環境問題について考えよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNG0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドーパミンは窒素を有するアミノ化合物の一種であり、
MPTPやMPPは六員環の
中に窒素(N)を有するピリジン構造を有しています。
一方、除草剤パラコートはこれらの化学構造に類似したビピリジル系化
合物であるため、パーキンソン病との関連が疑われることになりました。
いづれも、ドーパミン輸送体によって、細胞に取り込まれ、
神経細胞死につながると考えられています。
農薬とパーキンソン病については、ほかにもディルドリンやヘプタクロル、
PCB、HCBなど有機塩素系化合物との関連、あるいは、神経毒性を示す
有機リン剤との関係を疑う報告もあります。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必死。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG冷凍ホウレンソウなどから残留農薬を検出したと発表しました。
分析センターが分析した冷凍野菜九品目のうち、
クロルピリホス、マラチオン、ジコホー ル、
シペルメトリン、BHC、DDEの六種類の殺虫剤農薬を検出。
クロルピリホス(商品名はダーズバン)は、白蟻駆除などに使う殺虫剤で、
毒性が強いためにアメリカでは使用が規制されている農薬です。
もちろん食べても大丈夫ですよ。(藁)
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誤った使い方をしない奴が出ない訳はないだろ
使わなきゃ誤りようが無いんだよ
何十年もやってる農家で使わなくてもできると切り替えてるのに
別に作物も作っても無い人間が使う事を推奨するのは
農薬製造販売のどれかに関係してるとしか考えられないぞ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG野 菜: セロリ、ミツバ、青ジソ、白菜、ほうれん草、小松菜、レタス
果 実: イチゴ、ぶどう、りんご
輸入品: レモン、オレンジ、グレープフルーツ、バナナ、イチゴ、チェリー
小麦、大豆、とうもろこし
その他: お茶(国産、外国産)
(上記は特に高い残留農薬が確認されたもので特に注意が必要である)
※参照「残留農薬データーブック」(三省堂)
気にしない。気にしない。(藁)
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG農薬混じってるし。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうここまで出ちゃ開き直るしかねーかな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれでは殺人に使われるので包丁を禁止にしますか?
テロに使われるので飛行機を禁止にしますか?
>別に作物も作っても無い人間が使う事を推奨するのは
奨励していません。
>農薬製造販売のどれかに関係してるとしか考えられないぞ。
思考停止の典型例ですね。
私が仮に農薬製造販売のどれかに関係していたとしても>>65と同じで
「農薬製造業者だろうと農薬販売業者だろうと、正しいことを言う時もあるし、間違ったことを言うこともある。
問題とすべきは、人ではなく、その主張の方」ですな。
私が農薬製造販売のどれかに関係していたら↓の理由で農薬を擁護する書き込みなんてしませんが。
●有機農業は農薬の売上げに貢献する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O2NI.html#03
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大丈夫ではありません。
風邪薬を滅茶苦茶な使い方をしていれば問題になるように
農薬を滅茶苦茶な使い方をしていれば勿論問題です。
正しい使い方をしていれば問題の無いものでも、誤った使い方をしていれば勿論問題が出てきます。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多いと健康被害が出るかどうかでは別の問題ですね。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本茶を栽培する場合、殺虫剤・殺菌剤など19種類の農薬が散布される。
殺菌剤のDDVPはお茶の葉に散布。 このDDVPは、皮膚障害を起こし、
催奇形性がある上に遺伝毒性が確認されており、 発ガン性の疑いもある農薬。
この殺菌剤を葉に散布しても雨が降ると流れてしまうので、 粘着剤を混ぜて農薬を
葉に付着させているものもある。
このお茶を飲む場合、葉に農薬が溶け出してくるので農薬をお茶と
一緒に飲んでいることになる。 旨味を出すためにお茶
にグルタミン酸ソーダが添加されているものがある。
緑色をだすために着色剤の重曹を使用してあるるものもある。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG感情論・印象論でしか煽ることができないんですね。
【農薬全般についての情報は、ここを参照してください。】
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/index.html
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
農薬工業会Q&A
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qamokuzi.htm
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコーヒーに対しては残留農薬の基準がありませんので、
輸入時に農薬のチェックは行われていません。
アメリカに輸入されたコーヒー豆の47%からDDTやBHCなどの
農薬が検出されています。 DDTやBHCは発ガン性などがあ
るので日本では禁止か厳しく制限されている農薬です。
最近、日本人の母親の母乳からDDTが検出されています。
国内産の農産物を取っていればDDTは検出されないはずですが、
DDTが検出されるということは輸入農産物を食べていることを意味しています。
コーヒーには高い変異原性のあることが確認されています。
コーヒーの飲み過ぎはすい臓ガンにかかる率が高くなります。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題なのは使用量ではなく残留量です。
「使用量=残留量」ではありません。
実際には90%以上の農作物から農薬が検出されていなく、検出された場合でも基準値の10〜100分の1程度です。
●農薬を使えば,その農薬は必ず作物に残留する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O2TZ.html#02
●良い減農薬,悪い減農薬,普通の減農薬(2);減農薬栽培の安全なリンゴ
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O2NI.html#01A
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必死。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水道水には農薬が混ざっています。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにをくだらない返答してんだよ
飛行機だったら乗らなきゃいいだろ、包丁だったら使わないか
近くにいなきゃいいだろ、水だ食物だに混ざってるの
どうやってすべてより分けるんだよ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水道水に含まれる農薬。
1.農薬と一口に言っても、どのようなものを言うのでしょうか?
水道法水質試験でいう農薬とは、農薬、除草剤、殺虫剤などを総弥しています。
2.なぜ、このようなものが水道水に混入しているのですか?
農薬や除草剤の大量散布で水道水の原水となる河川などが汚染されているためです。
3.どの位、使われていますか?
現在国内で使用されている農薬の種類は約350種類と言われていますが、
年々農薬の効き目が悪くなり毎年500種類以上の新しい農薬が開発されています。
日本の水道水質基準で定められているのは、そのうちのわずか4種類だ
けです。規定では、毎日の測定項目として4種類の農薬と法的な規制が
されていない年1回の測定項目として11種類の農薬を水質検査することとなっています。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.どれ位、含まれていますか?
ある水道局において水道水中の残留農薬について41種類を検査した報告では、
41種類の農薬中、年間を通じて平均14種類もの農薬が検出されています。
新潟大学医学部の山本正治教授の研究グループは水道水質基準にはない
非常に有害な農薬CNP(クロルニトルフェン:不純物として猛毒のダイオキシン類を
含む発ガン物質)が水道水中に含まれていることを発表しています。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.身体への危険性はどの程度ですか?
有機リン系の農薬は神経毒性の強い物質で、手足のしびれや神経麻痺を多発させる物質です。
他にも突然変異原性や発ガン性を有しています。
農薬の危険性については、あらゆる所で述べられている通りです。
従来の浄水器では除去できない物質ですが、0.0001ミクロンの逆浸透膜を
採用しているクリスタル・ヴァレー浄水器な らほとんどの農薬を除去できます。
※水道水中に含まれている農薬で突然変異原性物質であるシマジンの場合、
最小分子の大きさは約0.0008ミクロンです。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://ton.2ch.net/gline/kako/1031/10317/1031757335.html
>>120
激しくがいしゅつ。
水道の取水口で農薬が検出されという報道を目にします。飲み水が心配です。
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qa21.htm
水道水中の農薬
ttp://www.nouyaku.net/tishiki/SIRYOU/siritai2.html#水道水
を見てください。
◆◆水道水中の農薬◆◆
ttp://www.nouyaku.net/mag/vol6.txt
水道水中の農薬は人体に影響が無いと考えられ、問題が無いと考えられます。
>>121
そんなに気になるなら、農薬だったら無農薬野菜を食べればいいと思われ。
水だったらミネラルウォーターを飲めばいいと思われ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水道水にはトリハロメタンが混ざっています。
トリハロメタンとは、下水処理場やし尿処理場の排水や水中に含まれている
フミン質(有機態窒素化合物)や親水性酸などと消毒剤として用いられている
塩素が反応して生じる消毒副生成物です。
トリハロメタンは発ガン性が確認されたことによって、水質基準が決められた
初めての有害化学物質です。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.なぜ、水道水中に溶け込んでくるのですか?
浄水場で消毒の為に添加している次亜塩素と、水道原水の富栄養化により
増加しているフミン質や親水性酸等の有
機化合物が化学反応することにより発生する副生成物質です。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3.水道水中にどれくらいの濃度で溶けているのですか?
水道局の調査では、平均0.028mg/l(最大値で0.045mg/l)のトリハロメタンが、
一般家庭の水道水中から検出されています。日本国内でのトリハロメタンの
水質基準値は0.1mg/l以下ですから、基準値の1/3以下ではありますが、
アメリカ国立がん研究所(NCI)では、「わずかな量でも発ガン性物質を
取り込むと、何らかの危険が生じ、その積み重ねは危険の増大を招く」と忠告しています。
しかし、国内の水道水も、ドイツの水道水質基準値0.025mg/lなら日本の
水道水のほとんどが飲料不適の水となります。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.トリハロメタンの人体への影響は?
発ガン性、腎毒性、腎臓腺腫、肝毒性、肝細胞ガンなどを
誘発することが明らかになっています。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詭弁に騙されないようにしましょう。
毒性が強いものでも、健康に被害が及ばない量では問題ありません。
>農薬の危険性については、あらゆる所で述べられている通りです。
なるほど、つまり問題ないということですな。
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/index.html
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
農薬工業会Q&A
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qamokuzi.htm
恐怖を植え付けて商品を売りつけるようなインチキサイトからいんようしないでくださいw
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコピペ繰り返して脳内で論破したと思っているんだろうな。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかなりの農薬の中に発ガン性が報告されています。日本では毒物,劇物,普通に分けています。
現在は急性毒性の強いものは少なくなっていますが発ガン性のあるものは
普通物の中に非常に多くあります。1日許容摂取量をきめていますが人の体によ
いということはありません。長い月日に蓄積されてガンになることだって考えられます。
殺虫剤の場合はお酒を飲むと症状がでにくくなるので少し毒性が強まることもいわれています。
がんの免疫性をなくし、がんにかかりやすくなり、手術後の再発の恐れがある。
再発を防ぐために食生活から完全に農薬が入らないようにする必要がある。
パラコート剤
今のパラコート剤5%にうすめていますが肺の機能をおかし、呼吸困難になります。
少量づつでも長年使用していると肺がおかされてきます。肝機能,腎機能が異常を示してきます。
肺がんの免疫性をなくしてきます。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコピペでは無くリンクですが?
>脳内で論破したと思っているんだろうな。
脳内で論破されていないと思っているようですね。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発癌物質を農薬としてはならないのか。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2B.html
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG代謝されます。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまたデタラメいってるよ。
この農薬マンセーは。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私は、農薬を減らすと必然的に日本国内での収穫量は減ると思います。
それはすなわち、海外からの輸入を増やすことになならないのでしょうか?
もちろん、「食物の安全性のためには多少価格が高くても良い」というコンセンサスが得られれば、国内での農業を後押しすることでしょう。
それは、非常に良いことだと思います。
でも、耕作地の拡大にはどうしても限界があるわけで、農薬を無くすことは収穫量の減少に繋がるとしか思えないのですが。
(この辺、単なる想像です)
もし、そうなのであれば、自分たちでコントロール出来ない輸入品が大きな割合を占めるように、結果的にはなるのではないでしょうか。
有機農法というのは、収穫量を増やす方向に働くのですか?減らす方向に働くのですか?
もし、減らす方向に働くとしたら、その減った分は耕作地の拡大で吸収できるものなのでしょうか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからあんたが「意味が解かりません」と言った83のレスで
言ったように自分だけ無農薬物食ってたって農薬が他に
及ぼす影響がやなんだよ、ミネラルウォーター飲んでたところで
出回ってる食品はミネラルウォーターですべて作られてないよ
それに例え出すんだったら、仮に自動車が事故起こすからと言って
使わないですむかよ、と言った場合使わないわけにはいかないから
せめて排気ガスがクリーンになるように水素だとか燃料電池
だとかに切り替えるという部分を言ってるんだけどな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「癌の発生」と繰り返されるのでしたら、定量的な話をしていただかないといまいちピント来ません。
「危険だ」とおっしゃっている方は、当然その当たりのデータはお持ちなのですよね。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>またデタラメいってるよ。
デタラメではありません。それに「また」ってなんですか?
●農薬は人類が始めて出会う物質だから無毒化できない。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O1B.html
>この農薬マンセーは。
マンセーではありません。
間違った批判から擁護しているだけです。
そんなに私を悪者扱いして排除したいんですか?
私を悪者扱いして排除するために頑張ってレッテルを考えて私に貼り付けてるんですね。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本の農地は余ってんだよ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>使わないですむかよ、と言った場合使わないわけにはいかないから
>せめて排気ガスがクリーンになるように水素だとか燃料電池
>だとかに切り替えるという部分を言ってるんだけどな。
燃料電池の燃料調整の際にでる公害はどうして目をつぶるのですか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG定量的にお願いします。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG農薬を無くして、今程度の収穫量を確保できるほど余っていますか?
「余っている」というのと、「充分余っている」というのが違うことはおわかりになりますよね。
私の質問は、
「その減った分は耕作地の拡大で吸収できるものなのでしょうか?」
なのです。
「余っているんだよ」は答えにならないことはおわかりになりますよね。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG農薬の慢性毒性
長時間使用していると足腰がたたなくなったり、神経毒性がおこることも
わかってきました。まだどの農薬がどのように慢性化するかわかっていません。
今まで安心してそれほど害でないといわれていた農薬が蓄積され、
慢性毒性がでてきたという例はいくつもあります。免疫が弱くなり病気にかかりやすくなる。
また農薬の中に環境ホルモン作用があるのがわかってきて、公表されていません。
極めて危険ですので、農薬の使用量を減らして使うことをすぐ実行せねばなりません。
農薬の摂取量が少なくても蓄積したとき(長時間15年〜40年)、どのように
人の体に影響するかはまだわかっていません。免疫を弱くしていることは確かです。
政府の決めた農薬を決められた使用量の野菜は、1日500g以上は食べられません。
これ以上食べると1日の決められた農薬量を超えます。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG包丁だって使わなくても離れていても殺人に巻き込まれますし
飛行機だって乗らなくてもテロに巻き込まれます。
テロ被害者は飛行機に乗っていた方たちだけではなくビルにいた方たちもいるのです。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG絹サヤエンドウ三検体のうち二検体からは、DDTの
一種であるPP.DDE(塩素系殺虫剤)を 検出。発ガン性。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG複合汚染というのもある。
危険。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>わかってきました。
>まだどの農薬がどのように慢性化するかわかっていません。
矛盾していますね。どの農薬かわからないのに、どうして「農薬だ」と言うことだけ分かるのですか?
論理的に破綻してますよ。
>今まで安心してそれほど害でないといわれていた農薬が蓄積され、
>慢性毒性がでてきたという例はいくつもあります。
「いくつもある」のでしたら、5つくらいあげてください。
>また農薬の中に環境ホルモン作用があるのがわかってきて、公表されていません。
分かってきている。公表されていない。
意味がわかりません。
貴方は知っているのですね。ここで公表して下さい。
知らないのでしたら、なぜ「わかっている」ことが分かるのですか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出来る限り減らすことは賛成です。
>人の体に影響するかはまだわかっていません。
ですね。でも、わかっていません。ということは今のところ無いという意味でもあります。
>免疫を弱くしていることは確かです。
ソースを。
>政府の決めた農薬を決められた使用量の野菜は、1日500g以上は食べられません。
いまいち日本語がわかりません。かみ砕いていただけませんか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう部分、他にもその車などの製造過程で使うエネルギー
問題とかはあるが、その問題を改善していき、数年、数十年後
トータルでそのままよりよければよいだろ、だから目なんか
つぶってないよ、とにかく次が少なくなりゃいいんだから。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>一種であるPP.DDE(塩素系殺虫剤)を 検出。
濃度は?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、農薬もそうですね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰がすべて無農薬にしろっていったんだよ?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、使っても良い農薬もあるのですね。
それは何ですか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>農薬マンセー
マンセーではありません。
間違った批判から擁護しているだけです。
>嘘ばっかだな。
間違いをすることはあると思いますが嘘はつきません。
それに「ばっか」ってなんですか?
>また農薬の中に環境ホルモン作用があるのがわかってきて
環境ホルモンなんてまだ信じていた人がいるんですね。
環境ホルモン終焉決定的
http://plaza13.mbn.or.jp/%7Eyasui_it/EDCFin.htm
環境ホルモンなるものの影響は自然ホルモンに比べれば話にならないくらい弱い。ふつうの植物にだってホルモンは天然に含まれている。
最近の合成物質からくる環境ホルモンはその数億分の一くらいの量や影響しかない。
実際のデータ不足も不足で、唯一示されている精子が減ったという話も、1970年以前のデータがぜんぜんなくて何とも言えない。
>これ以上食べると1日の決められた農薬量を超えます。
実際には90%以上の農作物から農薬が検出されていなく、検出された場合でも基準値の10〜100分の1程度です。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから車を例にしてるだろ、それであんたは本題の農薬はどうなの。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分の好きな農薬使ってください。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしょーもな
ばいばい
相手にして損した。
単なる原理主義バカか。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメリカのEPA(環境保護庁)は、昨年12月5日、有機リン系農薬から
子供を守るための政策の一環として、クロルピリホスにつづき、
殺虫剤ダイアジノンについても、段階的に禁止することを
メーカーとの合意の上で決めました。これは96年に成立した食品品
質保護法(FQPA)に基づく措置です。
日本では、ダイアジノンは、農薬としての国内原体生産量1474、
輸入100トン、単製剤生産量6280/複合剤638トン(各99
年)で、有機リン系殺虫剤として、ナンバー3の座を占めています。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGけちょんけちょんだね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG●いわゆる「複合汚染の問題」は生物は元素で出来ていないという妄想の所産にすぎない。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O1A.html
一日に何種類もの食物を摂りますが、その食品ごとに使われる農薬の複合による影響はありませんか?
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qa20.htm
たしかにあのdデモ本は無用の懸念を抱かせるという点で危険ですな。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>145
誰がすべて無農薬にしろっていったんだよ?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題ないと思いますが?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオキシドールの名で知られる殺菌剤の過酸化水素。
発ガン性など強い毒性が確認されているため、1971年に農薬としては使用が禁止。
漂白剤。かずのこ等の漂白に使用。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの手のトンデモ本に影響される香具師って、定量的な話になると黙っちゃうんだよな〜
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG食べあわせでできる、発ガン性物質(ニトロソアミン)。
発ガン性物質そのものを捕らなくても、食べあわせの中から発ガン性物質は作られてしまいます。
ニトロソアミンは、アミンと亜硝酸が反応して生成されます。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題無いんだったらなんで以前中国野菜が
輸入ストップなったんだよ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを言っちゃうと、「日本の野菜は問題がない」ってほうこうに誘導尋問しちゃうぞ(w
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG野菜サラダ+ハンバーグか。
というか、亜硝酸塩なんて野菜自身に含まれているし、
アミンなんてアミノ酸がそうだし。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG翻訳すると・・・
「くぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!言い返せなくて悔しいぃぃぃぃ!!!」
って事ですね。素直に言っても良いんだよ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG●いわゆる「複合汚染の問題」は生物は元素で出来ていないという妄想の所産にすぎない。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O1A.html
一日に何種類もの食物を摂りますが、その食品ごとに使われる農薬の複合による影響はありませんか?
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qa20.htm
>>173
食品衛生法違反が多かったので、厚生労働省が自粛勧告を出したからです。
>>174
>>84
対人論証の典型例ですな。
<対人論証> 議論の内容ではなく、論争相手を攻撃する。
例: スミス師は聖書根本主義者である。したがって、スミス師が進化論に対してどんな反対意見を唱えようとも、まともに取り合う必要はない。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:MSNflvsuqesC:member.nifty.ne.jp/KANGAERUKAI99/sophism.html+%E5%AF%BE%E4%BA%BA%E8%AB%96%E8%A8%BC&hl=ja&ie=UTF-8
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG亜硝酸は有機野菜により多く含まれるんじゃなかったっけ?
まあ、この反応が腹の中で起こるってのには俺は否定的だが。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでそこまでして農薬を擁護するんだ?
ほんとこえーな。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG農薬擁護と食品衛生法違反擁護は違います。
風邪薬を滅茶苦茶な使い方をしていれば問題になるように
農薬を滅茶苦茶な使い方をしていれば勿論問題です。
正しい使い方をしていれば問題の無いものでも、誤った使い方をしていれば勿論問題が出てきます。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだれが農薬を擁護してるの?
頭悪いのですか?
おたく、何一つ、上の質問に答えられてないじゃん。
中国の野菜は危険だからストップされたんだよ。
で?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG農薬は農薬だよ、誰も無農薬は無理だと言ってる訳ではないし
無しでやってる人間はいるんだから、すぐ害による
症状が出るのも、長期的に影響でそうだというのも含めてだから。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと思いたいんだよね。かわいそう。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>無しでやってる人間はいるんだから、
もちろん。でも、完全にある農薬を無くして、全員が無農薬でやっていけるのか?と問われているのだよ。
>すぐ害による症状が出るのも、長期的に影響でそうだというのも含めてだから。
「でそうだ」という根拠は?
俺は、10年20年使ってきて問題ないものは、「問題はあるかもしれないが無視しても良い」と判断していいと思うが?
もちろん、使うことによるメリットがほとんどない農薬はたとえ害がなくてもつかわないほうがいい。
「農薬は農薬だよ」
ではなくて、使っても良い農薬と使ってはいけない農薬を考えることが重要なのではないのか?
そして、何を使ってはだめなのかを考えるときには、「害がある」だけではなく、
「どのくらい害があるのか」
「現時点で分からない害が出る可能性はあるのか」
「使うことによるメリットはなにか」
を冷静に考えるしかないだろう。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通に、「この農薬は使っても良いのでは?」と言ってる香具師に向かって、「農薬マンセー」などと言うレッテル貼りをしたがる香具師は完全否定派だろ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↓こいつって、完全否定だろ。
106 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 03/05/06 22:14
>>98
誤った使い方をしない奴が出ない訳はないだろ
使わなきゃ誤りようが無いんだよ
何十年もやってる農家で使わなくてもできると切り替えてるのに
別に作物も作っても無い人間が使う事を推奨するのは
農薬製造販売のどれかに関係してるとしか考えられないぞ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの問い自体が非現実的だな。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは完全否定ではないだろ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからまるっきり無農薬は見込み無しではなさそうだから
虫だとかその他の方法をためしている人達がいるのでは
「でそうだ」という根拠については、使ってなければ
根拠の説明もいらないだろ、どのくらいの害といっても
害がもしある種を根絶させたとしたって、人によったら
そんなのどうでもいいんじゃないという人もいるだろ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詭弁に騙されないようにここをよく読んでみてください。
たいていのことは答えが載っています。
【農薬全般についての情報は、ここを参照してください。】
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/index.html
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
農薬工業会Q&A
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qamokuzi.htm
それと、一部と全体を混同しないようにしましょう。
それと、177,189他さん。別人なのか同一人物なのか分からないけど
私に貼られたレッテルをはがしてくれてありがとう。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>だからまるっきり無農薬は見込み無しではなさそうだから
>虫だとかその他の方法をためしている人達がいるのでは
そのとおり。それが実用に耐えるのなら、つまり全員が使えるのならみんなが使えばいいし、一部が使えるのなら使えばよい。
その場合に、現在使用されている農薬の使用を無くすことが出来るかは、新たな方法の有効性による。
>「でそうだ」という根拠については、使ってなければ
>根拠の説明もいらないだろ、どのくらいの害といっても
>害がもしある種を根絶させたとしたって、人によったら
>そんなのどうでもいいんじゃないという人もいるだろ。
つまり、完全に害のない方法が他にあるのなら、「怪しい」方法は使わない方がいいということだね。
それは誰も否定しない。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG農薬問題・環境問題を考える際の、バランス感覚を養おう
http://www.nouyaku.net/tishiki/BARANSU.html
残留農薬の影響は他の不健康要因と比べて取るに足りません。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから今出ているどの説明読んでも
農薬がやな人間がいるのは再確認したろ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>根拠の説明もいらないだろ、どのくらいの害といっても
>害がもしある種を根絶させたとしたって、人によったら
>そんなのどうでもいいんじゃないという人もいるだろ。
害虫を防ぐための農薬は、ある種を少なくとも畑のまわりから根絶するのが目的だということはお忘れなく。
そのときに、殺す必要のない種に影響が無いようにするというのは同意。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG虫が一匹もいなく同一の種が広大な土地いっぱいに広がることは
異常だと思うし、生物の多様性の破壊が問題になると思うけど。
あと残留農薬だけど塩素ってどうなるの?
炭化水素基なら水とCO2に分解されて問題ないだろうけど塩素は?
ある程度は水に流される分はあるだろうが土壌に蓄積されないの?
塩素が蓄積されたらやばくないか?
また塩素は土壌のアルカリと反応して雨に流されて
土壌中のアルカリを減少させないの?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG農薬が嫌、出来れば口にしたくないのは誰でも同じ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>虫が一匹もいなく同一の種が広大な土地いっぱいに広がることは
>異常だと思うし、生物の多様性の破壊が問題になると思うけど。
問題だと思う。
だから、農薬を使って、出来るだけ耕作面積を小さくするというのは重要。
という考えもありえるわけで。
>あと残留農薬だけど塩素ってどうなるの?
塩素ってなんですか?どういう形の塩素かを書いていただかないとコメントのしようがありません。
>また塩素は土壌のアルカリと反応して雨に流されて
>土壌中のアルカリを減少させないの?
すいません。これも意味がわかりません。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています