流量を小さくするために、常識破りの数値まで採用してるね。
「広葉樹林は針葉樹林の2.5倍の浸透能」という設定もスゴイぞ。w

日本の土壌では針葉樹であろうと人工林であろうと広葉樹であろうと、
浸透能は相当に高い。つまり、広葉樹だろうと保水力が大きいわけではない。

人工林 211.4mm/h
針葉樹 260.2
広葉樹 271.6    出展 :森林水文学 塚本良則編

別にこの「森林水文学」は、ダム建設賛成でも反対でもないぞ。
その資料のどこに2.5倍もの数値が入る余裕があるのか?