潰しをしたいのか?
0425名無電力14001
NGNG生体ケミカルバランスを崩した 団結せよ!! 団塊せよ!!
異常性欲者を 野放しににしてなにが管理社会か!! 何が管理教育か!!大覚せよ!!
http://plaza.rakuten.co.jp/ko0za/020015
0426名無電力14001
NGNGhttp://endou.kir.jp/moro/linkv.html
0427名無電力14001
NGNG事実だけで十分と思われ。ダム建設でブランドにキズが入ることは確実。
ダムつくって売り上げ落ちたら次の訴訟だな。
0428名無電力14001
NGNG0429名無電力14001
NGNGへっ?
ブ、ブランド???
またデマですか。w
http://www.tsuribito.co.jp/shuppan/book/kiji252.html
江川の尺アユ釣り
富士川に尺アユを追う
http://homepage2.nifty.com/menodoku/over25cm.html
夢の尺アユと対面 岩手北上川 北上市呉竹 28.4 27.0
あらら、「ブランド」が勝手に使われてますよ。
ほれほれ、抗議抗議!(笑
0430名無電力14001
NGNG呼ぶんだよね。
そうそう、これは「ブランド」じゃなく一般名称ですからね。(笑
0431名無電力14001
NGNG穴がないからただの饅頭である」とかいいそう。
0432名無電力14001
NGNG向上よいとこ
0433名無電力14001
NGNGこの発言は秀逸だな。w
0434名無電力14001
NGNG0435名無電力14001
NGNGげっ、
ここまでレベル下げるか?(大笑
0436名無電力14001
NGNG0437名無電力14001
NGNG香りや食感といった数値化されにくいもの、また川辺川のもつ
風景や清流のイメージ、それに関わってきた人々の歴史文化、
そういったものをすべてひっくるめて「川辺川の尺鮎」と、
人々が感じているのだろう。
「尺鮎の指標は体長」などという戯言は、世の中の複雑な物事を
自分の基準まで矮小化することで、楽な責任回避を願う役人根性の表れ。
0438名無電力14001
NGNG少なくとも、反対派のHPでは30cm以上だと自覚しているようだな。w
http://www.naturalist-j.com/#
30cm以上の尺アユは残念ながら昔のように多くはとれなくなってしまいました
0439名無電力14001
NGNG言い出すか?普通。w
こういう馬鹿がいるから、反対派が苦しくなるんだよ。(笑
0440名無電力14001
NGNG香りや食感といった数値化されにくいもの、また川辺川のもつ
風景や清流のイメージ、それに関わってきた人々の歴史文化、
そういったものをすべてひっくるめて「川辺川の尺鮎」と、
人々が感じているのだろう。
「尺鮎の指標は体長」などという戯言は、世の中の複雑な物事を
自分の基準まで矮小化することで、楽な責任回避を願う役人根性の表れ。
0441名無電力14001
NGNG一尺(約30.3cm)を超えるものもいることから「尺アユ」と呼ばれます。
あ〜あ、またやっちゃったね、反対派。
0442名無電力14001
NGNG0443名無電力14001
NGNGこのHPでは、尺アユを求めて29cmの壁って嘆いているね。
つまり、明確に尺アユは体長だ。(笑
0444名無電力14001
NGNG30センチ級の尺アユもいます。(尺:長さの単位。約30.3cm)
ttp://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/kuma/kt20a.htm
0445名無電力14001
NGNG川辺川の尺鮎の基準はこれ。ソースはここ。
↓
体長はもちろん、肉づきのよさといった数値的なものだけでなく、
香りや食感といった数値化されにくいもの、また川辺川のもつ
風景や清流のイメージ、それに関わってきた人々の歴史文化、
そういったものをすべてひっくるめて「川辺川の尺鮎」と、
人々が感じているのだろう。
「尺鮎の指標は体長」などという戯言は、世の中の複雑な物事を
自分の基準まで矮小化することで、楽な責任回避を願う役人根性の表れ。
0446名無電力14001
NGNGhttp://mytown.asahi.com/saga/news01.asp?c=5&kiji=123
30センチの尺アユ
0447名無電力14001
NGNGあのう、、、
ソースはここ、って言われても。。。(爆笑
0448名無電力14001
NGNG尺アユ30.3cmが釣れたとか。
0449名無電力14001
NGNG今年は大山川に水が戻ってきたので昔のような30センチを越える尺アユが
育つかもしれないと話していました。
0450名無電力14001
NGNG9月に成長しきった鮎のなかで、30cmを超える…通称「尺アユ」とい
うものも見られますが、一般的には25cm前後で成長が終わります。
0451名無電力14001
NGNG「川辺川の尺鮎」にとって、体長は目安の一つでしかないことがわかる。
> 特に、清冽な流れの中で、苔を食んで育った川辺川の鮎は、時に一尺(約30センチ)
ほどになり、その名も"尺鮎"と呼ばれています。この川辺川・球磨川の鮎は、その姿・
香り・味と三拍子揃い、東京築地などで高値で取引され、庶民の手に渡らなかった貴
重なものです。
0452名無電力14001
NGNGhttp://www3.free-city.net/home/espresso/princess/peach.html
きれいな人妻がまってるよ!コギャルやOLも!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています