@環境学を学ぶに相応しい大学@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNG北海道、岩手、岩手県立、東北、筑波、横国、東大、名古屋、京大、徳島、等
どこがいいでしょう?
00021
NGNGそれよりは、初めに社会科学なり工学なり、何か専門的に学んだあとに、
その応用として環境を学んだ方いいのかな?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG学部から環境学を学ぶのはあまりよくないと思うよ。
物理とか、化学とか理系にすすんだほうがいいかと
0004キロ
NGNG一般知識をある程度勉強したあとでの+αの学問だと思います。
なので、私も環境という学問だけにこだわって大学は決めないほうがイイと思います。
00051
NGNG文系理系の枠なしに学んできたのだけど、今は人文科学より。ほんと中途半端。
なんか気分悪いので院に入ってやり直そうとおもってます。
人文系なんて使い道ないし
0006キロ
NGNG個人的な話ですが、私は来年筑波の院を受験するつもりです。
0007bloom
NGNG0008!
NGNGなんでもあり?
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
00101
NGNGそうですか、頑張ってくださいね。
僕は東北と名古屋を受けるつもりです。
でも試験科目に使えそうなものがなくて困ってるんですよね。。。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://science.2ch.net/atom/kako/1026/10269/1026997583.html
理系で排ガス浄化の研究をしています。
環境問題に関心があり独自で勉強しているのですが
経済の知識が必要だと思いました。
文系の知識は大いに必要だと思います。
という意見と、
理系の知識もなにも・・・
中途半端な知ったかぶりされると、うざくてしょうがないよ。
汚染防止技術や測定技術なんかも知らないとね。
正直、
文系で環境学なんかやったら将来性ないよ。
という意見がある。
ところで>>1さんが書くつもりの修士論文のテーマは何?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG農学部
理学部
工学部の化学、地球工学、土木、建築
に環境関係の研究室があったと思います。
いろんなアプローチがあると思うので、
ネットとかで、その研究室の卒論や修論のテーマを見て、合う所を探すといいでしょう。
時間が許せば、実際に研究室を尋ねてみるのも手かもしれません。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG京大もいいと思うよ。
00141
NGNGすいません。僕は何に対しても中途半端です。。
元になる専門学問分野もないまま、文系理系の枠は関係なしに、
広く浅く、環境について学んでいました。
そのうち興味が人文科学よりになってきて、これまた中途半端ながら、
哲学方向で卒業論文を書くつもりです。
ただやっぱり、人文系では将来が不安で、
院では社会科学に方向を変えたいと思います。
というわけで、院では卒論テーマと関連のある、
エントロピー法則と経済過程についてやろうと思っています。
00151
NGNG僕は理系ではなく、社会科学系でいこうと思っているので、
それに関連した研究室を探していました。
だけど、現状があまりに中途半端だし、
やろうとしているテーマも日本ではあまり浸透しているわけではないようなので、
環境学研究科という広い枠組みで院を設立している、
名古屋や東北を考えています。
00161
NGNGそういえば、僕のクラスの女性が京大を受けようとしてます。
このあいだ研究室訪問に行ってきたらしいです。
僕もいけるなら行きたいのですが、
ただちょっと問題があって、僕のコースでは環境学について広く浅く
学ぶといった感じなので、基になる専門分野がありません。
環境学研究科と言っても、ほとんどの試験問題に環境関係はなく、
基礎となる分野の試験なのです。
なので、院に行こうとしても、院試験で使えるような科目がないのです。
今から、一般の学部4年間分を習得できるわけもなく、その子は駄目もとで
受けるつもりのようです。
僕は、そんなこんなで逃げ腰で、
ランクを下げて名古屋などを受けることにしました。
どっちにしろ、今からやって、間に合うとも思えないけど。
連続書き込みごめんなさい。ついでに愚痴っぽくなってごめんなさい。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG001811
NGNG「自分程度には何の成果も出せずに終わるだろう」というのがだんだん
明らかになるにつれて、研究の道は諦めました。
何と言うか、1さんが他人に思えまぜん。だから時々スレに顔を出してくれると嬉しいです。
001911
NGNG00201
NGNGていうか読み返してみると、他のレスも含めて全般的に日本語が変ですね。
すいません。
>>17
そういやありましたね。でもあまり興味わかないですわ。
>>11
院を考えたことがあるというのは環境系でですか?
あと今何学部に所属してるんですか?
続けて質問申し訳ない。
何故か、「自分程度には…」みたいなこと言われると、
こっちまで他人に思えなくなってくる…あほですね。スマソ。
でも僕の場合は、「今のままの自分が許せない」など、目的因ではなく、
作用因的な動機が強いんですよね。というわけで、院を諦めることは無さそうです。
今度学歴板覗いてみます。
やっぱり何の基になる専門分野も持たなく、環境を学ぶのには無理があるのかな?
とそればかり思うこの頃。まじ中途半端。つーか大学側もやる気無いのが見え見え。
やっぱり利害だけで環境学部創設したんだなあと。
結局自分次第なのだろうが気付くのが遅すぎた。
まあうじうじ言ってたってしゃあないし、やれることはやろう。
なんか僕のオナニースレになりつつありますね。申し訳ない。
002111
NGNG独学で文系関連の環境畑を学んで来ました。
ところで目的因ではなく作用因とは?
002211
NGNGですが、「こんなことが意味あるのか?」という考えが常に頭から離れず、
どうも勉強する熱意が続かない…。私のような、悪い意味で考える人には
研究には向いていないんでしょうね。ウェーハッハッハ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>
> そういやありましたね。でもあまり興味わかないですわ。
おまえ優しいな。w
素直に言え。
名古屋東北を進学先に考える生徒が
偏差値40の知障私大に興味わかねーよな。
0024動画直リン
NGNG0025_
NGNGhttp://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz07.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz04.html
00261
NGNG環境畑ですか?どういうのなのかな?
もしよかったら説明してくれませんか?軽くでいいです。
アリストテレスの4原因です。目的・形相・質料・作用。
研究職に就きたい。とか、そういう目的意識を持ってるわけじゃなくて、
20にも書いたように、今の自分が許せない、何かに一生懸命取り組みたい、
とか、そういった感じの動機です。
そんな感じで自分の中に沸々ときたものを、単純に今の興味、
というかストレートな学部→院という道につなげただけです。
00271
NGNGそういう気持ちが無いと言ったら嘘になるかなあ。
心の狭い人間なんでそういうとこはやっぱり気になりますわ。
とは言っても今の自分はクソな国立にいるのでなんとも…
大学受験ミスっちまったから、その汚名を返上したい。というのも動機です。
00281
NGNGやっぱりテンションは大事ですょねえ
一回はじけてしまえばいいのだろうけど
002911
NGNG環境畑というのは、魑魅魍魎の分野である環境学のことです。
私は、環境と名のつくもの―環境経済・環境ビジネス・環境会計 etc―を
ほとんど試食してみたんですけど、あまり本質的なことは書いてないなぁ、
というのが実感です。
003011
NGNG社会で通用する論理と通用しない論理があるそうで、それは
社会に出てみないとわからないそうらしいです。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
0032環境ってそんなに面白いか?
NGNGこれから増えてくるのかもしれないが・・・・・・
00331
NGNG知人に、一度社会人になってからの方向だと、自分に対しての甘えもなくなるし、
時間の大切さを身にしみて再実感することができるから、
学問の道へ戻ったとき、有意義な学生生活ができると聞きました。
自分自身、実に甘えのある人間であることに忸怩たるところがあって、
一度就職してお金貯めからってのもいいかなって思ってたのだけど、
あーやっぱりめんどくさい って感じで一蹴されてしまいました。
あぼーん。やっぱり甘えた人間でした。
>>32
増えてほしいものです。
というより、普通の学問分野として格上げされて欲しいです。
0035もしもの為の名無しさん
NGNG切り口としては、以下のようになります。(これで全てではありません!)
理系
医学:環境ホルモン等汚染物質の毒性解析、疫学的調査
気象学:地球温暖化などの自然災害の因果関係解明、(高度な数学の知識も必要)
工学(電気系):自然エネルギー、太陽光発電、燃料電池(一部機械系の知識必要)
工学(土木・衛生):汚染物質の除去(工場、上下水道、廃棄物処理場)
工学(化学):汚染物質の減産、代替物質の開発
農学:自然への汚染物質の分散状況の調査、環境ホルモンの人以外の動物への影響
食糧生産技術、
文系
法学:環境汚染に関わる裁判、企業倫理、環境行政(環境省など)
経済学:環境会計、環境税、自然災害(地球温暖化等)の経済影響
教育学:環境教育、環境情報
文学:環境倫理
ってことで環境問題には全ての学問で関わってくるので、
自分が「どんな問題に」「どのような立場で」取り組みたいかを考えるのが
大切だと思います。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG専攻分野によって違うとは思うが。
003811
NGNG00391
NGNGテーマを与えるなら エントロピー法則と経済過程 かな。
物理、哲学、など、複数の分野にまたがりそうだけど、
特に経済学に重点を置いてやっていきたいと思っています。
経済学の中ではかなり端のほうの領域らしく、
異端扱いされることもあるらしいです。
今の日本ではかなり廃れてるそう。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0041_
NGNG( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本で、主なのはエントロピー学会の人たちかな。
室田武さんが同じ系統で同志社大学の経済学部にいるのだけど、
あまり行く気なし。
たとえ、今行こうと思っている教授さんの専門分野でなくとも、
研究計画書で興味を惹くように頑張ろうと思ってます。
あー、経済学って生まれて初めて勉強してるのだけど、
ほんの数ヶ月で院試レベルに到達できるのかなあ。不安。
004411
NGNG実際に院試を見るのが一番いいと思う。頑張って。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0047山崎渉
NGNG0048山崎渉
NGNG0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050山崎渉
NGNG0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.kyoto-seika.ac.jp/
0053精華大学生
NGNG俺行ってますよ。
ここは、周りに流されてちゃ実力はつかない。自分で積極的に詰めていく
覚悟があるならいいと思う。環境系の文系大学は多分全部そうだよ。
大学側から全部講義で受け取れると思ってるならやめた方がいい。
下地のある人間なら尚更。別の分野から応用で勉強できるし。
学生の中でも足が軽い人間や、積極性のある人間はどんどん知識つけ
ていくことが可能な大学だよ。大学生っていう自由時間の多さを活かして
いくといい。俺は経済学を自前でやりつつ、環境経済学とEMSを
専攻してる。環境だけやってると、現代社会との接点が切れるの怖くてね。
いいとこ
・研究室は自由に出入り可能なんで、やる気のある人間は積極的に先生
と話して手ほどきを受けられる。優秀な人ほど多忙な場合が多いけどね。
★水問題 嘉田 ★環境政策論 松尾 ★環境教育学 板倉
★環境マネジメント(EMS) 黒澤
★政治学・環境と国際関係 池尾 ★エントロピーと循環 槌田
★ライフスタイル論 井上
辺りの人は優秀だと思う。特に嘉田さんは先日の水フォーラムとかでも
活躍するほど著名。
0054精華大学生
NGNG続き
大学の看板とか学歴とは無縁の世界だね。自分で煮詰めていく場所。
その分熱心な人と話すと、みんなしっかりしてるよ。自分で道開こうと
してるから。大学自体はすごい軽い雰囲気だからメリハリあって楽しめる
と思う。マジでウチの大学やめる人間、毎年ほぼゼロなんでw
覚え勉強ばっかりやってきた高校時代とギャップが大きいから注意ね。
通常講義以外に、いろんな人を呼びまくって講演をしょっちゅう
やってるよ。内容もアダルトビデオについてとかぶっとんだのもあったな。
とにかく学ぶことには事欠かないよ。
興味あるならオープンキャンパスとか来るといい。異質な大学なんで。
ただ、卒業したときに自分は何を学んできたかはっきりわかる大学だね。
俺はめちゃくちゃ好きな大学だよ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1014725103/239
>●ウクライナの甲状腺ガン発生率のグラフで、一見すると半分近くが甲状腺ガンにかかる
> ように見せかけた、誤解を招くことを目的としたグラフを作成して説明を行っている。
> http://www.kyoto-seika.ac.jp/newdi/kankyo/feature/chernobyl/greeting.html
>
>●甲状腺ガンが、治療効果の高い病気であることを意図的に説明から外す。
> 「ガン=死」というイメージの強い日本人が確実に誤解することを悪用して、
> チェルノブイリ事故の影響を誇張するため。(名門w 京都精華大学教員)
> http://www.kyoto-seika.ac.jp/newdi/kankyo/feature/chernobyl/greeting.html
悪名高い馬鹿教員がいる所だろ。京都精華大学ってのは。
2chでたたかれてHP消したか?webarchiveには残ってるな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG京都精華大学とかいう偏差値40代の知的障害大学に行きたいと思わないだろう。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0059精華大学生その2
NGNG>マジでウチの大学やめる人間、毎年ほぼゼロなんでw
これ嘘。すごい嘘。嘘つく気がなかったんなら知らない、
知らな過ぎるだけ。
>>57
>京都精華大学とかいう偏差値40代の知的障害大学に行きたいと思わないだろう
就職率は例年60〜70%ぐらい。
ちなみに京都精華は芸術系の大学です。
その中の人文学部の中に環境社会学科(普通の環境学科と違うというのが売り)
があるという。
スミマセン、ウチのアフォウが迷惑かけました。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG決まり!!!
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこの国際環境なんたらとかいうとこにいきてえ。
でも、トイフル受けたことねえから悲しい
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG国際環境協力コースはTOEFL必須!
今から受けても出願に間に合わないんじゃないかな。
漏れは他のコースを受けるよ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG006563
NGNG何年も会社勤めしていた漏れが受かるのは難しいだろう。
英語も数学もさっぱり忘れてる。
でも、挑戦してみるわ。
本気でやりたかったら、1年ぐらい遅れても良いんじゃない。
働けば学資の足しにもなるよ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。
社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かあったな。
ここの板って学生の割合低いのかな
0069山崎渉
NGNGピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072名無電力14001
NGNGまたは目指してるやつ
007363
NGNG0074名無電力14001
NGNG新領域の試験科目ってなんですか?
ついでにその後の進路とか、テーマとか質問しちゃっていいですか?
007563
NGNG環境学でもコースにより違います。
記述試験:英語+専門科目(+小論文)
口述試験
医学部1号館内の新領域総務掛の前の廊下に案内書があります。
過去問は工学部11号館2階コピー室で購入できます。
私のコース?テーマ?
見ちゃいやーん!
0076名無電力14001
NGNGありがとうございました。
過去問が工学部ってことはそっち系の専門試験なのですか?
HPだと大したこと載ってないんですよね。
東京まで行くのめんどうくさいなあ。
いやーんですか(w
残念です。
修士終わったらどうするつもりなんですか?
0077直リン
NGNG007863
NGNG入試案内書は以下サイトにて、PDFファイルとして落とせます。
ttp://www.env.k.u-tokyo.ac.jp/nyusi/nyusi.html
各コースの試験科目も記述されています。
6/7に安田講堂で説明会があるので行くべし!
修士の次は博士♪
もっと多くを知りたい。現実問題に対応する力が欲しい。
だからもう一度大学という場所へ行きたい。
0079名無電力14001
NGNG僕は修士のあとどうするか迷ってるんですよね。
法人化で国立でも学費高くなる一方だろうし。
NPOに身売りするしかないのかな・・・
00801
NGNGまだ残ってるとは嬉しいです。
この板はサイクルが遅いようですね。というか量が少ないのか。
スレの少量生産・少量消費・少量廃棄・少量循環…
流石ですね(w
僕は今研究計画書を書いてます。めんどくさいです。はい。
63さんの進路、僕も気になります。博士の後はどうされるのですか?
008163
NGNGポストを求めて世界を放浪の予感。
会社で働いて金もらえば、
いい車にも乗れる。高い服も着られる。美味しいもの食べられる。
でも、そういう生活はもう飽きた。
00821
NGNG強いですね。
僕もそうありたいと思いますが、
日本だと、法人化で教員数は減らされる一方だろうし、
ちょっと怖いです。
0083名無電力14001
NGNGあそこは案外環境系に強いらしいぞ。
008463
NGNGむしろヘタレだ。
己が知識欲を満たしたいだけ。
0085名無電力14001
NGNG結構よかったよ・・・。
でもかなり受験者増えそうな予感・・・安田講堂イパーイですた
修士(環境)って微妙だよね 学術よりはいいけど・・。
0087名無電力14001
NGNG00881
NGNG0089環境科学科出身者
NGNG実際には、環境学という確固たる学術領域があるわけではなく、
「環境」をキーワードに色々な学問を学ぶところだと思った方がよい。
たとえば、もともとの工学部の中に「環境○○学科」というのがあるなら、
それは、工学的に環境を考える学科ということになるし、
理学部の中に作られた「環境○○学科」なら、理学的な攻め方をすることになる。
社会系の学部から環境学に転じた学部もあるらしい。
自分は、どんな切り口で「環境」を学ぶのかというのを考えて、
大学なり学部なりを選ぶべきだと思う。
0090環境科学科出身者
NGNG「環境学」という名前に縛られるべきではない。
環境に優しい機械を作りたいなら、機械工学科に行くのも手だし、
環境ホルモンとかに興味があるなら、
化学に強い大学とか生理学に強い大学に行くのがよいと思う。
。
0091環境科学科出身者
NGNG広い分野の学問を学べるのが最大の魅力だが、
いずれは、自分の専門を選ぶことになる。
私の場合は、茨城大学の地球生命環境科学科で、
講義は生物と地球科学を多くとった。
専門は大気科学を選び、卒業研究では植生が大気に与える影響を
地球大気のシミュレーションによって調べた。
茨城大学では全球三次元モデルを走らせる環境が整っていなかったので、
委託学生として、東大のCCSRでお世話になった。
修士課程は東北大の地球物理学講座に進んだ。
最初に入った学科は地球生命環境科学科だが、
最終的な専攻は大気力学ということになる。
0092環境科学科出身者
NGNG「環境」をキーワードに、幅広い分野の講義をやっていると思った方がよい。
最後は、既存の学術分野のどれかを専攻することになる。
だからこそ「環境学科」といっても、大学によって学べる内容は大きく異なる。
教授の研究実績や、所属学会などをよく調べて、
自分のやりたいことが本当にできるかどうかを考えて進学することをお勧めする。
0093環境科学科出身者
NGNG国立の最大の強みは、他の国立大や公立の研究機関との結びつきが強いこと。
私の場合も、おかげで3大学の研究室を渡り歩くことができた。
私だけでなく、同じ学部の友人も、
国立環境研や産総研、森林総研などで卒業研究をしていた。
逆に私立の強みは民間企業との連携がし易いこと。
工学系を専攻するなら、この点は見逃せないかもしれない。
0094名無電力14001
NGNG関係者の方はいませんか?
研究室訪問はかなり感じよくて、研究も評価が高いようです。
COEにも採択されてますしね。
ちなみに、環境マネジメント専攻です。
0095名無電力14001
NGNGcoeの学際・新領域分野
環境系coe採択は8大学ぐらいか?
0096名無電力14001
NGNG0097名無電力14001
NGNG0098中島
NGNG0099名無電力14001
NGNGhttp://www.candle-night.org/index.html
0100大学と大学校の違いが判る人いますか?
NGNG大学校も高校卒業生を対象とした4年間の教育機関。ただ、防衛庁の防衛大学校、防衛医科大学校
気象庁の気象大学校といえども、やはりそれなりに難しい。卒業したら文部系大学同様の身分はあるから。
防衛医大卒でもちゃんと医師免許はもらえるのです。町の開業医にはなれるのです。
厚生労働省系の高卒者対象の4年制の大学校の産業化学科で環境保全管理学学ぶもいいですよ。
入校した週に電子顕微鏡、ガスクロ、x線回折など使って環境負荷測定やりますから。
文部系大学は一般教養あるらしいですね。僕ら、体育と英語位です。ただ、大学校なので就職は
あまりよくありません。国立の文部系の大学の修士課程に進学する先輩もいます。
だけど、文部系の大学しか出ていない人でも、ノーベル賞取れたのですから、僕ら、
厚生労働省系の大学校でもそれなりの評価を受ける研究はし続けます。
文部系の大学生に同い年の学生に、私達大学校生も負けません。
0101名無電力14001
NGNG200人以上の人数での講義じゃあんま意味無い
ゼミとかできないかなー
それはね、環境学をやるってのは一方的な授業だけではなくて、授業に加えて議論して
いろいろな問題点探りあうのがベターだと思うんだ。いくら教員が専門家だと言
えども、少なからず井の中の蛙的な面があるだろうし
0102名無電力14001
NGNG0103名無電力14001
NGNG理系板にスレッド立ててみたからこっちもよろしくね
「環境系大学院について語ろう」
0104名無電力14001
NGNGこのスレにも殆ど名前上らないし・・
0105名無電力14001
NGNG共産党は「クリ−ン」が売りの政党。
表は政治資金の半分は党に渡して、党として党員が全員均等に使用すると
言っているが、単なるネズミ講式の『上納金式』の資金集めしてんの?
今回の共産党党本部のビル新築、募金活動が全て。(笑っちゃうよ全く)
○○十万寄付で共産党の記念品。
無利息で共産党へ貸付とは
すべて『上納』とは驚いたよね。
こんな事が大きく報道されたら、
繰り上げ当選の大門なんか?『ただの爺−だ!』
0106名無電力14001
NGNGかわいそうに
0107名無電力14001
NGNGえ…
同じく、長崎の環境科学部生だが…
ここ見てる椰子いたのね。
ちなみに、個人的にこの学部は辛いかな、と。
理系なんで、他大学院で改めて学びたい。
教養学部廃止後環境科が生まれたから、純な学部じゃないね。
「環境」という名称を付けただけの講義も多いし。
>>89-93
もしよろしければ、その後の進路等漠然とで良いですので、
教えてもらえないでしょうか?
0109名無電力14001
NGNG0111名無電力14001
NGNG0112名無電力14001
NGNG01131
NGNG0114名無電力14001
NGNG新しい技術やEMSで何とか問題ではない。知らないほうがいい。欝になるだけ。
ヒートアイランド現象で熱いからってクーラーつけているようなもので、もう
後戻りできないんだよ。
0115124
NGNG環境をよくする技術やシステムを作るだけ無駄。気持ち悪い法則だ。。。
0116山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
01171
NGNG確かに破滅を暗示する法則ではあるけど、
その法則自体はただの法則だし、
善でも悪でもないよ
01181
NGNG健康なんてどうでもいいやとは思わないでしょ?
正常な人なら
01191
NGNGエントロピーはむしろ自由への脱出口になる。
とまで言ってる人もいたなあ。
今までの世界観に比べれば
01201
NGNG0121名無電力14001
NGNGとりあえず、この真理を認めることから始めよう。
今年はエントロピー学会で学生が中心になってなんかするらしいね。
俺もいってみよ。
0122名無電力14001
NGNG0123名無電力14001
NGNGつまり、自分たちが贅沢できれば、子供や孫の世代はどうだっていいって思っている
人たちが世界を支配しているってこと。裏社会にとって都合の悪いことは絶対に知ら
されることはない。一般の人たちは「安定した暮らし」の為に一生懸命働いて
不安定な暮らしを強いられているだけ。
0124名無電力14001
NGNGた利益は、裏社会へと消えていく。ワケのわからない裏社会の系列会社
から100万円の商品が1000万円で納入される。一方で、社員はリストラ
され、残った社員の負担は増えるばかり。これが、日本の構造。この構造を打破しない限り、日本経済の再生などありえない。どうしたら、
排除できるか?裏社会を炙り出すためには、表に出ている裏社会のフロント
連中を追い詰めるしかない。このスレに出てくる政治屋、カルト、警察、
検察、外務、財務、銀行、大手財閥...こいつらを権力の座から引き摺り
下ろせば、日本経済は一度死ぬことになる。それでもかまわない。一度、
死んでから、再生しよう。
01251
NGNGはい。ジェレミーさんですね。
ただ、竹内さんの訳はちょっと不思議なので微妙だけど。
>>121 122エントロピー学会の話、もっと詳しく教えてもらえませんか?
>>123 こまりますね
>>124 害虫駆除は必要ですよね。というか外科手術かな。
手術をすれば当然ダメージも多いだろうけど、
結果として手術が成功するならいいのかな。
0126名無電力14001
NGNG0127名無電力14001
NGNGでもやってることは尊敬。
0128名無電力14001
NGNG0129名無電力14001
NGNGhttp://www.k-514.com/sample/sample.html
0130_
NGNG0131名無電力14001
NGNG説得力がある。
0133名無電力14001
NGNGそだな。
中村修に土下座して、
「先生!俺なんでもしますんで、タダでこき使ってください!」
というのなら、可愛がってこきつかってくれるだろう。
それ以外はダメ。奴隷型NPOでつな。
0134名無電力14001
NGNGいったい・・・。
0135名無電力14001
NGNG★ 激安アダルトDVDショップ ★
★ 開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安でDVDをGET!
http://www.get-dvd.com
何と! 1枚 500円均一 セール中!
インターネット初!「きたぐに割引」
北海道・東北の皆様は送料も激安!!
http://www.get-dvd.com
ゲットDVDドットコム!
今すぐアクセス Let's go !!!!!!!
0136名無電力14001
NGNG載ってるし、、、
0137名無電力14001
NGNGどういうこと?
0138名無電力14001
NGNGあ、中村修のゼミ生の一部は有給でNPOをやってるってこと。中村さんも大学の
給与以外にNPOの収入あるんだろうなぁ。。
0139名無電力14001
NGNGまじ?そんなことできんの??
羨ましいな。俺もやりたい
0140山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0141名無電力14001
NGNG|( ^^ )| < 寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
0142名無電力14001
NGNG報酬もらってたら公務員(国立大学教員)の兼業規定かなんかに引っ掛かるんでないの。
0143名無電力14001
NGNG0144名無電力14001
NGNGちょっと詳しそうなんで聞いてみるけどそのNPO自体の収支とかどうなんだろう?人件費含んでトントンかな?
0145名無電力14001
NGNG民間厳しそうなんで頑張って国1受けてみようと思ってるんですが。
特許庁あたり狙ってます。
0146名無電力14001
NGNG0147名無電力14001
NGNGhttp://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp
0148名無電力14001
NGNG中身、就職の実態を見たら止めたほうがよい。
昔ながらの、機械工学、電気工学、応用化学、物理学、化学など歴史ある名称の学科に進んだほうがよいよ。
環境など、上記をやってからいつでも進むことができる。なるべく基本的な学科に行くべし。
0149直リン
NGNG0150なまえをいれてください
NGNG貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0151名無電力14001
NGNG公務員目指すかぁ
環境省とかってやっぱきついの?
0152g
NGNG文学を学ぶのと同じ。ただの自己満足の世界だ。
環境に携わる職に就きたいのなら実用的な学問を専攻したほうが良い。
工学部・理学部・農学部など。
by 某環境系学部卒業者
0153名無電力14001
NGNG0154ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0155名無電力14001
NGNG0156旅のもの
NGNG文部科学省の「21世紀COEプログラムに「循環型社会への戦略的廃棄物マネジメント」(拠点リーダー:田中 勝教授)が <学際・複合・新領域>に採択されたようですが
0157名無電力14001
NGNG0158名無電力14001
NGNG生ライヴ中、あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード
当然モザイクはありません・・・アメリカ西海岸発・・・・・☆
10分間無料で体験できるほか7日間会費無料
http://www.gals-cafe.com
0159名無電力14001
NGNG指定校推薦で東北工業大学工学部環境情報工学科に行きます。
偏差値45です。
ここで環境学を学びます。
頭悪いですが夢はあります。
0160名無しさん
NGNGhttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003080201000318
政府は2日、中国が北京−上海間(約1300キロ)で建設を計画している高速鉄道について、
日本の新幹線システムの受注を前提に、有償資金協力(円借款)を供与する方向で検討に入った。
中国政府による今秋の採用決定に向けて日本、フランス、ドイツが激しい売り込み合戦を展開する中で、
資金支援により「好条件での新幹線受注を後押ししたい」(政府関係者)狙いがある。
ただ政府は、中国に対する政府開発援助(ODA)への世論の批判を踏まえ、
2001年10月の「対中国経済協力計画」で協力重点分野を環境対策、
内陸部の民生向上事業などに限定する指針を打ち出している。
高速鉄道計画は、同経済協力計画が「中国自らが実施」すべきとした沿海部のインフラ整備そのものだけに、
指針との整合性が問われることになる。
抗議メールは、
首相官邸 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
0161名無電力14001
NGNG夢を持って挑むのはいいことだと思うよ。
好きこそ物の上手なれていうこともある意味真実だと思ううから。
ガンガレ!
0162名無電力14001
NGNG学科・定員 計300 文化環境150, 都市環境150
学部内容
文化環境学科には,文化環境と心身環境の2コースが設置されている。人間が築いてきた文化を環境としてとらえ,コミュニケーションができる知識の修得をめざす。英語,コンピュータ教育が充実しており,環境計量士,公害防止管理者などの資格取得を支援している。
都市環境学科には,都市環境計画と都市生活環境の2コースがある。ゴミ,水質,大気汚染,騒音,バリアフリーなどのあり方を学び,都市環境の保全,都市計画などについて専門的に研究する。福祉住環境コーディネーターなどの資格取得をバックアップしている。
関東学院大学 人間環境学部 設置=平成14年
学科・定員 計470 現代コミュニケーション180, 人間環境デザイン90, 健康栄養100, 人間発達100
学部内容
平成14年増設学部。
現代コミュニケーション学科は,企業広報と消費者心理,宗教と文化,マスコミとミニコミなど,さまざまな分野を対象とする。
専門分野はコミュニケーション分野,ビジネス分野,メディア分野,国際理解分野の4分野がある。
人間環境デザイン学科は,身近な生活環境から地球環境の保全まで,幅広くその仕組みを理解する。そして,よりよい生活環境や個人のライフスタイルを創造する専門的な知識と技術を身につける。
健康栄養学科は,人間が生きていく基盤となる「食生活環境」と「健康管理」について,多面的,総合的に学ぶ。そして,健康と栄養に関して,すべての人が生活の質を向上させることができるようにする方法を探究する。
人間発達学科は,現代社会における人間の「こころ」を理解することをめざす。そして,人間がよりよく発達・成長するための課題に答えることができるだけの,専門性を身につけていく。
0163名無電力14001
NGNG学科・定員 計240 生活環境情報80, 環境デザイン80, 食環境栄養80
学部内容
真に豊かな人間の生活を実現することを理想とする学部。健康的で環境にもやさしいライフスタイルを創造したり,生活者の立場で町や暮らしのあり方を提言できる人材の育成をめざす。
生活環境情報学科では,自らのライフスタイルを設計するために,生活を取り巻くさまざまな課題に対応できる知識と,それを活用する能力を身につける。
環境デザイン学科には,衣服のデザインを学ぶアパレルデザイン,建築とインテリアデザインを学ぶインテリアデザイン,都市空間のデザインを学ぶエコロジカルデザインの3コースがある。
食環境栄養学科では,増加する生活習慣病の予防のため,「食」の面から生活習慣の改善に貢献できる管理栄養士を養成する。
大東文化大学 環境創造学部 設置=平成13年
学科・定員 環境創造165
学部内容
生態系システムと社会システムの中心に人間をすえ,人間を出発点として環境を創造する「人間環境」について考察する。3年次から,以下の3コースでそれぞれの分野を専門に学ぶ。
都市環境コースでは,少子高齢化と地方分権の時代に求められる新しい共同体としての都市の姿を考える。町おこし,地域活性化をキーワードとする進路につく人材を養成する。
福祉環境コースでは,高齢化社会に向け,障害者と健常者の境界を超えて介護を必要としない自立支援型福祉社会の実現をめざす。
地球環境・エコビジネスコースでは,資源リサイクルや自然環境の保護・改善に重点をおいた教育が行われる。将来,企業や自治体で必要となるエコビジネス,エコ会計に通じた人材を育成する。
0164名無電力14001
NGNG学科・定員 計324 環境政策166, 環境デザイン79, 情報システム79
学部内容
環境政策学科では,自然科学を理解し,社会科学の視点から環境問題にアプローチする専門知識と実践力を身につける。専門基礎科目では環境政策の基礎を学び,基幹科目では環境問題を社会科学の視点から理解するための学習を進める。
展開科目では,環境マネジメント,環境行政,会計・経営の履修プログラムごとに専門を深める。
環境デザイン学科では,自然・地域環境と共生し,地球と人類の未来を考えた住居空間づくりについて,家具・インテリアから都市・地域計画まで幅広くトータルに学ぶ。
専門基礎科目では環境デザインの基礎を学び,基幹科目では,建築学を中心に環境デザインを幅広く理解する。展開科目ではエコロジカルデザイン,居住空間デザイン,木造建築・修復建築の履修プログラムごとに専門を深める。
情報システム学科では,社会のニーズに対応し,循環型社会に貢献できる幅広い知識と高度な情報技術を身につける。専門基礎科目では情報システム開発・運用の基礎を学び,基幹科目で情報システムを理解するための理論と技術を学ぶ。
展開科目では,最適なシステムを企画・構築する情報システムと,さまざまなプログラムを開発するコンピュータサイエンスの履修プログラムごとに専門を深める。
長崎総合科学大学 人間環境学部 設置=平成13年
学科・定員 環境文化75
学部内容
人間と環境の持続可能な共生と,環境を考慮した文化の創造をめざし,環境およびそのベースとしての科学技術,さらに情報を学び,環境に関するスペシャリストを育成する。
教養科目,専門科目といった科目の区別を廃止し,また必要に応じて,工学の科目を受講することもできるカリキュラム。
以下の4部門がある。長崎という地域を背景に,環境に関係する諸問題を発掘する地域環境部門。社会環境や自然環境の破壊の原因や現象の理解を深め,環境保全の技術について学ぶ環境技術部門。
環境問題を発見,解決するためのツールとして,情報手段,情報技術の修得をする情報技術部門。人間文化の発展と共存できる国際的センスにとんだ人材を育成する国際環境部門。
0165名無電力14001
NGNG学科・定員 環境情報ビジネス190
学部内容
「環境」と「情報」に関する専門知識の修得をめざすとともに,環境との共生に関する理念や方法,異文化理解,コミュニケーション能力などに関する教育を展開している。さらに,各分野で得た知識を生かし,新しいビジネスを創造することができる能力を身につけていく。
カリキュラムは,「環境」「情報」「ビジネス」の3領域を総合的に学べるように設定されている。
環境領域では,環境と法,自然・地球環境,社会環境,環境計画などを学ぶ。環境経済学,環境アセスメントなどの科目が設置されている。
情報領域では,プログラミングやCGなどの基礎から発展・応用,さらに実践的な経営情報学について学んでいく。
ビジネス領域では,ビジネスと法,産業・経済,経営,マーケティング,簿記会計など,ビジネスの基幹となる科目が設置されている。
各講義では,フィールドワークを多く取り入れ,社会の現状,生の経済活動を体験する。ゼミナールが1年次から開講されるので,専門分野に対する基礎を早期から学習することができる。
0166名無電力14001
NGNG学科・定員 人間環境200
学部内容
人間は自ら環境を作り出す存在であるという視点に立ち,人間と環境のかかわりを,自然,社会,経済,人間の精神,歴史,文化などとの関連のもとで追究する。
人間環境学科は,人間環境専攻(環境保全,環境都市創造,環境経済),精神環境専攻(心理〈臨床心理〉,コミュニケーション論),歴史・文化環境専攻(日本歴史・文化論,芸術・技術文化)の3専攻・7コースで構成されている。
また,専門性と総合性を両立させる制度として,「主専攻・副専攻」という履修制度を導入。これは,1つの専攻を主専攻として深く学ぶとともに,他の2つを副専攻として学ぶことができる制度である。
カリキュラムの特長の一つに「学科目制度」がある。学科目は「講義」「特殊講義I」「特殊講義II」「プロゼミナール」「演習・実習I」「演習・実習II」の6科目で構成されており,一人の教員がこれらの科目を4年間にわたって教授するものである。
学生は,その担当教員の知識と考え方,さらには生き方までを4年間を通して学ぶことができる。
付属の演習林,実習農場,環境保全論実習室,環境アセスメント実験室,心理関連実習室なども,研究・教育に活用されている。
0167名無電力14001
NGNG環境学部
学科・定員 計280 環境デザイン180, 環境情報100
学部内容
「環境」という視点からインテリア,建築物,都市などを見つめ直し,人にとって望ましい居住環境を創造するのが環境デザインである。
環境デザイン学科では,それを実現するための企画・計画・設計などソフト面を中心に,環境デザインにアプローチする。建築を主対象とするデザイナー,プランナー,コーディネーターを育てる。
環境情報学科では,人間と自然の共生,資源の有効活用をめざす循環型社会が求める,情報技術と環境が分かる技術者を養成する。そのため,情報システム,地球観測,環境管理の知識を学び,観測,計測,分析などの能力を身につける。
0168名無電力14001
NGNG社会環境科学部
学科・定員 計250 情報通信110, 建築創造90, 住環境デザイン50
学部内容
平成14年増設の学部。
情報通信学科では,まず,数学や情報理論,回路理論などの基本的な考え方を身につける。専門科目は情報通信システム系,情報通信ネットワーク系,マルチメディア通信系の4領域と関連科目で構成されている。
建築創造学科では,資源保護や環境問題の視点を含め,現代的な建築空間の創造をめざす。専門基礎科目のほか,建築構造系,歴史・意匠系など5つの系に分かれた専門科目がある。
住環境デザイン学科では,現代環境論,介護概論などの基礎専門科目のほか,居住環境系,環境デザイン系,環境計画系など6系と関連科目,住環境デザインフィールドワークからなる専門科目で構成される。
人間環境学部
学科・定員 計300 言語・コミュニケーション80, 感性情報100, 臨床心理120
学部内容
言語・コミュニケーション学科では,英語,情報,心理の3分野の知識や自己表現能力を身につける。セルフ・プレゼンテーション,ビジネス・コミュニケーションなどの実習科目が必修とされる。
感性情報学科では,人間の感性や心理を重視した教育が行われる。情報処理技術,感性工学,デザインなどを学び,人に優しく使いやすいシステムや製品の開発をめざす。
臨床心理学科では,臨床心理士の資格取得も視野に入れた教育が行われる。優れたカウンセリング技術で悩みをもった人々をサポートできるよう,心理学の基礎知識と基礎技能を身につける。
0169s
NGNGhttp://endou.kir.jp/marimo/link.html
0170名無電力14001
NGNG>>162−168
てさ
うtゥ
スペシャリスト?
0171名無電力14001
NGNG一体何がしたいのかもう分からない。
私は高校のとき文転してしまったから来年受けなおすつもりのとこは
神戸大文系なんだけど、学歴目当てだし文系行っても所詮営業なんだよなぁ。。
環境問題は好きなんだけど、このまま在学して就職できるんだろうか。。
民間環境測量士もよくないっていうし、環境系の公務員とかなれるんですか?
0172名無電力14001
NGNG0173名無電力14001
NGNGhttp://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/
0174名無電力14001
NGNG就活で色々見てきたけど特に環境に興味あるやつはしょっぱい香具師大杉。
底辺には何も持ってないくせにやれリサイクルだのやれ省エネだの。
でも、いちばんウザいのはやっぱエントロピー。はっきり言ってだから何?
加えて論文をゴミについて書く香具師。もうね、アホかとバカかと状態。
はっきり言って今日び流行らない。
環境っつったって既存の分野にとってつけたものばっかだから
どうしてもっていうなら工だの理だのどっか適当に行ってそこで環境っぽくやった方がいい。
ついでに言わせてもらえば、学部長だの研究科長がどの分野なのかで
環境の解釈変わるから。思想系はとっても痛い。
院まで行って環境したいっていうのならタイムリーなネタを論文にしなさいってこった。
いやこれがまた結構マヂな話
0175名無電力14001
NGNG国立大学理工学部の方がいいんじゃない?
神戸大でも、有名な先生のところで仕事してなかったら
就職には関係ないとおもうけれど・・・
うちの会社は教授がらみのコネが多いよ。
ま、今不況なんでほとんど取らないけどね。
0176171
NGNG神戸大の人間環境(文系入試)受けます。
入学できたらそこの理系学科逝こう。
0177名無電力14001
NGNG0178名無電力14001
NGNG0180名無電力14001
NGNG0181名無電力14001
NGNG0183名無電力14001
NGNGとりあえず、岩手はダメです。
0184名無電力14001
NGNG京都大学大学院地環境球学堂では新規に助教授2名を公募しています。
うち1名は社会科学系(環境政策、環境行政、環境経済、環境政治、
環境法など)の方を採用する予定です。
11.問い合わせ先京都大学大学院地球環境学堂松井三郎
FAX:(075)753-3335 E-mail: matsui@eden.env.kyoto-u.ac.jp
12.地球環境学堂ホームページhttp://www.kyoto-u.ac.jp/ges/
0185名無電力14001
NGNG人の目を気にしなくていいだけの実力がなければ人の目を気にしたほうがよかろう。
世界に人間が自分ひとりしかいないのならば別だけど。。
0186山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0187名無電力14001
NGNG0188名無電力14001
NGNGみんなどうかな
1は予定通り東北に受かったようだが
0189名無電力14001
NGNG人間科学部 人間環境学科
医学をバックボーンとする専門大学で,健康医学・心理学・福祉・環境分野で多くの資格を取得できる。
人間環境学科は,人間の生活環境や自然環境の諸問題に対応するため,「人間の身体と心」「住まいとデザイン」「人間をとりまく衣食住等の生活環境」「社会・文化環境」 やその 「生活システム」 を学ぶ。
人間社会と環境との調和・共生や自らのライフスタイルと未来社会をデザインできる人材を養成する。
0190名無電力14001
NGNG理工学部 環境理学科
環境理学科は,生命と環境とのかかわりに視点をおいている。環境問題を従来の物理学,化学,生物学という枠組みにとらわれることなく多角的・総合的に学ぶ。
環境生命科学,環境物質科学,理学基礎の3つの分野があり,各分野から履修科目を自由に選ぶことができる。理学の基礎を修得するため,実験が重視されている。
0191名無電力14001
NGNG社会学部 環境デザイン学科
環境デザイン学科では,環境問題を体系的に研究し,環境と開発の調和や技術的発展をめざす人材,環境配慮型の社会を実現できる人材を育成する。環境経済論,廃棄物・リサイクル論,歴史的環境保全論,環境国際協力論などの科目がある。
0192名無電力14001
NGNG人間環境学部
学科:文化環境,都市環境
文化環境学科には,文化環境と心身環境の2コースが設置されている。人間が築いてきた文化を環境としてとらえ,コミュニケーションができる知識の修得をめざす。環境計量士,公害防止管理者などの資格取得を支援している。
都市環境学科には,都市環境計画と都市生活環境の2コースがある。ゴミ,水質,大気汚染,騒音,バリアフリーなどのあり方を学び,都市環境の保全,都市計画などについて専門的に研究する。福祉住環境コーディネーターなどの資格取得をバックアップしている。
0193名無電力14001
NGNG人間科学部 人間環境学科
人間環境学科では,人間が環境とよりよい調和をもって生きていくことをめざし,そのための知識と実践力を養成する。
まず,人間科学の基本的学習を行ったうえで,身体と精神心理に由来する人間の個体内環境,さらに,人間の個体外に広がる文化・社会・住居といった外的環境への理解へと学問領域を広げる。これにより,高い感性と豊かな人間性をもって環境との調和をはぐくむことをめざす。
同時に,臨床心理士・インテリアプランナーなどの資格取得への道も開かれており,そのための教育・研究も行われている。
0194名無電力14001
NGNG社会文化学部 人間環境学科
人間環境学科は,人間環境と環境デザインの2コースからなる。
人間環境コースでは,環境・社会・青年などの心理学と,健康やライフスタイル,食生活,消費者問題などについて学ぶ。
環境デザインコースでは,風土と生活,人と環境,日本の建築,空間デザインなどを学び,快適で安全な住環境の創造について研究する。
0195名無電力14001
NGNG環境・建築学部
学科:バイオ化学,環境化学,環境土木工,建築,建築都市デザイン
平成16年増設学部。
バイオ化学科では,幅広い化学知識や生物化学,遺伝子工学,細胞工学等の先端知識を学び,工業製品や医療用品の生産,廃棄物処理・リサイクルのシステム化に応用できる新しい生物・化学技術者を育成。
環境化学科では,環境化学と分析化学を駆使し,地球環境汚染の原因解明・解決法を追究する。化学物質の影響評価や分析調査の技術を修得する。
環境土木工学科では,環境を配慮した社会基盤整備,建設マネジメント,GPSやGIS,リモートセンシングの技術など幅広く学ぶ。
建築学科では,建築デザインや構造学を学び,洗練された美と安全性を兼ね備えた現代建築を追究。リサイクルやリユースなど地球環境に配慮した幅広い建築知識を学ぶ。
建築都市デザイン学科では,建築と都市,人間との関係を理解した上で,個人住宅から公共建築のデザイン,街路,公園,街灯,さらには空調,照明,音響,エネルギー等から地域づくりに貢献できる人材を育成する。
0196名無電力14001
NGNG0197名無電力14001
NGNG0198名無電力14001
NGNG経済要素なしの政策は思い浮かびません
0199名無電力14001
NGNG0200名無電力14001
NGNGコンサルか公務員しかないのか?
0201名無電力14001
NGNG経済なしの環境政策にあまり意味はないから、それでいいんじゃない?
>>200
環境だけだとつらい。だから土木で環境勉強するとか、資格を取っとくとかしておいた方が良い。
0202名無電力14001
NGNG0203名無電力14001
NGNG0204名無電力14001
NGNG0205名無電力14001
NGNG邪魔だから。
何もできないのに地球が危ない、地球を救おうと叫ぶだけのやつはいらん。
法学部、経済学部、工学部、農学部等でも充分環境には配慮してる。
環境系の連中はそこらの主婦レベルのことを騒ぎ立てるだけでなんの役にも立たん。
0206アンチ205
NGNG誰でも
公務員でも民間でもどこにでも行く権利がある。
0207名無電力14001
NGNG天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず!
0208名無電力14001
NGNG0209名無電力14001
NGNG0210名無電力14001
NGNG当時の時代状況下、才能の有無に関わらず偉そうにしていた門閥制度につき、
福澤先生は「門閥制度は親のかたき」と厳しく批判しました。
そして「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらずと云えり」と述べた上で、
門閥による上下ではなく、むしろ学問による上下を「学問ノススメ」として説いたのです。
ところが現代になって、その学問の世界で
人間関係の駆け引きや政治工作紛いのことをして偉そうにする者が現れようとは、
福澤先生も夢にも思われなかったでしょう。
確か、松門とか言いましたよね。福澤先生が厳しく批判した“門”閥制度の一種ですね。
そういうものが偉そうにしている大学は悪環境です。地球環境以前の問題です。
0211名無電力14001
NGNG平松師弟は、大学や学問の世界に人間関係の駆け引きや政治工作を持ち込んで、その環境を著しく汚染しています。
0212名無電力14001
NGNGよっぽどレベルの低い環境にいるんだね。
ある程度の水準保ってるやつなら、
環境学んだからってそんな発言しない。
0213名無電力14001
NGNGN.S教授・・・・・授業中に、
「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚にあげて)中国語学科の学生は
常識が無さ過ぎる」
「一般教養など必要ない」
「セクハラというものはその行為を行う本人に
悪意が無ければセクハラには当たらない」
「大学教授は世間を知らなくて当然だ」
etc迷言多数
H.T教授・・・・・授業中に当時の総理大臣の暴言を擁護した。
数年前まで、
「中国のことなんか本だけ読んでいれば全部分かる。
だからわざわざ中国まで行く必要などない」
と豪語していたはずなのに、
大学の仕事で実際に中国に行った途端に、
「本に書かれている中国と実際の中国は全く違う。
だから皆もできるだけ早いうちに実際の中国を
観ておいたほうがいい」
と主張を180度転換させた。
試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
0214名無電力14001
NGNGW.Y助教授・・・・同じく授業中に、
「第123代天皇は精神異常者」
「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、
H.I(N大教授)、I.S(作家・都知事)、
K.Y(妄想漫画家)は人間の屑」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に、
「私の言う通りに行動すれば、君の主張が
通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
0215名無電力14001
NGNG0216名無電力14001
NGNG環境系を選ぶときには気をつけようね。
0217名無電力14001
NGNG0218名無電力14001
NGNG日本文化中心にして、その観点から環境やるにはどこありますか?
0221名無電力14001
NGNG日本初の環境系大学組織@1973
東京水産大学(海洋環境工学科)
東京農工大学(環境保護学科)
横浜国立大学(環境科学研究センター)
広島大学内海水環境研究施設
東京大学森林風致計画学研究室(→以後、環境庁キャリア採用ルートとなる)
環境ブーム(1985〜)以降の類似品に注意。
0222名無電力14001
NGNG長崎にあるよ。
詳しくは知らないけど、日本と西洋の庭園の作り方から自然観をどうのって。
他にもそういうテーマでやってる人がいたかも。
というか、日本文化についての学部なり何なりに行って自分の研究として環境を考えればいいのでは?
学校や学部に縛られる必要もないと思う。
0224名無電力14001
05/02/01 22:31:46環境系ヤバイ。
まずオナ研が多い。もう多いなんてもんじゃない。超多い。
多いとかっても
「多い日も安心?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ環境。スゲェ!なんか実験とか無いの(あっても所詮分析)。
機械とか設備とかを超越してる。理論だし超脳内。
しかも内定貰いにくいらしい。ヤバイよ、行ける業界限られるよ。
だって普通は工学系とか推薦で決まるじゃん。
だって専攻と違うとこ就職したら困るじゃん。営業で就職とか困るっしょ。
電気やりたくて工学部入ったのに、卒業のときは営業で就職とか泣くっしょ。
だから工学系とか文系就職しない。話のわかるヤツだ。
けど環境系はヤバイ。そんなの気にしない。文系就職しまくり。
元が理系とかよくわかんないくらいしまくり。ヤバすぎ。
文系就職っていたけど、もしかしたら専攻を生かせるかもしんない。
でも専門を生かせるって事にすると
「じゃあ、そいつの就職先ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超推薦少ない。0社。四捨五入しなくてもゼロ。ヤバイ。少なすぎ。
推薦の選考とかやってる場合じゃない。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。
後期過程進む奴とか平気で出てくる。後期過程て。PDでも言わねぇよ、最近。
なんつっても環境系は開き直りが凄い。文系就職とか平気だし。
工学系なんて文系就職とかたかだかDEFランクで出てきただけで上手く扱えないから
妄想にしたり、仮定と置いてみたり、コネ使ったりするのに、
環境系は全然平気。文系就職を文系就職のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、環境系のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ環境系に行った奴とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
0225名無電力14001
05/02/01 22:39:24現状として、日本の企業に環境学を学んだ学生を受け入れる体制がほとんど整っていません。
理系学生として扱ってもらえないこともあります。
環境系の大学院では、有名国立大ですら、SEやMR、その他文系就職が院生の主な進路です。
あなたはSEになりたくて大学院に行くんですか?
あなたはMRになりたくて大学院に行くんですか?
0226名無電力14001
05/02/04 22:58:270227環境を本当に学びたい高校生へ
05/02/09 18:37:45「佛教大学」である。
1980年代後半に生まれた新しい学問である環境社会学を
アメリカのコーネル大学に83〜84年、客員研究員として
学び、日本の環境社会学のパイオニアとなった満田久義
氏がいる。
作家のムツゴロウさんやC.W.ニコルさんらと知床原生林の
保護運動に関わり、原生林に抱きついて、「この木を切る
なら私たちのからだを切りなさい」とチェーンソーを持っ
た人たちの前に立ちはだかるなどのフィールドワーク中心
主義者である。
http://www.bukkyo-u.ac.jp/BUCD/world/html/14_12/447_kenkyu/447_kenkyu1.html
0229名無電力14001
05/02/15 01:13:49東大でも環境系は壊滅。
ちなみに「その他」は就職浪人フリーターの言い換えw
0230名無電力14001
05/03/02 20:19:19佛教大学に行って優れた教授の元で学べたとしても、環境系就職は100%無理。
オナニーのために大学行くのかいww
0231こまち
05/03/04 01:54:04納得できず、工学系の大学に入りなおして理転したいって考えてます。
理工学部出ないと、環境関連に就業するのは、無理でした。
0232名無電力14001
05/03/04 08:47:24環境系就職なんて、現役で理系の環境系大学院を卒業したってなかなかつけるもんじゃない。
これから大学は行って、大学院行くの?
卒業する年になるとどこもとってくれないよ。
0233こまち
05/03/04 12:21:33無理というか、out of 眼中というか。
就業できなくても、工学系の知識が欲しいんです。
だから、3年社会人やって、社会人入試で受けようかなって思います。
そいでまた一般職就いたとしても、知識があれば、何がしかのチャンスに巡り会えたときに、
食いつけるじゃないですか。
ひつこいですかね。
0234名無電力14001
05/03/04 21:01:16勉強や研究自体は楽しいから、大学生活を楽しむことはできる。
その後の就職は保障できないけど。
理系の大学に行くなら、学部や学科に「環境」という文字のつかないところに行った方がいい。
その方がいろいろとつぶしが利く。
例えば、工学部応用化学科とか。こういう学科でも環境問題に貢献する研究は十分できる。
間違っても、人間環境学科とか自然環境学科とかわけの分からない学科には行かない方がいい。
0235こまち
05/03/04 22:06:56ありがとうございます。自分は、大学で、234さんがおっしゃる人間環境学とか自然環境学みたいな
授業を受けたことがあります。
(というか、流行りモノで環境の名前がついたような
授業はほとんど受けました)
234さんのおっしゃるように、またこのスレで書かれているように、
半端な感じでした。
>>
理系の大学に行くなら、学部や学科に「環境」という文字のつかないところに行った方がいい。
その方がいろいろとつぶしが利く。
例えば、工学部応用化学科とか。
ありがとうございます。
私立と国立、どっちがいいとか、ここのスレに書かれていた点以外で
何かございますか?
(お詳しそうだとお見受けしたので、質問させて頂きました。自分は国立を今のところ考えています。)
なければ、というか私の好みの問題かも知れませんが。
0236名無電力14001
05/03/05 00:43:59やっぱり学費の面から見ても国立の方が利点が多いのではないかなあ?
国立だと「環境」って名前が付く専攻はかなり面白そうなところが多いので本当に「ついうっかり」行ってしまいそうになる。
>>229のリンク先見てみた?
東大でも環境学専攻から環境系の就職ができた人ってすごく少ないでしょ?
みんな本当は専攻を活かした環境に関する仕事がしたいんだけど、なかなかできないんだよね。
超優秀な人は三菱総合研究所とかで環境コンサルに決まってるみたいだけど、凡人には難関過ぎるよ。
分析系の肉体労働でよければ就職はそれほど難しくないけど。
今はどこの企業も環境を謳ってるけど新卒募集要項を見ると環境問題に関する職種を募集してる企業なんてほとんどないんだよね。
あと、年齢のことも考えるとやっぱりそれなりの大学に行ったほうがいいかも。
どの企業も「学歴は関係ない」って言ってるけど、就職のことを考えたらあるに越したことはないからねぇ。
0237名無電力14001
05/03/05 11:52:24今はどこの企業も環境を謳っておが
るけど新卒募集要項を見ると環境問題に関する職種を募集してる企業なんてほとんどないんだよね。
新エネルギー関係の会社も少ない上に、新卒採用をまったくしていないのが
殆ど。
まさに、「環境問題の市場が小さい(ない)。」
東大の院を出て、あきるの市役所に赴くのは、
逆差別を受けないんですかね。
(でも、こんなこと言うのはもはや時代遅れなんでしょうね。)
0238名無電力14001
05/03/05 12:12:390239名無電力14001
05/03/05 15:11:22工事を始めた。公園の空き地に工事を始めるにあたって住民の了解をろくに得られていない。
住民運動をおこすか検討中で、環境保護団体と微妙な意見のくい違いもあり建物建築
反対の住民の声が上がっている。こういうのって環境の学問と関係ないの?
0240名無電力14001
05/03/05 17:13:190241名無電力14001
05/03/05 19:58:27構築されていくべきだと思うが、何せ範囲が広すぎる。
これから先、数年単位では無理だと思う。
最低あと50年〜100年は必要だと思われ。
0242名無電力14001
05/03/06 00:25:520243名無電力14001
05/03/06 14:54:07役に立たんよ、やつらは
0244名無電力14001
05/03/06 18:15:24え
詳しくお願いします。
0245名無電力14001
05/03/06 22:07:56幸い、新領域は他大からロンダしてくる学生が大量に居るので入試難易度も高くないし、入学してからも肩身の狭い思いをすることはない。
0246名無電力14001
05/03/08 02:00:340247名無電力14001
05/03/08 14:12:27東大行きたい
0248名無電力14001
05/03/12 23:59:50あそこは東大でも大学院でもないただのゴミ捨て場W)
0250名無電力14001
2005/04/07(木) 23:12:51懲りない人たちだね。
0251名無電力14001
2005/04/15(金) 11:56:08入学しまつた.説明会出ただけで帰りたくなりまつた.
壊滅してまつ.
もう少し早くここを読むんだつた.
0252名無電力14001
2005/04/21(木) 06:33:31私は、某環境系大学に通ってますが、そんなことはないですよ。
というか、正確に言うと「環境学」という学問はまだないと思います。
環境という枠の中でさらに、
環境政策学、環境法学、環境経済学、環境教育学、
というようにわかれてます。
皆さんおっしゃってるように、環境という言葉が持つ意味があまりに広いので、
さらに細分化が必要なんですよ。
そしてこれも皆さんおっしゃってる通り、
僕の知り合いで、専門を活かして、環境系の職(これもすごく意味が広い言葉ですが…)
についた人もまだしりません…
0253名無電力14001
2005/04/21(木) 06:38:120254名無電力14001
2005/05/02(月) 01:22:16何も期待できないことがよく分かりました。
みんなだまされて受けちゃだめだよ。
0255名無電力14001
2005/05/02(月) 10:15:35結局伝統ある
化学工学等の学部で基礎身につけたヤシしか、マトモな仕事はできない。
0256名無電力14001
2005/05/06(金) 21:46:200257名無電力14001
2005/05/06(金) 22:09:310258名無電力14001
2005/05/19(木) 00:20:550259名無電力14001
2005/05/26(木) 14:13:420260名無電力14001
2005/06/07(火) 00:11:400261名無電力14001
2005/06/14(火) 02:05:110262名無電力14001
2005/06/28(火) 02:52:390263名無電力14001
2005/07/06(水) 20:52:21絶対やめとけ
0264名無電力14001
2005/07/08(金) 03:46:39文系が自然保護官になるには大学は何処がお勧めでしょうか?
0265名無電力14001
2005/07/08(金) 03:57:210266名無電力14001
2005/07/13(水) 12:21:04造園か林学がよいのではないかなぁ
0267名無電力14001
2005/07/15(金) 02:18:28ttp://www.numse.nagoya-u.ac.jp/F1/proftakeda/kankyou/kankyounoronten/index.htm
0268名無電力14001
2005/07/18(月) 21:09:030269名無電力14001
2005/07/18(月) 21:59:58やはり文転して法学部行った方がいいんでしょうか?
発達科学部等だと全部が中途半端になってしまいそうなイメージがあるのですが……
0270名無電力14001
2005/07/22(金) 14:20:57農学部で授業やってるが…
見た目と時折見せる冷たさ以外に何か不都合あるの?
0271名無電力14001
2005/07/23(土) 00:37:32講師で来てるのは、1 公務員(省庁勤め・自治体職員) 2 会社員(エンジニア・営業マン、しかも殆ど一部上場企業) 3 大学教授 4 民間シンクタンク
て感じだ。
すなわち、環境ネタで飯が喰えてるのは、
1の場合、国1のキャリア系、もしくはコネでも何でも使って自治体職員
2の場合、正社員・総合職じゃないと従事できない
3の場合、最低旧帝の修士コース
4の場合、早計旧帝コース
ていうのが実態だよ。
すなわち、何にもまして重要なのは大学の名前。これかなり露骨。
理系の場合、専攻科目によって確率変動が起きたりする場合があるから、最低地方国公立程度の学歴が必要であるのに比べ、
文系の場合、そもそも国一や地方上級で採用されたり、一部上場企業で採用される為には、「それなりの名前」の学校出てないといけないわけ。
0272名無電力14001
2005/07/23(土) 11:30:500273名無電力14001
2005/07/26(火) 00:33:520274名無電力14001
2005/07/26(火) 01:09:26http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1095130633/
0275名無電力14001
2005/08/20(土) 03:56:44宇裸具血はいかんでしょう。
0276名無電力14001
2005/08/24(水) 23:46:430277名無電力14001
2005/08/26(金) 23:32:29東大新領域の国際環境協力コースだけは絶対に行くなよ。
絶対に後悔するぞ。
0278名無電力14001
2005/08/27(土) 13:07:24どこがいいかね?
0279名無電力14001
2005/08/31(水) 21:13:000280名無電力14001
2005/09/03(土) 15:05:51東大でいちばん楽に入れる大学院だけど、もう企業にも役所にもここは東大じゃないって分かっちゃったから就職活動は学部の方で扱われるから学歴ロンダにならないし。
学生のレベルは低くて話題も合わない。本郷では他の研究科の人とつきあってたけど今度から柏だし。
先生は不祥事抱えている人が多いし、そもそもレベルが低い。前の職場も拓大とかだもんなあ・・・。
今は博士課程から本郷の研究室に移る準備をしているところです。
0281名無電力14001
2005/09/03(土) 16:21:40大学院重点化以降、東大院は学部生数以上の学生を採るからね。よその大学院を落ちた奴が受かる。高度な設備・予算と教官の能力の無駄遣いだ。
0282名無電力14001
2005/09/03(土) 21:07:18きついし安いしだよ。
この業界、今、過渡期だから。。。
大学なら理系出れば探せるけど、専門うたってるの学部はやめたほうがいい。
専門なんてないよ、これ実感。
なお、コンサルは死滅するとおもうとる。
0283名無電力14001
2005/09/03(土) 23:54:02すでに>>280で出つくしてると思うけど、学生・教員両方の質が最悪。
教員はレベルが低いだけならともかく、不祥事。特に金の問題が多い。
学生は勉強しないで修了できるけど、もちろん就職はろくなものではない。
行くなら、合格したらすぐに指導教官にする人に何か手みやげ持って挨拶にいけ。
それが優秀賞をもらって修了する最善の策だ。
0284名無電力14001
2005/10/01(土) 00:48:37拓大の人、アカハラ・セクハラでアウトらしいね。
年甲斐もなく・・・
0285名無電力14001
2005/11/02(水) 12:05:490286名無電力14001
2005/11/02(水) 14:38:180287名無電力14001
2005/11/02(水) 18:23:170288名無電力14001
2005/11/04(金) 23:53:57環境学を学べる評判の良い大学を教えて下さい。旧帝意外で(^_^;)
ちなみに、理系の分野です
0289名無電力14001
2005/11/05(土) 22:06:04環境の何をしたいの?
環境装置の開発したいなら 化学工学とか機械とか。
環境創生したいなら土木とか。
>>286
法政のは理系じゃなくて文系だね。
文系の環境学って、それこそ東大とか京大じゃないとしたら
なにするんだろう?
0290岡大生
2005/11/05(土) 22:21:410291東大
2005/11/05(土) 22:22:460292岡大生
2005/11/05(土) 22:23:340293名無電力14001
2005/11/07(月) 22:31:29都市部の気温が郊外より高くなるヒートアイランド現象のメカニズム解明や緩和策の検討に産官学が連携して取り組む「日本ヒートアイランド学会http://www.heat-island.jp/」が29日、東京で発足する。
ヒートアイランドを防ぐ技術の公募などを行う予定で、会長には斎藤武雄・東北大大学院環境科学研究科教授http://www.kankyo.tohoku.ac.jp/index.htmlが就任する。
昨年7〜8月に東京消防庁が救急搬送した熱中症患者は892人に上るなど、ヒートアイランド現象による気温上昇の影響は深刻さを増している。
29日の初会合には国や東京都、電力会社や空調会社などの企業、NGO、研究者など約80の個人・団体が参加予定で、組織の枠を超えて知恵を出し合うことを目指す。
0294名無電力14001
2005/11/07(月) 23:46:05例えばエコツーリズムなんかは理系の範疇じゃないよね?環境法整備なんかも重要だと思うから文系でもやれることはたくさん。
0295名無電力14001
2005/12/06(火) 02:46:38素人文系の立ち入る余地はない。
エコツーリズム?ツアコンでもやるの?w
0296名無電力14001
2005/12/27(火) 09:54:060297名無電力14001
2006/01/04(水) 23:33:450298名無電力14001
2006/01/18(水) 21:14:070299名無電力14001
2006/01/19(木) 22:22:31東北産業クラスター計画・第9回環境フォーラム合同国際セミナー
「バイオミミクリー・ゼロエミッション・ネイチャーテック
〜人と地球に優しい環境・経済・ものつくり〜」
http://www.kankyo.tohoku.ac.jp/index.html
日時 : 平成18年2月1日(水) 13:00〜17:00 (12:00開場)
会費 : 無料
会場 : 仙台国際センター 大会議室 橘
募集締切 : 平成18年1月27日(金)
○基調講演(1) ジェニュイン・ベニュス 氏
○基調講演(2) グンター・パウリ 氏
○先進事例:ネイチャーテック研究会の活動について
○ネイチャートーキングセッション
モデレーター:環境科学研究科 石田秀輝 教授
※日本語による同時通訳がつきます
詳細情報はこちらhttp://www.kankyo.tohoku.ac.jp/pdf/9th_kankyoforum_060201.pdf(PDFファイル)
0300名無電力14001
2006/01/20(金) 15:48:280301名無電力14001
2006/01/25(水) 23:34:48(3つ同時に設立)
東京農工大・農学部・環境保護学科
東京水産大・水産学部・海洋環境学科
横浜国立大・環境科学研究センター
0302名無電力14001
2006/01/27(金) 23:11:52その翌年の昭和48年に環境系の大学組織が初めて設置された。
昭和48年の環境白書から
第7節 教育関係の施策
横浜国立大学に環境科学研究センターを、東京農工大学に環境保護学科、
東京水産大学に海洋環境工学科を、東京大学に森林風致計画学等に関する講座を設け、
また、広島大学内海水環境研究施設等の整備を行なう。
学生の募集があったのは、農工大の環境保護学科、水産大の海洋環境工学科と
東大の森林風致計画学研究室のみ。
環境庁のキャリア採用は、東大の森林風致計画学研究室を中心にして行われたため、
「造園」区分の試験が行われていた。しかし、農工大や水産大からの環境庁採用は、
学科設置当初はほとんどなし。農工大や水産大では造園学を教えていなかった。
よって設立当初の卒業生は、国からも産業界からも見離され、就職活動にかなり苦戦したとのこと。
0303名無電力14001
2006/01/29(日) 18:47:04見るべき実績がないわけだ罠。
0304名無電力14001
2006/01/30(月) 20:00:020305名無電力14001
2006/03/20(月) 03:23:08環境資源科学科よりも環境関係の仕事ができる望みが高いってことでいいの?
0306名無電力14001
2006/04/03(月) 21:56:29親近感が沸くということじゃないかな。
0307化学屋。
2006/04/16(日) 22:20:29今は、嫌われ役の化学屋でも、環境の知識は外せないよ。なんか偽善的でもある
「経済性なんか度外視しても環境だあ」みたいな仕事は知らんが(そんなんに金払う
ばかはそうはおらん・・)、普通に仕事したら、環境に関わるとこは多かれ少なかれ
でてくるものでしょ。
その辺の勉強するのは無駄にはならんかと。
環境ってのは総合的なもんで、それがゆえに、いろんな自己矛盾抱えまくってる。
そんな中で苦しみながらよい方向を求めて仕事する。環境と仕事って、そんなイメージかなと思う。
0308天皇制の正常化なくして地域カルト教育の正常化なし
2006/04/20(木) 11:09:30http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1137727591/l50
(上のURLの投稿番号40参照)
インテリジェンスの世界では、陸軍中野学校(正式名称、中野学校)や菅江真澄プロジェクト
のように、一種の遊び感覚であろうか、名前を少し変えて実名を出すケースが多い。
『オウム真理教の元「法皇官房」幹部石川公一容疑者。
当時、教団代表だった松本智津夫被告(49)の側近』
(2004年7月8日付 読売新聞 国松長官狙撃事件)
石川公一 → 石川●
松本智津夫 → 松本●
石川●は確かに、松本●の側近。当時、●大農学部の大学院生。
一方、松本●は明仁の側近。○○に赴任した後も何度も皇居に赴いている。
また当該事件において、他にも「松本」なるキーワードが出てくる。
松本サリン、更には目黒公証役場事務長拉致事件で逮捕された
オウム真理教幹部の松本剛容疑者(29)。いやに「松本」が多い。
0309名無電力14001
2006/06/09(金) 05:26:000310名無電力14001
2006/06/17(土) 23:59:27あそこも東大新領域の国際環境協力コースと状況は一緒だと思う。
京大であって京大でない感じ。
0311名無電力14001
2006/07/02(日) 23:23:01環境に携わる人はどんな勉強をしてるかと思い書店に行ったところ
環境法などの本が多く置いてありました。
教養課程で法学なども(あくまで基礎中の基礎ですが)履修したので
なんとか読めそうだと思いましたがまだ購入していません。
特に文系の方にお伺いしたいのですがおすすめの本はありますか?
0312名無電力14001
2006/08/31(木) 19:44:050313名無電力14001
2006/09/03(日) 11:26:09結構いい先生そろってると思うんだけど。
学生さんも、外務省とか、JBICとか、朝日新聞とか、それなりのところ
に就職してた気がする。
0314底辺工高生
2006/09/06(水) 01:13:00と思うとどうしようもなくいやな気分になってくる。そのへんのおばさんと変わらん。
ロボット系工学一直線の友人がうらやましい。
>>159 今は何をなさっているんでしょう?
やる気と根性湧かせる方法教えてください。
0315名無電力14001
2006/09/09(土) 01:38:23環境系学科といっても物理、化学、生物、地学を全て学ぶ学科(いずれ専攻を選ぶ)って感じで
環境学を学ぶっていう感じではなかったね。
大学時代はそのことについて違和感を感じていたけど、これでよかったのかも。
中途半端に環境学の真似事やるよりはね。
0316名無電力14001
2006/10/21(土) 16:30:39「罰金30万円でしか、自然観光資源なるものを守れないようなエコツーリズムの地元なら、エコツーリズムの誘客を、即刻やめるべし」
「コモンズ的視点を欠いたエコ・ツーリズムでいいのか?」
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=609
より
0317名無電力14001
2006/12/12(火) 01:42:14工学系院なら、もっと就職はいいんだろうなあ・・・・。
NTTデータ・NTTコミュニケーションズ・日立製作所・富士通
旭化成・東京ガス・鹿島建設・JR九州・三菱重工業・アクセンチュア
セイコーエプソン・三菱東京UFJ銀行・国家一種・某県庁
キューピィー(研究)・博士課程進学(3人)・無い内定(一人)
その他ゴミ企業(数人)
0318名無電力14001
2007/03/13(火) 03:40:550319名無電力14001
2007/04/14(土) 11:07:26環境を守るために必要な対策は、既存の学問分野ごとにモジュール化できるとは限らないね。
だから環境学という体系として再構築する必要があったということ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています