>>643
>リスクとベネフィットが必ずしも一致しなくても構わないということですか。
「社会的なリスク」を考える際には必ずしも一致しなくてもいいんだと思います。

>ところで、「社会的なリスク」とは何ですか。
社会全体に対するリスクのことです。
「廃止すべきか、このまま行くべきか」といった議論の際に使うことができます。

>発ガン性の基準に量の概念が入っていれば、通常摂取し得ない量でデータを取っても構わない、
>ということでしょうか。
>量の概念が入っているかどうかに関わらず、データの取り方というのは大事だと思います。
「発ガン性があるかないか」という試験をする時や、「どの程度の量で発ガン性が認められるのか」ということを調べる際には、通常摂取し得ない量でデータを取っても問題ありません。
「通常」のことを調べているわけではありませんからね。

>安全であるとも危険であるとも言えないということではないですか。
根拠なしということですね。