環境問題について考えよう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0927名無電力14001
NGNG「12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す」ですな。
>「少量であれば安全性に問題なし」ではなかったのかい?
にほんごりかいできない?
「もし危険だったら」という仮定の話なのだが。
>>905
除草剤耐性品種は除草剤を効率よく使えるようにしたもの。
効率よく使えるので、生育初期に使うだけで済み、使用量を少なくすることができる。
結果、残留量も少なくなる。
除草剤耐性作物による農産物の品質と安全性の向上
http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/gmo1/japan/2k0704-1.htm
除草剤耐性作物の栽培により、逆に除草剤の使用量が増える可能性はないのか
http://www.jba.or.jp/q-and-a/motto_34.html
【遺伝子組換えについてはここを参照してください。】
本当はどうなの?遺伝子組み換え食品
http://www.fsic.co.jp/bio/
生物学が嫌いなんて言わせない!
http://members.jcom.home.ne.jp/biology/welcome.htm
食品の安全性と遺伝子組換え生物の将来展望に関する情報と解説
http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/gmo1/Default.htm
遺伝子組み換え食品報道検証委員会
http://www.gmomedia.com/
バイオテクノロジー入門編
http://www.jba.or.jp/q-and-a/nyumon_00.html
バイオテクノロジーQ&A
http://www.jba.or.jp/q-and-a/qa_01.html
バイオテクノロジーに関する一般的質問
http://www.jba.or.jp/q-and-a/motto_01.html
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。