原発なくても、やっていけるじゃん。 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0261出張
NGNGおっヤバイ申し訳ないミスしてる。
×「日本は電力が火力から原子力へ移ったしても石油の消費量の削減には繋がっていない。」
○「日本は電力の約40%が火力から原子力へ移っても石油の消費量の削減には繋がっていない。」
発電用のエネルギーの一部が原子力に変っても「内需主導型の景気回復」によって、
この国自体の石油消費の抑え、もしくは削減には繋がってないが。
「1973年の第一次石油危機以降、わが国のエネルギー消費は、エネルギーを多く消費する鉄鋼、
化学、セメント、紙パルプ等の製造業で大幅な省エネルギーが実現されたことから、
1973年度〜1986年度は、特に産業部門で、年平均伸び率は1.4%の減少となりました。
これに対し、1987年度以降は、内需主導型の景気回復等を背景として、
産業、民生、運輸のいずれの部門においてもエネルギー消費は増え、
全体で年平均2から3%の伸びを示しました。」
http://www.atom.meti.go.jp/siraberu/qa/00/nippon/02-002.html
>>216に対して>>219で「80年代後半以降石油料金が下がり、円高が進行し企業の自主努力が止まったから。」
と原発の増加と比例していない時期の説明を入れている、
上のHPの1995〜2000年で石炭が増えている分に付いては253さんの意見は認めるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています