★★★関東大停電 2週間目★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@福島県民
NGNG停電防ぐためにはどーするか?といった話もお願いします。
前スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1043750977/
0320名無電力14001
NGNGそれは外断熱でも内断熱でもハナシは同じ。
0321名無電力14001
NGNG外壁がミラーフィルム貼のガラス?
別にそんなの必要ないじゃん。サイディング技術で可能だよん。
むしろ地震懸念で高層化できないだけと思われ。
>>314
OA機器や電気機器の廃熱と太陽熱ではじぇんじぇん比べ物にならんのだけど。
自然の力をなめてますな。
0322名無電力14001
NGNGは?何言ってんの?全然違うよ。
じゃぁ何で最近は糞万損であっても
屋上だけ外断熱にすると思ってんの?
真夏日の夜に、ちょっと古めの万損
最上階住戸に言ってみな。蒸し風呂
でーす。
コンクリは蓄熱特性がある以上、外
環境の影響を受けないようにするのが
絶対必要条件なんだけどね。
0323名無電力14001
NGNG太陽熱が道路やビル、マンションに
たっぷり蓄えられた結果ですね。
それで暑いからエアコン動かす。
今度はその廃熱でまたまた気温が
上昇する・・・。
悪循環ですね。
0324名無電力14001
NGNGマンションでOA機器をガンガン動かすことはないでしょうが。
電力消費量が全然違いまっせ。
消費電力+消費ガス+人間が発生する熱量は外部へ排出すなきゃ
ならないわけよ。
それは断熱とは別の問題だろ。
0325名無電力14001
NGNG断熱は関係アリだよ。
室内で発生する熱を外へ排出するのはその通り。
でもそれ以上に躯体に蓄えられた膨大な太陽熱も外へ排出せにゃならん。
おまけに日本じゃ断熱ペアガラスも普及が少ないから、窓からガンガン吸収する熱も
外部に排出せにゃならんのだよ。窓は最大のヒートブリッジじゃけんね。
太陽熱や外気>>>>>>>>>>>>>>>>室内で発生する熱量
です。断熱する意味は大いにあるよ。
関係ないというのなら、外断熱以前に内断熱もやめちゃえば?
0326名無電力14001
NGNG俺たち現場の人間は仮設事務所で働いとるんだぞ。
断熱もヘチマもあるか!
0327BAHAGIA
NGNG現場事務所でしか仕事がないのだろう。
0328名無電力14001
NGNG蓄熱と熱伝達(=断熱)の関係が分かってないね。
伝熱工学勉強してよ。
それと「関係ない」は不要という意味ではないぞ。
日本語も不自由なようだが。
熱伝達は、個々の材料の熱伝導度の和(正確には逆数の和の逆数)で決まる。
したがって、外断熱だろうが内断熱だろうが、断熱材の熱伝導度が同じなら、
太陽の熱エネルギーが内部に入ってくる量は変わらない。
ガラスのハナシは断熱とは関係ない。外断熱だろうが内断熱だろうが
ガラスはガラスだろ。ガラスの張ってあるところは断熱できない。
したければ赤外線遮断フィルムを張るとか、2重ガラス(ペアガラスとは違うぞ)
を付けるといった対策が必要。
0329名無電力14001
NGNG↓↓↓
http://www.dvd-yuis.com/
0330名無電力14001
NGNG現場事務所にしか机がないんだよ!
工事会社じゃ当たり前の事だ。
0331名無電力14001
NGNGますます東京は死の街になる。
0332名無電力14001
NGNG意味不明なウンチクはもうええっちゅうねん。
0333YUIS
NGNGhttp://www.dvd-yuis.com
0334名無電力14001
NGNG去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1nhx/japanese/
0335BAHAGIA
NGNG椅子がつくのは部長級以上と言うことか。
0336名無電力14001
NGNG大学で「伝熱工学概論」を勉強してくれ。
厨房には理解は無理。
0337名無電力14001
NGNG平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。
(参考)
平均年齢 25.4歳
ネット(2ch含) 78.7%
ゲーム 59.0%
Windows XP Family 46.9%
Windows 2000 Family 34.4%
Athlon 45.3%
Pentium 4 29.7%
nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%
DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%
光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%
CRT 74.6%
LCD 25.4%
0338名無電力14001
NGNG答えは簡単。断熱性能の高い方が良いに決まってるじゃん(w
0339名無電力14001
NGNG遅れてきたバカ
0341
NGNG0342名無電力14001
NGNG>したがって、外断熱だろうが内断熱だろうが、断熱材の熱伝導度が同じなら、
>太陽の熱エネルギーが内部に入ってくる量は変わらない。
嘘です。w
つまり、結論が違いますね。
コンクリート建築の場合、外断熱と内断熱には大きな差がでます。
有利なのは断然外断熱。
その差は20%にもなるとの調査結果も出てますね。
0343名無電力14001
NGNG>停電こいたらまた叩かれるんだろうな
社長が涙の記者会見
「今後は供給責任を果たすべく、水力・火力発電を増強致します」
の後、引責辞任。
その後は工事会社(言わずと知れた感電○)、電力機器メーカーを渡り歩き
多額の報酬・退職金を手にする薔薇色の老後(゚д゚)ウマー
0344名無電力14001
NGNGhttp://www1.free-city.net/home/s-rf9/page003.html
0345名無電力14001
NGNG全然、証明になっておらん。
0346名無電力14001
NGNGははは、これを証明と読む馬鹿もいるわけね。
救いようのない馬鹿は放置。w
次世代省エネルギー基準では断熱材の熱抵抗値の基準で、
外断熱は内断熱に比べて約20%熱抵抗値が小さくなってるわけよ。
それだけ断熱厚みを減らせるわけだな。
http://www02.so-net.ne.jp/~ach-ibs/eng.html
0347名無電力14001
NGNG0348_
NGNG0350名無電力14001
NGNGだからさ、熱伝導度が変わらなきゃ、いくら頑張っても、
熱伝達量は変わらんのよ。
0351名無電力14001
NGNG0352名無電力14001
NGNG来週もウイークデイは大丈夫っぽい。
再来週は?
試練は7月からでしょう。
0353BAHAGIA
NGNG放射能製造器の運転は不要と言うことになりまし
た。これで原発植民地も収入不足になると言うこ
とか。
0354名無電力14001
NGNGロジカルコミュニケーションを勉強した方がいいね。
説明が論理的じゃないから支離滅裂。まいったね。
今まで電力需要に対応して発電量確保を推進してきたが、
今回の件をトリガーに大幅な見直しが必要なんじゃないかな?
とは言ってもライフスタイルを変えることは難しいので、
ハード面で対応できる策としてビルやマンションの外断熱化
が出てるんですね。建築物理学の分野ですね。
http://www.sotodan.com
0355名無電力14001
NGNG>熱伝達量は変わらんのよ。
そもそも、外断熱と内断熱の違いを理解しなさいな。w
熱伝道度も熱伝達量も無関係。
「電熱工学概論」以前の常識の話だね。
0356名無電力14001
NGNG電力不足>停電と言う連鎖が現実のものとなる。
外断熱、内断熱がどうのこうのなんて悠長が議
論をしている猶予はない。
電力会社の会合で、社長以下みんなノーネクタイ
でやってるニュースを見たが、あれは間抜けだ。
0357名無電力14001
NGNGhttp://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
0358名無電力14001
NGNG「私は悪くありません!悪いのはドキュソ社員です(泣)」
なんつったりして
0359名無電力14001
NGNG富士通の社長が本当にそう言ったんだよ。w
社員が働かないから業績がわるい、ってね。
0360名無電力14001
NGNGだから夏のボーナスはなし。冬もないと思われます。
公的資金を返し終るまで、ずっとボーナスは出ない
という噂もあります。
それに比べて、東電の対応は甘いな。甘すぎる。
0361名無電力14001
NGNG0362名無電力14001
NGNG今夏の対策としては「節電」に尽きる。
あとは原発再開を祈るしかない。
しかしエネルギー政策は長期的な問題でもある。
ガンガン需要に合わせて原発造って、何なら
お台場あたりにまで原発造るまで対応するのか。
それともライフスタイル変えて「暑くても我慢」
を国民全体が実践するのか。
短期的対策と長期的対策の両輪でやらないと
いかんですな。
個人的にはここで出てる外断熱がひとつの有効
手段であると思います。
0363名無電力14001
NGNG0364一人暮らしのサャ宴梶[マン
NGNGエアコンの負荷が軽くなる家を作れ!
壁が熱持ってるから、夜いくらエアコンをブン回しても気温がなかなか下がらん。
エアコン自体が出す熱の事を忘れてやしないか?
0365名無電力14001
NGNGハーーーイ
0366名無電力14001
NGNG東京で熱がどのような発生するのか理解しろよ。
断熱が外か内かの問題じゃない。
0367名無電力14001
NGNG0368名無電力14001
NGNG石原都知事と全面対決して遷都するしかない。
まあ、福島に遷都するなら東電は困らないし、
関連業界にも巨額の設備需要が生まれてデフレ
退治にもなるし、いいこと尽くめではないか。
0369BAHAGIA
NGNG実際には1/4が使われているに過ぎない。最終的には
すべて熱に変わると言うことだが、原子力発電システム
と言ってるが、原子力地球温暖システムと逝った方が、
適切だな。
0372名無電力14001
NGNG熱機関で熱を100%エネルギーに変換することなぞ不可能。
しかも温暖化は圧倒的に太陽エネルギーによるもの。
こういう馬鹿が騙されるわけだ。w
0373名無電力14001
NGNG0374名無電力14001
NGNG0375名無電力14001
NGNG0376名無電力14001
NGNG0377名無電力14001
NGNG0379名無電力14001
NGNG首都圏のように、一極集中のほうが、
電気のムダにはならず
効率的なんだよ
0380名無電力14001
NGNG0381名無電力14001
NGNGまーまーまー
それしか産業がないんだからさぁ。
0382BAHAGIA
NGNG0383名無電力14001
NGNGまた馬鹿が一人。。。w
0384名無電力14001
NGNGいいこと、いいもの、儲け話とかいっぱいあるわよ〜!
貴方も貴女もここにきてスッキリしましょうyo!
http://www.anzen-chitai.ne.nu
よろしくお願いしま〜す。
副店長 片岡佳子
0385名無電力14001
NGNGだから外断熱が良いのでは?
ちなみに木造戸建は別問題。外断熱じゃなくて外貼断熱だしね。
>>367
外断熱業者なんてないぞ。だからNPO活動が中心だったりする。
それに今のゼネコンの技術なら内外どちらでも可能。
利幅は薄いが高層でなければ内を外にリファインする技術もある。
問題は企画するデベ。省エネ設計以前にコスト&利益至上主義だからね。
大量在庫抱えてる上にガンガン売っていかないと利益出ない仕組みだし。
日本のコンクリ建築物は「安かろう悪かろう」が当たり前になってる。
役所も利権からんでますからな。エネルギー政策や省エネ対策より、
潰れかけのデベやゼネコン救済が優先だったりね。
りそなの2兆円も象徴的。どこのデベやゼネコンを助けるんだか・・・。
0386名無電力14001
NGNG少子化問題の改善に役立つ
0388名無電力14001
NGNG断熱材とコンクリートの材質と厚さが同じなら
断熱材+コンクリート=コンクリート+断熱材
つまり、どっちを外側にしても、熱の伝わる量も、コンクリートの
保有熱も変わらない。
業者よく勉強しろ。
素人を騙しちゃダメだよ。
0389名無電力14001
NGNGいい加減にしなさあ。
少しはネット検索でもして、勉強してから投稿すること。
どうして外断熱と内断熱で、断熱材の厚さが違うかを調べること。
この馬鹿が。
0390名無電力14001
NGNGそれにしても伝熱工学っつうのは社会に役立たないことを勉強してるな。
0391名無電力14001
NGNGバカですね。
業者(デベ・ゼネ)にとって内断熱は手抜きしやすくてむしろ大歓迎なんだけどね。
適当にコンクリうっても発泡ウレタン吹き付けて隠しちゃえば、施主も気づかんし。
低コスト&短納期が要求されてるだけに内断熱で適当に建物造っておかないと全然
追いつかんからのぉ。断熱方法の大事さも一般庶民は理解できてないから、適当に
やってりゃそれなりに格好はつくんですわ。省エネや快適性なんて無視。
みんな万損なんてよく買う気になるよな。事情を知ってる奴は絶対に買わんからね。
そんな建物がポンポン建ってるのってヤバイと思うだけ。
0392名無電力14001
NGNG今後の日本のエネルギーを考えたときに
「ソフト面で対応=ライフスタイルを変える」
「ハード面で対応=原発増設 or 省エネ対策」
が挙げられる。
ただライフスタイルを変えるのは限界がある。
満員電車にはエアコンついてて欲しいし、ビル内が暑けりゃ
仕事にならん。
原発は必要と思うけど、かと言ってピーク量増加に合わせて
原発建設を増やすのもなぁ。これも限界じゃないか?
やはり省エネ対策を都市整備に中に盛り込む必要があると思う。
ビルやマンションの外断熱化や屋上緑化もそうだし、戸建ては
ソーラー発電を推進するとか。
今後停電リスクが毎年のように起こるのなら、長期的対策を
東京を中心とした都市圏では推進する必要があると思う。
0393名無電力14001
NGNG0394名無電力14001
NGNG0395名無電力14001
NGNGhttp://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
0397名無電力14001
NGNG1500Wまで使えますよ。
0398名無電力14001
NGNGほんと、しつこい馬鹿だな。w
「次世代省エネルギー基準」において、外断熱と内断熱の
部位別ウレタン厚比較表で明確に差をつけている。
http://www02.so-net.ne.jp/~ach-ibs/eng.html
まあ、どっかの反対馬鹿みたいにどんなデータでも
「捏造だあ〜」「嘘だあ〜」「宣伝だあ〜」
ってことなら、自分でデータを出すんだな。
アホが。
0400名無電力14001
NGNGちゃんと調べたか?
調べてから書けと何べん言われれば理解する?
1.次世代省エネルギー基準が、何故「外断熱」と「内断熱」区別し,
断熱材の厚さを違えているかを調べること。
2.次世代省エネルギー基準が証拠にならないという理由を書くこと。
3.オマエの主張を補完するHPをあげて見せること。
さあ、やって味噌。w
0401名無電力14001
NGNGいったい何時になったら停電するんだ。
0402名無電力14001
NGNG1回東京大停電を起こして、それがどれほど産業界や都民の日常生活に悪影響を及ぼ
すか、経験させるべきだよ。いっそ、計画停電で警告したらいいんじゃないかな?
0403名無電力14001
NGNGでなきゃ逝ってよし。
0404名無電力14001
NGNG0405名無電力14001
NGNG伝熱馬鹿がうざいから答え教えちゃおうか。。。
でも自分で調べさせようとしてるんだし。。。
0406名無電力14001
NGNG断熱で電気が節約できるんですよ。
0407名無電力14001
NGNG何%くらい節電できるの?
0408名無電力14001
NGNGhttp://www.iijnet.or.jp/ibec/pdf/sjutaku.pdf
■次世代省エネ基準では、暖冷房消費の約20%の省エネルギーを目指します。
平成11年の省エネ基準の改正にあたっては、暖冷房用のエネルギー消費量
を改正前の基準で断熱気密化した場合よりも、全体で20%削減することを
目標として基準値が定められました。
0409名無電力14001
NGNG断熱割増融資(次世代型)
0410名無電力14001
NGNGコンクリート住宅に関しては、断熱屋の勝ちか?でも断熱屋は説明不足。
ttp://www.publichomes.co.jp/techguide/pages/in_out.htm
0411名無電力14001
NGNG外断熱マンションと内断熱マンション暖房性能比較試験
0412名無電力14001
NGNGこの資料の中で、夏の熱侵入の71%が窓からで、24%が屋根・壁・床からだそうだが、
外断熱にすると、この24%が何割位減るの?
0413名無電力14001
NGNGhttp://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html
0414名無電力14001
NGNG自分でHPの検索一つもしないで、他人様に「説明不足」と文句かい。w
オマエは授業料でも払ってるのか?あん?
0415410
NGNG>自分でHPの検索一つもしないで、
検索したけど・・・
>他人様に「説明不足」と文句かい。
さっき初めてこのすれ見たの。断熱の方法で節電可能か議論しているよう
だったが、断熱屋はどうして外断熱が有利かをぜんぜん言っていない。
だから自分で探したんだよ
0416名無電力14001
NGNG「次世代省エネルギー基準」を検索する。
すると「躯体の断熱性能等に関する基準」という項目がある。
そこの表中にある「床、屋根、天井」それぞれの、「内断熱工法」と
「外断熱工法」の数値差がキミの求めるものだ。
0417416
NGNGーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
346 :名無電力14001 :03/06/14 14:18
>>342
ははは、これを証明と読む馬鹿もいるわけね。
救いようのない馬鹿は放置。w
次世代省エネルギー基準では断熱材の熱抵抗値の基準で、
外断熱は内断熱に比べて約20%熱抵抗値が小さくなってるわけよ。
それだけ断熱厚みを減らせるわけだな。
http://www02.so-net.ne.jp/~ach-ibs/eng.html
0419名無電力14001
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています