>>510
「しかし何故日本が省エネ最先端の国に成れたのか?」???

[ 1990年を基準年にしている京都議定書の目標を達成するにあたり、
日本の産業は石油ショック以来1990年までに省エネに努力してきたからこれ以上の削減は無理という意見があるようです。
 しかし、石油ショック以降努力したのは日本だけでしょうか。
国全体のGDP当たり一次エネルギー消費を比較すると、
1973年の第一次石油ショック以降、日本は3割近く改善しましたが、
欧米諸国(フランスを除く)も2〜3割の改善率でほぼ同程度です。
産業部門に限って見た場合は、日米欧はどこも4〜5割程度の改善率であまり差はありません(図表2)。]
http://www.jca.apc.org/~kikonet/2001/hanron.html#anchor1549423

>>511
「では聞くが電気代を安くしたら部品メーカー等は中国や他の国にでも勝てるとでも?」???
自分は、単純に電気代が安くなると日本の製品が他の国に勝てるとは、言ってないが。
今、自動車メーカー等が、ボルト一本に至るまでコストにこだわっているのに君は、電気代には高い方が良いと言うのか?
たしかに日本は、人件費の高い国ではある。
しかし、工業製品を作る上でコストを下げて競争力のUPに繋がる物、効率化の出来るものはすべきである。
別に安く出来るものをわざわざ高く買う必要は無い。
君は、電気料金が安くなり日本製品の競争力が上がるを嫌っているのか?
「日本の部品メーカーを助けたいなら他の方法をとるべき。」 具体的にどうする?
それと何故わざわざ「部品メーカー」となるのか「日本の製品」で良いのでは?