★★★関東大停電 2週間目★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0182sage
NGNG>>164 です。
確かに 水不足の 懸念は 家庭の 奥様方の 機転で 回避できる 場合も あるかも しれません。
しかし これは あくまでも 一例です。 生活基盤の 危機は 水対策だけでは 乗り切れません。
今夏の 停電が 計画的に 行われるとは 限らないことについては >>164 で 既に 指摘いたしました。
また その結果として 発生する 停電が 一般家庭のみならず エリア全体を 巻き込む
系統電源落ちと なることも 同じく 指摘いたしました。
過去には ほんの 数時間 (あるいは もっと 短期間)の 系統電源落ちによって
信号機の 電源喪失による 交通渋滞や 鉄道踏切の 機能麻痺
また 医療施設においては 生命維持装置の 停止による 死亡事故などが 発生しています。
電力が 供給されなくなることによる ネガティブ・インパクトは
家庭生活に とどまらず 広く 社会基盤にも 及ぼされるのです。
今夏の 電力危機を 家庭生活の 範疇のみで 解決できれば 何も 問題は ないでしょう。
しかし 奥様方の 努力だけでは 残念ながら 電力危機は 乗り切れないと 自分は 思います。
>>179 さんが 自分の 向こう三軒 両隣の 家庭の 電力さえ 確保できれば よいと
思っているとは 自分は 考えていませんが 電力危機が 単に 家庭生活の 問題に
とどまらないことについては 是非 考察して いただきたいと 思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています