大先生に宿題があるんだけど、回答をしてくれるかなぁ。

「想定」といや、川辺川工事事務所所長が1時間50mmの大雨
が9時間続くかもしれないと言っていたぞ。そういう1時間50mm
の大雨が9時間、広範囲に降るってことあんのか?そんだけの雨が
降ったら、土砂崩れがスゴイだろ。雨水以外の大量の土砂流入にも
容量は耐えられるのか川辺川ダムは?


国土交通省は、デマを本にまでしちゃうんだな。それを
指摘したら、廃版になりましただって。さんざ宣伝して
おいて、廃版しましただけで済むのか?訂正版出さなきゃ
いけないよね。
水無川の氾濫を球磨川の水害として説明していた国に対
する住民側からの指摘が平成14年6月22日の住民討
論集会・現地調査の萩原堤防でのやり取りの議事録にある
らしいぞ。

↑これ読んでもらえました?こんなのもあったけど、ちゃんと資料請求はしましたか?

収用委員会審理のとき、永山さんが論述した数字合計12万人程度。
また、この氾濫想定地域は、国交省の河川局治水課から原陽子議員
のところに6月24日に送付された資料。手書きハザードマップも同
時送付されていますので、河川局治水課にお尋ねください。一般人
にはくれないかもしれませんが、それが現実ですので、めげずに
情報開示請求を行って、根気強く情報収集にあたってください。