地球環境温暖化問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001G
NGNGそもそも地球温暖化というものは、自動車や工場から排出される
CO2(二酸化炭素)が地球内にたまってしまい、熱が宇宙へ放出されない
という問題です。この温暖化の影響で、北極や南極の氷が溶け出し、
海水の水位が上昇して大変危険な目にあいます
海面が上昇し、30cm上がっただけで日本の砂浜およそ80%が
海の中へ消えてしまいます。さらに40cm上昇すると、
北海道の砂浜全域が失われます。このように、地球温暖化
というエネルギーは凄いものですね。
仮定に考え、南極の氷が全て溶けたら・・・・・。
海面が30mも上昇します。このような事態になると、
中華人民共和国が水没し、東京も水没します。
もちろん砂浜は海底の中です。
人類の発達において、便利になってくる世の中・・・。
しかし、皆さんも少しは地球の事を考えて生活してくれれば
うれしいです。皆さんに出来る事は、エアコンの温度を1度下げる。
又は、扇風機の設定を弱にする。これだけで、地球の寿命は
長くなります。
このように、地球環境温暖化に関するご意見やご感想が
ありましたら返信お願いします。
003130
NGNG一様断っておくけど「厳密」には一致していないよ。
残りの誤差はよく言われる雲の出来方等からむのかな?
温暖化否定者が言う「水蒸気の影響」は、小さいと言ってよいだろう。
0032恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>100年間の実測値のCO2、太陽の入射エネルギー、火山活動を
・基に温度を計算し、以下の3つのグラフを作成した
そんな計算を信じてるわけ?
CO2,太陽、火山、全部単位が違うだろう。
ドレだけ温度に影響するか、係数の取り方でどうにでも結論できるものだ。
水が影響ないなんてよく断言できるね!
冬の朝の寒さは、水からできてる雲の影響が大きいのが体感できないの?
放射冷却現象といって、雲があるのと無いのでは全然違うぞ。
>日本の研究者は、他人の研究を批判することも無いが、他人の研究を評価
。http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/GWNotSerious.htm
>よく言われる「温暖化によって南極の氷が溶けて水位が上がりモルジブ
・共和国が水没してしまう」というのも、槌田さんに言わせるとウソだと
・いう。仮に温暖化によって氷が溶けたとしても南極の大部分が氷点下で
あることには変わりなく、溶けるのは南極周辺だけになる。
。http://www.livex.co.jp/okonomi/9802/top.html
0033山崎渉
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアホを晒していることに気づいていないんだろうけど・・・・・w
003530
NGNGは?ならお前の言う係数とやらを使って結論をだせよ。
そして何故その係数が正しいかを定性的かつ定量的に説明すること。
>冬の朝の寒さは、水からできてる雲の影響が大きいのが体感できないの?
放射冷却現象といって、雲があるのと無いのでは全然違うぞ。
温度と水蒸気の関係のグラフを出せ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえこそグラフを出せ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://env01.cool.ne.jp/
003822
NGNG>教科書にあるってことは、
>文部省が出すんだぞ。それは内閣と衆議院、参議院も関わる事だ。
内閣と衆議院、参議院がかかわっているから教科書は一切の間違えを含まないのか?
捏造であることが判明した「日本原人」も教科書に載っていたよな?
>俺が言いたいのは、検索すれば出てくるってことはそれだけ
>知れ渡ってるってことだ。
なるほど。おまえの脳内では「知れ渡っている=正しい」の図式が成り立っているのか。
「マイナスイオンの効果」はほとんど常識化していてマイナスイオン効果を謳った商品が大量に出回っているが、2chでも知られているようにマイナスイオンの効果は真っ赤なウソだ。
ついこの間もトルマリンを使った詐欺商売をしていた業者が摘発されたし、ペストXの効果も否定されたよな。
よく知れ渡っていても間違っているものは数え切れないほどあるわけだ。
>それを批判するのはやめろ。
何で批判がいけないんだ?徹底的に討論してこそ正しい答えが導き出せるんだろ。
一切の批判をしなかったら間違っていたとしてもそれが間違ったままになってしまう。
批判が間違っているなら批判に対して反論しろ。
批判すること自体を禁止するなんてキムジョンイルと同じだな。
>素直に認めろ。
自分が正しいと思うものを説明もなしに人に押し付けるな。
>温暖化は進んでいる。断言できる
温暖化論は仮説であって、まだ断言なんてできないんだがな。
それなのになんで君が断言できるのかな?
003922
NGNGありがとー。
>>28
>ま、とにかく温暖化に進めたのは人間であると言うコトは事実だ。
どうやって確認したのかな?
根拠も示さずに意見を述べても子供が「妖精を見た」と言っているのと変わらないぞ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあまり馬鹿を苛めるなよ。
またオマエ自信がいじめられるぞ。
0041恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>定性的かつ定量的に説明すること。
言葉の意味を判って言ってるのかね?
試験管の中で化学の実験でもやってるつもりかな。
相手は地球だぜ。
経験的に”群盲、像をなでる”くらいが関の山。
それとも誰かの論文にでもイチャモン付け、1人前の大人でいる気なの?
俺のは論文どころじゃないのさえ理解できないのかね。
中身の何もない、自分で理解もしない言葉を、使いたいだけの馬鹿!
0042恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>放射冷却現象といって、雲があるのと無いのでは全然違うぞ。
雲の材料が水だろ。
だから水の影響が大きいといってるわけだ。
CO2やメタンの空気中濃度は、昔昔の氷に閉じ込められた空気を調べれば
出てくるが、水蒸気の昔の量なんて調べる方法有るんか?
。http://caos-a.geophys.tohoku.ac.jp/bujunkan/studies/icecore.html
>気候学では1500年からはじまった小氷期が1900年に終わったとされており
、20世紀が寒冷な気候で始まっただけではないか
。http://www7.plala.or.jp/harehore/new-yohoshikai2.html
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまた「はれほれ君」のHPかい。
いい加減に気づけよ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何に?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0048G
NGNGもちろん地球温暖化の話しにしてくれ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすべて地球温暖化と関連しているのに理解できないご様子・・・・
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0051G
NGNG地球温暖化は北海道小樽市のドリームビーチの砂浜が少し消えた。
という話しが持ち上げられました。この水位上昇はなんででしょうか??
お答え下さい
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0053あぼーん
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0055G
NGNG温暖化とは言いません。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0057G
NGNG0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>という話しが持ち上げられました。この水位上昇はなんででしょうか??
その地域では何年で何cm水位が上昇したのでしょうか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう解答不能か?w
0060G
NGNG0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>小樽市のドリームビーチの砂浜が少し消えた。
砂浜が消えるのは、海面上昇より、海流の変化の影響。
堤防を伸ばしただけでも、砂浜はころりと変わる。
>ここに砂が堆積し始めたのは南端の堤防を延長してからとの話でした。
・ですから、ここ15年程で阿字ヶ浦海岸は南端部分は砂が堆積した事
・で陸地化し、逆に北半分が侵食されて海岸線が後退した事になるようです
。http://homepage2.nifty.com/xyzgeo/page010.html
大きな構造物ができたら、海流が変わりずいぶん周りの砂が動くはずです
。http://www.nifty.ne.jp/forum/fenv/project/dugong200005/article/mes_7_184.htm
貴方の言う海面上昇は、むしろ地盤沈下の方が大きいと思う。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここの1の動画にゾクゾクきた。
0064G
NGNG南アフリカやインドなどが変化が激しい地方もある。これはどうでしょう?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0066G
NGNG1直線に並ぶんですよ。この現実を甘く見ないで下さい。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあなんで1940年代から1970年代にかけて
地球の平均気温が低下したんだよ?
0068G
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでたらめ言ってるのはお前の方だったわけだ(大藁
0070G
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG教科書に出ているキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>言葉の意味を判って言ってるのかね?
試験管の中で化学の実験でもやってるつもりかな。
相手は地球だぜ。
恵也が思っている以上に世の中は進んでいて、科学も進歩している。
要は恵也の脳みそがそれについていけないだけの、ハ・ナ・シ。
それと、恵也の言う、どうにでもなる結果とやらはどうした?はよ出せや。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火山の影響です。もちろんモデル計算でもそれを再現できている。
まぁ、でもGもGでどうかと思うよ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075G
NGNG0076あぼーん
NGNG0077G
NGNG0078G
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>22
自説を論証するときは、論拠を明らかにすること。
反論するときは、自説をあげ、論拠を挙げた後に反論すること。
ガンバ。
0080恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>恵也が思っている以上に世の中は進んでいて、科学も進歩している
相手が地球では、調べるにしても大きすぎる。
”現代科学の基礎::同じ条件で同じ結果を再現できる。”
これが相手が地球では通用しないの。
地球相手の科学は、たとえたら風車に槍を持って攻撃するようなもの。
なかなか通用する武器にならない定めだ!
つい30年前には氷河期が来ると大騒ぎしてたのを知らないかい?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソースお願いします。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0083恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>1940年代から1970年代にかけて 地球の平均気温が低下したんだよ?
>火山の影響です。もちろんモデル計算でもそれを再現できている。
1961年からのデータがあったが、1992年くらいまで大気の混濁係数
は増えてるんじゃないの?
1992年まで気温が下がったというなら判るけど、何で70年代で
温度が上がってきたんだい?
>季節変動を除いたあとのホイスナー・デュボアの混濁係数
。http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/cdrom/report/html/4turb.htm#42
0084出張
NGNG27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/01(日) 09:38
37 名前:あるケミストさん投稿日:2001/02/19(月) 15:17
>>33
等核二原子分子はたとえアイソトープでも赤外禁制ですよ
ですから酸素分子や窒素分子は赤外吸収能がありません
二酸化炭素はD∞h点群ですが、D∞hで赤外で許容なのはν2とν3です。
このうちν2がオゾンの半分程度ν3がオゾンの10倍もの大きな吸収強度があります。
これだけ吸収強度が強いともちろん温暖化に対する寄与もあるはずですが、
あまりにも吸収強度が強い為に、現在の濃度340ppm(0.034%)だけで
地表からの再輻射に対してでさえ赤外吸収は既に飽和しています。
つまり透過率は既にゼロで濃度が増えようがもう変化ありません。
多少あるとしてもν2の周辺の回転線ぐらいしかありません。
ですから二酸化炭素の濃度が倍になれば二酸化炭素の吸収も倍になり
温室効果も倍になるかというと全然ならないのです。
ですから温室効果を考える上で重要なのは、
現在の窓領域(二酸化炭素やオゾンや水蒸気の吸収にかからない領域)の
赤外吸収を持ちなおかつ、まだ濃度が十分に薄くて、
これから増加する可能性のあるもの、すなわち
代替フロンやハロン類という事になります。
0085出張
NGNG8 名前:あるケミストさん投稿日:2001/02/19(月) 16:15
>あまりにも吸収強度が強い為に、現在の濃度340ppm(0.034%)だけで
>地表からの再輻射に対してでさえ赤外吸収は既に飽和しています。
その根拠には正当性があるのかね。
ラマン散乱を考慮にいれてるのかな?
>二酸化炭素やオゾンや水蒸気の吸収にかからない領域の赤外吸収を持ち
これみてみ。
http://www.ise.chuo-u.ac.jp/TISE/kyouyou/6kakemo1993020/index.html
39 名前:あるケミストさん投稿日:2001/02/19(月) 16:40
>38
「ラマン散乱を考慮にいれてるのかな?」
ラマン活性が温暖化に寄与するか?
それともネタ?
0086出張
NGNG40 名前:あるケミストさん投稿日:2001/02/19(月) 16:55
>>38
ラマンはともかく(温暖化とは関係無いし)
その資料は古すぎますよ
http://global.horiba.com/analy/it/subete5.htm
この図2でも見て下さい。
15μmが二酸化炭素のν2、4.3μmが二酸化炭素のν3です。
どちらも飽和してます。
他のは線強度が極端に低いです(禁制のν1とカップリングしてるから)
どれくらい小さいかと言うと10μmのν1からν3への遷移は
一番強いν3の遷移に対して2400分の1の吸収強度しか持ちません。
(つまり二酸化炭素が増えてもこの部分は温暖化に対する寄与が無い)
これに対してメタンの一番強い吸収のν3は9.6μmにあり、
ちょうど大気の窓領域に当たります。
ここは全然飽和してないのでメタンが増加すればする程、
ダイレクトに温暖化に効く事になります。
(このことに付いて今、理解しようと必死です・・・難しい。)
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地球温暖化なんて言っている連中は、馬鹿か基地外か環境詐欺師だよね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://chu3.k-server.org
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、何が言いたいんだ?
コピペだけで終わりなのか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか、温暖化してなにがいけないんだって感じだよw
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGy=−2Xμm(,,゚Д゚)「グフッ」
0093G
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ、気にするな。
他のスレでボコボコにされた出張や「煽り馬鹿」が憂さを晴らしてるだけだから。w
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0096G
NGNG真剣にカキコしてくれている方、ありがとうございます。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGは寒冷化という言葉を初めて知ったようですw
まあ、こいつ煽ってもしかたないけどな。
30出てこい。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドーヴァー海峡のような白亜の地層を形成するのでし。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガクガクブルブル。
0100G
NGNGというものが取り上げられたのか。それは、CO2しか考えられない。
気温が上昇しないと生きていけないという声もあるが、人間は
その気候に適した身体に対応できるからだ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0102G
NGNG0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>というものが取り上げられたのか。
だからまた寒くなったらヤだろ?
凍死したいか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなってもおかしくないそうでつ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだね。
いまのうちになるべく地球を暖めて予防しとかないとね!
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG氷河期って、日単位でなるんですかあ。。。(クスクス
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以上3者が必死ですねえ。www
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれから溶けるんじゃなくて、過去40億年ぐらい
溶けまくってきているんですけど、何か?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれだけの話ですかあ?(クスクス
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出張は認めていたけど、、、
アホの恵也と、煽り馬鹿君はどうでもいいし。。。(笑
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「核の冬」状態で、ほとんど日単位で氷河期に突入だよね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG冬に向かい、アリさんが冬ごもりの準備をしてました。
そこへ道化師のキリギリスが現れ、こう言いました。
「ほら、この表をご覧なさい。1年の気温の変化を示した表です。
半年後はこんなに暖かいのです。冬ごもりの準備なぞ必要ないですよ。」
道化師のキリギリス(温暖化バカ)は凍死しました。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人類を救うために!!
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうしたら、人口は例えば今の10分の1とか100分の1
とかまで激減するかもしれないよね。そうしたら人類の活動
が環境に与える影響を心配する必要はなくなるから、温暖化
の心配も要らなくなるね♪わーい、わーい!
0119出張
NGNGたしかに快適で温順な間氷期が終わってしまうと恐ろしいですね。
地球規模で60億人の内、何人生き残れるでしょか?
日本は今の時点で約1.2億人いますが、面積から取れる食料は、3〜4千万人しか養えないとの話で。
それに氷河期来た場合、頼みの綱のアメリカ穀物地域は、壊滅するので元々低い食料の自給率から言って、
ほとんど日本人は、残らないでしょうね。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0121G
NGNGをもたらしている。工業排水や、森林の刈り取りが主な原因だ。
地球を暖めているのは人間であり、人間は自分で自分を滅ばせようとしている。
地球は暖まっている。これは断言できる。それを立証できる本がある。
P.44より引用:「これまでわたしたち人間は、より豊かなクラスを目指し、
様々な努力をしてきた。しかし、一方では、そのような暮らしを支える多くの
資源が消費され、自然破壊されているのだ。熱帯林の減少や、地球の砂漠化、
温暖化。フロンガスによるオゾン層の破壊。このようにわたしたちに及ぼす
被害というものは様々である。」と、延べられている。さらに、
1997年、NGOと国際連合が中心となって京都で会議が開かれた。
この会議の決議案で、地球環境などを保護する樹木等を植える活動が
積極的に行なわれている。すなわち、世界中が一体となって地球温暖化
を防ぐために取り組みが開始された
0122G
NGNG0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.恵也に代表されるアホ。
2.煽り馬鹿君
しかいないからな。w
0124G
NGNG0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地球相手の科学は、たとえたら風車に槍を持って攻撃するようなもの
再び言います。恵也が思っている以上に世の中は進んでいて、科学も進歩している。
要は恵也の脳みそがそれについていけないだけの、ハ・ナ・シ。
そしてもう一度言う。早く計算結果をだせ。
>>81
>ソースお願いします。
J.Hansen,"Climate Impact of Increasing Atmosheric Carbon Dioxide" Science 212 957(1981)
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG温暖化になれば穀物地域はやばくなる。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頼るのは、小学5年1組のHP.
つまり、幼稚園レベルの園児です。
いじめないでね。(プッ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>えっ、定義が違うだろうって?
>えーと、永久機関の定義は僕が決めました!
>だから僕は嘘つきじゃありません!
恵也は、これで言いぬけられたと思い込んでるらしい。。。
アホや。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG寒冷化すれば農地そのものがダメになる。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今どきハンセンなんて古いのー!!
こんなもんで科学が進んでいるなんて・・・・(プ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています