>>698
「 しかし、今、原発を廃止して、施設を廃棄するとすれば膨大なコスト
が掛かり電力料金に転嫁せざるを得ない。 」

政治主導で今の原子力が導入された。
「政治主導」(「非理知」な原発の構造的な問題 http://www6.plala.or.jp/X-MATRIX/data_b/genpatu_a.html
そして、今、早急に「原発を廃止」が成されなくとも廃炉の時代が始まっている。
例え電力料金に転嫁されなくとも、そのコストは税金に転嫁される。
形を変えて料金を払う事になるだけ。
(多分電力会社は、行政に泣き付くだろうから。)

実験・研究炉の使用済み核燃料 京大実験所から米国へ‐‐大阪出港
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200206/24-1.html

熊取京大実験所の廃炉でも100〜200億費用がかかる。
(これは、文部科学省に費用負担をして貰う方向で話が進んでいるらしい、
「文部科学省」=原子力・ロケット省との別名があるから費用負担するのではと自分は思う。)
さて、商業用原子炉の廃炉費用は、どの様に転嫁されるのか?