トップページatom
982コメント442KB

■■【利水事業】川辺川ダム再考【白紙!】■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あゆ大好き!NGNG
人の世はいろいろ動いているようです。

■前スレ「川辺川ダム反対」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1010306454/l50
■関連スレ「ダム不要(2)」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1056966219/l50

■「川辺川工事事務所」
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/
■「清流川辺川を守る県民の会」
http://kawabe.technologic.co.jp/
■「熊本日々新聞 考--川辺川ダム」
http://www.kumanichi.co.jp/kawabegawa/kawabegawa.html
0031名無電力14001NGNG
大先生に宿題があるんだけど、回答をしてくれるかなぁ。

「想定」といや、川辺川工事事務所所長が1時間50mmの大雨
が9時間続くかもしれないと言っていたぞ。そういう1時間50mm
の大雨が9時間、広範囲に降るってことあんのか?そんだけの雨が
降ったら、土砂崩れがスゴイだろ。雨水以外の大量の土砂流入にも
容量は耐えられるのか川辺川ダムは?


国土交通省は、デマを本にまでしちゃうんだな。それを
指摘したら、廃版になりましただって。さんざ宣伝して
おいて、廃版しましただけで済むのか?訂正版出さなきゃ
いけないよね。
水無川の氾濫を球磨川の水害として説明していた国に対
する住民側からの指摘が平成14年6月22日の住民討
論集会・現地調査の萩原堤防でのやり取りの議事録にある
らしいぞ。

↑これ読んでもらえました?こんなのもあったけど、ちゃんと資料請求はしましたか?

収用委員会審理のとき、永山さんが論述した数字合計12万人程度。
また、この氾濫想定地域は、国交省の河川局治水課から原陽子議員
のところに6月24日に送付された資料。手書きハザードマップも同
時送付されていますので、河川局治水課にお尋ねください。一般人
にはくれないかもしれませんが、それが現実ですので、めげずに
情報開示請求を行って、根気強く情報収集にあたってください。
0032名無電力14001NGNG
>>27
>ダムの負担は900億円くらいだったよね?残りだけでいうともっと少ないけど、

可哀相な熊本県職員のために、デマを飛ばすのは止めなさいって。w
どうしてこうデマと嘘を並べるのだ?
熊本県の実質負担額は、わずかに116億円だよ。
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/qa1-3.html

まったく都会人の税金を、こんな自己中の地元民には使って欲しくないね。
しかし、だからといって、デマや嘘を飛ばして反対する輩には腹が立つがね。w
0033名無電力14001NGNG
>>30-31
まず、勘違いしないように。
こっちは国交省でもないし、お前らの保護者でも教師でもない。
つまり、なんの関係もない第三者。

その第三者にずうずうしくも、回答しろだの、代案を考えろだの
自己中丸出しのお馬鹿をいうものでではない。

もし丁寧にお願いし、各自のレス番号がわかるような表札を出せばレスが
来るかもしれないね。(笑
0034名無電力14001NGNG
で、大先生は利水のことは、ご存知なの?わたしが知らないから教えてって
いっても教えてくれなかったから、別段、大先生に教える義務はないと思うんだ。
自分でいろいろ利水のことを調べて、このスレに参加してください。

捏造、ソース出せ、アホ、妄想、の貧困ボキャはやめてよね。大先生らしくもない。
0035名無電力14001NGNG
>まったく都会人の税金を、こんな自己中の地元民には使って欲しくないね。

ダム反対の明確な意志表示と受け止めました。
不条理なダム計画を止めるために、力をあわせて頑張りましょう!
0036名無電力14001NGNG
>その第三者にずうずうしくも、回答しろだの、代案を考えろだの
>自己中丸出しのお馬鹿をいうものでではない。

ソース君があんまり笑わせるなっ!wwwwww
0037名無電力14001NGNG
では、>>30から

あまり内容はないな。

>一緒に代替案を作り上げましょう。
>鉄橋が2mくらい嵩上げしているんだよね。自分で計算してみてよ。
>マニュアルが要るようなひとと友達にはなれないな。
>じゃ、また10日間くらい付き合ってね。

自己中の人間とはここまで馬鹿になれるのか?w
「お友達」にはなりたくないタイプだな。
0038名無電力14001NGNG
>>34-37
まあ、もちつけ。w
0039名無電力14001NGNG
>>33
>各自のレス番号がわかるような表札

ほら、自分が決めたルールなのに「川辺川ダム反対」では、なんのことだ?
なんてしらばっくれてた。それにさ、第三者ってのはこっちも同じなんだよね。
でも、かなり真摯に答えていると思うんだ。その上、下手に出てあげてるじゃ
ないの?これ以上、居心地のいいスレはないと思うから、大先生のお知恵を
拝借させてください。お願いします。

>熊本県の実質負担額は、「わずか」に116億円だよ

じゃ、あなたが替わって払ってあげて。
0040名無電力14001NGNG
>>35
おおー、そういうなぞ掛けだったのか。お互い手を取り合って
ダムを止めましょう!!
0041名無電力14001NGNG
>>31
>川辺川工事事務所所長が1時間50mmの大雨が9時間続くかもしれないと
>言っていたぞ。

言った本人に確認してくれよ。w
まず、本人が本当にそう言ったかどうかを確認するんだぞ。w

>国土交通省は、デマを本にまでしちゃうんだな。それを
>指摘したら、廃版になりましただって。さんざ宣伝して
>おいて、廃版しましただけで済むのか?訂正版出さなきゃ
>いけないよね。

はいはい、そうだな。w 国交省にそう提言しろ。オマエも国民なんだろ?w

>水無川の氾濫を球磨川の水害として説明していた国に対
>する住民側からの指摘が平成14年6月22日の住民討
>論集会・現地調査の萩原堤防でのやり取りの議事録にある
>らしいぞ。
↑これ読んでもらえました?こんなのもあったけど、ちゃんと資料請求はしましたか?

悪いが、読んでもいないし資料請求もしないね。
で、何が言いたいのか書いた方が、皆も読めるし早いのじゃあないか?
何が言いたいんだ?
0042名無電力14001NGNG
早々とネタ切れのようですな。
0043名無電力14001NGNG
>>39
>熊本県の実質負担額は、「わずか」に116億円だよ
>じゃ、あなたが替わって払ってあげて。

なんだ、自分のデマを指摘されると逆ギレか?
よかっただろう900億円じゃなくて。w
0044名無電力14001NGNG
>>39
>ほら、自分が決めたルールなのに

だから、何のことだ?
いつ、だれが、何についてのルールを定めたのだ?

オマエのレスは、どうも思い込みが激しくて、ついていけない。
冷静にわかるようにカキコするように。
0045名無電力14001NGNG
>>36
大先生にあんまり失礼なことは言わないほうがいいと思いますよ。
大先生は現実を知りたいのだけれども、素直に「教えてと」言えない
タイプのひとですから。でも、あんまり素直でなさ過ぎるから、ほんとは
かかわりたくないんだ。マジ、罵倒したいんだけど、ヘソをこれ以上
曲げられても困るでしょ?とりあえず、おだてておいて、大先生が大先生
といわれる所以を知りたいんだ。どこまで、川辺川ダムのことを知ってて、
将来を考えてくれているのか。
0046名無電力14001NGNG
>>41
来たね。ソース出せが。討論集会の議事録にあるよねぇ。

>>44
出た。知らんぷり。

で、大先生たちは利水の情報を少しは仕入れられたのですか?
0047名無電力14001NGNG
>>30
>じゃ、また10日間くらい付き合ってね。

すまんのう。
来週はずっと出張だ。よろしく。

0048名無電力14001NGNG
>>44
仕方ないから、旧スレに取りにいってやったぞ。

932 :932 :03/07/09 00:30
>>930
きちんと話たいのであれば、まず自分の投稿番号をあきらかにすること。
次に、ソースの明示はしっかりすること。
噂話に根拠をおかれたのでは議論のしようがない。

0049名無電力14001NGNG
>>46
アホ。ソース以前に「何について語っているか」を明示しろとあれほど
言ってるだろうが。w
「何を問題点としてあげるのか」を明確にしなけらば、ソースも糞もないぞ。w

次にだ、どんな「ルール」が決まってるのだ?w
いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どうして、どのように、
「ルール」を決めたんだ?
0050名無電力14001NGNG
>>48
では、議論をしたいと希望した者の投稿番号はどれだ?
0051名無電力14001NGNG
さて、そろそろ川辺川ダムに戻しますか。
別に治水でも魚でも何でもいいんだろ。大先生もダム反対みたいだし。
0052名無電力14001NGNG
ルールというより、当然のマナーだな。w
異論者のマナー違反ぶりには司会者も相当怒ってるがな。w
0053名無電力14001NGNG
>>49
そちらが、勝手に決めたルールなんだから、そちらこそ先にそのルールを
守るように。それに、なんについて語っているかなんて、>>41全てってことで
なんら問題はありません。

これまでのことは、どうでもいいから、利水の資料は入手しましたか?
0054名無電力14001NGNG
司会者奮闘してます。w

野次るな、君は。愚か者。愚か者はね、懲房室に入れるか。ガードマン、口を塞ぎな
さい。迷惑だ、君は。前回の県庁地下でもそうだろうが。君は常習犯だ。よし、以上。愚
か者は相手にしないので次に参ります。
0055名無電力14001NGNG
>>50
旧スレが議論を求めていたみたいだ。こっちは、>>30-31ってことでよろしこ。
でも、議論じゃないよ。回答を求めているだけなんだから。
0056名無電力14001NGNG
>>53
意味不明。
誰が,誰に対して議論を希望してるんだ?w

次に、何故私が利水の資料を入手する必要があるのだ?
どうも言ってることがわからない。

何かについて語りたいのであれば、さっさとそれをカキコすればいい。
さあ、誰も止めないからカキコしなさい。
0057名無電力14001NGNG
>>52,54
オレ、ダム反対なんだけど、あのおやじ好きだな。でも最近元気がないんだ。
日曜日の討論会ではまた元気な姿を見せてくれると思うから楽しみにしていた
んだが、仕事が入ってしまった。だれかオヤジによろしく言っといてくれ。
おやじさんのファンがいますよって。
0058名無電力14001NGNG
>>55
既に回答済だね。
所長さんが言ったらしい、という話なら所長さんに本当に言ったか確認してくれ。
アホか。w
0059名無電力14001NGNG
>>56
え〜〜〜〜、だってここは利水事業がメインだよ。なんで、資料を
取り寄せないんだよ。そんなのないよ〜。こっちは、必死に資料
集めをして国に対峙してんのにさ、身元も分からないBBSで、自分
安泰な上に資料まで出せなんて、虫が良すぎるよなー。

資料ナシ、よって「ソース出せ」厳禁はどうだ?って、無理だよなぁ。
あー、面倒くせー、「ああ言えば上祐」相手なんてなぁ。だれか、あと
頼む。オレは、もう寝るわ。
0060名無電力14001NGNG
新聞記事はイマイチ迫力不足なんだが。改竄とはあきれちゃうな。

 裁判は、計画変更の際に国側が土地改良法に従って対象農家の三分の二以上の
同意が適法に集められたかが最大の争点になりました。
 一審の熊本地裁は、三分の二以上の同意があるとして農民の請求を退けたため、
農民らが控訴。控訴審では、同意書を修正液などで消して書きかえるなどの
改ざんも明らかになりました。
 高裁判決は、対象農家四千百六十一人中同意者は二千七百三十二人で、三分の
二以上の同意という要件を充足しないので違法と断じました。
(赤旗 2003.5.17)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-05-17/01_01.html
0061名無電力14001NGNG
>>58
そういうことじゃないだろ?そっちが出したネタだぞ。ソースも明らかに
せずに。だから、そちらがきちんとソースを明らかにしてくれないと困る。
とりあえず、川辺川工事事務所所長に確認してくれ。国交省と仲良くなれる
機会じゃないか。頑張れよ、就職。
0062名無電力14001NGNG
>>59
おいおい、自己中もいい加減にしろ。この馬鹿が。(大笑
2chにカキコするのに「資料」集めが前提だあ?
馬鹿も休み休み言え。アホが。

利水について語りたいなら、さっさとカキコしろと何べんも言っている。
そっちが国を相手にしていようと、世界を相手にしていようと関係ない。
「何を言いたいんだ!」
「自分の主張をさっさとカキコしろ!」
アホ。
0063名無電力14001NGNG
>>61
>そっちが出したネタだぞ。

はあ?意味不明。
いつものようにオマエがこれだと思う「ネタの内容とレス番号」を書けよ。
何度同じ事を言わせる?w
0064名無電力14001NGNG
新聞ではないがこういう記事も。

「水はタダだけん」「迷惑はかけんけん」。農水省の事務委託を受けた
各自治体の役場の職員たちは、こうした嘘の説明をして同意を集めて
回った。本人の署名や印鑑ではないケース。署名が集められた時期には
本人が死去していたという「死者の署名」のケースも見つかっている。
二審の福岡高裁の審理に証拠として提出された同意署名簿原本には、
砂消しゴムや修正液で名前等が修正(偽造)されているケースも見つかった。
まさに国によるインチキ、デタラメのオンパレードがこの川辺川
利水事業なのだ。
0065名無電力14001NGNG
>対象農家四千百六十一人中同意者は二千七百三十二人

つまり、4161名の2/3ということは、2774名。
同意者が2732名で42人足りなかったわけだ。
全体の65.7%が同意してるわけだ。w
0066名無電力14001NGNG
 取得時点で既に死亡していた「死者の同意」、住所・氏名や事業区分欄が記されて
いない「白紙同意」、事業変更計画の公告前に集めた「公告前署名」、担当者による
「代筆」、受益者負担は不要などと誤った説明を受けた「錯誤の同意」。一審に続き、
原告側は問題点や違法性を次々と明らかにした。
      (中略)
 原告側は、検証するために同意署名原本の提出を要求。国側は拒否したが、小林
克己裁判長の強い意向で、やむなく提出した。
 提訴から七年目で初めて提示された原本。原告側は、これまで証拠として出されて
いたコピーと照合した結果、原本の延べ百九十八人分に、砂消しゴムや修正液で書き
換えた跡が見つかった。

 「(書き換えの)事実は確認されました」。十月、原告、国側に告げる小林裁判長
の声が法廷に響いた。

(熊本日々新聞 2003.5.13)
http://www.kumanichi.co.jp/kawabegawa/shinpan/shinpan01.html
0067名無電力14001NGNG
裁判所が認めた同意者が、結局は65%を超えてるってことだろ?
0068名無電力14001NGNG
まあデマだったわけだよ。
0069名無電力14001NGNG
>>59
乙。
0070名無電力14001NGNG
ダムつくらんがために、国が農家を騙して回っていたのだな。
同意書の改竄って、公文書偽造とかにはならないのかな?
0071名無電力14001NGNG
>>65,67
マンションの建て替えなんかの同意率はいくらだ?
国営事業ということで、同意率2/3まで抑えられているんだな。
その法律をクリア出来ていなかったから、事業を進めることに
ストップがかかっただけ。あと数パーセントの署名でいいじゃないか
と思うなら、もう一回署名を取り直したらいいだろう。知らないよう
だから言うけど、裁判に参加した農家は約半数なんだよ。利水裁判に
参加をしていても有効な署名と認められた農家もあるんだぞ。それが
カウントされなかったら、50%以下なのは明白。原告団は30%台
だと言っていたんだからな。大先生は現実を知らないから困ったもんだ。

0072名無電力14001NGNG
>>63
ログを辿れよ
0073名無電力14001NGNG
>こっちは、必死に資料集めをして国に対峙してんのにさ、

ワラタ
0074名無電力14001NGNG
この国では川の魚からだって同意書取れそうだ。
0075名無電力14001NGNG
>50%以下なのは明白。

どうして明白なんだ?
妄想か?w
0076名無電力14001NGNG
他の地域を沈めて、自分の地域を守ろうと主張してる反対団体。
自己中丸出しだな。w
0077名無電力14001NGNG
提訴から七年目で初めて提示された原本。原告側は、これまで証拠として出されて
いたコピーと照合した結果、原本の延べ百九十八人分に、砂消しゴムや修正液で書き
換えた跡が見つかった。
 「(書き換えの)事実は確認されました」。十月、原告、国側に告げる小林裁判長
の声が法廷に響いた。
0078名無電力14001NGNG
球磨川北部地域では、台地地形であるため水源が乏しく、夏期に晴天が続く
と干害が発生しやすい地形です。台地上の水田は、その水源を川辺川から
取水している水路に依存していますが、施設の老朽化など安定した取水が
できていません。また、小河川沿いの水田については、取水施設が分散、
老朽化しており、恒常的な水不足に悩まされています。
 このため、地下水などを利用したかん水や排水路からの反復利用で
凌ぐなど、効率の悪いものとなっています
0079名無電力14001NGNG
畑地については、大半が天水にたよるなど水不足に悩まされており、
給水タンクなどを利用したかん水が行われています。

 このような状況下で計画的・安定的な農業経営を実現していくためには、
川辺川ダムから水を引く川辺川総合土地改良事業が不可欠です。 関係する
全ての農業委員会、JAにおいても「かんがい排水事業の早期着手」の決議
がなされ、川辺川開発青年同志会といった地元農家からも事業の早急な実施
が要請されています。
0080名無電力14001NGNG
http://www.pref.kumamoto.jp/sec_img/0141/200308174404061.pdf
川辺川土地改良事業に関する意見交換会開催要領等についての緊急事前協議合意事項
0081名無電力14001NGNG
>>75
対象農家4000人のうち2100人が原告団。
0082名無電力14001NGNG
http://www.pref.kumamoto.jp/sec_img/0141/200319105901064.pdf
新利水計画策定に向けての合意事項

・新利水計画策定期間・   今後約1年間をメドとして進める。
のメドについて
0083名無電力14001NGNG
>>75ホントバカだな
大量に書き殴ってるから、人の書いてることが読みとれないんだよ。そう
いうの多すぎ。少し落ち着けよ。

約半数が裁判に参加ってあるだろう。よく読め!
知らないだろうから書いておくけど、反対農家が全員裁判に参加した訳
じゃないからな。
0084名無電力14001NGNG
>>50
農水省が署名集めを諦めた理由はなんだ?ほかのダムでも見られる
ことなのだが、事業変更の署名ってのは、事業が変更されるたびに
少なくなっていくんだな。(ここでソースなんて言うんだろーな。
連載・公共王国で検索してくれ)


原告団に対象農家の約半数が参加しているんだから、50%
割れは当然だと言ったのだ。約半数が50%以上なのか、それ
以下なのかって質問もありだが、約半数は約半数だからな。
それと、前述の「事業変更のたびに・・・」ってのを併せて
考えてもらえたら、半数にも届かなくなるってのは当然だと
思うのだが、納得してもらえないかな。ま、2/3の合意が
なかったという時点で、事業の可能性はなかったのだから、
詐欺まがいの署名集めをした職員とそれを認めた農水省には、
工事費の返還をしてもらいたいものだ。
0085名無電力14001NGNG
>>81
ソースだせよ。
原告団が正規にそんなにいたのか?

http://www.kokuminrengo.net/2003/200306-agri-umym.htm
原告団は補助参加を含めると二千人を超え」
補助参加なる水増しを入れてやっと超える見たいだぞ。w
0086名無電力14001NGNG
まあ、農家も大変だな。
これから、意見書の提出を求められて、踏み絵を踏まされるわけだ。
なんと弁護団がついてくそうだぞ。w
0087名無電力14001NGNG
>>85
ダムつくりたい人間が原告とかその補助やるわけないだろ。本当にアレだな。

国が捏造と負けを認めたんだから、独りで「川辺川ダム」利水計画の正当性を
でっちあげるのはあきらめな。きっと空しくなるぞw
0088名無電力14001NGNG
他の地区沈めて、自分の地区だけ助かろうって自己中が、邪魔しないか心配だろう。w
0089名無電力14001NGNG
>>87
おいおい、利水事業はその受益者たる農家が判断するものだ。
わかるか?
部外者はせめて外部からの雑音を入れないようにするだけさ。w
0090名無電力14001NGNG
>>87
>利水計画の正当性をでっちあげるのはあきらめな

こらこら、また自分の妄想に反論してるぞ。
いい加減その妄想癖を直せよ。w
0091名無電力14001NGNG
>>89
うむ。確かに。
判断を誤らせるデマの流布や同意書の捏造水増しはいかんな。
本当にけしからんよ。
    ---というのが今回の判決でした。
0092名無電力14001NGNG
>>85
お、さすがだねぇ。補助参加がいるって気が付いたか、えらいぞ。
しかしな、ダム利水に反対だから補助でも参加するってことを
忘れるでないぞ。ちなみにオレも尺鮎裁判に補助参加だ。ちゃんと
ダム反対をしているから心配無用に願いたい。


>>88
さっきから、なんかいるね。30分おきに巡回しているみたいだ。
気が付いているから、心配すんな。
0093名無電力14001NGNG
>>92
尺鮎裁判のわかりやすい解説記事ありませんか?
009493NGNG
ハケーンしますた。胃都市&碇のとこ。
0095名無電力14001NGNG
>>92
おや? 自己中の地元反対者は寝たのではなかったかな?w
気楽だな、自己中は。

>ダム利水に反対だから補助でも参加する

人間、両方に良い顔したい人間は必ずいるのよ。
自己中は世間知らずか?

いずれにせよ、オマエのような自己中人間が、意見書集めに邪魔しないよう
に合意文書ができてるようだな。
0096名無電力14001NGNG
ところで、ダムに反対する理由はなんだっけ?
反対団体は必死に流量計算してるし、、、
ピントずれてるよね?
0097_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
0098名無電力14001NGNG
「事業認定取消訴訟」が正式名称?
0099名無電力14001NGNG
>>96

お得意の治水話に持っていきたいの?利水の話しばっかりで
目立たないから、そっちに話しを向けたい気持ちは分かるけどね。

あんたの発言パターンなんてばればれ。
0100名無電力14001NGNG
>>95
すまんな。風呂にはいったら、目が冴えてきた。

>人間、両方に良い顔したい人間は必ずいるのよ。
>自己中は世間知らずか?

国交省の言い分は丸ごと受け入れるお方の言葉とも思えんな。
世間知らずとは、あまいさんのことではないのか?気が付いて
もらったからって、嬉しそうにオレに寄ってくんな。それよか、
利水の勉強はしてきたのか?話についていけなくなるぞ。

>>93
どこにあったの?くまにちコム?
0101名無電力14001NGNG
>>100
「守る県民の会」からワープ。ただしこの半年更新ナシ。
0102名無電力14001NGNG
>>100
発言がくるくる変わるという、反対団体の特徴そのままだな。w

利水の勉強?
オマエ、まさか農家の説明会に乗り込む気じゃあないだろうな。w
運動はほどほどにしとけよ。
0103名無電力14001NGNG
>>99
で、ダム反対の理由はなんだ?
環境問題だろうが。
アホが。w

なぜ環境問題の話をしないで、反対団体は流量の話をしてると思う?
戦略がないからさ。
0104名無電力14001NGNG
>>101
「守る県民の会」というスレがあるの?県民の会がやってるんだろう。
オレじゃないから、ハズレだね。でも、そこの住民も来てるかもよ。
いや、来てないかな。いま、忙しいからね。来週になったら、たぶん
顔出すはず。知っているひとがたてたスレだったらの話なんだけど。
0105名無電力14001NGNG
反対団体の支持者も、内心疑問じゃないのか?
「どうして、流量計算してるんだっけ俺達は?」ってな。w


0106名無電力14001NGNG
ダムは環境破壊だが、川の底を削っても環境破壊じゃないそうだ。w
不思議だよな。
0107名無電力14001NGNG
>>102,103,105
妄想のお時間でつね!?
0108名無電力14001NGNG
>>107
ネタ切れで、煽りかい。
ミジメなもんだなおい。。w
0109名無電力14001NGNG
環境問題だろ?
どうして環境の話をしないんだ?
どうして流量計算してるんだ?
アホが。w
0110名無電力14001NGNG
>>103 >>105
自分の妄想に自分でRES返してますな。
0111名無電力14001NGNG
まあ、とりあえずは、川底を何キロも掘り返しても環境破壊じゃないという
説明をして欲しいもんだな。
0112名無電力14001NGNG
>>109
こらこら、また自分の妄想に反論してるぞ。
いい加減その妄想癖を直せよ。w
0113名無電力14001NGNG
>>102
オレが勉強するんじゃないよ、あなたがやんの。オレは少しは知ってるもん。

>運動はほどほどにしとけよ

うん、これは同感だな。2ちゃんねらたるもの運動はいかんだろって、
オレ、ここにしか顔出さないし、運動は暇なときにやってるだけだから
心配ないよ。でも最近は運動不足だなぁ、ちょっと泳いだだけで、疲れた。

>発言がくるくる変わる
で、風呂に入って、目が冴えたらいかんのか?そうか、有言実行でない
から、許せないってか。はははは、許せ。オレはすぐ気が変わるので有名
なのだ。ついでに短気だから、怒らせると面白いぞー。
0114名無電力14001NGNG
>怒らせると面白いぞー。

ほれ、怒れ、ほれ。w


0115名無電力14001NGNG
>>113
>オレは少しは知ってるもん。

ははは、ワラタ。
エライエライ。










アホ。(笑
0116名無電力14001NGNG
>オレ少しは知ってるもん
>オレ少しは知ってるもん
>オレ少しは知ってるもん

プッ
0117名無電力14001NGNG
>>114-116
いやー、こういうのにひっかかるんだ。面白いね2ちゃんは。
こんなのを何て言うの?なんたら流し、だっけ?教えてくれ。
だって、2ちゃんは「知らないもん」。しかし、オレの気が短い
のとか気が変わりやすいっていう言葉は素直に受け入れてもらえたな。
てっきり、捏造だ、ソース出せなんて言われるかと思ったぞ。

はい、続けていいよ〜「知らないもん」ここんとこを続けてね〜
0118ギャラリーNGNG
個人攻撃の罵り合いは見てて面白くないし、
個人的に川辺川ダムの問題には関心あるんで、
川辺川ダムの話でやりあってくれることを切に希望します。
国の主張が論破されている流れは、非常に勉強になるし。
0119真面目な指摘NGNG
真面目な指摘いくつか。
〔利水判決〕
判決で確定された同意率は、受益農家の2/3にギリギリ足りない数字だった。
その中の、砂ケシや修正液で改竄されていた分は、考慮されていない。
騙されて署名させられ、その後すぐに撤回要求したものの撤回させて
もらえなかった人の分も考慮されていない。
それらを考慮した、実質の同意率は、30%程度しかならないのである。
なぜ改竄や撤回希望者などが考慮されず、2/3ギリギリの確定となったか…。
それは、上告の理由を与えないため。
撤回希望者の同意率を引くなどすると、その解釈を理由に上告される可能性があるが、
それすらさせない判決。そのくらい、『止めとけ!農水省!』を言い渡している。
今、ダム利水推進者がやろうとしているのは、受益農家の線引きの規模を小さくして、
2/3に近く持っていこうという策略。そうしなければ、2/3なんて行くわけがないから。

〔水がない農家〕
そりゃ、一部水がない部分はある。…が、それが何人いるか?という問題である。
過剰な税金投入。費用対効果の低さ。別な灌漑方法を取るべきである。
数十人の農家の希望を満たすために、川漁師・海漁師が被害を受ける。公平とはいわない。
この利水事業時に立てられた農業ビジョンでは、ヘリコプターを飛ばし大規模集約的に
メロンを作ろう!…というものであった。そんなバカな計画の元、勧められた利水事業。
利水判決で水が来ない!と怒る農家は、ダムを軸にした利水事業を勧めた人々にその怒りを向けるべきである。
計画が甘い上に、2/3の同意も得れない事業だったんだから。違法行為だったのだから。
早期に利水事業が進まなかった責任は、ダム利水推進者にある。

〔利水事業の今後〕
収用委員会でも利水の今後の進め方がもめているが、
忘れてはいけないのは、水が必要か必要じゃないかではなく、【違法だった】という事実。
今作っている水路は、違法建造物。それを再利用することは、どうしても不可能。
もう一度、ダム利水なんて言ったら、それは別事業として立ち上げる必要がある。
0120真面目な指摘NGNG
〔なぜ流量計算するのか〕
議論というのは、摺り寄らなければ始まらない。
国交省は37年前の判断項目を元に、ダムが必要だと結論付けた。
確かに、ダム反対の理由は、環境被害や税金の無駄や、海への被害がその理由であるが、
しかし、それらの項目は、37年前の国交省の判断項目にはないのである。
費用対効果の変化は、事業変更時には考慮しなくても良いことになっている。
我々の反対理由は、37年前からブレーキを失ったダムを止めるには、世論ソースにしかならない。
その為、ダム反対者は、37年前の国交省の判断項目の上でも、ダムが必要じゃないことを
立証しようとしているのである。
確かに、一般市民の反対理由とずれている感はあるが、治水で止めなければ国交省に
ダムを作らせる理由の残してしまう。治水の理由で、他の判断項目を踏み潰すから。

今、新規に川辺川ダムを作ろうとすれば、考慮しなければ行けない判断項目が
増えているから、ぜ〜ったいに不可能である。
環境アセスにしても、利水事業についても、発電・水量調節にしても、治水工法の選択肢についても、
財政問題にしても、環境問題についても、新河川法での住民の理解についても、
現在の項目では、建設にみあう点数はない。
本当は、時のアセスが必要であり、それを認める法律があれば、一発でダムは止まるのだが。
0121名無電力14001NGNG
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
0122名無電力14001NGNG
>なぜ改竄や撤回希望者などが考慮されず、2/3ギリギリの確定となったか…。
>それは、上告の理由を与えないため。

すごい、妄想。w
裁判所が上告を断念させるために操作したっとの主張はスゴイ!(笑
0123名無電力14001NGNG
>忘れてはいけないのは、水が必要か必要じゃないかではなく

おいおい、水が必要か必要じゃないかを忘れたら、何のための利水だ。
我田引水。w
0124名無電力14001NGNG
>それを再利用することは、どうしても不可能。

自分の願望と論理をごっちゃにしないこと。
0125名無電力14001NGNG
>確かに、ダム反対の理由は、環境被害や税金の無駄や、海への被害がその理由であるが、
>しかし、それらの項目は、37年前の国交省の判断項目にはないのである。

だからこそ環境問題が中心になるべきでしょ。
それを「流量論での争い」に持っていくこと自体が???
自分でも
「確かに、一般市民の反対理由とずれている感はあるが」
と認めているようにね。
0126名無電力14001NGNG
流量論で争うから、「川床の堀削」」なんて環境破壊を自ら提案する羽目になる。
ダムは環境破壊だと主張しならがら、一方で川の底を何キロにもわたって掘り返す
のだと主張せざるを得ない。どうしてこれが環境破壊ではないと定義できるのか。
自ら自己矛盾をつくり出している。
0127名無電力14001NGNG
>だからこそ環境問題が中心になるべきでしょ。
>125
ダム建設の目的とされる「4つの目的」のうち、3つについてそれぞれ
議論が行われており、環境もその中の1つ(といっていいのか)。

自分の願望と論理をごっちゃにしないこと。

0128名無電力14001NGNG
>>126
>自己矛盾をつくり出している。

人が生きていく以上、矛盾はあるんだよ。
誰かさんの勝手な論理に、自然や社会が合わせてくれるわけではない。
避けられない矛盾に対して、どこで折り合いをつけていくのかという
問題が常に議論されている。
0129名無電力14001NGNG
>>119
>忘れてはいけないのは、水が必要か必要じゃないかではなく、【違法だった】という事実。
>今作っている水路は、違法建造物。それを再利用することは、どうしても不可能。

>>16のように、「違法状態」のまま、それを造ってしまったという理由で
運用を続けているダムも実際にあるから、油断は大敵かと。
0130真面目な指摘NGNG
・判決文読んでみろ。事細かな事例についての判断が書いてある。
 まぁ、君がどう思うかはどうでも良いのだが、最大限見積もっても2/3には満たなかったということ。
・今農水省やダム推進者は、あの手この手で国営事業に見合う方策を探しているが、
 もともとは、農家の要請で行なわれるべき事業。本末転倒。
 水が必要かどうかと、国営事業に見合う水需要があるかは違う。分不相応な事業要求。
・利水裁判は、水が必要かどうかの裁判ではない。利水問題と利水裁判問題は違う。
 ダムを利用した、国営川辺川ダム土地改良事業が、国営事業として妥当なのかという裁判。
・違法手続きに基づいた違法建造物。それを右から左に利用できる理由を述べよ。
・素直でバカな農家は、他の利水方法を探らないダム推進者に騙されてきた。
 最近の調査では、水利権の再検討などで、水は充分供給できる可能性もある。
・環境問題だけで、ダムを止めれる方法があるなら、是非教えてくれ。


環境問題だけでは、
『流域住民の生命財産を守るためには、多少の環境影響はしょうがない』
…という政治判断を動かすことは出来ない可能性がある。
ダムが本当に建設される瀬戸際に立ったことがある。漁業補償を巡る漁協の総会。
人の命を守るためなら、川を諦めなくてはいけないかも…と思っていた漁師達、
しかし、他にも治水方法があるから、自分たちも川を諦める必要は無いのだ!と、
補償案否決。そこで可決されていたら、今頃、ダムの柱は立っている。
理由に誠実に行動するか、目的に誠実に行動するかの違いである。

もうひとつ、なぜ君が流量論がいけないと言っているのか分からない。
人吉で7000t/sである理由が無いのに、なぜ、7000t/sの治水が必要なのか??
なぜ君は、7000なんていう過大な数値を鵜呑みにできるのか?必然性が無い。
まぁ、ダム反対にも色々意見の違いはある。
私は費用対効果を問題にするし、超過洪水対策を問題視する人、森の保水力を問題にする人もいる。
しかし、最終的には、『情報公開と、住民と一緒に今の工法で治水方法を
再検討することが必要である』ことの一致に至っている。
今の状況に合わせた治水方法を検討することは、充分議論する価値があると思っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています