環境問題について考えよう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
00011
NGNG0896名無電力14001
NGNG●農薬とその製剤,有効成分の関係
日本の単位面積当たりの農薬の使用量は米国の7倍であるという無意味なお話がある。これがなぜ無意味になるのかという視点から農薬とその製剤について説明しよう。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K1C.html
「このような反社会的な情報を広めようとする御仁は2種類に分類できる。農薬とその有効成分の区別もつかないような幼稚で無邪気な素人,そして,何らかの邪悪な意図をもって誤った情報を流布しようとたくらむ不逞の輩(やから)である。」
「何らかの邪悪な意図をもって誤った情報を流布しようとたくらむ不逞の輩」ですか?
問題なのは使用量ではなく残留量です。
「使用量=残留量」ではありません。
●農薬を使えば,その農薬は必ず作物に残留する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O2TZ.html#02
●良い減農薬,悪い減農薬,普通の減農薬(2);減農薬栽培の安全なリンゴ
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O2NI.html#01A
>>837
で、結局肝心の中身については言及なしか。
>>842
「禁止すべき使い方がある」です。
>詭弁を使って人間の命と健康を弄ぶなんてひどい話だね。
詭弁だというのならどこが詭弁なのか具体的に指摘してくれ。
今の段階では君の発言は「詭弁」だという「レッテル」を貼る「詭弁」でしかない。
0897名無電力14001
NGNG「アレルギー患者がなぜ増えるのか」は私には立証責任がありません。
「アレルギー患者がなぜ増えるのか」が分からないとアレルギーが増えるのは農薬のせいになるのですか?
アレルギーに関してはこんな感じです。
ここの「アトピー(アレルギー)との関連は?」を見てください。
ttp://www.nouyaku.net/tishiki/ANS.html#3、農薬の安全性
ここのスレでもアレルギー反応についても語られています。
農薬とアトピーの関係について
http://www.nogyo.co.jp/cgi-bin/12ch/read.cgi?bbs=nouyaku&key=1014655206
化学物質過敏症
http://www.nogyo.co.jp/cgi-bin/12ch/read.cgi?bbs=nouyaku&key=1031108807
動物実験ではおこらないということです。精神的要素での問題があるようです。
http://www.nouyaku.net/tishiki/slide1.files/frame.htm#slide0001.htm
ここの「アレルギー」という頁を読んでください。
>>863,>>865
自分の食べる分の作物に農薬をかけない人もいるようだけど、その理由は農薬が危ないからではない。かける必要が無いからだ。
何故なら、自分で食べる分の作物は見た目にこだわらなくて良い分農薬をかけなくて済むからだ。
勿論、農薬は収量をageたりするのに使うわけだが「虫食い」を少なくして品質をageると言う目的もある。
虫食いだらけだと消費者が買ってくれないからね。
もちろん農薬の安全性が心配で自家用には使っていないっていう農家(無知)もいるんだろうけど、実際には農薬の安全性には問題はないし
それに、農薬を散布している時が一番農薬を被曝しているんだから、「出荷用には農薬使っても自分で食べるものは無農薬」なんていうのは無意味なこと。
これについて説明しているスレがあったから参考にどうぞ。
農家は自分で食べる分は農薬かけない?
http://www.nogyo.co.jp/cgi-bin/12ch/read.cgi?bbs=nouyaku&key=1021458667 <http://ime.nu/www.nogyo.co.jp/cgi-bin/12ch/read.cgi?bbs=nouyaku&key=1021458667>
0898名無電力14001
NGNG>それでドリン系は使用を禁止するべきなのかい?
「論点のすり替え」の典型例。
>そうであるなら「少量であれば安全性に問題なし」というのは
>デタラメということになるよ。
「少量であれば安全性に問題なし」は>>804-819あたりで立証済み。
>>867
じゃあ、散布している人のアレルギー率を調べればいいんですね。
>>878
論破済みの話をいくら叫んでも事実にはなりませんよ。
>>880
おそらく精神的な問題です。精神的な面が関係しているだろうと指摘されています。
>>891
>DDTやドリン系などの危険な農薬を禁止した
それが「危険ではない」とこのスレの中で散々解説されています。
危険ではない物を禁止しているからこそ悪法なのです。
もし危険だったら禁止するのは正当なことです。
>>897
このスレの中にいる「農薬はアレルギーの元になる派」は
>>849の書き込みに代表されるように「アレルギーの原因=農薬」のようなことを言っています。
あなたはもっとスレをよく読んでから書き込んでください。
0899名無電力14001
NGNG皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが
「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
0900名無電力14001
NGNG「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
11:レッテル貼りをする
「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
>>864,>>878のような書き込みは「12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す」に見事に当てはまっておりますな。
0901名無電力14001
NGNGたいていのことは答えが載っています。
【農薬全般についての情報は、ここを参照してください。】
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/index.html
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
農薬工業会Q&A
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qamokuzi.htm
それと、一部と全体を混同しないようにしましょう。
それと、ここの「リスクマネジメント」を見てください。
農薬問題・環境問題を考える際の、バランス感覚を養おう
http://www.nouyaku.net/tishiki/BARANSU.html
残留農薬の影響は他の不健康要因と比べて取るに足りません。
0902名無電力14001
NGNG本当は「少量であれば安全性に問題なし」が正しい(>>804-819あたりを参照)のですが、
「少量であれば安全性に問題なしというのはデタラメ」であると仮定すると・・・。
1.(人体に害のある化学物質は)少量であれば安全性に問題なしというのはデタラメ(わずかでも含まれていたら危険)である。
2.無農薬野菜には発ガン性物質が含まれている。
3.故に、無農薬野菜は危険である。
ということになりますな・・・・・。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。