トップページatom
1001コメント630KB

環境問題について考えよう

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NGNG
環境問題について真剣に考えていきましょう。
0966名無電力14001NGNG
全然無害なもの何てないよ。水ですら致死量はある。(w
どの程度の毒性があるかを判断できない場合は、安全側に
倒す。これは危機管理の原則。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052687070/964
0967名無電力14001NGNG
それをしなければ、科学的な仕事とは言わない。
何度もいうけど、どんな物にもリスクはある。そのリスクを見積もって
安全の許容量を決める。これが科学。
で、リスクを見積もれないものは、最大限(時には社会的妥協もあるが)
のリスクを仮定して、許容範囲を決めるの。
測定限界以下って場合は、その最大の上限を仮定することになる。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052687070/978
0968名無電力14001NGNG
このスレッドは、リンク先でガイシュツの話ばかり出てきてしまった。
というのは、「農薬の問題点」の話のほとんどは以下にあげるリンク先で論破済みなのである。
それ以外の話であっても、リンク先を参考に少し考えてみれば大抵わかることなのである。
リンクのアドレスを見てもらえばわかると思うが、私は特に新しい話はしていない。
リンク先の具体的なページを示して、その説明をしただけである。
私がいなくても、いちいち具体的なページが張られなくても、以下のページを除けば答えが載っています。
「農薬の問題点」の話が出てきても、ほとんどの場合はリンク先でガイシュツです
リンク先をのぞいてみててください。

【農薬全般についての情報は、ここを参照してください。】
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
農薬工業会Q&A
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qamokuzi.htm

リンク先でガイシュツの話題はお断りです。
まあ、リンク先でガイシュツの話を蒸し返して荒らすのがアンチ農薬派のやり方なのだが。

Googleの「ドメイン制約検索」機能をつかって、リンク先に回答が載っていないか検索してみるのも手っ取り早くてお勧めです。
質問の内容などから、検索ワードを考えて検索してみてください。

ドメイン制約検索

特定のドメイン、あるいは、あるサイト内の情報がどこにあるか確かでない時には、特定のドメインのみを指定し、検索する事ができます。ドメイン制約検索は、" site: " 演算子を使用します。
http://www.google.co.jp/intl/ja/help/refinesearch.html
0969名無電力14001NGNG
私は以前、アメリカ人が「有機農法は悪い農法ですよ」と言うのを聞いた。
そのとき私は「アメリカでは有機農法は唯一の特別栽培(細かいものを除けば)かもしれないが、日本では全く状況が違うのだ。アメリカ人は日本の農業事情が全く分かっていない」という反感を持った記憶がある。
私は、掲示板上における有機農業者との論争を通じ、そのアメリカ人が言ったことが真実であることを思い知らされた。
アメリカの農業者(慣行栽培)は、日本の慣行栽培とは比較にならないくらい、有機農業者と衝突する機会が多いはずである。例のアメリカ人は、自らの経験から学んだ事実を言っていたのだ。

次の書き込みをプリントするだけで、有機農法問題に関するビラを作成できます。※多少、編集を要する。
有機の影響を受けている人に渡してください。
0970名無電力14001NGNG
プリントはここから
−−−−−−−−−−

【有機農法は環境を破壊する行為です】
@有機農法は面積あたり収量が低いので環境を破壊します。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1D.html
http://www.fsic.co.jp/bio/news/news/2001/news9.html
A有機農法は環境を破壊する行為である上に、安全性の問題という二次的な害もあり
ます。(http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
http://www7.plala.or.jp/organicrose/ames.htm
B農薬を適正に使用することが農薬使用量を減らすことになります。
有機農法によって農薬使用量が減るものではありません。
※有機農法をしても農薬使用量は減りません。農薬を適正に使用する必要があります。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O2NI.html#03
C安全性の面から禁止すべき農薬など存在しません。禁止すべき使い方があるだけです。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2B2.html
D残留農薬の影響は他の不健康要因と比べて取るに足りません。
http://www.nouyaku.net/tishiki/BARANSU.html
E農薬は一般に土壌粒子に吸着されやすく、水、光あるいは土壌微生物により徐々に分解され、消失していきます。
また農薬を使用しても土壌の肥沃度は変わりませんので、次の年の作物に影響がでることもありません。
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qa28.htm
F木酢液などは農薬に匹敵するものではなく、環境保護に役立つものではありません。
明らかに発癌性に問題があるものなど論外です。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O2NI.html#02

 以上のように、有機農法は環境保護に完全に反しており、反論の余地は全くな
く、反論のようなものがあっても、それらは全て詭弁に過ぎません。又、いく
0971名無電力14001NGNG
ら詭弁を考えても、有機農法が間違いであるという事実は変動しません。

農薬ネット
http://www.nouyaku.net/
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
農薬工業会Q&A
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qamokuzi.htm

自由に複製してください。

―――――――――――――――
プリントはここまで。
重要事項は続く。
0972名無電力14001NGNG
B5かA4サイズの用紙2枚程度に収まると思いますが、
沢山必要な場合には、印刷屋に両面印刷してもらうことを、お勧めします。
両面印刷したものを、タイトルが表に出るように2回折ると配布しやすく、
渡す者にとっても、受け取る者にとっても、保管しやすくなります。
機械で折ってくれる印刷屋もあります。
折った後のサイズは
B5ならば横182ミリ、縦64ミリ
A4ならば横210ミリ、縦74ミリ
になります。

 ――――――
|タイトル    |
|---ヤマオリ--|
|        |
|---ヤマオリ--|
|        |
|---タニオリ --|
|        |
 ――――――

 ――――−―
|タイトル    |
 ―−――――

有機農法関係者に渡す以外にも、図書館に行って、有機農法信者が読みそうな本に挟んでくる方法もあります。
0973名無電力14001NGNG
環境問題についていろいろと調べてみると
環境保護運動にはいろいろな間違いや問題点を含んでいることがわかってきました。

医者が診断を誤って診断をしたら患者の命が危ないように
環境保護運動が根本的なところで誤っていれば地球、そしていのちを傷つけかねないと思います。

そう思って自分なりにいろいろな間違い・問題点について指摘したサイトや書籍を集めてみました。

一度、『どうすれば本当に地球のためになるのか』について
感情論や印象論に惑わされずに、冷静に科学的に論理的に考えてみませんか。
0974名無電力14001NGNG
市民のための環境学ガイド
http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/
0975名無電力14001NGNG
アンチ・エコロジー
http://web.archive.org/web/19991023123648/member.nifty.ne.jp/kuwachan1/kankyo/kanindex.html
0976名無電力14001NGNG
Evaluation of "The Skeptical Environmentalist"(懐疑的な環境保護論者)
http://cruel.org/reading/skeptenv.html
0977名無電力14001NGNG
「森を守れ」が森を殺す!
http://homepage2.nifty.com/tankenka/chosaku-1.html
0978名無電力14001NGNG
紙の消費の増大は、世界の森林を減少させているのではないですか?
http://www.jpa.gr.jp/eco/kenafu/a02.html
0979名無電力14001NGNG
水産庁捕鯨班
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/indexjp.htm
0980名無電力14001NGNG
Whaling Library
http://luna.pos.to/whale/jpn.html
0981名無電力14001NGNG
日本捕鯨協会
http://www.whaling.jp/
0982名無電力14001NGNG
日本鯨類研究所
http://www.icrwhale.org/
0983名無電力14001NGNG
『動物保護運動の虚像』
http://www.seizando.co.jp/hogo.html
0984名無電力14001NGNG
>複合毒性はないんですか
>代表的な農薬10〜20種類を全てADI量動物に食べさせても
>障害が出なかったというデータがありますのであまり問題はないと考えられています。
汚染された空気を吸っても障害が出ない人は確かにいるだろう。しかしこれを詭弁と言わずしてなんと言おう。
0985名無電力14001NGNG
動物保護運動の虚像―その源流と真の狙い
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/442598093X/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F2/249-8056205-6558716
0986名無電力14001NGNG
国際マグロ裁判
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0210/sin_k93.html
0987名無電力14001NGNG
エリザベス・M・フェラン著「創られた恐怖」の紹介
http://www.kepco.co.jp/knic/meeting/whelan.htm
0988名無電力14001NGNG
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/index.html
0989名無電力14001NGNG
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
0990名無電力14001NGNG
農薬工業会Q&A
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qamokuzi.htm
0991名無電力14001NGNG
クロロフィル:塩素と塩化ビニル工業界の勤務者
http://www.sopia.or.jp/kotoku/No2chlor.htm
塩ビを誤解しないで
http://www.sopia.or.jp/kotoku/
0992名無電力14001NGNG
ダイオキシン 『猛毒説は妄想』 渡辺正・東大生産技術研究所教授(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20030218/ftu_____sci_____001.shtml
ダイオキシン―神話の終焉 シリーズ・地球と人間の環境を考える
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535048223/249-8056205-6558716
0993名無電力14001NGNG
食糧第一:世界飢餓にまつわる12の神話
http://journeytoforever.org/jp/foodfirst/report/hunger/12myths.html

・神話その4への注釈
農薬の情報についてはここを参照してみてください。
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
農薬工業会Q&A
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qamokuzi.htm

・神話その5への注釈
そもそも農業技術の効果は農地面積に比例するので、多くの農地を持つ者には大きな効果をもたらし
あまり農地を持たない者にはあまり効果をもたらさないという特徴がある。
貧富の格差の問題は政治が解決すべき問題だと思われ。
0994名無電力14001NGNG
『環境危機をあおってはいけない 地球環境のホントの実態』
ビョルン・ロンボルグ (著), 山形 浩生 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163650806/ref=ed_ec_b_cs_14_4/
http://bee.netabeille.jp/proxy%7Cmsid=aAMP-P4bHp2uwDixxtV1CEr8.%7Curl=http:%2F%2Fwww.bk1.co.jp%2Fcgi-bin%2Fsrch%2Fsrch_detail.cgi%2F3f07367e4e4aa01054bb%3Faid%3D&bibid%3D02323538&volno%3D0000

>>976で紹介された
Evaluation of "The Skeptical Environmentalist"(懐疑的な環境保護論者)の待望の日本語訳です。
地球環境はそれほど悪くはありません。
今まで私たちがどれだけ急進的な環境保護論者に騙されていたかがわかります。
(かといって反環境保護の立場の本ではありません)
0995名無電力14001NGNG
【インデックス】

水道水 >>949
環境ホルモン >>950-951
アレルギー・アトピー >>952
複合汚染 >>953
無登録農薬 >>954-957
農薬と環境 >>958
ダイオキシン >>959
動物実験 >>960
量の概念 >>961
詭弁の特徴 >>962-963
「食の危険」の話などの問題点 >>964
詭弁を見抜くためのリンク集 >>965
農薬全般についての情報は、ここを参照してください。 >>968
有機農法問題に関するビラ >>969-972
環境問題リンク集 >>973-993
『環境危機をあおってはいけない 地球環境のホントの実態』の紹介 >>994
0996名無電力14001NGNG
このスレッドは、リンク先でガイシュツの話ばかり出てきてしまった。
というのは、「農薬の問題点」の話のほとんどは以下にあげるリンク先で論破済みなのである。
それ以外の話であっても、リンク先を参考に少し考えてみれば大抵わかることなのである。
リンクのアドレスを見てもらえばわかると思うが、私は特に新しい話はしていない。
リンク先の具体的なページを示して、その説明をしただけである。
私がいなくても、いちいち具体的なページが張られなくても、以下のページを除けば答えが載っています。
「農薬の問題点」の話が出てきても、ほとんどの場合はリンク先でガイシュツです
リンク先をのぞいてみててください。

【農薬全般についての情報は、ここを参照してください。】
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
農薬工業会Q&A
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qamokuzi.htm

リンク先でガイシュツの話題はお断りです。
まあ、リンク先でガイシュツの話を蒸し返して荒らすのがアンチ農薬派のやり方なのだが。

Googleの「ドメイン制約検索」機能をつかって、リンク先に回答が載っていないか検索してみるのも手っ取り早くてお勧めです。
質問の内容などから、検索ワードを考えて検索してみてください。

ドメイン制約検索

特定のドメイン、あるいは、あるサイト内の情報がどこにあるか確かでない時には、特定のドメインのみを指定し、検索する事ができます。ドメイン制約検索は、" site: " 演算子を使用します。
http://www.google.co.jp/intl/ja/help/refinesearch.html
0997名無電力14001NGNG
●有機農業は自然を破壊する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1D.html
●有機農業は自然を破壊する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1D.html
●有機農業は自然を破壊する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1D.html
●有機農業は自然を破壊する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1D.html
●有機農業は自然を破壊する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1D.html
0998名無電力14001NGNG
●有機農業は農薬の売上げに貢献する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O2NI.html#03
●有機農業は農薬の売上げに貢献する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O2NI.html#03
●有機農業は農薬の売上げに貢献する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O2NI.html#03
●有機農業は農薬の売上げに貢献する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O2NI.html#03
●有機農業は農薬の売上げに貢献する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O2NI.html#03
0999名無電力14001NGNG
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
エームス・ショック
http://www7.plala.or.jp/organicrose/ames.htm
エームス・ショック
http://www7.plala.or.jp/organicrose/ames.htm
エームス・ショック
http://www7.plala.or.jp/organicrose/ames.htm
1000名無電力14001NGNG
  Y/ニニ|>o<|\     農薬の安全性に問題がないこと
 / //\___\    環境にやさしいことは証明済みである。
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|        農薬を一気飲みして
  |(( \□ ̄□/|        確認して来ちゃったのだ!
  \   ̄ ̄ ̄ ノ   。。   \______
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄。|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄。。
|  |______|     。
|  | | | | | | |     †
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。