原発なくても、やっていけるじゃん。 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG違うなら違うで、具体的に説明しなよ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありゃりゃ、あなた推進派の琴線を引いちゃったようだね。
0406恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>違うなら違うで、具体的に説明しなよ
浜岡原発では試験運転開始から、営業運転まで33日くらいかかってます。
だから貴方が正しい!
>昨年12月20日から試験運転中だったが、今月5日にいったん原子炉を
>止め、機器を点検。10日から発電を再開し
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200301/23-2.html
0407恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>自分は原発反対でも擁護でもなくただ単に容認しているだけだな
容認と言うよりは、発言するチャンスが無いからマトモに考えなかった
というべきじゃないかな。
スイスみたいに何回も国民投票が出来れば、みんな真面目に自分の頭で
考えるが、さもなければ考えても金になりもしない、心配するだけで損
するようなもの。
ぜひ 国民投票をして欲しい!
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG試験運転は話が違うだろ。
営業運転が始まってから最大出力にするまでそれくらいかかるか聞いてるものと思われ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこで余裕ができたら原発を完全に止めればいい。夜に電気が余る
のは、原発の出力を落とせないからでしょ?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昼間足りないという話をしてる時に夜間電力の話を混ぜるとややこしくなるのでは。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメインの電源がインバータ供給となった場合、電力品質には全く問題ありませんか?
太陽光、燃料電池、風力(だよね?)全てインバータ供給でしょ?
分散型電源も波に乗りだしたら価格競争に入ると思われるが、そのうち海外の安い粗悪な
インバータを搭載したものまで出てきそう・・・。
0414恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>試験運転は話が違うだろ。営業運転が始まってから最大出力にするまで
>それくらいかかるか聞いてるものと思われ。
原発が故障して、冷えた状態から修繕し許可をもらい、試運転を始めてから
最大出力の営業運転にするまでの時間だろう。
原発の営業運転は最大出力だけでやってるんじゃない?
試運転の許可が出るのが問題になってるんだろう。その許可が出てから
営業運転するまでいろいろと、危ないところをチェックして安全を確認して
その後で最大出力にし、営業運転するんじゃない?
それだと浜岡原発では、配管割れの修繕して許可をもらい、試運転後営業運転まで
33日間かかってたということだ。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200301/23-2.html
>「許可」とは、規制機関が申請者に与える権利であって、当該申請者が自ら
>の責任で原子力施設の立地、設計、建設、試運転、運転又は廃止措置を実施
>するためのものをいう
http://www.houko.com/00/05/H08/011.HTM
まあ原発の推進機関が許可を出すから、確実の出すのは決まってるが
外国ではこれが独立してるんだよな。
http://www.t-yamaguchi.gr.jp/hon/000201-zennei-atomic.html
0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0416恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>2chをやる恵也に電力を語る資格なし
資格は生きてる人間は、みんな持ってるよ。
それとも資格を貴方が決めてるのかい?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG荒らすのなら出てゆけ!
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0419出張
NGNG「やはり明確に代替エネルギーの推進と個人レベルでの省エネ化を進めるべきなのか
結局個人で出来ることの限界と無力感が残るというシナリオか。」
難しいところですね。
アメリカ、ヨーロッパ(フランスを除く)等は、電力供給がディマンド・サイド・マネジメント(需要管理型経営)に、
積極的に取り入れているのに、日本は遅れた電力供給形態(スケールメリット(規模の利益))から転換が出来ず、
スケールデメリットになっている。
需要に細かく対応が出来る分散型に移行すれば、エネルギーの消費調整も細かく出来る、
エネルギーの効率化のUPが出来るのに・・・。
家庭用燃料電池の普及が一つの転機となるか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0421出張
NGNG修正 2000年4月下旬「総合エネルギー調査会」は、
1998年作成の20基の原発新設必要を最大でも13基と修正しています。
0422bloom
NGNG0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.dvd01.hamstar.jp/
0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発があるから開発が阻害されるとか言うような意味合いのことが言われていたような気がするけど
それは違うよね
現在では火力発電という非常にコスト的に有利な発電方法があるために
それ以外の発電方法は特別必要とされてこなかったということ
原発を全廃したところで火力を増設すれば全て事が足りてしまうと言える
0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたとえばガソリンエンジンにもいえると思う
人類が産業革命以降様々な動力を開発してきた中で
コスト的な終着点が石油なんだと思う。
これからは非効率なことでも環境影響を考慮した技術を開発しなければいけない。
ここから経済的な問題が発生してくるのだろう。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエネルギーの効率化のUPが出来るのに・・・。
日本も欧米並みの緩い排ガス規制にすれば可能。
今の日本の排ガス規制をクリヤーするにはアンモニアでNOを浄化する必要がある。
ただアンモニアは有毒、設備が高くなる等で
小型分散には出来ない。
アンモニア以外でコスト、性能面でNO浄化が実用化できれば日本でも小型分散が可能。
ガス会社はこれをやりたくてしょうがないらしい。
0428恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>原発があるから開発が阻害されるとか言うような意味合いのことが言われて
>いたような気がするけどそれは違うよね
日本のエネルギー開発予算のほとんどは原子力が使ってます。
今度は核融合炉のイータまでやろうとしてるし、、、、
だから新エネルギーの開発は阻害されてます。
>日本のエネルギー対策費
http://www.ne.jp/asahi/kankyo/ooshima-semi/homepage/alink/report/ene-aiai3.html
0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発が無かったとしてもエネルギー開発費は
火力に回されるだけだったと言うことだ。
まさか火力よりも効率のいい技術が実はあって
原子力のせいで開発されなかったとはいわないよな
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれが韓国とかの数倍のエネルギー費を払わせているいいわけになる
のか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発はいらない火力だけでよいと言いたいのか。
まあそれはもっともだし別に原発など推進する理由など全くないが
別に原発を廃止したところでクリーンエネルギーの
開発が促進されるということはあり得ない
むしろ火力を推進すれば、それ以外のエネルギーは駆逐されるだろう
当然コストよりも環境影響を問題にするなら別の結果になるのは明らかだが。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発が日本の極端な高エネルギー費=企業、個人からの隠れた金
集めの手段として成立し、維持されてきたことを認める?
確かに、日本の詐欺のようなエネルギー費は企業をして、省エネ
体制を確立させてきた。
それも、日本の企業の競争力を阻害させながらだ。
日本産業の寄生虫である、原発はとりあえず排除するべきでしょ。
日本的社会主義の残骸でしかないのだからな。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでただのサラリーマンがそんなことを
認めるとか認めないとかの話になるんだ
その程度のことなど隠蔽など出来るはず無いのだから
説得力のあるデータを示せばそれで十分だろうが。
こんな所に来ている人間を電力会社や業界人に仕立て上げて
叩いて優越感に浸りたいわけじゃあないんだろ
そんなことはリアルに帰ってやれよ
ここで出来るのは事実と意見を紹介することぐらいだ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまたもし原発が無くなったら寄生虫たちは別の所に寄生するだけ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.atom.meti.go.jp/siraberu/atom/04/index01k.html
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本の政策はそのサラリーマン一人一人の意見の集約により動く
のが建前なのよ。
あなたがそう認めれば、沢山の人がその認識を持てば、日本の電気
料金、エネルギー費は安くなり、日本の国際競争力は一つの足枷を
一つ外せる。
構造改革とは、沢山ある日本の経済への足枷を一つ一つ外すことな
んだよ。
>>435
もう誰も騙されないよ。
0437出張
NGNG分散型エネルギー供給について、もう少し詳しい話をして貰いたいのですが。
0438恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>火力や水力などの電源と比較しても遜色のない経済性を有しています
バカ!
資源エネルギー庁のデマに引っかかって、、、、、
この値段は、40年間最新式の原発を新しく作ったとして、大きな事故も無く
核廃棄物も無茶苦茶安く、理想的に、計画どうりに、処分出来たとしたら
このくらいに収まるという机上の計算。
実際の原発はもっと高いし、再処理をやる工場も建設費が3倍くらい係り
使用済み燃料を入れるプールからは放射能を漏らすは、どこから漏れてるか
判らんは、これでは原発単価いくらになるか判らん状態で、政府に税金入
れてくれんとドモならんと電力会社が悲鳴あげてんだよ!
>経産省 原発建設に補助金 投資リスク軽減 電力自由化に対応
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020208-00000036-nnp-kyu
経済産業省は2002年2月7日、原子力発電所を建設する電力会社に補助金を支給する方針
を固めた。電力自由化が進むと、投資リスク が高い原発建設にブレーキがかかる
恐れがあるため、現行の原発政策推進には資金面での電力会社支援が必要と判断
した。
>あてにならない政府の試算
http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/plice.html
0439恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>経済産業省は2002年2月7日、原子力発電所を建設する電力会社に補助金を支給する方針
を固めた。電力自由化が進むと、投資リスク が高い原発建設にブレーキがかかる
恐れがあるため、現行の原発政策推進には資金面での電力会社支援が必要と判断
した。
電力業界などの意見を聞いた上で、今夏までに支給額など詳細を決定し、二〇〇四年度にも実施する考えだ。
原発について、総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)は昨年七月、
地球温暖化につながる二酸化炭素を排出しな い上、燃料の供給安定性にも優れる
として、「一〇年度までに十―十三基を増設するべきだ」と答申。経産省は「こ
の増設がなけ れば、京都議定書に盛り込まれた温暖化ガスの削減目標は達成でき
ない」として、実現に全力を挙げる構えだ。
経産省は電力料金引き下げを目的に、大工場など大口需要家に限っている小売
り自由化の範囲拡大を検討している。この規 制緩和の結果、電力会社間の競争が
激化すれば、初期投資が巨額で完成まで時間もかかる原発の建設を断念する可能
性が強 い。このため、補助金で原発建設を後押しすることにした。
ただ、原発新設には、昨年十一月の三重県海山町の住民投票で反対が多数を占
めるなど、依然逆風が強い。経産省は既に原発周辺の地域振興のため、自治体や
地元企業に対する交付金制度を設けているが、新たな国費投入に反発が出ること
は必至 だ。(西日本新聞)
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初に淘汰されるのは・・・
0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなんじゃ環境が崩壊する前に日本が崩壊しちまうよ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何言ってんの?馬鹿?
そんな事ここではそういう事実があることだけを示せば十分だろ
なんで他人に認めさせることが必要なんだよ
そんなことはリアルでやることだろ
まず、安全管理が高コストな原発は淘汰されるとして
コストを重視すればクリーンエネルギーと呼ばれるものは
殆ど淘汰されて石油とか石炭火力が残ることになるだろ
環境影響と対策をコストに入れることが常識となってやっと
火力よりもクリーンエネルギーの方が低コストという解釈が生まれる
0444恵也式
NGNG机上の計算を現実に実現する手立ては、実はひとつだけある。
「俺が納得しないんだから、何が何でも反対だ」
「理屈はわからないが、危ないって言われてるから反対」
「危ないって言われてるものを受け入れるんだから、それなりの
対応があって当たり前」
このような人たちとそうでない人たちが、別々のエリアに住み分けすれば簡単に実現できる。
コスト論の中には、
「世論に対する説明責任を果たす」費用や、
「補償、地域振興に寄与する」ための費用など
というものが多分に含まれているという事実も忘れることなかれ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGひそかに楽しみにしているんだけど。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有名大企業も続々倒産。
0447427
NGNG物を燃やすとNOが発生して大気汚染の原因となる。日本はNOの排出が世界一
厳しくて火力発電ではアンモニア(NH3)を使用して
NO + NH3 → N2 +H2O
で無毒化している。ただこの方法だと設備費が高くなり、小型になればなるほど
設備費の割合が高くなる。またアンモニアは有毒なため法律で使用が制限されており
都市部で使用するのは不可能。アンモニア以外では尿素(これは無毒)で可能だが、尿素は
アンモニアから作っており高くなるので×。
燃焼過程でNO低減の方法もあるがそうすると燃費を低くせざるを得ないので×。
で、小型分散用の発電だがこのNO浄化が問題となっている。ガス会社の試算だと
コンバイントで発電効率37%+廃熱利用でも1000kW程度の規模だと採算が合わないらしい。
やはりNO浄化の設備費が高いみたい。
低コストでアンモニア同様の性能を持つNO浄化が出来れば良いのだが、
これは相当難しいらしく、大学や企業ではNO浄化の研究は収縮の方向にある。
今日本で熱心に研究しているのは国かな?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発以外も税金は使われている。
0449動画直リン
NGNG0450恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>原発以外も税金は使われている。
エネルギー開発予算のほとんどは原子力関係に流れてます。
原発とさえ言えば、
水戸黄門の印籠みたいに効き目がありお金が流れてきます。
おかしな国、日本。
>原発立地補助金 予算ばらまきは筋違いだ
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200011/25-1.html
http://www.02.246.ne.jp/~shimbara/tech/nuclear/1-3.html
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0452出張
NGNG小型分散型発電の有力候補は、やはり燃料電池かバイオマスですかね?
0453bloom
NGNG0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまず予算確保が最優先。
そんなことやっているから、韓国の何倍ものエネルギー費がまかり通り
日本の経済が敗退していっているのだよ。
おまいら、日本がODAを受ける国にしたいのか?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発が有ろうが無かろうが利権には関係ない。
原発が無くなれば別の利権を探してそこに吸い付くだけ。
これはエネルギー関連以外にも言えることだろうが。
利権を無くしたければ日本の構造を変える必要がある。
それには原発には関係ないよ。
0456静岡2チャンネルで草加が言論弾圧している
NGNG告示後にいい度胸しているな>>4
公党(おおやけの党)批判していることを忘れるな!
一応警察にチクっておくよ>>4
8 名前: 名無しさん 投稿日:2003/04/24(木) 17:46
チクっておいたから、何か連絡あったら書き込めや>>7
10 名前: 名無しさん 投稿日:2003/04/26(土) 09:30
今のうちにほざけ、投票日後が楽しみだな>>9
選挙が終わって摘発されるのって知ってた。
県内でも毎回千数百件出るんだぞ。
どんなにちっちゃいことでも、調べられるんだ(w
13 名前: 名無しさん 投稿日:2003/04/26(土) 23:18
これもチクっておくね
とにかく警察に通報した方の勝ち(w
http://shizu.0000.jp/read.cgi?bbs=cult&key=1050494273&ls=50
このスレやその他にも静岡2チャンネル宗教の草加に関するスレで
草加が言論弾圧バリバリです。
http://shizu.0000.jp/cult/subback.html
静岡2チャンネル宗教板
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうやって、総論賛成、各論反対なのだな。
おまいらのようなヤシが日本経済を破綻させたのだ、反省しる!
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0459出張
NGNG「稼働率をあげるために、検査報告をごまかしたという説はどうなったんだ。」?
>901で「稼働率優先」と言っていたのに>948では、「稼働率をあげるために」か。
君は、ホントにずらすのが好きなようだ。
「東電が原発の点検期間短縮に報酬金制度 経産省が調査へ」の内容を見て無いな。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200211/28-1.html
「東電の原発トラブル隠しは定期検査が長引くのを恐れたと指摘されており、
平沼赳夫経産相は「隠ぺいや改ざんにつながる素地になった可能性が十分にある」と発言。
高市早苗副経産相は調査を約束した。」
(定期検査が長引くのを恐れた)意味を理解出来ないの?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバカか?一生言ってろ。原発なくしたって利権はなくならないし、
電気代は変わらないよ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG方法論が間違っているね。
環境に悪い原発への補助金を一切廃止し、電力の自由化を完全に
機能させれば、おのずと原発は淘汰される。
米国西海岸の失敗例を参考にして、正しく機能する自由化を推進
するべし。
原発は
1.天然ガス前に枯渇する資源。
2.事故の危険性が大きい(一度の事故で県単位の人間が住めない地域
ができる)。
3.コストが高い。
4.発電の規模が大きすぎて、設備投資の回収に時間がかかりすぎる。
5.事故、事故隠しで電力供給を止めざる得ない事態がある。
(東電が実証済み)
6.京都議定書以降に温暖化の対応のカウントできない。
などの欠点がある。
原発の利点はただ一点。
1.単位発電量当たりのCO2の排出量が少ない。
であるが、欠点の6.によりその利点には意味が無い。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人をバカとしか言えなくなった時点で負けだな。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、現実に電気代はデスカウントされ始めている。
あなたの勤める中小企業や家庭用配電では無理だがな。
0464恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>環境に悪い原発への補助金を一切廃止し、電力の自由化を完全に
>機能させれば、おのずと原発は淘汰される。
本当にそうなんだよな。
少なくともドイツ並みの自由化くらい早いとこやって欲しいが、いつになる
ことやら?利権政治家ばかりだからな!!!!
>「お得な黄色い電気にスイッチを切り替えよう!」。駅や街頭のいたる所で
>黄色いのぼりがはためく。電気の安売りが売り物のイエロー・ストローム社
>の宣伝だ
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200011/20-1.html
0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本のNPOに政治力がなく、バカだからだよ。
緑の党を見習えよ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG太陽光さえあれば世界中どこでも使える技術を放っておくなんてもったいない。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG切り替えるべきなのは明らかだろう。食料も、工業製品の輸出量を減らし
てでも輸入を削減し、可能な限り国内でまかなうべき。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人類ができるかぎり繁栄し続けるには、どっちにしろ我慢が必要だ。
0473出張
NGNG「反対派の言うような自由化してたらかえって電気代は高騰するな。」
その理由は?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそして残るのは石炭だけ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアーカイブはここ
http://web.archive.org/web/20020604064429/http://panawave.gr.jp/
0476vv
NGNG( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ.;ダブダブ-│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
長瀬愛 堤さやか 白石ひとみ サンプル充実
http://www.dvd01.hamstar.jp
0477出張
NGNG>474が>473に対してのレスなら。
「自由化してたらかえって電気代は高騰するな」と「自由化したら真っ先に再生可能エネルギーが淘汰されていく。」は、
どの様にしたら繋がるの?
0478474
NGNG自由化、自由化と言っても割高な再生可能エネルギーは増やさないといけないのに
何が自由なんだ?
それに自由となれば安価な石炭が増え環境が悪化するだけ。
また電気代が安くなったら企業は省エネ何てやらなくなるよ。
本当に自由でいいのか?
最低限昼間に2chやってピーク電力の負担を増やすバカの家の電気代は上げろ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドイツの「再生可能エネルギー法」のように自然エネルギー普及のための
規制が必要なんだな。エネルギー転換にはコストがかかる。
http://www.german-consulate.or.jp/jp/umwelt/energien/erneubare_energien.html
ただし、NPOが主張するような「炭素税」は税金が公共投資とか余計なところ
に金が回る可能性があるからダメだな。
法律を作るには、議員を増やして環境政党をつくる必要があるのだよ。
0480出張
NGNG474さん、何か自由化と再生可能なエネルギーが一緒になってるよ。
自由化によって電力価格が下がる。
それと「割高な再生可能エネルギーは増やさないといけない」は、別物だよ。(479さんが説明してくれている)
今の電力会社の高コストを転嫁されている電力料金を変えられる方法の一つが電力自由化なのだが。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれで新規参入者は石炭燃やして発電?
これが自由化?
0482出張
NGNG「割り高な電力を買わされる電力会社はたまったもんじゃぁないな。 」?
481さん、日本の電力料金高いので、重工業なんか自前で発電してるのも知っていますよね?
「割り高な電力を買わされる電力会社」
割高な電力を買わされているのは、一般の需要家・小口契約者、そして、
その高い電力料金で作られたコストの入った製品を買ってるのは一般の人ですが。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自前で発電しているのに
>その高い電力料金で作られたコストの入った製品
となるのは何故?製品は自前で作った「安い」電気なんでしょ?
電気代は少々高いほうが良いよ。安かったら省エネなんかやらないよ。
日本が世界最先端の省エネ国になれたのも電気代が高かったからだと思うしね。
ちなみにドイツでは電力会社から大ブーイングだよ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力料金が安くなっても電力会社の純利益が下がったら
「高コスト体質改善」とはならないよ。単に電力会社の体力を消耗するだけだし。
一様言っとくが俺は電力会社には一切関係ないからね。
0485出張
NGNG全ての製造業が自前の電力持っていないでしょう。
ドイツの「電力会社から大ブーイング」は、規制がかかったからでしょう。
電力会社がいやがるのは、当たり前、今まで独占出来ていたから。
「電気代は少々高いほうが良いよ。安かったら省エネなんかやらないよ。
日本が世界最先端の省エネ国になれたのも電気代が高かったからだと思うしね。 」
電気代が高いから省エネになったと言うのは、一部正しいが、違う面もある。
まず、工業系が省エネに向かったのは、石油価格の高騰があったから。
今は、CO2がらみと金銭(電気料金)がらみ。
それと、日本という国は、加工国なので輸出競争力から言って電気料金は安い方が良いのは、
理解されますよね。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自由化したら電気料金は下がるの?
0487出張
NGNG「自由化したら電気料金は下がるの?」
電力供給をどの様にするか?
今、他の国がやっている方式で考えると、
1.ダイレクト・アクセス方式
各電力会社は発電部門と送・配電部門を分離、それどれ地区別に2〜3分割する。
消費者は発電会社を自由に選択して、配電サービス会社の送配電網を通じて購入する。
2.電力プール方式
各電力会社は発電部門と送・配電部門に分離分割される。
発電された電力は全て電力プールを通して売り買いされる。
一応このような形に電力供給がなればコストの高い発電部門は淘汰され、
安い電力供給が実現できると自分も考える。
勿論、独占の危険性はあるので、同時に監視体制も整備する必要はあります。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまさしく、DQN発電=原発に頼ったせいだな。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(4/27)原発建設が争点の3市町、推進派が力見せる
原発建設の是非などが争点となった新潟県巻町議選、
石川県珠洲市議選、山口県上関町長選は
いずれも建設推進派が勢力を伸ばしたり、維持する結果となった。
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt18/20030427AS3K2703627042003.html
東電事件がなければ反対派はどこまで落ちていたのだろうか。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG低コストの発電方法である火力がメインなんでしょ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその通りだよ。だからドイツのように「再生可能エネルギー法」を導入して、
風力とか太陽光発電のベンチャー企業を育成しないといけない。
自由化は電力会社に譲歩をせまる取引材料に使えるね。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火力参入業者にも、高コストの自然エネルギー購入義務が割り当てられる。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG|や.|
|っ |
│ぱ│
│モ│
│ロ .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
http://www.dvd01.hamstar.jp
0494出張
NGNG「高コストの自然エネルギー購入義務が割り当てられる。」
高コストが好きだね。
自然エネルギーだけが高コストなのか。
これに対して、政府が進めている原発は低コストかな?
四割近くを占める原発は、決し低コストな発電方式では無い。
電源開発促進税って知ってますか?
この税は、日本独自の物で1974年に原子力発電所の建設促進などの為に創設された税金。
電気料金の2%で電源三法交付金の原資でもある。
年間総額4500億円から5000億円
[問われるべきは・・・、電源開発促進税]http://www.watsystems.net/~trust/densokuzei-p.html
492さんが言っている「高コストの自然エネルギー」以前に高コストになっているのだが。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0496出張
NGNGどの様な点で「自由化はろくな結果にならなそうだが。」と思うの?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火力発電のための燃料が買えなくなったりしてるんだったかな。
0498出張
NGNGそれは、一面でトップを走っている会社は、そのようなことはないようで。
悪い話はよく広がりますからね。
あと、イギリスは既に電力プール方式をしています。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなのも同じ失敗しろとか言って無いよ。
日本で自由化を成功させようって言っているの。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最終的にはどこかが主導権を握って進めないことにはどうしようもないと思うが。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電源開発促進税は原発だけにかけられているものじゃない。
事業者の販売電力量に基づいて徴収されるものだ。
電源開発促進税が原発を高コストにしているという根拠は?
まさか電力量単位で課税されているから、設備容量の大きい
原発はダメとか言わないだろうな?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出張が言ってるのは電源開発促進税そのものではなく、この税が電源三法交付金の
為に(=事実上原発の為に)存在してるから高コストだと言ってるのでは?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東電の陰謀だと言われている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています