エネサーブってどうよ?2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカキコお願いします。
けど、荒らしはやめてくださいね。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気工作物の点検業務で生計を立ててます。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気の点検業務と発電事業の売上比率って2:8ぐらいじゃなかったけ?
(うろ覚えなので、比率が違ってたらごめんなさい)
8割の発電事業の全部が頭打ちだとは思わないけど、かなりエネも大変てこと?!
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG株価も上昇してるし
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコージェネそんなにやってるんですね。
某社が言うには、エネサーブはコージェネの実績が無いって話だったけど、
本腰を入れてきたってことかな。
発電だけじゃ苦しそうだしね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNOX量は発電機1台あたりのNOX規制値を超えると脱硝装置が必要になるんだけど、
そのぎりぎり以下に1台の出力を落として、台数をその分置くという法律すれすれ
のことをやってシェアを拡大しています。
180KW×80台とか。
TOTALで考えるとこのような会社が増えると、国が進めてる環境対策は
無意味になると思うのですが。やすければいいという発想だけでは
どうかと思うのですが・・・
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG乗せかえる。
エンジンメーカーが常に低公害のエンジンを開発しているので
エネは開発された低公害エンジンを採用するだけですが、何か
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエネサーブに限らず、毎恵那も市恵那も同じ180kWならべてる
最近流行の分散電源屋は電力会社の子会社も含め皆同じ穴のムジナ
0014A重油
NGNG0015恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>最近流行の分散電源屋は電力会社の子会社も含め皆同じ穴のムジナ
ムジナにしても、東電みたいなおおムジナよりは遥かに良心的だし法律守るよ。
炭素税なんて分散電力屋をいじめるだけで、効果もない法律を作らす力もない!
TVコマーシャルする力もないが、隠蔽のカンニングやる力もないよ。
頑張れエネサーブ!
クタバレ東電,利権屋、政治家。
0016C重油
NGNG「ウソだよん」って誰か言って…、はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境に対してインチキしている・・
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大変なことって?「ウソだよン」じゃないの?ま、まさか・・。」
0019恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>環境に対してインチキしている・・
もっとインチキしてんのは東電だ!
原発なんて大インチキだ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG低公害型のエンジンは各メーカーが確かに開発してるけど、
既に完成形に近いディーゼル機関で、これ以上、何を良くするつもり?
毎年更新?
毎年なんて無理に決まってるじゃん!
大体、低公害って何?
ディーゼル機関(メーカー)の問題じゃなくて、燃料の問題でしょ?
低公害エンジンの開発なんてやってないよ。
メーカーでもないのに嘘つかないように!!
0021メル友掲示板
NGNG全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応
超過激毎日連夜訪問多し出会い
メル友、コギャル、ブルセラ
写メ−ル、合コン・仲間募集
女性の方も訪問ください!
学生系メル友掲示板
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG180kWのディーゼルを何十台も並べるのは、合法的だが、公害を撒き散らして
いるのは紛れも無い事実。良心的という解釈は理解できない
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良いに決まっている。
何も悪いところがないと思うけど・・・。
ただ、ランニング費用が高いから、当分、普及は厳しい気がする(笑)
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG悪い点・・・
燃焼温度が下がるので効率が下がる。
水蒸気が比較的低温度の煙管等に結露し、
酸度の高い排煙をあいまって激しく腐食する可能性がある。
煤煙規制によってボイラー運転に支障が出た場合以外には意味はないっす。
0026恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG・良心的という解釈は理解できない
180KWを越えたら規制が厳しくなるなら、当然の商習慣。
大電力会社は、政治力でもって自分達に都合のよい規制を作るが
(炭素税なんかは、ライバル潰しの典型)
エネサーブは、規制の中から最良の選択をするだけ。
どちらが悪質か判らんかい?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっちが悪質じゃなくて、両方悪質に決まってるやん。
めくそ、はなくその世界だね。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから、目くそ鼻くそなんだよ。こと火力発電に関しての公害排出に
ついては、エネサーブのほうが劣る
経済的には最良の選択だが、環境的には最悪の選択だ。
窒素酸化物、スス撒き散らしだからな。この点ではエネサーブや分散屋
のほうがずっと悪質だ
0029恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>窒素酸化物、スス撒き散らしだからな。この点ではエネサーブや分散屋
・のほうがずっと悪質だ
ドラック用のエンジン使うといかんのかい?
そんな事言うならトラックも走らせるなと、文句を言ってるようなもの。
原発ほど環境を壊して、処分不能の核廃棄物を出す連中が、他人の廃棄物を
がたがた言える身分じゃないよ。
トラックでさえ走れないほどの廃棄物は出してない。
電力会社は困ったら何に対しても屁理屈つけて、潰しにかかる生き物。
。http://watch.impress.co.jp/finance/report/articles/economy/note/010109.htm
0030燃料は23円
NGNG自社の与信枠もいっぱいで営業もままならないらしいし。つまりリース組めないってこと。
もう、自家発は生きていけないよ。舞もCもお役御免。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ドラック用のエンジン使うといかんのかい?
>そんな事言うならトラックも走らせるなと、文句を言ってるようなもの。
東京都は既にディーゼルNOといってるだろ。現行のディーゼルは
社会的に否定されはじめているんだよ
分散屋の180kWは古臭いトラックのエンジンだ。
それにトラックは規制強化されてるだろ、燃料の軽油も硫黄分50ppm
に変更されるし、環境面では改善されてるぞ
DPFを装着する例もでてきてるし、顧問レールとか、環境対策エンジン
がでてきてる
一方、分散屋のエンジンは高出力狙ってるからNOxとか多いんじゃな
いか?それに燃料の硫黄分も1000〜10000ppmレベル
これではDPFも触媒も装着できんだろ。どうやって環境対策するんだ?
180kWを大量に並べるのは公害の撒き散らしなんだよ
それに誰が原発と比較した?電力会社の火力発電と、分散屋の180
kWを比較してどっちがいいかを語ったまでだ
それに、核廃棄物のネタで危険性の話をしたいのなら、ディーゼル
の方も同様に危ないんじゃないか。排出ガスのススは発がん性がある
と言われているぞ。NOxは光化学スモッグの要因にもなる
それにオレは電力屋じゃないぞ、電力が嫌いならもっと勉強して
から、モノを語れ(苦笑)
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何言ってるの? まずいに決まってるじゃん。
公害まき散らすトラックはなるべく走らせないように規制かけてるでしょ?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCO2排出係数
自家用発電機種別最大出力機種名燃費消費率単位CO2発生量単位CO2発生率
比較(9電力)
60Hz 低速ディーゼル発電機 1250***0.250 g/KW0.693 Kg/KWh0.918
高速ディーゼル発電機 500***0.261 g/KW0.723 Kg/KWh0.958
高速ディーゼル発電機 300***0.270 g/KW0.748 Kg/KWh0.991
高速ディーゼル発電機 185***0.263 g/KW0.729 Kg/KWh0.965
50Hz低速ディーゼル発電機 1250***0.250 g/KW0.693 Kg/KWh0.918
高速ディーゼル発電機 500***0.250 g/KW0.693 Kg/KWh0.918
高速ディーゼル発電機 280***0.261 g/KW0.723 Kg/KWh0.958
高速ディーゼル発電機 185***0.261 g/KW0.723 Kg/KWh0.958
電力会社別火力発電所平均燃費実質熱効率送電ロス加算値CO2発生率
全国平均 39.68%0.093 0.360 0.272 g/KW0.755 Kg/KWh0.918
60Hz九州電力 39.68%0.098 0.358 0.274 g/KW0.759 Kg/KWh0.913
60Hz四国電力 39.68%0.130 0.345 0.284 g/KW0.787 Kg/KWh0.880
60Hz中国電力 39.68%0.099 0.358 0.274 g/KW0.760 Kg/KWh0.912
60Hz関西電力 39.68%0.092 0.360 0.272 g/KW0.754 Kg/KWh0.919
60Hz北陸電力 39.68%0.083 0.364 0.269 g/KW0.746 Kg/KWh0.928
60Hz中部電力 39.68%0.087 0.362 0.271 g/KW0.750 Kg/KWh0.964
50Hz東京電力 39.68%0.089 0.361 0.271 g/KW0.751 Kg/KWh0.922
50Hz東北電力 39.68%0.094 0.360 0.273 g/KW0.755 Kg/KWh0.917
50Hz北海道電力 39.68%0.121 0.349 0.281 g/KW0.779 Kg/KWh0.889
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG×適応
○適用
0036合コン・仲間募集・写メ−ル
NGNG全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応
超過激毎日連夜訪問多し出会い
メル友、コギャル、ブルセラ
写メ−ル、合コン・仲間募集
女性の方も訪問ください!
学生系メル友掲示板
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自工はさらに悪いれす。
NOxはもっとも燃焼効率のいい状態では950ppm以下です。
しかし、平均的にはこれくらいですね。
絵ねさんっちはいつも燃焼効率が最高状態しかないみたいです。
これは正しくはないことはいうまでもない。
電力の公表している数値も同じ。
うちは正直に公表していますよ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっちにしてもそれぞれ燃料が違うから体積で比較しても無意味。
g/kWhキボンヌ。
0039恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>電力会社の火力発電と、分散屋の180kWを比較してどっちがいいかを
そんな当たり前の事をエバッテ、なにが言いたいのだ?
トラックのエンジンと、大規模な公害対策した火力発電と比べるのがおかしい。
新しく規制されるトラック程度に、規制されるのは当然の事。文句は言わん。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえが当たり前のこと知らないからだろ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしてだ?エネのトラックのエンジンの発電機全部で原発1基分はある
その規模の火力発電と公害の量にどれだけ差がでると思う
エネの手法は、規制害のエンジンを大量に並べて大規模の発電機の規模を作る
という手法だぞ、比べておかしいのか?
>新しく規制されるトラック程度に、規制されるのは当然の事。文句は言わん。
だとしたら、殆どの分散屋は壊滅だな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイニシャルコスト上がるし、苦しいことは確か。
絵ねはイニシャルコストを高めにして利益を確保してるけど、
重油23円供給なんてムリムリ。
絵ねさん、契約続けられますか?見直しですか?出来るわけないじゃん!
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえっ?絵ねの株?持ってんの?ずっと持っててください。
パーティーの招待状が届きます
0046恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>>新しく規制されるトラック程度に、規制されるのは当然の事。文句は言わん。
・だとしたら、殆どの分散屋は壊滅だな
新規にエンジン買う時に、トラックエンジン並に規制したら良いだけの事。
何で壊滅するんだ?
旧式のエンジンまで規制する必要ないだろう。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえっ?「株主説明パーティー」&「債権者の集い」のお誘いですか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG産業用エンジンを使ったら、競争力もなくなるし、まずあの営業ではあぼーんしか…
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぢゃあ、排ガスモクモクエンジンを黙認せよと・・・
発ガン性物質撒き散らし
対策は軽油車ならDPFとかで旧式でも対応できなくはないな
それにエネとかの分散発電も一定期間でエンジン載せ替え必要だよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG宙電もしかり。勿論、現在のNOx規制クリアできないものが。
もっとも、分散屋全部じゃなくて、絵ねさんちが問題なのよ。
産業用エンジン使えば、電力の火力と数値はほぼ同じ。送電ロスを考えれば、
言わずものがな、です。電力も分散屋も苦しいのは同じ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコジェネマンセー
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに・・・
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG産業用エンジンって・・・アフォか?
トラックに載ってる8DCに発電機セットするだけだと思ってるのか?
産業用エンジンってどんなのか教えてほしいね。具体的な機種名添えて。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG絵ねが8DCを発電機用に転用してるのは価格が安いからって理由だけでしょ?
もっとも、自工が認めているように、耐用年数10年だけど、絵ねさんちの13年契約
って??乗せ換え?でもそんなのメンテ費用に入ってるかい?大丈夫か?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG8DCにしたってアプリケーション別物だから産業用として成立してるんじゃないの?
54の言う産業用の定義は?マリンや建設機械はよくてトラックはダメってだけでは?
8DCの値段は知らんが、V8だし極端に安いとは思えんけど。
耐用10年?常用で何時間回る?ホントに8DCそんなにもつのかな。
重工、ヤンマー、コマツはそんなにもたんよ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0058西日本環境○○
NGNG0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060山崎渉
NGNG0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062山崎渉
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつまらんから、もっとマシなネタよこせ!
でなけりゃ、消えろ!
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前が消えろ。凧
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバーカ。わかっていないのはてめえだよ。
だれも三クレ ネタのことじゃネーヨ
それともおたくさん、三クレ・栄光・西日本のシト?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG007166
NGNGネ タ ヨ コ セ って書いてるだろ?
だれが栄枯とかって限定したよ!
先走りし過ぎてるアフォはお前だお前!!
0072NE TA YO KO SE!
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0074やま〇き
NGNGただし、コンサル料は前払いで52億円だぞ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレあまり面白くないのでsage
もっとエネのネタギボンヌ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG経産が今規制対象外のエンジンについても規制の枠を広げようと
してるらしいけど・・・。
180kWを100台も並べた発電所は一度見てみたかったんだけど、
話は無くなっちゃたんかいな?
教えて下さい!!!
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一時は 電力業界 席捲するかと思ったよ
勢いが 消えた?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプラズマの痛いけど…
0086山崎渉
NGNG0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(85はが栄枯ネタじゃなかったらスマソ。)
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現状と将来展望を教えてください。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえっ、募集してるんですか?
でも仕事きつそう
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正気?将来性?んなこと言ってる香具師は転職して逝ってよし!
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今もそんなズサンな試算してお客さんだましてるんだろうか、、、
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG土地の造成工事が進んでるよ。
すぐ横に民家もたくさんあるけど
大丈夫かなぁ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG公害撒き散らし、NOxとばいじんがすごそう
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG場所はどこですか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのへん。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=6&nl=34.59.53.090&el=135.52.23.687&CE.x=368&CE.y=285
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG繰延ヘッジ利益が増えているのが気になるんですが
A重油の価格が上がっているので、固定するためにスワップの規模を大きくして
買い取る油の量が増えているんで、発電所つくって油を電気にして
処理をしようという考えなんでしょうか
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエネサーブは、05年春までに85度Cの温水で発電できる装置を実用化する。
スーパーなどに設置されているディーゼル発電機は温水の利用が進んでいなかったが、
同装置を用いれば効率の高いシステムになる。
04年春に発電を始める大津市の同社発電所に設置し、運転データを集めたうえで、
スーパーなどの熱需要の少ないユーザーに高効率コジェネレーション(熱電併給)
システムとして売り込む。
装置は日阪製作所が新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の
プロジェクトで開発した発電システムを改良しする。
両社間で機器改良と独占販売の合意ができており、5月ごろまでに試作機をつくり、
福岡県の天道工場でテストを始める。
試算では同装置により発電量を約10%アップできる。
同社が主力とする170キロワットディーゼル発電機にこの装置をセットすれば、
同じ量の燃料で約187キロワットの電力を得ることができるという。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG冷却水なら栄枯の井水浄化システムことアクアシステムをご利用ください。
0105山崎渉
NGNG0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしかして、180KW*70台なのかな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0109山崎渉
NGNG0110山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG情報きぶう。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0113山崎渉
NGNG0114山崎渉
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマターリ進行の前スレと違って
本音が見え隠れする激しい議論が続いてるな。
ところで、エネサーブの前スレってどこにあるのかな?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG180kW×複数代で環境規制ごまかすのもダメです
もういんちきと折らなくなってきています
0117115
NGNGやっぱモノジェネはもうダメポか・・・
って、排熱の需用って意外と少ないから
コジェネも今一パッとしないってのは前スレで
幾度となく言われたことでは有るんだよな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG低温廃熱回収発電システムって、
スターリングエンジンかいな?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG★http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGボッタクリのぼろ儲け。ウハウハですな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG売上アップ、利益アップ、宣伝広告の支援サービス
0123山崎渉
NGNGピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0124名無電力14001
NGNG漏れは応援しているぞ
よーしパパ、
車検の取れないディーゼル車のエンジン使って
自家発電しちゃうぞ!
0125名無電力14001
NGNG0126名無電力14001
NGNGhttp://www1.free-city.net/home/s-rf9/page006.html
0127名無電力14001
NGNG0128名無電力14001
NGNG余力があるうちに、原動機メーカーだとか技術開発力のある企業と合併したほうが
ええんとちゃうか
0129名無電力14001
NGNGへんなの
0130名無電力14001
NGNG狙い目
0131名無電力14001
NGNGなんか戦闘機を作りそうな社名だな。
0132名無電力14001
NGNGでも涙が出ちゃう。だって女の子なんだもん。
0133名無電力14001
NGNG0134預言者
NGNGエネサーブ大躍進
0135名無電力14001
NGNG0136名無電力14001
NGNG0137名無電力14001
NGNGモノジェネでどうやるの?廃熱回収するのか?答えてシャイン?
0138名無電力14001
NGNG0139名無電力14001
NGNG未来は無いな、都市部はディーゼル使えんし
0140山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0141山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0142なまえをいれてください
NGNG貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0143ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0144フィリピンパブ@尾張旭
NGNGこの季節になると汗かくから、たまらんぞ。
Kはパチンコばっか行ってんじぇねえ。ろくに仕事もできんくせに行くな。
Tババアはカマキリみたいな顔してやがる。
Aはこの前、現場でうんこ踏んでたぞ。
営業のTは汚ねえ。
Oは営業先で俺の悪口を言ってやがる。こいつ死刑。
0145名無電力14001
NGNG私、ここにいるから・・・・・探しに来て、くれる?
7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て♪
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。来てくださいね!
→ → → http://www.gals-cafe.com
0146山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0147名無電力14001
NGNG俺、あの人が女子寮覗き込んでるの見たことがある。
通りかかった人がおいって声かけたら慌てて小走りに離れていった。
0148名無電力14001
NGNGやめる社員が少ないらしいから、業績好調につき増員か?
残業多い? マッタリ系会社なら応募したいな。
知ってる人、どんな会社かおせえて。お願い。
0149名無電力14001
NGNG0150名無電力14001
NGNG関係よかったんで悪いイメージはなかったよ。ミンナヤサシイ。
from西日本
0151名無電力14001
NGNG高圧で感電して半年ほど入院した奴おった
アルバイトではリスク高すぎだと思ったな
0152名無電力14001
NGNG0153名無電力14001
NGNG・コージェネ事業のディーゼル比率はほぼ100%
・メンテナンス事業横ばい
・新規事業は電力販売(他社の100分の1程度のスケール)
・IR不足
個人的には株主でもあり応援したいのですが、最近少々不安になってきました。
皆さまのご意見お聞かせください。
0154名無電力14001
NGNGにより、以前より大きな料金メリットは無い。 マイエナジー、シーエナジーも新規
物件は少ない、離島などと違い、所詮電気料金を引き下げる為だけの発電機、
分散電源はスキマ産業にすぎないし、この業界自体未来はない。
0155名無電力14001
NGNG環境へもあまりよくないし
0156名無電力14001
NGNGしかし、エネサーブのパッケージ発電機はコストカット、不具合が出尽くして
今では、老舗だけあって一番クレームが少なく、完成度が非常に高い。
海外進出なんてのはどうでしょうか?
0157153
NGNGレスありがとうございます。
やはり将来的には難しい業界でしょうね。自動車のようにしょっちゅう買い替える
商品ではないですし、そもそも他の業界に比べニッチな分野に入る製品構成ですから。
またここでお会いできることを楽しみにしています。
156様
以前同社宛て問い合わせをしたことがあるのですが、海外進出の予定は無いようです。
飽和状態の市場でどこまで数を販売していけるかどうかがカギですね。
またここでお会いできることを楽しみにしています。
155様
確かに市場は飽和状態のように感じますね、同業他社も相当数あるようですし。
環境配慮も大切ですよね、同社はディーゼルコージェネレーション以外に環境配慮
製品のリリース予定はあるのでしょうか?新聞紙上を賑わす大手重電メーカーは
さまざまな燃料、機器について製品開発、リリースを予定しているようですが...
競争力を欠くような印象があります。
またここでお会いできることを楽しみにしています。
さて、会社関係者殿、いらっしゃいましたら何かございませんか?
次期事業である電力販売は法的な規制や他の大会社の新規事業に上がってもおり、
どちらかと言えば資本力の勝負になる事業業態形であり、非常に同社にとっては
危険な事業であると思いますね...。
しかも、自社発電所は環境対策に万全を期しているとはいえ、やはり国内では時代
の潮流に逆行する重油ディーゼル発電、十分な収益を確保するために要す時間との
勝負になるような気がしますね。
タイムアップしてしまったor十分な収益が確保できなかった場合は現在の小型
ディーゼル発電特化に逆戻りするのでしょうか?
それとも現在の(組み立て)メーカーの名を捨て、他のメーカーの機器販売会社
となるのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
0158バイオディーゼル
NGNGこんな掲示板があることを知りませんでした。
今、ディーゼルエンジンに対する批判が日本では出ています
ヨーロッパでは燃費効率の点から評価されているのに変です
さて、ご存知かも知れませんが、軽油やA重油に水や廃食物油を混合して
燃費効率UPとクリーンな排ガスへの挑戦が行われています
特に水を7-20%(別途添加剤必要)を添加すると、起動時の黒煙も皆無
燃費も変化なし。つまり、7-20%油の消費を抑える事が出来るという物
燃料電池に目が行っていますが、コスト面、メンテ性、安全性の確保の面
で問題点も多く、水を混合したエマルジョンンの法が早いかも
ではまた。
0159名無電力14001
NGNG因みに水はカロリーゼロだから混ぜても燃費はあがらないし。
0160153
NGNGご返答ありがとうございます。
国内ではコマツでしたか??エマルジョンエンジンを製造していましたね、ただ、
同社に取り扱う意思はあるのでしょうか?環境問題だけを取り上げればよいようには
思いますが、しかし下がるのは窒素酸化物濃度だけなんですよね?PMなどは他の処置をしな
いといけないでしょうし、そもそも燃費が下がれば今後の電力自由化の波に抵抗できるとは...。
また、ヨーロッパのディーゼル燃料(軽油、重油)と日本のそれとでは成分に若干の
違いがあり、ヨーロッパでは精製度合いが良く、コストもかけてある(具体的には知り
ませんが)ため良い評価になっているとも聞きます。
単純にディーゼルとしてだけの比較にはならないようですね。
159様
ご返答ありがとうございます。
水エマルジョンは"水"と付くだけにメンテが大変そうですね、コストもなかなか難し
そうですし...。
新しいものの開発と言う意味では当然同社もいろいろなことに取り組んではいると思
われるのですが、なかなか業界の先端を行くような製品、アイディアと言うのはどこ
からも出てこないですね。この業界自体が頭打ちではないと思うのですが...。
しかしやはり現実的なところで行くと高効率ガスエンジンで燃料電池まで食いつなぐ
と言う考え方なんですかね。普通すぎて面白くないですし、そういう手法では体力の
ある大手に分があると思いますがね...。
0161名無電力14001
NGNG発電用に転用したものだから
総合的な熱効率は精々25%ってとこかな?
この業界って運用コストの大半は
燃料費なんだよな?
0162名無電力14001
NGNG高効率ガスエンジンは・・・ヨーロッパより国産の方が遅れている
新技術投入するのだが、耐久性がまだまだですわ、メンテコストが高すぎるのが
現実です。
0163名無電力14001
NGNG0164名無電力14001
NGNG電力会社では、もう気にもしていませんから。
需要予想に対する必要発電量予想という需給の誤差の範疇と
いう程度のものです。
0165名無電力14001
NGNGブームはもう終わったって事か?
0166名無電力14001
NGNG電力相手に勝てるか?
0167名無電力14001
NGNGしかしエネサーブの株価はいまだ高い水準にあるから
意外と上手くやっていそうだな
0168名無電力14001
NGNGうらやましい。
0169名無電力14001
NGNG流通業界では、環境に悪いってことで、撤去を検討してるよ
滋賀に作った発電所も、大気汚染防止法の穴をついた公害まき散らしまくりの発電所でしょ?
滋賀県が条例を作ろうと動いてるよ
重油も中国のエネルギー大消費で2,3年後に一気に価格上がるだろうし、エネサーブ終わりだな
黒縁眼鏡社長頑張ってね
0170名無電力14001
NGNG人達ってことだろうね。
0171名無電力14001
NGNG北海道のような寒い地域ならコジェネとして廃熱利用大活躍ちゃうの?
廃熱利用すれば環境にも優しいし。
0172名無電力14001
NGNG廃熱利用は、給湯、空調用冷温水(夏は吸収式冷凍機)、ロードヒーティング
環境に優しいのはわかる、ただ、メンテナンスの経費が大きく
原価償却に今は10年かかる。
0173名無電力14001
NGNG0174mono
NGNGところで、エネサーブは求人活動をおこなっているのでしょうか?
業績は悪くないと思うのですが・・・
0175名無電力14001
NGNG新聞の日曜欄で2回くらい見かけました
0176名無電力14001
NGNG0177名無電力14001
NGNG最近は中型エンジンも売ってるみたいだけど。
まぁ・・・・
0178名無電力14001
NGNGただ、小型は最強ですね
0179名無電力14001
NGNGなんだかんだ言ってモノジェネは強い
です、下手なコジェネよりずっとマシ
0180名無電力14001
NGNGパイが埋まってきたから工場などの産業向け中型機がこれからの狙い
クレームの少なさと重油が安く手にはいるから、他社(俺)にとっては
脅威だね、実際500kWクラスのパッケージはちらほら
見かけますわ、これからエネサーブの中型は伸びると思う。
0181名無電力14001
NGNG提案書いいかげん過ぎますよ
0182名無電力14001
NGNGと思う、うちはガスエンジンで導入したが、熱交換器は2年で
詰まるわ、ポンプのベアリングは焼けるわ、維持経費が
結構掛かるよ 原価償却は10年かかる、コジェネ導入を
推進したオレの責任は重い。
0183名無電力14001
NGNGナイト、間違いなく騙されるよ
熱回収の実態なんて、検証できないんだからね
コジェネ屋の資料どれを見ても、熱回収が理論値
だったり過大だったりするし
0184名無電力14001
NGNG余裕有りで提案するメーカー。
さまざま。
淘汰・統合はどことどこ?
0185名無電力14001
NGNG往ってますが影響ありますか
0186名無電力14001
NGNG800万ぐらい。これってマジ?
0187名無電力14001
NGNG(歩合級の社員の場合)
0188名無電力14001
NGNG0189名無電力14001
NGNGco2排出規制がきびしくなります
0190名無電力14001
NGNG0191名無電力14001
NGNGしかし最後まで残るのはエネサーブだと思ふ
0192名無電力14001
NGNG臣でください
0193名無しさん
NGNG0194名無電力14001
NGNG老舗だけに、装置のクレームを徹底的につぶしているのでエネサーブを
薦める、装置の安定性は業界No.1だ。
0195名無電力14001
NGNGエネサーブはいつまで25円/Lで重油を供給できるかが心配だ
提案書の金額もすべて25円/Lでの試算でしょ?
30円/Lで試算しなおしたら・・・・・・・・・・・
0196名無電力14001
NGNG今の重油の高騰は分散電源各社にとってはマイナス材料
もし分散電源導入するのならエネが一番と言ったまで。
0197名無電力14001
NGNG大丈夫みたいですよ。先日、ある案件でバッチングしたんですが
23円でOKです!!っていってましたよ
うらやまし〜〜と思いましたけど
(輸入原油価格なみですな)
0198名無電力14001
NGNGディーゼル発電機の熱効率36%に対して、コジェネの総合熱効率80%と聞くと、燃費は半分以下になると思うだろ?
でも総合削減割合を計算してみると2割強しか削減できないんだよね、ホント。これが数字のマジック。
で、その数字でさえコジェネ提案書は過大評価ばかりだから、実際果たしてどれだけ削減できるのか?
エネ法で環境改善が義務づけられているから、ボイラをゴンゴン炊いている企業はコジェネを検討してみてもいいかも。
0199名無電力14001
NGNG23円なんてのは今後無理だよ
石油連盟のHP行って、通関統計のCIF価格でも調べなさい。
先物取引でリスクヘッジしているらしいが、失敗すると一気に破綻
あれだけの利益を数年連続して出しながら、株価がそれに見合って上がらない理由を考えましょう
目先のことだけ考えてるとダメだよ
長期リースの恐ろしいところだ
0200名無電力14001
NGNG発電していているの?
0202名無電力14001
NGNGなんかからくりがあるに違いない
先物ヘッジというのは良く分からんからな
リスクも膨大かもしれんが、勝負に勝てば大もうけ
だからな
0203名無電力14001
NGNGエネサーブも同じようなことしてると聞いたことがある。
なんでも、儲けた金のほとんどをそれに突っ込んでるとか?
0204名無電力14001
NGNGニッチ産業の大会社が仕掛けるスキームが
常識と言う殻を破れない者に理解できる
分けがない。
0205名無電力14001
NGNG欲しいな
実際は23円じゃない癖に
0206名無電力14001
NGNG0207名無電力14001
NGNG0208名無電力14001
NGNG0209名無電力14001
NGNG0210名無電力14001
NGNGエネサーブの180kWは48.7L/hだったかな?
単機での適用なんで、100台連ねても適用外
だから発電所を作った
0211名無電力14001
NGNG180kW機では、まともに脱硝するようにはしてないだろうし、関東では
小容量機を複数台設置した場合にも法規制をかけようとする動きもあるみたいだよ。
車のディーゼルエンジンに対する規制が厳しくなってきてるのだから、
小容量自家発電への規制も時間の問題って感じかなぁ。
もし、そうなったら規制適用までの猶予期間が与えられたとしても、
エネサーブとしてはつらいよね。マイエナジーだとか電力グループ系の
会社だったら親会社が面倒みることもできるけど、エネサーブにはそういう
バックがないもんね。
0212名無電力14001
NGNG株価の高い今のうちに高く売りつけるのが賢明
0213名無電力14001
NGNG「既存」設備は除外される点だ。
最近、埼玉県がNOx規制を強化し
事実上脱硝ナシでは設置不可能になったが、
適用されるのは新設のみ
なので、エネサーブは安泰だったりする
0214名無電力14001
NGNGそれでもエネサーブは安泰か?
0215名無電力14001
NGNGコソーリ交換する。エンジンの型番まではチェックされないだろう
0216名無電力14001
NGNG残念ながら既設設備は発電設備そのものが撤去されなければ、既得
権で守られています。
つまり、占有台数が多い絵ねや屋ん魔ー、伝用ーなどのメーカーは
人員を削減すれば生きていけるのに、舞恵那や椎恵那、手巣などは
市場がシュリンクした場合は最初に影響が出るような?
党電、宙電はわりとドラスチックに店じまいしたりして!!
0217名無電力14001
NGNGでていますよね
185kWモノジェネは最凶ですよ
0218名無電力14001
NGNGつぶしてあるでけでも立派。 あたりまえの事だが他社はこれができない。
0219ebisunjp
NGNG>やっぱ ファジー党でしょ!!!
>
>
>★http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/9332/
0220名無電力14001
NGNG一代まえの170KWタイプはマジに傑作。あたりを引くとトラブルが感動するほどない。
0221棒下請
NGNGこの会社かき回すには電話一本ですむという弱点が見え隠れしているが。
0222名無電力14001
NGNGイタ電かよ!
0223名無電力14001
NGNG0224名無電力14001
NGNG0225名無電力14001
NGNG0226名無電力14001
NGNG0227名無電力14001
NGNG相当な含み益になっているのとちゃうか?
先物だけで本業の利益を大幅に越えていたりして
0228名無電力14001
NGNG0229名無電力14001
NGNG0230名無電力14001
NGNG来年2月運転開始の自家発あるんだけど
重油30円くらいになりそうでマジヤバイ
転売して暮れ!!
0231名無電力14001
NGNG0232名無電力14001
NGNG0233名無電力14001
NGNG来週は50ドルですね
0234名無電力14001
NGNG0235名無電力14001
NGNG0236名無電力14001
NGNG0237名無電力14001
NGNG0238名無電力14001
NGNGメンテ費用もかさむので相当上手くやらないと赤字になるらしい
0239名無電力14001
NGNGいつまでも回収できなかったりもする
0240名無電力14001
NGNG教えて手巣のエロイ人。
0241名無電力14001
NGNG前スレで相当話題になってたぞ
参照しる
0242名無電力14001
NGNG0243名無電力14001
NGNGまあ、深刻なものではないけど
0244名無電力14001
NGNG0245名無電力14001
NGNGまだAジューユ23円とか逝ってないよね
0246名無電力14001
NGNG0247名無電力14001
NGNGエネさんもテスさんも、その他石油系ディゼルコジェネ
さん、大丈夫ですか?
0248名無電力14001
NGNGでも、客には油代あげてっ!て言っているようですよ。
0249名無電力14001
NGNGあります
A重油23円で供給してくれますか
0250名無電力14001
NGNG0251名無電力14001
NGNG0252名無電力14001
NGNGプロXは3000万円位の協賛金が必要
みたいだけど
0253名無電力14001
NGNGあの番組って紹介された企業から金取ってるんだ
知らんかった・・・
0254名無電力14001
NGNG0255名無電力14001
NGNGヨイショ番組を作ってくれますよ
NHK第2放送(教育テレビ)は安いのでおすすめです
0256名無電力14001
NGNGなんぼですか?
0257名無電力14001
NGNG詳しくは分かりませんが、NHK円プラに依頼した
企業のその部門の広告宣伝費が1億円くらい
だったので、1000万円くらいはかけていると
思います。
教育テレビの暇な時間帯放映なのでさほど
高くないのではないかと推察されます
0258名無電力14001
NGNGこっそり着服している奴もいるし
受信料払うのはもう止めよう
0259名無電力14001
NGNG200馬力以上連続して普通に出せるエンジンだから
相当でかいんだろうな
当然過給してるだろうし、排気量は10L超えているのかな
どんな車種のエンジンだろ?
0260名無電力14001
NGNG1 :小泉首相(自民党総裁)って、どんな人?(以下、新聞・雑誌等より抜粋) :03/05/14 02:47
簡潔に表現すると、小泉首相とは、最大の“疑惑人”であり、かつ“最凶”の“抵抗勢力” である。
鈴木宗男汚職、大島前農水相疑惑、そして小泉首相自身の重大な疑惑が発覚した結果、
小泉首相は、自民党族議員の手の平で「改革ごっこ」を演じる客寄せ(票集め)パンダであることがばれてしまった。
小泉政権の本質的役割は、自民党の腐敗政治=利権政治の延命にあると判断せざるを得ない。
今後、小泉政権は、見せ掛けの改革と既得権の温存の二重構造という今までの自民党政権と同じ道をたどることになるであろう。
結局、「自民党腐敗政治の“延命装置”」「“抵抗勢力”当選のための票集めパンダ」でしかない小泉首相を“延命”させることは、
日本政治の変革をさらに数年遅らせることにしかならないのだ…。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1052848049/l50
0261名無電力14001
NGNG三菱ふそうのトラック用だったと思います
0262名無電力14001
NGNG0263名無電力14001
NGNG自社組み立てパッケージ化だったっけ?
0264名無電力14001
NGNGここもそろそろ原油価格高騰が経営に影響し始めるんでないかい
当分の間価格は高止まりする様子だし、どうなんだろ?
東電等大手の電力料金は原油価格にはあまり影響されにくいようだな
そうだとすれば自家発屋は窮地に立たされるんじゃ?
0265名無電力14001
NGNG今まではモノジェネというアドバンテージを持っていましたが
既にモノジェネは社会的に受け入れられなくなりますし
唯一のセールスポイントであった、「電気代を安くします」
の効果が薄れてしまった以上、当面先は暗いでしょうね
0266名無電力14001
NGNG言う値上げをします。→業界の常識
個別案件ごとに先物を買う舞や志恵那、手巣などは
すでに営業を自粛中→サウジ様増産して下さい。
環境税の導入も先送り→ラッキー
但し、ニッチ商売なので潜在導入先すべてに導入し
た後は・・・・あと何年・・・
0267名無電力14001
NGNG>た後は・・・・あと何年・・・
禿同
しかし石油系コジェネ各社は壊滅的
かも知れませんね
もしかしたら数年下がらない可能性も
あるし・・・
一部の会社は解散もあるかも
0268名無電力14001
NGNG0269名無電力14001
NGNG13Aとかプロパン果てはDMEさえも油価
に連動させている日本はすべて燃料高です。
0270名無電力14001
NGNG離島はともかく、所詮電気料金下げるだけの発電機にすぎない
あっても、無くてもどうでもいいやって感じ。
0271名無電力14001
NGNGそれでも生き残っているオンサイトは
果たして何社だろうか・・・
0272名無電力14001
NGNG原油60ドルがターゲットのようです
最悪100ドルもありうる・・・orz
0273名無電力14001
NGNGって大型火力は170kWディーゼルより
効率がはるかに優れているから自家発断然不利なわけか
オワタ
0274名無電力14001
NGNGまだマシ
0275名無電力14001
NGNG奇跡みたいなものだったんだな。
0276名無電力14001
NGNG石炭、天然ガス、水力、原子力を主力に
しているので、今の原油上場の影響度は
小さく出来る
一方、石油恩サイトは石油価格に依存
しなくてはいけないので、・・・orz
0277名無電力14001
NGNGどーなるんでしょうか?
0278名無電力14001
NGNG間違っても30ドル台はないと思います
あきらめてください
0279名無電力14001
NGNG0280名無電力14001
05/01/23 03:00:150281名無電力14001
05/01/23 12:27:510282名無電力14001
05/01/24 01:30:16してないとしたら、膨大な量のNOxが・・・
0283名無電力14001
05/01/24 20:08:40環境関係の法律の穴をついた発電所だからね
どんだけ排ガス出してもOK
0284名無電力14001
05/01/24 22:14:22黒煙モクモクですね
0285名無電力14001
05/02/04 01:19:08滋賀では70台でNOxもくもく
京都でも90台でNOxもくもく
関西ってサイコー!!
0286名無電力14001
05/02/05 20:38:100287名無電力14001
05/02/10 16:33:46京都議定書で環境に熱心な京都府が良くこれを許したな
0288名無電力14001
05/02/19 00:12:300289名無電力14001
05/02/21 23:49:290290名無電力14001
05/02/26 00:19:36170kWPPSには、浄化装置つけてますか?
ピュアース(三井物産)製はだめですよ
0291名無電力14001
05/02/27 03:19:10>170kWPPSには、浄化装置つけてますか?
>ピュアース(三井物産)製はだめですよ
PM除去装置と脱硝装置は付いてます。
訪問したときに見ましたよ。
0292名無電力14001
05/03/06 09:25:48過去に遡及しての適応もあるのかな?
0293名無電力14001
05/03/16 17:46:13この会社のメンテ作業員で就職決まりそうなんですが
どんな感じですか?
アドバイスとかありましたらお願いします
0294名無電力14001
05/03/19 12:04:25http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050319&j=0022&k=200503195310
0295名無電力14001
05/03/19 13:37:340296名無電力14001
05/03/19 16:01:050297名無電力14001
05/03/19 21:03:00電力小売用発電所(170kW×70台)にも脱硝ついてんの?
0298元北海道住人
05/03/19 21:06:52ビックハウスは北海道最大の食品スーパーチェーンです。
北海道在住時代は大変お世話になりました
ビックハウスといえば、自家発電は、たしか全部エネサーブだった筈
0299名無電力14001
05/03/19 22:34:40尿素タンクがありました。
0300名無電力14001
05/03/19 22:45:20電気・建築・機械応用の知識も無く、危険予知活動等のトレーニングを
積んでいない地場自動車修理工場のメンテじゃ、起こって当然の事故だな。
○菱ふそ○のメンテじゃないから、炎上は防げたと思うが。w
0301名無電力14001
05/03/20 21:17:27>川に重油流出 江別のスーパー 2005/03/19
> 【江別】十八日午後二時五十分ごろ、江別市大麻六七の大型スーパー「ビッグハウス大麻店」近くの野津
>幌川に油類が浮いているのを、河川管理者の札幌土現などが発見、江別市消防本部が同店裏で発電用
>重油が漏れているのを確認した。漏れた量は全体で約五千リットルで、川にその一部が流出したとみられる。
> 市消防本部はオイルマットで周辺の油を除去するとともに店側に送油停止などを求め、札幌土現などは
>川にオイルフェンスを張り、油被害予防策を取った。
> 市消防本部の調べでは、重油は同店の自家発電用で、地下タンクから発電設備につながる建物外部
>壁面の送油管に亀裂が入り、漏れたとみられる。同店と野津幌川は約六百メートル離れており、道路側
>溝を通じて一部が入り込んだらしい。
> 同店は「雪の重みで送油管に亀裂が入ったのではないか」などと話している
早く自家発電業者の見解を聞きたいですよね
0302名無電力14001
05/03/21 01:12:29そもそも、ドカ雪と寒さが厳しい北海道でケチった設備をつけるのが
間違い、屋外のパッケージは雪に埋もれているのが現実。
0303名無電力14001
05/03/21 02:07:42装置のトラブルの少なさは業界一だ、ただ、納入台数も業界一
とても自社の人間だけでは面倒見きれない、メンテ単価をも抑える目的で
格安で地場自動車修理工場にメンテ出す訳。彼らに指導する役目もある。
ただ、彼らは機関しか見れない>>300の言う通りだ。
これはエネサーブだけでなく業界全体に言える事。
0304名無電力14001
2005/03/21(月) 11:08:35>彼らは機関しか見れない>>300の言う通りだ。
>これはエネサーブだけでなく業界全体に言える事。
3級ディーゼル・3種主任・1種工事士・特種工事士・1種自家発専門を保有して
首にメガをぶら下げて、右手にメガネレンチを左手にシックネスを持って
サイトの保守をしているそんな漏れは、「地場自動車修理工場」勤務
0305名無電力14001
2005/03/21(月) 12:02:33どうせどっかの馬の骨だと思っていたが、寅之助とはね。
ここまで具体的に出て来るとは思わなかった。
http://homepage3.nifty.com/konacs6p/page007.html
0306名無電力14001
2005/03/21(月) 17:41:23船舶系は電気も機関も見れるが、自動車系は機関しか見れん奴が多い
あんたから見てどう思う。
それだけ資格を列挙するなら、制御の改造もやっているとおもうが。
0307304
2005/03/22(火) 19:45:09舶用内燃機屋のオヤジが、電力・制御の知識がある訳でないと思う。
外注の「○○無線電機」の様な、大型船舶の自動航法システムから
コントロールセンタ(C/C)挙句の果てには、発まで面倒の見れる
高度な知識を持った所にお願いするから、シーケンス見て現場調査で
サクサク復旧出来る。
陸用電装屋は、音響好きのオート○ックスのニーチャン程度の知識しか無い
所が多いので・・以下ry
>それだけ資格を列挙するなら、制御の改造もやっているとおもうが。
リストラ転勤に嫌気が差して実家に戻った「テレメ・テレコン」が
得意な技術者なんで、予備発の自動遠隔制御盤も作っています。
0308名無電力14001
2005/03/23(水) 01:17:00断定してよろしいでつか?
0309名無電力14001
2005/03/23(水) 06:01:420310名無電力14001
2005/03/23(水) 19:30:122005/3/20 読売新聞 道社A 14版 より引用
自家発電用重油漏れ川に流出
江別
江別市の「○ッ○○ー○○」で、自家発電燃料用の重油が漏れ、近くの世田
豊平川に流出していたことが19日、分かった。5〜6`・gが流出したとみられ、
同社では重油を吸着マットで回収するとともに、原因となった配管の穴をふさぐ
応急処置をとった。同社によると、17日に地元漁協関係者から「川に油が浮いて
いる」との連絡があり調べたところ、地中に埋設されている重油の配管1個所に
穴が開いているのが見つかった。
サイトからのソースが見当たらないので、社名を伏せます。
0311名無電力14001
2005/03/23(水) 21:17:37隣家屋根からの落雪が、配管破損の原因と抜かしてるみたいです。
周辺の状況を調査して、配管引き回しをして当然なのに・・
ガス会社がこんな事したら社会問題に発展するけど、法の隙間で荒稼ぎする所は
話題に昇らんみたいです。
0312名無電力14001
2005/03/27(日) 21:04:30ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050325AT1D2503A25032005.html
東京電力は25日、自家発電設備を販売するマイエナジー(東京・港)を完全子会
社化すると発表した。東電は現在、マイエナジーに57%を出資している。さらに連
携を強化するため、東京ガスや三菱商事など少数株主5社からマイエナジーの全株式
を買い受ける。株式譲渡日は28日。マイエナジーは2000年の設立で、工場や商業施
設向けに130台の自家発電設備を設置している。
これってどうよ。
っていうか、まだ毎エナジーってあったの?
0313名無電力14001
2005/03/28(月) 00:31:130314名無電力14001
2005/03/28(月) 23:12:350315名無電力14001
2005/03/29(火) 05:52:22そんな事をしたら、東電が負けを認めたことになる。
0316名無電力14001
2005/04/08(金) 20:09:19まだ23円やってるの?
0317名無電力14001
2005/04/09(土) 11:31:02トラブルも続出しているらしい。
いくら直させても直らんし、うそばっかつく。
エネのSEもカヲだしても頭悪い奴だし。(もしかしたらエネの制服着たふそう社員?
いい加減に汁
0318名無電力14001
2005/04/09(土) 12:26:24どの部分のトラブルか知らんが、エンジン屋のレベル差は
おおきいぞ、エンジン機種も少ないしトラブルシューティングは
マニュアル化していると思うけど,8DCなら乗せ換えほうが早いか。
0319名無電力14001
2005/04/15(金) 23:24:34故障率はエネがダントツ。毎夜、定期点検?している。
お前ら当然の様に徹夜作業をしているが、お前らが施設内に居る為に
シフトの都合上、明休みも取れないで24時間フルに働いている奴が
居ることを分かっているのか?
0320名無電力14001
2005/04/16(土) 04:06:52いかにも不眠不休で24時間働いてま〜す!ってか
で・・・実態は?w
0321名無電力14001
2005/04/16(土) 04:48:43お前、絵ねとデンヨーで比較しただけでどこが”ダントツ”
なんだよ、24時間どこが”フル”なんだよ
余計な修飾つけるなや
0322名無電力14001
2005/04/20(水) 21:29:47ドカタ現場にあるような仮設用じゃないやつで・・。
0324名無電力14001
2005/04/30(土) 21:00:460325名無電力14001
2005/05/07(土) 21:23:150326名無電力14001
2005/05/07(土) 23:56:090327名無電力14001
2005/05/15(日) 00:39:390328名無電力14001
2005/05/15(日) 21:18:080329名無電力14001
2005/05/20(金) 05:34:180330名無電力14001
2005/05/21(土) 00:28:240331名無電力14001
2005/06/08(水) 22:23:31もう23円は100%ありえないでしょうし
0332名無電力14001
2005/06/09(木) 00:49:04は出ていないし発電所は公害だしまくり、近隣住民に喘息患者が増えるの
はかまわないが、電力会社の大型発電所で結構クリーンな発電しているの
にわざわざオンサイトに置き換えてCO2と公害だしまくり。近隣住民はよく
反対しないよね!NOx、CO2、SMP、騒音、悪臭。よく考えてください。
ローリーで運んでくる燃料を何日かで全部灰にして撒き散らしているんで
すよ!!
0333名無電力14001
2005/06/09(木) 23:01:59のエンジンなんですよね
0334名無電力14001
2005/06/09(木) 23:03:360335名無電力14001
2005/06/09(木) 23:48:55公害出し放題です。ばい煙測定をする義務もありませんので
恐ろしい限りです。
0336名無電力14001
2005/06/09(木) 23:55:34もちろん950ppm以上
SPMも石原都知事真っ青
0337名無電力14001
2005/06/17(金) 00:37:41ガスコージェネに参入したり、中国、インド、東南アジアに進出したりしないでつか?
0338名無電力14001
2005/06/18(土) 22:26:28あ す 午 後 7 時 1 0 分 〜
N H K 受 信 料 不 払 い 祭 り 開 始 !!!!
【★★★ 93%が「韓国に親しみを感じない」という投稿結果が反映されるか要監視 ★★★】
[BS 7ch] NHK衛星第一 6月19日(日) 19:10〜21:00
BSディベート 「日韓の課題・いま語りたい・若者たちの徹底討論」
(番組HP) http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0506/mail.html
▽歴史認識問題などの大きな課題を今後どのように乗り越えていくのか
▽日韓の若者たちと専門家が徹底討論する(中断8・00〜10BSあり)
【★★★ 製作者による一方的な媚韓偏向捏造番組にならないか要監視 ★★★】
【ハングル】NHK BSディベート・日韓の課題 Part 11
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1119032862/
【ニュー速】NHKが誘導しながらアンケート:「日韓の課題 いま語りたい(仮)」3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118271537/
0339名無電力14001
2005/07/01(金) 23:10:33http://www.eneserve.co.jp/onsite_01.html
0340名無電力14001
2005/07/01(金) 23:25:33今、A重油のコジェネを採用する企業はほどんどないようです
高い上にCO2削減効果も低いですから
都市ガスの供給エリアの外側ですら、タンクローリーで都市ガスを
運んできてガスコジェネを導入する企業が増えていますね
0341名無電力14001
2005/07/02(土) 23:38:240342名無電力14001
2005/07/02(土) 23:53:29喘息患者を増やすし。
次の1手はあるのか?
0343名無電力14001
2005/07/03(日) 21:03:00犯罪行為ですよ
少なくとも上場企業としての■は無いかも
0344名無電力14001
2005/07/03(日) 21:19:39市場はちゃんと評価しているよ。
最近、右肩下がり
0345名無電力14001
2005/07/03(日) 22:12:15訳ワカメ
株価上がるの分かっていても、おれは絶対買わない
買ってるの、素人連中だからしょうがないか
0346名無電力14001
2005/07/08(金) 21:40:24大手の発電所からの送電ロス&夜間での無駄な発電ロスと
モノジェネに切り替えたことによるロスの節約=
化石燃料の節約&CO2排出抑制をきちんと計算したの?
それ計算したソース示さないと訴えられるぞ?
原子力だからCo2でないとかはだめだよ。
あれは廃棄物の処分の高コストを意図的に軽視して発表されているから。
0347346
2005/07/08(金) 21:47:45だった。。。。
モノジェネでも効果歩けどほんとうはコージェネの方がいいんだけどなあ
コージェネ方式だとお湯を炊くボイラーの重油するので。
でもここの会社ボイラーはすべて業者○投げに近いので
コージェネにするのをめんどくさがってるんだよなあ。
0348名無電力14001
2005/07/08(金) 21:59:20鼻息あらいよ。
ソースなんて何も書いてなかったら、省エネ量は省エネ法の、CO2は地球温暖化対策推進大綱か環境省の排出権取引ガイドの係数つかってるってのが業界の通例なんだからさ。そう思えよ。どしろうと。
オマエのいうような計算法なんて議論百出まとまんねえから、暫定的に↑の係数でいってるんだろうが。
0349名無電力14001
2005/07/09(土) 00:13:09そういうあなたには、同業者テスエンジ(但し、コジェネ専業)が主張する
「モノジェネは社会悪」という意見を参照願いたい
0350名無電力14001
2005/07/09(土) 00:18:05電力会社の火力発電所の効率は送電ロスを考慮しても、35%位です。
なお、最新のガスタービンコンバインドサイクル発電は発電端で50%を
超えております。燃料もA重油よりCO2排出の少ない、天然ガスです
電力会社は段階的に発電効率の悪い旧式火力をコンバインドに切り替え
中です
ところで、170kW級ディーゼルの発電効率って、どのくらいでしたっけ?
0351名無電力14001
2005/07/09(土) 21:26:28機器の発電効率37〜38%だったかと。
まあ商用の送電ロス考慮するなら、ローリーの燃料考慮する必要あるだろけど(笑
>347
よく知らんけどエネサーブの機械ってジャケット温水は取れないの?
排ガスボイラーにする場合は蒸気?温水?
0352名無電力14001
2005/07/09(土) 21:51:23CO2排出係数的に見るとビミョーでつね。
0353名無電力14001
2005/07/09(土) 21:56:34175kは温水程度しかエネルギー取れない。
0354名無電力14001
2005/07/09(土) 22:06:28火力平均相手でビミョー、全電源平均相手で惨敗、でつなあ<CO2排出係数的に
>353
2台分以上排ガス集めれば、蒸気回収も可能と聞いたことあります。
んで、その方法に対してテ○がネガティブキャンペーンをやってたとも。
・・・それで、ジャケットの温水は取れないの?
0355名無電力14001
2005/07/10(日) 22:34:29も、アウトだよな
0356名無電力14001
2005/07/11(月) 08:59:200357名無電力14001
2005/07/24(日) 01:03:140358名無電力14001
2005/07/31(日) 04:08:290359名無電力14001
2005/07/31(日) 09:31:570360名無電力14001
2005/08/02(火) 23:38:440361名無電力14001
2005/08/03(水) 19:56:550362名無電力14001
2005/08/11(木) 23:11:15最近、株価が右肩下がりですが大丈夫でしょうか
0363名無電力14001
2005/08/17(水) 23:55:05まあ、舞エナジーとかよりはましですけど
0364名無電力14001
2005/08/18(木) 22:58:34ほとんどすべてがガス子じぇねですね
0365名無電力14001
2005/08/24(水) 01:23:300366名無電力14001
2005/08/24(水) 21:35:170367名無電力14001
2005/08/24(水) 21:38:30逐次廃止するそうです
ここも、イオンにモノジェネ入れてましたっけ?
0368名無電力14001
2005/08/26(金) 14:56:080369荒ちゃん
2005/08/26(金) 19:58:050370名無電力14001
2005/08/27(土) 00:37:370372名無電力14001
2005/08/27(土) 21:44:36新事業の電力小売は期待できないんですか?
0373名無電力14001
2005/08/28(日) 02:05:51高効率で稼げたけど。
産業用コージェネは、そんなに稼げないよ。
うちで償却10年かかったからね、しかも重油 リッター30円台
での話しだ。
0375名無電力14001
2005/08/30(火) 00:25:30(たぶん80ドルはいくんじゃないでしょうか)
0376名無電力14001
2005/09/01(木) 00:17:37ジャスコの話題もありました
0377名無電力14001
2005/09/01(木) 13:12:06だから、株価DOWNも今だけかも?
0378名無電力14001
2005/09/01(木) 18:34:13適正は800円程度だろう
0379名無電力14001
2005/09/01(木) 18:39:30言っていたと騒いでいたけど・・・・、意外といくかもね。
0380名無電力14001
2005/09/01(木) 22:43:1880ドルは硬いね
諸説の中で最高は105ドルを予測しているね
0381名無電力14001
2005/09/01(木) 22:45:22影響が少ないのは、エネルギー構成で原油比率が低くなったのと、省エネや
エネルギー多消費産業から、高付加価値商品にシフトしたから
その証拠にA重油価格は暴騰しているが、電力料金はほとんどあがっていない
原油(石油)に依存しているビジネスモデルは厳しいだろう
0382名無電力14001
2005/09/02(金) 07:42:03以前は1L=23円だったと聞いていたけど・・・・
0383名無電力14001
2005/09/03(土) 22:27:31ここは油の依存が大きすぎ、営業の手法も
安い油ちらつかせてたからな、発電用以外・・・
おおっとこれ以上は言えん。
0384名無電力14001
2005/09/03(土) 22:29:190385名無電力14001
2005/09/04(日) 02:37:05外資が投げたら、それこそもう底なし。
逃げ遅れた方、ご愁傷様です。
0386名無電力14001
2005/09/04(日) 15:06:07あと数年で、契約が切れ始めるはず(一般に10年契約)
本来10年後以降の継続がモデルとして重要だが、それがどうなるか。一番大きな問題だろう
0388名無電力14001
2005/09/08(木) 11:39:36アメ政府主導で利益出しすぎの石油元売りを締め付けて、供給不安後退しる。
0389名無電力14001
2005/09/08(木) 23:01:40170→180に変更なんですか?
再利用が利益の源泉だと思うので、利益とか減りませんか
0390名無電力14001
2005/09/09(金) 21:12:36ディーゼルモノジェネを売っているここも、導入ユーザーも
環境を語る資格なし
0391名無電力14001
2005/09/09(金) 23:34:07大手SCも結構、モノジェネつかってるよ
0392名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 00:07:17ガスコージェネ屋さん?それとも電力屋?
そんな不毛な提言をするなんて。
0393名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 00:08:27メンテナンス費で稼いでいるし、契約電力を下げることがユーザー側の最大のメリットなんで
両者利益ありみたいですよ。
0394名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 00:12:14いや、この問題は重要だ。某スーパーなんか、なんとたバリューとか、植林してますとか・・・・
うそくさいSC多いし
0395名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 09:04:47「京都議定書」? おいおい 環境を語るのか?
言っている事とやっている事が逆じゃないか。
0396名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 13:24:07工場に設置した「なんちゃってコジェネ」を廃止してから
今日と議定書を語るべし
0397名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 20:16:260398名無電力14001
2005/09/12(月) 22:57:140399名無電力14001
2005/09/12(月) 23:58:46石油系のコジェネ、オンサイトは絶望的だよ。事業撤退したほうがいいと思う
0400名無電力14001
2005/09/13(火) 00:28:040401名無電力14001
2005/09/17(土) 01:02:490402名無電力14001
2005/09/17(土) 10:51:330403名無電力14001
2005/09/17(土) 16:44:26ワロス
0404名無電力14001
2005/09/20(火) 23:57:40. / \
,,,/ _ー---‐_ニ ヽ,,、
i゙iil l _ ̄ ̄ __ / !!゙i クク……
. │n.!| '"~二` ´二~゙` :| r_、|
|i!|f.|.| ニ=。=, 、=。=ニ |:|.」|l| ゆかい ゆかい
. i |l_l.! 二ニ{ }ニ二 :!| l.l i|
/ i!!ヽ|! r‐--‐} ''' {ー--‐、 |!ン’!!ヽ エネサーブの株価の暴落
-‐'¬ iii l. =ェェェゝ,__,イェェェ= :l !!i r-ゝ、.._ この世に
|il ii ヽ._ __ _,.イ| i! ii | これほどの愉悦があろうか
│l!l i! ト、::\.___,/ /:||. | !!|
. l !|.! !|. \:::::::::::: / |:| ! iリ それがわしの空売りの結果なら
ヽ! W:| \ / |::|ル'| なお申し分ない
. |:::::::| ,rー゙ー':--:--y'::::::::!
|:::::::| / " 二'二'ニヲ:::::::! ククク……
. |:::::::|/ / / '' ─:ー:ぅヽ:::l
))ノ ,, l:::::/ './ 厂 ̄´ \ __(( r'yr
:::( (( y′ ノ;-─-r、 \))`)::ノ
0405名無電力14001
2005/09/20(火) 23:58:270406名無電力14001
2005/09/22(木) 23:26:570407名無電力14001
2005/09/22(木) 23:49:110408名無電力14001
2005/10/03(月) 23:58:26創業者は、もう社長から離れちゃったから、いいだろうけど
0409名無電力14001
2005/10/05(水) 00:42:25全体が強含みの基調でしたが、やや失速気味
0410名無電力14001
2005/10/06(木) 00:48:470411名無電力14001
2005/10/06(木) 19:29:350412名無電力14001
2005/10/06(木) 23:18:090413名無電力14001
2005/10/07(金) 23:31:500414名無電力14001
2005/10/08(土) 00:48:180415名無電力14001
2005/10/08(土) 20:07:190416名無電力14001
2005/10/10(月) 23:39:35油依存度が高すぎるし、
環境面と相反する事業は社員の士気も下がる。
それが解っていても、あまりにも納めたディーゼルの数が
多すぎて身動き取れないのよ。
0417名無電力14001
2005/10/10(月) 23:49:50契約の解約(違約金あり)も検討してたりする
その点はエネさんは長期固定だからいいのかもしれないね
0418名無電力14001
2005/10/13(木) 00:45:210419名無電力14001
2005/10/14(金) 23:26:42ここの株を持ってる人は月曜は血尿ものですな。
0420名無電力14001
2005/10/16(日) 21:21:55はぁ? 業界そのもの全体が沈んでいるんだよ!
0421名無電力14001
2005/10/16(日) 23:13:59マイエナジー、シーエナジーこいつらも同罪だ。
0422名無電力14001
2005/10/17(月) 00:10:25その通りだ。
強みの石油モノジェネは、10年契約のものがどんどん、契約を終了する
このビジネスのうまみは、11年後からなのに、それが今後、ほぼ全て
更新できなくなるのは致命的
コジェネも石油タイプしか扱っていないのも致命的
今年は、エネ、テス、マイエナ、シーエナ、その他石油コジェネは全く
売れていないだろう
0423も
2005/10/17(月) 23:00:210424名無電力14001
2005/10/17(月) 23:23:240425名無電力14001
2005/10/18(火) 00:17:430426名無電力14001
2005/10/19(水) 17:56:34しかしなんだかんだ言って環境には原子力が一番いいというのは
皮肉だな
0427名無電力14001
2005/10/19(水) 19:13:090428名無電力14001
2005/10/19(水) 22:58:03>コジェネも石油タイプしか扱っていないのも致命的
ガスもやってますよ。
0429名無電力14001
2005/10/19(水) 23:45:20へえ〜。もうオンサイト業界卒業しちゃったから知らなかった(w
でもガスでエネさんが差別化するのは難しい気がしますね
0430名無電力14001
2005/10/20(木) 00:05:39http://www.eneserve.co.jp/pdf/h1803gyoseki.pdf
0431名無電力14001
2005/10/20(木) 00:28:41ガスコジェネって小規模なイメージがあるんだけど、
業種・立地・ピーク特性、熱量・出力・ランニングコストとか違うよね。
熱量あたりのCO2排出が少ないのはわかるけど。
0432名無電力14001
2005/10/20(木) 01:14:23そりゃ5kW程度からガスコジェネがあるからな
でも、5000kW級発電効率40数%なんてコジェネもある
こともお忘れなく
0433名無電力14001
2005/10/21(金) 20:35:470434名無電力14001
2005/10/21(金) 23:45:450435名無電力14001
2005/10/22(土) 19:57:473kWのやつ?胡散臭くない?
スターリングって10年以上前から、商品化の話があったけど
0436名無電力14001
2005/10/23(日) 20:45:01一方、主力のモノジェネはまだ売っているんでしょうか?
あるいは売れているんでしょうか?
0437名無電力14001
2005/10/25(火) 00:26:590439名無電力14001
2005/10/25(火) 16:22:120440名無電力14001
2005/10/25(火) 22:09:53アホルダーです
0441名無電力14001
2005/10/25(火) 22:52:090442名無電力14001
2005/11/03(木) 12:52:130443名無電力14001
2005/11/03(木) 15:27:46ただし、既存のディーゼル自家発電に限る、当面安定だろう
新設は、この最大の魔法が使えないので、苦しいだろう・・・ってのが業界関係誌
での評だった
あと、契約期限切れで魔法が消えてしまった自家発電もどんどんでてくるだろうから
それも問題かもしれないな
0444名無電力14001
2005/11/03(木) 16:03:420445名無電力14001
2005/11/03(木) 16:05:480446名無電力14001
2005/11/03(木) 16:13:48ガスの話題もその本にでてたな
0447名無電力14001
2005/11/05(土) 20:49:14相手にしてもらえないよ
0448名無電力14001
2005/11/07(月) 10:25:420449名無電力14001
2005/11/07(月) 22:27:100450名無電力14001
2005/11/10(木) 13:36:120451名無電力14001
2005/11/10(木) 23:56:430452名無電力14001
2005/11/13(日) 18:02:000453名無電力14001
2005/11/13(日) 20:05:030454名無電力14001
2005/11/14(月) 17:11:570455名無電力14001
2005/11/14(月) 20:23:23今がチャンスかもしれんな
0456名無電力14001
2005/11/15(火) 10:17:580457デイトレーダー
2005/11/16(水) 00:00:370458デイトレーダー
2005/11/17(木) 00:04:45やっほーぅ
0459名無電力14001
2005/11/17(木) 08:33:340460名無電力14001
2005/11/17(木) 09:34:44馬鹿ばっか、この板。
マジニ電力関係者いるのか?
0461名無電力14001
2005/11/17(木) 10:26:26原油高と環境規制で厳しくなっているよ。
0462名無電力14001
2005/11/19(土) 22:35:37この事業は環境と相反する事というのは、社員がよく解って
いるから、士気が下がる一方なのよ、本当に胸張ってできる仕事なら
TVCMやっているわな。
まあ、馬鹿と言われても仕方ないがな。
0463名無電力14001
2005/11/19(土) 22:47:400464名無電力14001
2005/11/20(日) 00:17:45エネサーブが騰がるとは、
株の世界というのは全く分からないな
0465デイトレーダー
2005/11/22(火) 01:33:14アイタタ!
0466デイトレーダー
2005/11/25(金) 23:41:07環境はともかく、強力なビジネスモデルですね
0467名無電力14001
2005/12/02(金) 11:46:450468名無電力14001
2005/12/03(土) 00:01:200469名無電力14001
2005/12/03(土) 00:08:350470名無電力14001
2005/12/06(火) 12:53:57下方修正の後、原油がチョイ下がったからな。
それで損失予想の見直しできたんだろう。
つか東電の来春5%値下げが実行されたら、まじに壊滅させられるんじゃねーの?
0471名無電力14001
2005/12/09(金) 23:50:180472名無電力14001
2005/12/19(月) 01:04:560473名無電力14001
2005/12/20(火) 10:52:080474名無電力14001
2006/01/02(月) 15:54:370475名無電力14001
2006/01/14(土) 15:21:03スレが見つかりません。落ちてしまったんでしょうか?。
0476名無電力14001
2006/01/19(木) 18:22:46エネサーブが納入してるよね?
0477名無電力14001
2006/01/29(日) 23:35:19迷惑な存在。
0478名無電力14001
2006/01/30(月) 21:44:530479名無電力14001
2006/02/02(木) 09:39:410480pure-black
2006/02/04(土) 12:18:59WTI価格に株価が連動、でもx2 外資はこの株を保有 ??
誰か おせーて !!
0481名無電力14001
2006/02/04(土) 15:32:32モノジェネは世界の恥だよね
0482エネルギー会社
2006/02/05(日) 16:19:01(営業はいらん)
0484名無電力14001
2006/02/12(日) 22:23:260485名無電力14001
2006/02/12(日) 22:39:08質の高いサービスを安くやってくれるのなら、もらってもいいんだけど
0486名無電力14001
2006/02/24(金) 22:17:11そろそろ、2`g流出キボンヌ。
0487名無電力14001
2006/03/06(月) 23:32:37つか看板借りただけの下請けしかでてこないよ。○○○ふそうとか。単価だけは一流。
ふそうでの直請の連中はまだリコールに掛かりっきり。
0488名無電力14001
2006/03/07(火) 00:36:220490名無電力14001
2006/03/09(木) 11:42:130491名無電力14001
2006/03/09(木) 19:58:34電力会社は契約変更で喜ぶと思うけど。
0492名無電力14001
2006/03/10(金) 23:14:00特に価格固定はヤバイ
0493名無電力14001
2006/03/15(水) 09:57:53三菱ふそう製、排ガス規制以前の設計年が恐ろしく古いエンジン
>>492
日経で「スーパー脱自家発」なんて報道されたから、これから
撤退組が加速しそうですね。
0494名無電力14001
2006/03/15(水) 20:45:30というのはほんとでつか?
0495pure-black
2006/03/15(水) 20:57:09ところで6519の掲示板は見ていますか.....
怪しいとのカキコが盛り沢山 ???
これって現行のビジネスモデルを変革する新技●が
出てきたのですか.....
0496名無電力14001
2006/03/15(水) 23:41:03昔の保険の高利率商品の、契約変更の話みたいだな(w
0497名無電力14001
2006/03/15(水) 23:41:53>三菱ふそう製、排ガス規制以前の設計年が恐ろしく古いエンジン
大気汚染防止法適用外(50L/h)だから、
NOx、SOx、ばいじんが凄まじそうだな
0498名無電力14001
2006/03/18(土) 07:32:30何の問題もありません。
受電に変更するだけです。
公害も無くなり、トータル経費も安くなり、場内スペースも有効利用できる
良いことばかりです。何より、設備担当者が安心して休むことが出来ます。
0499名無電力14001
2006/03/18(土) 21:09:210500名無電力14001
2006/03/18(土) 21:37:280501名無電力14001
2006/03/19(日) 20:04:11電力会社はとても喜んでおります
0502名無電力14001
2006/03/20(月) 18:16:320503自家発電業者
2006/03/24(金) 23:33:240504名無電力14001
2006/03/25(土) 00:31:33本来は10年経過すると、莫大なメリットがでるシステムであるのだが、もったいない
0505名無電力14001
2006/03/25(土) 14:38:20売ってる連中がシステム理解してないし、惚れ込んでないからな。
マジニチョイ前の奴は壊れにくくて傑作品だったよ。
だがバカどもが単にうればいいとやって、コージェネにしなかっりした物件が多々ある。
そのツケが北。
0506名無電力14001
2006/03/27(月) 00:58:54オンサイトで発電しても経済メリットは出ないからかなり減少しているのでは?
0507名無電力14001
2006/03/27(月) 09:46:29地域、設置サイトの条件によっては可能性はあるのではないでしょうか。
しかし、この業界がいつまで続くかは不明ですが。
0508名無電力14001
2006/03/32(土) 11:30:33一件売って数千万の粗利出していた商売が殆ど無くなると、今は何でカバーしているの?
合理化とかリストラしたの?
0509名無電力14001
2006/03/32(土) 16:35:350510名無電力14001
2006/04/05(水) 23:48:020511名無電力14001
2006/04/18(火) 22:48:27ここのパッケージは完成度がもっとも高かっただけに残念だ
0512エネさんブ〜
2006/04/19(水) 11:55:540513名無電力14001
2006/04/19(水) 14:32:590514名無電力14001
2006/04/19(水) 21:24:56これからどうやって利益出すんだ?
他人事ながら大変だな!
オンサイトの復活はまず無い。さあどうする
0515名無電力14001
2006/04/19(水) 22:50:460516名無電力14001
2006/04/20(木) 15:29:180517名無電力14001
2006/04/20(木) 22:18:04新商品?2,3年のうちに有効な物を出せるか?無理だ
もう切るカードが無い、ピークカットはわずかの延命措置にすぎん
納入台数が多すぎて、安楽死すらむずかしい。
0518名無電力14001
2006/04/21(金) 22:50:20契約で縛っているだけで発電してメリットの出るサイトは無いよな!
ピークカットは高い燃料を使いたくないからだろ・・
そんなことしてメリット出るわけねえだろ
0519名無電力14001
2006/04/21(金) 22:51:580520名無電力14001
2006/04/21(金) 23:11:00負債が百数十億みたいだよ
オンサイト供給契約も解約する例もあるみたい
0521名無電力14001
2006/04/22(土) 21:41:09100億なんかじゃびくともしないけど、エネは本業だぜ・・
さあ どうするよ 重油が20円になっても元には戻らない
0522名無電力14001
2006/04/22(土) 23:21:32東電に戻れたのでしょうか?
ちなみに原油価格75ドルでっせ
0524名無電力14001
2006/04/24(月) 23:16:59マイエナジーの実力者H氏は関連事業部長。
社長なんか所詮おかざりだよ、
0525名無電力14001
2006/05/03(水) 18:54:520526名無電力14001
2006/05/04(木) 11:46:050527ミスターW
2006/05/04(木) 20:47:240528名無電力14001
2006/05/04(木) 22:21:03スチーム回収して無いやつだっけ
0529エネさんブ〜
2006/05/11(木) 08:03:290530エネルギー
2006/05/17(水) 17:02:41高配当ファンドは売るんだろうか
0531名無電力14001
2006/05/17(水) 23:13:55油に頼りすぎる、納入台数も多い、なにか策を・・・
わかっているんだけどもあまりにも、油の高騰が急だったので
有効な商品の模索、中長期計画 どころではなくなった
今、蒔いた種が実るまでこの企業が持つかどうかだ。
0532名無電力14001
2006/05/18(木) 21:43:14軽油が上がれば採算とれない
0533名無電力14001
2006/05/18(木) 22:26:36終ったね♪
0534名無電力14001
2006/05/19(金) 11:49:560535名無電力14001
2006/05/19(金) 22:38:070536名無電力14001
2006/06/27(火) 22:08:160537名無電力14001
2006/06/27(火) 22:17:400538名無電力14001
2006/07/07(金) 15:10:04いいのかなぁ??
0539名無電力14001
2006/07/19(水) 14:30:350540名無電力14001
2006/07/20(木) 15:10:430541名無電力14001
2006/07/21(金) 08:44:430542名無電力14001
2006/07/30(日) 01:23:48ボクはいったいどうしたらいいでつか?
今更どうしろというのでつか?
いつか元に戻りまつか?
売らなきゃ損しないって本当でつか?
僕みたいな人って誰かいまつか?
0543名無電力14001
2006/08/01(火) 18:48:14すごに取り返せるから
0544名無電力14001
2006/08/04(金) 15:28:420545名無電力14001
2006/08/08(火) 10:05:450546名無電力14001
2006/08/18(金) 16:00:01しかもA重油オンサイト発電事業からの撤退・・・
今日の相場は完全な嵌め込みだったねぇ。
ホルダーのみんな、気を確かに持て。
まだ倒産した訳ではないのだから・・・
0547名無電力14001
2006/08/18(金) 23:14:43ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060818AT1D1807A18082006.html
0548どうして名無し電力?
2006/08/19(土) 10:18:17買い時期まじか???
0549名無電力14001
2006/08/20(日) 18:24:50同業他社の追従を許さなかっただけでも立派。
これだけ努力してもビジネスが成り立たないということは
他の電力系を含む他社も相次いで撤退宣言でしょう。
0550名無電力14001
2006/08/20(日) 23:13:54今年の原油は1バレル60ドル
来期を45としている
はたしてそこまで原油はおちるのですかな
0551名無電力14001
2006/08/21(月) 09:16:15ここまで落ちぶれるとは漏れの見る目のなさにもがっかり
0553名無電力14001
2006/08/21(月) 19:19:580554名無電力14001
2006/08/22(火) 16:28:20ここのIRを一度じっくり読んでから考えるべきだな。
一年後にここがまだ上場している確率は半々くらいだとおもうよ。
電気屋が電気売るの止めました!て宣言した会社だよ?
これからは、仕事しません。親の遺産だけで食っていきます、と宣言した
会社に、投資するなんて余りにも危険だよね?
0555名無電力14001
2006/08/22(火) 18:00:320556名無電力14001
2006/08/23(水) 00:33:10アーメン。
0557名無電力14001
2006/08/23(水) 08:15:480558名無電力14001
2006/08/23(水) 11:47:51本業撤退処理の問題が山積みw
@契約先との解約交渉は難航だ、訴訟問題多発
A保障の範囲が限定している(財源が無いから無理)
B近々資金繰りが厳しくなる
C重油の手当て困難(撤退するから必要ない=会社側)そんな簡単なものでない
D本業が無くなった後、何をする?・・・まったくめどが立てない、収入がない
Eシナリオ・・・・・撤退・・・・終戦処理・・・・訴訟・・・・・困窮・・・・見通し立たず・・・・決断・・・・・・・・
最悪の事は無い様に経営者・幹部諸君頑張ってもらいたいですね
0559名無電力14001
2006/08/26(土) 02:44:52発電機に頼っている現場もあるのよ、”はい発電機止めます”ていう
わけにはいかんのよ、新設で特別高圧入れるには電力会社と折半でも
膨大な金額、そこまで面倒見れるの。
0560名無電力14001
2006/08/26(土) 18:05:30となると今回のエネの提示は完全な契約違反だろ。だから営業のやつらが解約の同意書をユーザーから
今取るために走りまわってるんだろうな。(解約同意書がないとA重油は売却できない)
そして、ユーザーから将来のメリットを保障して欲しいと訴訟を起こされるとエネは確実に負けるだろうな。
設備はリース会社との3社契約だから訴訟などで金が回らなくなる前に、重油を売却しリースの残債を払い込むことで
客先に迷惑をかけないよう今エネサーブなりに必死こいてるんだろうな。
ただ、今回の決算には訴訟が起こるケースは全く盛り込まれてないようだから
エネの将来性はかなり厳しい状況であることは誰が見ても明白だな。
それに新しい事業を始めようとも今回の一件で完全に信用を失ったわけだからな。
0561名無電力14001
2006/08/26(土) 18:28:380562名無電力14001
2006/08/28(月) 18:20:330563名無電力14001
2006/08/28(月) 21:21:36こいつら結構給料貰ってるからしゃくにさわってたから非常にめでたい。
ついでにつぶれちまえ。
山口事業所無くなればいいな
0564名無電力14001
2006/08/30(水) 12:02:03何をやるかによっては、エネサーブの存在意義がなくなっちゃうよね。
今のままだと、電力会社の方が遥かにまし。
0565名無電力14001
2006/08/30(水) 18:30:23鷺の会社は早く、母さんするか父さんしましょう。
納入先への説明を自分達が父さんしたら、リースの支払いが
納入先の義務なんて嘘の威しを言う企業は存在価値無し
経営陣は恥を知れ!
0566名無電力14001
2006/08/30(水) 22:26:240567名無電力14001
2006/08/31(木) 09:43:39解決してからでしょ!何、甘いこと言ってる!
0568名無電力14001
2006/08/31(木) 09:47:38誰も説明できないなんてどうなってるんだ
自分の会社と三井住友銀行と三井住友銀リース
と東京リース等の大口金融機関だけが良ければ
納入先の担当者が責任取らされようが、降格され
ようがどうでもいいのか
会社の存在自体がもう不要だ!
無責任な役員ども納入乳先に行ってみろ
0569名無電力14001
2006/08/31(木) 10:47:09これから本性が現れる。
0570名無電力14001
2006/08/31(木) 23:03:320571名無電力14001
2006/09/01(金) 02:35:290572名無電力14001
2006/09/01(金) 15:39:33営業は、解約同意書を客からもらってきたら
リストラ?
0573名無電力14001
2006/09/01(金) 22:52:17取りつけなんかに走り回るよりも、自分の転職先を探す努力をした方がいいような
気がするんだが。
0574名無電力14001
2006/09/02(土) 10:29:23むしろ優秀な技術だったら営業よりも好条件でしかも簡単に転職できると思われ。
それに技術の連中は発電機から撤退する以上ここにいてもしょうがないだろ。
0575名無電力14001
2006/09/03(日) 01:27:20なんて言い草が通るなら、金が無いから借金棒引きにしろー!
なんてのも有りな訳ですか、黒幕の銀行屋ども
そのくせ、エネサーブが倒産したらリース会社から設備費用の
請求が来るから、今のうちに解約しろだと?
おまえのところが契約履行出来なくなったら、リース会社に
向かって契約の履行か設備の撤去を求めるだけだょ
ま・リース会社は客に請求なんか出来ないことは十分承知して
るからそんな幼稚なことはしないてことだが
偉そうに解約の説明してるが、契約違反のお詫びが一回目の
訪問で、二回目に解約のお願い、三回目に解約案書類の提出
だろうが、船場の恥さらし野郎が。
0576名無電力14001
2006/09/03(日) 14:52:29エネサーブのお偉方は、この格言の意味をもう1回
真剣に考えた方がいいよね。
0577名無電力14001
2006/09/03(日) 16:27:340578名無電力14001
2006/09/03(日) 21:38:44そして回収整理に入る
そういうことだ。
0579名無電力14001
2006/09/04(月) 09:34:39少し都合よすぎない?電力会社から電気の販売を拒否されたら誰が何をするの。
株価や金融機関の話も大事ですが、発電機を撤去された人のことも考えてあげて。
0580名無電力14001
2006/09/04(月) 11:55:41それしかない。
あるいは発電機を残す方法を考えてバカ高い重油は自分で買って焚く。
特高回避など受電設備増強の回避のために自家発を導入した所は、
当面はそれでしのぐしかないのでは?
工場を止めたり店を閉めるよりはマシ。
全量買電購入後は馬鹿でかい非常用電源装置として永代残しておく。
>少し都合よすぎない?
エネサーブに限らずこの手の物は所詮バッタ物だったと言うこと。
それと、今となっては安易に系統連係を許してしまったことも
ここまでオンサイトを普及させてしまった原因といえるのでは。
このようなリスクも考えてもっとハードルを高くすべきだった。
電力会社側の対応も後手に回ってたし。
もっとも、今の重油の高騰は誰が予想できたか?
結局のところ、会社が潰れれば元も子もないんだから。
>電力会社から電気の販売を拒否されたら誰が何をするの。
電気事業法第18条
一般電気事業者は、正当な理由がなければ、その供給区域における
一般の需要に応ずる電気の供給を拒んではならない。
つまり電力会社は基本的には拒否できない。
ただし設備の増強が必要であればそれ相応の負担と、なにより時間が必要。
もう電力会社側も動いているので何らかの問い合わせがあるはず。
>発電機を撤去された人のことも考えてあげて。
うまい話に乗せられた自分を反省し、
最終的には自分のことは自分で考えるしかない!
0581名無電力14001
2006/09/06(水) 10:28:42しかし、電力会社は浮気した「ヤツ」に何も言えず、浮気した「ヤツ」のために新たに設備も作ってあげるのですネ。
他の浮気しなかった方々の電気料金に設備投資分の影響はないのでしょうネ。
電気料金に影響するなら、この世の中、まじめに仕えた「ヤツ」は馬鹿を見ると言うことか。
0582名無電力14001
2006/09/06(水) 10:47:19個人相手の商売なら数ヶ月もすれば忘れてくれるかも知れんけど。
法人相手でこれだけ大きな契約違反した所は、ブラックリストに入れられて経理通りまへん。
オンサイトの撤退がうまくいったとしても、関連事業でここと契約する法人は、ほとんど無くなるんじゃないかな。
訴訟の噂もあり、そうなれば結果次第でここは・・・
0583名無電力14001
2006/09/06(水) 11:45:070584名無電力14001
2006/09/06(水) 13:20:100585名無電力14001
2006/09/06(水) 15:33:170586名無電力14001
2006/09/07(木) 09:18:38燃料費固定のアイデアで自家発電を立派な商品にしたから。
この手のものはバッタ物?それは、言い過ぎ!
会社が儲かり、給料多いのはいいこと。
今後は、大変かもしれないが頑張ってほしい。
0587名無電力14001
2006/09/07(木) 18:57:490588名無電力14001
2006/09/07(木) 21:01:500589名無電力14001
2006/09/07(木) 22:11:47禿同
契約解除とは顧客の信頼を完全に裏切ったということ。
まともな企業なら、そんな会社とは今後間違いなく取引はしない。
たとえ、撤退がうまくいき、訴訟を免れたとしても完全に終わったな。
0590名無電力14001
2006/09/07(木) 23:22:27リース会社、油の納入業者、原油高、etcをもっともに
説明したり、倒産するとリース残が契約先に残るなんて
開き直りで恐喝しています。
エネサーブが倒産するまで絶対解約なんかしません。
10月20日以降も油持ってこいょ!
0591名無電力14001
2006/09/11(月) 21:14:010592名無電力14001
2006/09/12(火) 18:51:27今までの顧客へは、常用からピークカット
に変更願いするだけじゃないの?
0593名無電力14001
2006/09/12(火) 22:41:39営業マン 重油値上げで 仕事減り 喫茶店にて 油売りけり
0594名無電力14001
2006/09/13(水) 08:08:54新規は売らずに事業を続行しても赤字幅が縮小するだけで全く事業として
成り立たない、
またスワップ益も原油安で減少し廃業出来なくなる。
その前に資金がないけど
0595名無電力14001
2006/09/13(水) 16:55:38@新規受注のキャンセル
A既契約の一方的な解除
B既契約先向け重油供給を10月20日で強制中止
Cリース会社分費用支払いに関する契約先への脅迫
Dスワップの解約による発表以上の利益確保
E一切の補償交渉の拒否
F社員はリストラ
G契約先担当者は降格
H役員と銀行はウハウハ
I個人株主は破産
0596名無電力14001
2006/09/13(水) 18:15:12B既契約先向け重油供給を10月20日で強制中止
Dスワップの解約による発表以上の利益確保
E一切の補償交渉の拒否
H役員と銀行はウハウハ
これに関しては疑問だな
0597名無電力14001
2006/09/13(水) 23:59:19@新規受注のキャンセル→もう設置してるのでわからない。
A既契約の一方的な解除→工務部は唖然としてます。
B既契約先向け重油供給を10月20日で強制中止→先物を解約して安い油が無い
ので供給出来ないと言ってい
そうです。 又、法的になん
ら違法でもないと。
Cリース会社分費用支払いに関する契約先への脅迫→解約通知に書いてあるとか。
Dスワップの解約による発表以上の利益確保→わかりませんが、本当ならわたしら
に出血させて、自分たちだけ生き
延びるようなことは犯罪ではないで
しょうか。
E一切の補償交渉の拒否→会社が倒産するので一切話も聞かないとか。
F社員はリストラ→なにを聞いても答えられない社員の結末かな
G契約先担当者は降格→工務と総務の担当者はボーナス半額になるそうです。
最近工務の担当者の目にクマが
H役員と銀行はウハウハ→わかりませが、説明に役員は来ないそうです。
I個人株主は破産→最後に泣くのは、この人とわたしらですか
本当に一方的なエネサーブの都合だけで、解約に合意しなくても10月20日から
油が来なくなると言われたそうです。
これって契約詐欺じゃないでしょうか、工務の担当者が最近やつれてきました。
法律に強い方教えて下さい。 総務の担当が顧問弁護士に聞いたら「なんとかの
原則」には、提案書と契約書を読むかぎりあてはまらないとか。
どこかで集団訴訟を募集している書き込みありませんか。
0598名無電力14001
2006/09/14(木) 04:30:34違う
ホームページを見ろ。事はもっと深刻だ
0599名無電力14001
2006/09/14(木) 11:20:55一方的に契約を解除しといて「自分の会社が倒産するから補償交渉を拒否」ってほんとにクズだなこいつら。
しかも脅迫まがいで契約先を脅してんだろ。
契約先の会社は皆で協力して集団訴訟を起こせばこいつらに勝てるんじゃねえか。
何としてもこんなクズどもには制裁を与えねば。
0600名無電力14001
2006/09/14(木) 11:30:54今は敵ということかな
昨日までは株主様、
今は何なんだろ?
昨日までは金づる(金融機関)、
今は怖い取立屋!!
0601名無電力14001
2006/09/14(木) 22:37:58鳥締り約会で決めたんだろう?エネサーブと結婚しようって!
担当者の責任なんてありえない。
0602名無電力14001
2006/09/15(金) 15:45:49本当に良い商品を提案しても話を聞いてくれなくなるなぁ。
法律に触れなければ、何でもOK?
もっとも、法律は、弱い者の味方をしない。
知ってる者の味方をするからなぁ。
でも 設備担当者は、命取り。
0603名無電力14001
2006/09/16(土) 13:03:57それとも電力外車の人の煽り?
0604名無電力14001
2006/09/16(土) 13:20:08解約合意書なる物を、勝手に送りつけ
1条 原契約を解約
2条 A重油供給を停止
3条 エンジン設備そのままでわずかな和解金提示
4条 その和解金にて債権債務なし
だと!そんなもん印鑑押せるか!!
こっちはエンジン設置にローン組んでるんだぞ。
0605名無電力14001
2006/09/16(土) 21:57:02契約する前にちゃぁ〜んとエネのこと調べましたよね?
責任はエネだけにおしつけちゃだめぇ。
結婚してからエネはちゃぁ〜んと尽くしました。
尽くす期間が10年が数年に変わっただけ。
0606名無電力14001
2006/09/16(土) 22:08:03という商売にのった準一流企業・・・
(一般家庭でものらんぞぃ!)
なんまんだぶつ・・・
株主にどう説明すんの?
エネ顧客リストが流出すると大変じゃのぁ
0607名無電力14001
2006/09/16(土) 22:41:39あんた銀行系リース会社の人?
0608名無電力14001
2006/09/17(日) 01:23:20一部のゴタゴタを除いて低姿勢で交渉に臨んだ為、導入先担当者の被害も少なく
会社解散を理由にわりと穏便に済んでいます。
エネサーブの場合は、遮二無二自社の存続を目指して、一方的に自社弁護士の
解釈で契約解除、スワップ権利売却(すでに100%売却済み)、10月20日
で油供給の停止(誰が喚こうが供給ストップ)、リース契約の違約金支払い、
発電設備撤去(裁判所にリース会社が訴えたら強制引き上げ可能です)、異議が
あるなら訴えてみろとの、大変良く考えられたシナリオを作って進めています。
私たち導入先の対抗策は大変限られています。
1.二度とエネサーブとは関わらないことを誓って解約に同意
*但し、導入に尽力した担当者の生贄は覚悟
2.いろいろ条件を付けても総て拒否されるので告訴
*早めに顧問弁護士と相談して100%買電に切換えて告訴しましょう。
但し、賠償金が取れるとしても小額の場合が考えられます。
(一般的な日本企業は小額の告訴はしないので、泣く泣く解約合意です)
この場合も導入推進者の出世の目は無くなります。
0609名無電力14001
2006/09/17(日) 01:24:093.すぐに10月1日から買電に切換える手続きを自社でしましょう。
顧問弁護士と相談のうえ、エネサーブに対して協議を申し込み書を送付して
協議開始まで9月末日払いの支払いを停止すること、10月分から発電装置
の使用中止を、エネサーブが契約書を解約したがっているので、当初の契約
書記載事項から逸脱した為、「事情変更の原則」を適用する旨通知してスト
ップしましょう。(人質をとって交渉するぐらいの悪人にならなければ、
極悪人との交渉は出来ません。)
近くの導入先企業を募って、民事告訴ではなく詐欺で刑事告発しましよう。
当然、地元紙、放送局などのメディアを利用して、被害者アピールをして
社会の同情を得ることも忘れずに実行しましょう。
*一般企業はなかなか腰が引けて無理ですが、ここまでやる気構えが無ければ
エネサーブと銀行、弁護士の思う壺です)
エネサーブの役員が一番嫌がるのは、刑事告発を検察が取り上げることです。
その前に、9月末の支払停止だけはやっておいて損はありません。
最後に、導入先担当者、元本も貰えないリース会社担当者、その他、本件で
会社から懲罰、減俸、降格にされる皆さん、決して自暴自棄にならないで
エネサーブが会社社会から消え去る日まで、恨み続けましょう。
0610名無電力14001
2006/09/17(日) 15:15:14のようだったけど、ちゃんと抜け道
作ってあったんだぁ
エネさんやるじゃない。
0611名無電力14001
2006/09/17(日) 18:01:070612名無電力14001
2006/09/17(日) 18:35:45100〜200件の集団告訴を覚悟でやっている違法行為は
抜け道じゃなくて、外道への奈落道だょ
エネサーブの通った後には、契約先担当者、代理店、リース会社
善良な油業者の屍が・・・そして最後はリストラされた社員の骸
油供給(発電単価)を条件に発電設備を購入した会社は、オン
サイト契約とは違い、市場の油価では運転出来ないクソ会社の
発電設備のリース支払いが残ります。 ここが一番悲惨かな?
0613名無電力14001
2006/09/17(日) 22:12:11エネにリース残金払わすので、数百万でリース会社から設備買い取れるけど、
ピークカット運転で、1年で元取れるわ。うちの場合。
メンテナンスはエネの服着た下請のあんちゃん社長にエネの単価聞き出して直でメンテ。エネだと高いし、もう信用なんね。
(ピークカット運転にするとエネの基準では数年に1回で良いそうだが、1年ごとにやらせるつもり。)
ほとんどのひとはエネの営業任せ?>便益計算
漏れの場合は計算させられたよ、導入してから・・・・・・・・。
前のバカがここの薦めてたけど、そいつが別件でクビになって総点検つーことで。
今回はそれに救われた・・・。
0614名無電力14001
2006/09/18(月) 00:08:10リース会社との交渉をご存知ないようですね。
1.リース契約の解約金は残金分はおろか設備代金の元金すら会社が倒産するので
払えないと言って交渉中です。
2.エネの営業が言っている「リースの残金は全額支払うので、設備が欲しい場合
はリース会社から安く買える。」なんて言うのは、根拠の無い嘘だそうです。
3.リース会社に確認したところ、以下のように言われました。
@残リース期間の金額100%はまったく支払えないと言っているので、交渉
に時間が必要で売買の話は入金後でなければ出来ない。
A未回収金がある設備を安価で売却は難しい。
Bエネがリース解約金を払っても簿価は減らないので、売買は大変難しい。
贈与対象にされる可能性がある。
4.以上によって、設備の安価購入が前提条件のピークカットも難しい。
* ピークカットで利益が有る事は分かっていても、企業倫理の欠落した会社の
製品を使用することは、その会社も企業倫理が低いと言うことになります。
会社を経営すると言うことは、エネと同じ事は絶対しない、エネの設備は
絶対に今後は使わないと言う意思が求められるのです。
0615名無電力14001
2006/09/18(月) 02:32:24山口営業所早くなくなれよな!
0616takataka
2006/09/18(月) 11:27:129/20着で一方的な解約の通知が届くらしい!!!!!
0617名無電力14001
2006/09/18(月) 11:28:470618名無電力14001
2006/09/18(月) 11:46:04一方的に解約後、誰にも相手にされることなく会社の終わりを迎えるんじゃ?
ここは、一方的に解約すれば、後は他のお客が支えてくれるとも思っているところが
おかしい。まあ、解約トラブルがマスコミにでも報道されれば、他の客も寄り付かなく
なるでしょう。
0619takataka
2006/09/18(月) 12:27:09知っている限りでは10万円/月〜30万円/月・・・・と
結構マチマチみたいだ・・・
「営業は全国一律です」と言い切っていますが・・・
この金額差の根拠は何処にあるのだろうか?
違約金の金額 書き込み願います。
違約金自体の契約が無いところもあるらしい。
0620名無電力14001
2006/09/18(月) 15:18:36勝ち目無いのかなぁ
0621チュー電
2006/09/18(月) 15:43:4310/19に満タン入れて バリケ−トでも作ろうか????
0622名無電力14001
2006/09/18(月) 15:57:510623名無電力14001
2006/09/18(月) 17:17:01確かエネサーブの発電機を導入しているところって地方が多いんだよな?
都会だと環境に悪影響ということで導入できないらしいし。
そうすっと地元のマスコミを利用すれば長い目で見てエネサーブに対するネガな
イメージがちょっとずつでもついてもうエネサーブの製品は使わないってことに
なればいつかは天罰が下るような気がする。
0624契約不履行被害の会
2006/09/18(月) 23:59:341.買電への切替え手続きの準備
2.9月20日着で来る文書の内容を弁護士に相談
3.契約履行についての督促状を弁護士に作成依頼して内容証明
郵便で送付。(文中に一方的な解約についての疑義が解決す
るまで、7月分以降の支払いを一旦保留すると記載/詳細な
文面は弁護士に任せましょう。)
4.支払いの一旦停止。(絶対にやるべし)
5.「事情変更の原則」の適用について、今回の一方的解約に
ついて適用出来るか弁護士と相談のうえ、管轄地方裁判所
に提訴。
6.民事は時間が掛かるので、地方検察局及び各県警捜査二課
に「詐欺」で刑事告発が可能か相談。
7.地元マスコミ、読売TV系「番記者」、TV東京系WBS
などに投稿。(最後は弱者の反撃だ!)
* エネサーブは総べて銀行と弁護士がシナリオを書いている
ので、営業を相手に交渉しても時間の無駄です。
最後に:戦いは始まったばかりです、相手より先に具合が悪く
なったら負けです。 どうせ10月20日に発電機は
停止するのですから、解約書なんかに捺印せずに気長
にエネサーブが倒産するまで戦いましょう。
え、倒産したら設備使用料の支払いがリース会社から
来る・・・それこそ「事情変更の原則」で契約を解除
すればいいんです。
0625契約不履行被害の会
2006/09/19(火) 00:08:50エネサーブの発電機売買と発電単価固定スキームで契約
してしまった同士の方は!
1.すぐに提案書と契約書を持って弁護士と相談のうえ
「詐欺」で刑事告発しましょう。(民事告訴も忘れ
ずに)
* エネサーブはあなた達が不良資産の発電機を抱えて
路頭に迷うことに関しては、まったく問題視してい
ません。 営業の言葉を信用してはいけません。
行動が遅くなればエネサーブに有利になるだけです。
0626チュー電
2006/09/19(火) 07:27:310627名無電力14001
2006/09/19(火) 07:55:59原油が高騰したからやーめたは通らない。
被害者は、大手企業が多いから告訴に戸惑いがあるのでしょう。
でも、思い出してください。導入提案時のあの手この手の
営業手法。「豊田商事」事件と同じ。
今すぐ立ち上がりましょう。マスコミを利用しましょう。
0628チュー電
2006/09/19(火) 08:22:38「私かな?????」
0629チュー電
2006/09/19(火) 11:54:350630名無電力14001
2006/09/19(火) 12:33:330631名無電力14001
2006/09/19(火) 13:49:23うちの契約は10万/月の契約ですよ。
買電に切りかえ中です。
これからどうするのか、弁護士と相談中です。
0632takataka
2006/09/19(火) 14:40:35方針決まったら書き込みます。
0633名無電力14001
2006/09/19(火) 17:13:55今こそ一丸となって対応しないと
犬死になる。
0634エネサーブ事件火中の栗
2006/09/20(水) 13:20:01設備は2者契約なので、損害額が8000万円もでます。
エネサーブの和解金ではとてもカバーできません。
だれか他にも訴訟する方いませんかね。
0635名無電力14001
2006/09/20(水) 13:45:26エネサーブて日本の法律が適用されない
北朝鮮の会社だったんですね、「念のため
解約合意書を取り交わしたい」だって
解除させていただきますて一方的に通知
しといて、頭は大丈夫か?
うちは、民事訴訟で「契約履行違反」刑事は
県警と検察に相談の結果、「詐欺」で告発
することしました。
0636チュ−電
2006/09/20(水) 14:36:49北朝鮮の会社とは初耳でした。
解除通知はまだ届きません・・・
うちの会社は郵便届くの夕方だから・・・
同士よ集まれ!!!!!
0637名無電力14001
2006/09/20(水) 16:31:01訴訟されても仕方がない。
ISOを取得した企業がすることか?
0638チュ−電
2006/09/20(水) 16:49:03・・・・待ってたのに・・・
エネとリース会社の交渉も難航中とか・・・・
0639チュ−電名無電力14001
2006/09/20(水) 17:23:20客側(敵側?)は一歩も二歩も出遅れだね
民事では金融機関側の先手必勝でしょう
刑事はどうなるんだか
0640名無電力14001
2006/09/20(水) 18:12:36世論の力は、信用に即影響する。
じっくりとやるしかない。
0641名無電力14001
2006/09/20(水) 18:54:13資金力あるし、債権回収の手練手管一番知ってるでしょうに。
エネサーブの逃げ道無くしてくれればいいんだよ。
リース会社との解約条件が整ってないのに、うっかりエネとの解約に応じたら
残債整理をエネに無条件一任したことと同じだぞ。
地獄にひきずりこまれるぞ。
0642チュ−電名無電力14001
2006/09/21(木) 07:20:570643名無電力14001
2006/09/21(木) 07:39:00不義理なエネの社会的信用をなくすことが一番。
0644名無電力14001
2006/09/21(木) 22:59:56すると金融機関(リースも)優先で山分けでぇ・・・
顧客の取り分は・・・ちょびっとでぇ・・・
いや!そうじゃなく
撤去費用,リース残金たらで持ち出しになるんじゃないの?
そもそも民事再生したら顧客は何の債権を届け出るの?
わしにはわからん・・・・
0645名無電力14001
2006/09/21(木) 23:08:44スワップ解約金が有る様子です。
関西流で言うと「儲かって、儲かってたまりわへんわー」
契約先なんかには、補償金びた一文やりません。
リース会社も値切り倒します。(一社は別ですけど)
解約書を取れない無能な営業は全員解雇どす。
0646チュ−電名無電力14001
2006/09/22(金) 07:31:15リース会社も値切り倒します。(一社は別ですけど)
こういうことだよね
0647一コージェネ顧客
2006/09/22(金) 14:28:09ついにうちの会社にも解除通知が届きました。
エネのコージェネ導入時に担当だった私は
この一ヶ月間ひと晩さえぐっすり眠ることができませんでした。
これで私もいつクビが飛ぶかわかりません。
訴訟を起こすといってもウチのような零細では
単独で事を起こしても限りがあります。
どちらか代表になっていただいて集団訴訟する可能性は
全くないのでしょうか?
今も上司に善後策を弁護士に相談に行くと言って会社を出たけど
実は駅前のネットカフェで現実逃避中です。
経営陣は我々顧客を踏み台にしてなんとかエネサーブという会社を
存続させたいようですが、そんな理不尽な話が本当に
許されるのでしょうか?
今後もしエネサーブが売電会社として残ったとしても
我々は断固不買運動を起こすべきです。
ここまでやられっぱなしでは本当に気がおさまりません!
0648名無電力14001
2006/09/22(金) 15:36:290649チュ−電
2006/09/22(金) 15:51:40解除通知の内容もエネとしては正当・・・かな?
・・・・・ダメ ダメ ダメ ダメ そんな弱気じゃ!!!
コージェネ顧客さん・・・・
現実逃避しても現実は現実です。
弁護士には依頼して「深ちゃん」にラブレターを送りましょう
ダメかもしれないけど
何にもしないと、後でホントに無用の発電機と借金しか残らないよ
0650名無電力14001
2006/09/22(金) 15:59:50バカ言え!
「社会的・経済的に著しい変更に対して
一方的な解約に、何ら責任を問われない」だと、
そもそも契約時の説明で、原油価格の高騰、電力会社の
値上げ等の状況変化でも、燃料を先物ヘッジで確保して
いるので、安定して一定価格で供給できますと説明した
のは誰だ!
この契約の売りはそこにあるはずなのに、その燃料が
高騰したことを、社会的・経済的に著しい変更として
理由で逃げるとは、そんなことが通るか?
集団訴訟も考えていますが、仲間がいるか知りたいです。
そのようなつもりがある方は、掲示板に書き込んで下さい。
0651チュ−電
2006/09/22(金) 16:12:04「事情変化の原則」により・・・・と主張しているのかな?
今現在 弁護士に一任していますが
情況により 動きます。
被害者(エネ顧客)が誰なのか表面化していない為
同士の結束が出来ないのかな?
マスコミにお手伝いしてもらいましょう
0652エネサーブ事件火中の栗
2006/09/22(金) 17:29:48エネサーブが主張する「事情の変更の原則」による契約解除は裁判で戦えば
十分勝てるとの当方弁護士の見解です。タイミングがきたら集団訴訟の仲間を
つくり結束しましょう。エネサーブがつぶれてしまって一銭も賠償をとれない
可能性もあり覚悟が必要ですが。
0653名無電力14001
2006/09/22(金) 17:56:54事業撤退損はどのような場合に確定出来るのでしょうか?
リース債務を全額支払っても前払いなだけで今期に損失は確定しないのでは・・・
ということは強引にでもあの巨大な発電設備はポンコツということにしないと
エネ的にはまずいということですよね。
客側はそのポンコツを動かして発電すれば税務上はどうなるのかな
贈与ととられたら雑収入と機械設備で経理処理?
そもそも一応価値あるものなのにポンコツ処理(除却)などOKなのかな
エネがリース会社を値切ってるらしいが、それも贈与にならんのか?
誰か教えて
0654チュ−電名無電力14001
2006/09/22(金) 18:07:22含み益では税金取れません。
つまり国税は多額の売却益に目を光らせています。
エネVSリースVS客先のエネの発電機の所有権も含めた経理処理に
勝負をかけています。
少なくとも多額の先物確定益をミスミス逃す国税ではありません。
立派な発電機を全部廃却だって?
そんなの国税が許さんでしょう。
0655名無電力14001
2006/09/22(金) 18:12:53「「事情変化の原則」により・・・」など通用しない。
「原油価格の高騰、電力会社の 値上げ等の状況変化
でも、燃料を先物ヘッジで確保しているので、
安定して一定価格で供給できます」と言っていたのなら
完全な詐欺だよ。姉歯と同じだ。
マスコミをうまく利用して集団訴訟しかない。
0656電力14001
2006/09/22(金) 18:23:43税金で半分キャッシュが吹っ飛ぶぞ
そうなると国税が喜んで利害関係3者(エネ・リース・客)は最悪
エネがリース会社に債務を返済して、資産になる設備を消して損失処理
エネもリース会社もとりあえず凌げる。
どういう進路をとっても客側が一番不利
被害が少ないなら黙って判押せ
0657電力14001
2006/09/22(金) 18:32:47の書込み追加
0658名無電力14001
2006/09/22(金) 20:43:07貴様エネサーブの弁護士だな。
そう言って脅すのが、銀座共同弁護士事務所の
考えた、卑劣な手口なのはズバットお見通しじゃ
本当は一般的な契約書への適用は適当では無いと
法曹会で言われている、モラルハザードな理由を
苦し紛れに文書化して、ビクビクしてるんだって。
0659名無電力14001
2006/09/22(金) 22:44:57いや 656がシャバの意見
感情論だけでは企業は生き残れない
過去の過ちを反省し前進あるのみ!
それとも、ここで集団訴訟する企業名を公募しますか?
阿保でしたと・・・・
0660名無電力14001
2006/09/22(金) 22:56:57エネのメンテも解約するの?
エネは安い早い上手い・・だよね?
そんな腹立つのならメンテのエネも解約しな
代替業者をみつけてからだけど
0661名無電力14001
2006/09/23(土) 00:39:07すでに単独訴訟の準備を始めている企業も多いと聞いています。
3社契約の所は装置の廃棄費くらいが損失になるくらいなので解約合意するところが
大半かもしれませんが、2社契約の会社は経過期間にもよりますが損害額が大きく、
会社に体力があれば、訴訟にもっていくところが多いとのこと。
いずれにしても、エネサーブは発電事業から撤退しなければ、じり貧になり倒産するしかない
のだから、事業撤退を表明し苦し紛れに詐欺を正当化して生き残りを図ろうとするのも無理は
ない。しかし株価もだんだん下がり600円台になってきた。後一ヶ月もすれば、今回の事情が
次第に明るみになり株価は100円前後になり,年内には整理ポストに入るでしょう。エネサーブから賠償を
とれるのもエネサーブが生き残りをあきらめない気持ちがある今のうちで、年末には経営陣もムダな抵抗と
あきらめるでしょう。株式情報サイトでもエネサーブの話題でももちきり、大損でも今売るしかない
と暴落の兆し。ライブドアは株暴落で株主が大損したが、エネサーブは投資家へも顧客へも大きな損害を与え,
社会の巨悪としか言いようがない。エネサーブの経営者も関係銀行もいい加減私利私欲と身の保身に
走るにのはやめて、良心があるなら人として正しい道に気づいてほしい。
0662名無電力14001
2006/09/23(土) 00:39:34実害の無い傍観者は暫く出て行ってくれ!
詐欺にあってアホでしたとすませられる程
実害の金額が少なくないんでね。
当社の導入推進者は降格処分(導入で昇格したので)
紹介した商社は本件の処理が出来るまでは出入り禁止
アホな私は不良資産を抱えて泣き寝入りは絶対にしま
せん。 エネが無くなるまで食らい付きます。
>>652
当方の顧問弁護士も勝てると言っています。
但し、詐欺で刑事告発をして一気に追い込む方が
ダラダラ裁判するより気分が良いのですが
潰れると困るのでガマンしてます。
>>660
当然解約です。
企業倫理の腐っている会社とは、幾ら安くても契約
しません。 社内に示しがつかないでしょう。
0663名無電力14001
2006/09/23(土) 00:54:140664名無電力14001
2006/09/23(土) 07:04:50エネサーブ解約後も、意地で発電を続けれるぐらいのレスはないのか・・・。
0665名無電力14001
2006/09/23(土) 07:18:510666名無電力14001
2006/09/23(土) 10:29:29レスはないのかーー馬鹿じゃないのか。エネサーブの思うつぼじゃないか。エネサーブの
犬目め。
0667名無電力14001
2006/09/23(土) 11:37:22リース会社とは相談した?
0668名無電力14001
2006/09/23(土) 12:21:140669名無電力14001
2006/09/23(土) 13:45:37特定が軒並撤退してるから電力会社の料金はあがりはじめるよ
ライバルいなくなるから
0670名無電力14001
2006/09/23(土) 14:31:27導入しなくてよかった
弾力供給してくれた東京電力ありがとう
でもエネサーブ導入をやめたオレの判断に
会社はとくに評価してくれんだろうな
0671名無電力14001
2006/09/23(土) 14:45:57貴様らが安くすることしなかったから悲劇がおこってんだよ。
0672名無電力14001
2006/09/23(土) 21:39:520673名無電力14001
2006/09/24(日) 00:05:30同じ被害にあっていかたの参考にして下さい。
1.エネサーブの二回に渡る解約の通知内容は、なんら法的根拠も無く
原契約は10月20日以降も有効である。
2.但し、10月20日に契約の履行が不可能になることに関しては、
操業に影響するので電力会社の買電に切換える。
3.10月20日まで原契約について協議を受けることを通知する。
「事情変更の原則」は協議を事前にすることが、前提で協議も
しないでいきなり通達した場合、裁判で不利なのでこちらは手順
を踏んで対応する。
4.補償交渉及び告訴の条件は、得べかりし利益ではなく契約不履行
に関する慰謝料及び30万円×台数×残契約月数とする。
5.解約書には補償交渉(告訴含む)が完了して補償金の入金、設備
の撤去が終わった時点で捺印する。
6.受変電のメンテ契約を破棄する。
7.エネサーブが10月20日以前に倒産した場合は、原契約の履行
についてリース会社に不可能になったので「事情変更の原則」を
提要して原解約を解約すると通知する。
8.以後関連会社、協力会社でエネサーブと取引のある会社からは、
部品購入をしない。 エネサーブに設備を販売する会社の製品
は購入しない。
おまけ:市場撤退、客先への謝罪、お客様との信頼関係構築の最大
の失敗ケースとして、二通の文書と交渉の詳細を社員教育
に活用する。
0674名無電力14001
2006/09/24(日) 09:03:050675名無電力14001
2006/09/24(日) 09:24:58脳内対策としては60点の出来だな。
>4.補償交渉及び告訴の条件は、得べかりし利益ではなく契約不履行
>に関する慰謝料及び30万円×台数×残契約月数とする。
まんまエネのいうとおりの解約じゃん。慰謝料加えただけで。
>以後関連会社、協力会社でエネサーブと取引のある会社からは、
>部品購入をしない。 エネサーブに設備を販売する会社の製品
>は購入しない。
あの〜、ジェネはY電だし、制御系にはM電機だらけで国内大手ばっかりなんですけど・・・・。
大丈夫?
つーかこの一文さえなければ、かなりいい感じだったのに、これみて、がっかりきたよ。坊主憎けりゃ袈裟までってのが染み出てて。
このスレになんでも社会的責任が取らない会社とは取引すべきじゃないと何度も書いている人ですか?
どうせなら今後省電や特定電力業者との付き合いはしないってほうが、説得力がアターヨ。
0676名無電力14001
2006/09/24(日) 09:31:49あと
ちゃんとやりつもりなら
契約債務履行義務の確認の訴えを裁判所に取らなきだめだよ。、あとと債務履行の催告も
何もしないで電力会社に切り替えるとエネの解約に同意したものと判断されるよ。
あくまで解約の意思はなかったが、エネ側は解約といっているだけで、緊急避難的に電力会社に切り替えたとしないと。
つかマジに弁護士に相談してるの?盗電工作員っぽいな。
0677名無電力14001
2006/09/24(日) 12:14:32取引先、購入品の規制は、ボディーブローにはなるのは!
>>676
この会社の弁護士は手順を踏んで進めるということでは!
*わたしの会社は、まず内容証明を出して八月末から支払い
を一旦保留中です。 理由は交渉する場合は現金の人質
を取らないと、交渉の場に出てこないからだそうです。
真剣に情報を流してくれている皆さんに感謝しています。
リース会社も解約金を元金以下に値切られて、結論が出ない
そうです。 こんな状態で強制停止させたらたしかに詐欺
です。
0678名無電力14001
2006/09/24(日) 15:37:01いやいやいやいやいや
エネにボディブロー与える前に
自分へのダメージの方が圧倒的ではないのか?
俺も8.だけは感情的過ぎる気がした。
0679名無電力14001
2006/09/24(日) 16:43:12自分のところは、白旗揚げて解約決定です。
導入担当の自分は犯罪者扱いです。
エネサーブを一生怨んで暮らします。
誰か詐欺で訴えて下さい。
0680名無電力14001
2006/09/24(日) 17:07:36被害の無い人間には分からないだろうが
そうでもしなきゃ腹の虫が収まらないほど
怒りが煮えくり返っていると言う事だょ
ただ「なにも対応は出来ません」とオウム並みに
答えることしか出来ないやつれ果てた担当営業
社長か取締役が説明に来いと言っても、「弁護士
に止められているので」と自社の都合を回答する
だけのエネ本社、どんな手を使ってもエネを
この世から抹殺したい人間は沢山いるょ
*どなたかが書いている支払いの保留について
月曜日に上司に提案してみます。
0681名無電力14001
2006/09/24(日) 19:18:01時点で訴訟を起こせばよいのでしょうか?
0682名無電力14001
2006/09/25(月) 07:45:31エネサーブは弁護士の管理会社ですから
こちらの対応も弁護士に任せるべきかと
0683名無電力14001
2006/09/25(月) 08:16:58怒りまくってるのはわかるが、
オマイさんは、エネの奴入れたときに推進した人?
それとも入れてから押し付けられた人?
押し付けられた人なら、被害を最小限度に抑えて、上にアピールすれば、自分の評価上げるチャンスジャン。
推進した奴なら、エネの倒産リスクもちゃんと考慮しなかった、バカジャン。自業自得。m9(^Д^)プギャー
お湯が必要なとこでお湯取ってるとこは、エネ使わなくなったら、ボイラーで重油使うから、採算的はまだ大丈夫だよ〜。
そういうのも検討しなかったんだろ?
0684名無電力14001
2006/09/25(月) 08:31:26今回かなりエネが下手にでてるから、弁護士の連中は勝てる勝てると言いまくってるらしいが、
@いくら取り戻せるのか?(最低リース残金ぐらいは清算できるのか?)
A期間はどれくらいかかるのか?
B弁護費用はいくら掛かるの?
これはきちんと聞いたほうがいい。というより成功報酬にしたほうがいいよん。
あと弁護士選ぶなら
1.事情変更の原則
本来は急激なインフレなど予測不可能な社会情勢の変化などで契約内容が不合理な場合に適用される。
今回エネの場合、そのほかの物価は大して上昇していないのに、石油製品のみが2倍になり、しかもそれが長期にわたっている。
予測可能性としては、数年前は予測し得ないものだった(予測可能なら緩やかに上昇するわな。)
2.詐欺か否か
エネの燃料保障は詐欺か?という点で、4年ぐらいまえだったら、エネのビジネスモデルは有効なものだったし、
対策としての石油先物によるヘッジは一定の合理性のある対策だった。
しかも燃料高騰が戦争その他一時的な場合があったとしても普通はすぐに戻るし、これまで重油価格と電気料金の値段上昇は期間のズレはあっても連動していた。
また事業については豊田商事みたいに、実態の事業がなくて集めた金を使って分配しつづけたわけではなく、ちゃんとした事業であった。
3.2者リース残価について
燃料保障がないせいで、一部ごみ扱いされているが、リース会社からすれば、「発電をスル」という発電機の本質がきちんとできれば
詐欺とも、使えないともいえない。
経費節減効果はあくまで、ユーザーとエネの期待によるもので運転の仕方でそのような効果があるというだけで、発電機の本来的な効果とはいえないの
詐欺でもないし、リース契約を解除する正当な理由にあたらないのでは?
これをちゃんと論破できる人じゃないとだめだよ。
0685名無電力14001
2006/09/25(月) 11:18:580686名無電力14001
2006/09/25(月) 11:30:41エネサーブの弁護士と株主だ!
なんだかんだ言ってるが、問題を起こした
エネサーブの弁護してるだけじゃん。
0687名無電力14001
2006/09/25(月) 12:30:05発電単価を固定するので、エネサーブの発電設備を買って下さいと
しっかり書いてありますょ、倒産しないんなら契約を守るのが義務。
社長の資産は300億円もあるそうじゃない。
0688名無電力14001
2006/09/25(月) 13:38:41リース会社の立場だと
こういうつーことだろに
0689名無電力14001
2006/09/25(月) 16:28:51社長の財産そんなにあるなら解約合意なんか絶対するかょ
>>688
なんだー元金もエネから取れない根性無しで、2者間の契約先が「事情変更の原則」振り回して契約解除するにビクビクしてるリース屋か!
0690名無電力14001
2006/09/25(月) 16:44:08つーかマジにユーザ?
空売りしてるクズじゃないの?
0691チュ−電
2006/09/25(月) 16:54:45契約ウンヌンのトラブルの記事は全然載ってない!!!!
マスコミよ!!!
0692名無電力14001
2006/09/25(月) 18:57:28今この板は被害者の情報交換の場になっているので
株主さんは株主さん達の板でやってくれ!
0693名無電力14001
2006/09/25(月) 23:38:531.事情変更の原則
原文:予測可能性としては、数年前は予測し得ないものだった(予測可能なら緩やかに上昇するわな。)
質問:7月まで新規契約、設置工事、営業活動してたことに関しても、原油高騰は予測不能といえますか。
2.詐欺か否か
原文:エネの燃料保障は詐欺か?という点で、4年ぐらいまえだったら、エネのビジネスモデルは有効なものだったし、
対策としての石油先物によるヘッジは一定の合理性のある対策だった。
質問:エネサーブの営業が第一次湾岸戦争の60円/Lの表を持って、こんなに高騰しても先物でヘッジしているので
大丈夫ですと資料を提示していたこと、3月まで他社と違って100%先物の予約をしてあるので設備を購入
してくれれば、燃料とメンテナンスを10年間固定価格契約すると言って営業していたのを知っていますか。
3.2者リース残価について
原文:燃料保障がないせいで、一部ごみ扱いされているが、リース会社からすれば、「発電をスル」という発電機の本質がきちんとできれば
詐欺とも、使えないともいえない。
質問:善意の第三者のリース会社が一方では、エネサーブからの違約金を元金以下しかもらわずにリース解約に応じていることを知っていますか。
質問:エネサーブが「事情変更の原則」で燃料供給をストップ出来るなら、燃料供給契約が履行不能になったリース契約を「事情変更の原則」で
解約していいのではないですか。(ましてエネサーブが紹介したリース会社ならなおのこと)
4.質問:エネサーブから来た、二通の解約通知を読んだことがありますか。
0694692
2006/09/25(月) 23:47:27株主さんかい
今この板は被害者の情報交換の場になっているので
株主さんは株主さん達の板でやってくれ!
>>693さんへ
解約通知の「念の為、解約合意書・・・」の念の為てとこが傲慢だょね。
どこかに、社員教育用にするって書いてたけど劣悪な教材としては100点ですね。
0695名無電力14001
2006/09/26(火) 05:09:49コジェネはともかく重油のモノジェネは二酸化炭素排出係数が大きいからね
これで原発1基分の重油の発電機の稼動がなくなれば、かなりの二酸化炭素排出削減になる?
0696名無電力14001
2006/09/26(火) 07:44:31代わりに盗電の火力発電所を使わなければならんし、設備の増強も必要になるから
へらねーよ。大して。
電力足りなくなって休止中の火力を動かすとしたら下手したら増えるかも(暖気を続けなきゃいけないから。)
原発とかの出力増やせるとか考えてる人?空売り株主じゃねーだろーな。エネの発電機でco2が増えてるっていうの信じてるのか?
0697名無電力14001
2006/09/26(火) 17:03:420698名無電力14001
2006/09/26(火) 22:18:46裁判になった場合の当然の争点であると思う・・・・が、
問題は、被害者がジジババではなくそれ相応の株式会社であること。
その判断能力が問われることはいうまでもあるまい・・・
しかし、
<<692[今この板は被害者の情報交換の場になっているので]
勝手に占有されても結構だが外野席から鮮烈に自由意見は発
言させていただく
0699名無電力14001
2006/09/27(水) 01:01:27メンテ会社(エネの下請け)と直接メンテ契約の話が結構あるようです。
下請けにとっては死活問題なので契約を受ける所も多いかもしれませんが、
エネ製制御部品の供給も止まるらしいので対応できなくなる可能性大です。
M社、K社の指定工場や契約会社なら何とかなるかな?
0700名無電力14001
2006/09/27(水) 12:15:00当然設備は撤去しますが。また、その場合、後で、エネサーブと訴訟になったときに、リースを解約したのは
顧客が勝手にしたことで、エネサーブに賠償責任は無いと言われるか?(これは言われそうですが)
あくまで、A重油売買契約のエネサーブの一方的な解約による損害賠償で訴訟を起こすしかないか?
0701名無電力14001
2006/09/27(水) 12:21:50発電装置そのものが損傷しているわけではないので、リースを終了させる場合はユーザーがリース会社と
合意してリース解約をし解約金を支払うことになる。
それをリース会社はどういう理由で認めるのか?
発電装置はエネサーブのA重油売買契約、メンテ契約があってはじめてなりたつものであり
発電装置だけ存在しても価値が無い物と見なせるはずですが、リース会社はリース解約理由を
記載したくないようですが、何故でしょうか
0702名無電力14001
2006/09/27(水) 14:35:12ヒント1:エネじゃなくてもメンテは出来る。
ヒント2:今の状況は発電機に価値がなくなったわけではなくて、利益見込みが外れただけ。それがリース料とバランスがとれてないだけ。
ユーザーからの解約の正当な事由としては主張しがたいヨ。ダカラもしかしたらユーザー都合の解約になっちゃうかも。
まずリース会社とちゃんと話したら?リース期間延ばしてでも毎月の利益以下にリース料を落とす方法はないのか?と
まあ恐らく、門前払いだろうけど。でもリース会社も発電機撤去回収するのにも金掛かるから落としどころは探ってくるかもね。
0703名無電力14001
2006/09/27(水) 14:40:39そのリース会社を紹介したのはエネですか?
直接あなたが見つけたならエネの契約不履行だけで
エネの紹介なら一緒に告訴しましょう。
0704名無電力14001
2006/09/27(水) 14:56:58>質問:7月まで新規契約、設置工事、営業活動してたことに関しても、原油高騰は予測不能といえますか
A:営業活動をやめることはできないでしょよ。死んじゃうから。しかし8月になって今後も原油高騰が収まらないって判断したから、撤退始めたんでしょ?
これが倒産ギリギリまで、やっていたんなら、詐欺だけどさ。現に山一証券株を営業したからといって詐欺で捕まってる人はいなかったでしょ?
それに今年に入って決めたところは、リスク負担については自業自得じゃないですかね。原油高騰しているのに、ホンマ大丈夫かいな?と疑問におもなかったのかな?
>質問:エネサーブの営業が第一次湾岸戦争の60円/Lの表を持って、こんなに高騰しても先物でヘッジしているので
>大丈夫ですと資料を提示していたこと、3月まで他社と違って100%先物の予約をしてあるので設備を購入
>してくれれば、燃料とメンテナンスを10年間固定価格契約すると言って営業していたのを知っていますか。
A:8月では大体65円程度でしたよ、ローリー価格。あと「3月まで他社と違って100%先物の予約をしてあるので設備を購入
してくれれば、燃料とメンテナンスを10年間固定価格契約」
これ紙として文章に残ってますか?
エネの営業方針としてこれを指導してるなら詐欺でしょ、マジに。100%先物なんてしてるはずはないんですから。
営業マンの口車だと、、、、、、お気の毒。営業マンの嘘ということで切り捨てられますね。
でもうやめたというお決まりの。。。
0705名無電力14001
2006/09/27(水) 14:59:01A:交渉がうまいんでしょうね。(脅迫ともいえるかな?)つぶれたら一銭も払えんぞつーわけでしょうね。
なくのはリース会社と交渉できないユーザでしょうかね。リースアップしたトコロには関係ないですけど。
>燃料供給契約が履行不能になったリース契約を「事情変更の原則」で 解約していいのではないですか。
事情変更の原則に該当する事由を証明できればOKじゃないですか?というより事情変更の原則つかって、ピークカット利益以下に毎月のリース料落とすように交渉したらいかがですか?
リース期間延ばしてでもまてば、重油も下がるかもしれませんし、当然電力会社も料金あがってきますし。(今の調整価格の上昇に注目してみてね。)
しかしスパッとあきらめるのも手だと思いますね。これ以上傷口を広げるかもしれないですし。
>4.質問:エネサーブから来た、二通の解約通知を読んだことがありますか。
うちには来ませんでした。自己手配ですので。
皆さん、50円/リッター超えたあたりで、コスト/利益 計算しませんでした?私はやりました。
0706名無電力14001
2006/09/27(水) 15:48:120707名無電力14001
2006/09/27(水) 17:22:40実質損になり、高くなれば実質得になる。しかしこれをリスクヘッジしているのが契約が本契約であり、重油のコストが
上がったという事情変更を理由に解約することはそもそもできません。エネサーブがやろうとしている事は、完全な契約違反
であることは明白です。契約違反というより詐欺です。エネサーブは契約違反であることは承知の上で、何とか契約先にお願
いして契約の解約に合意してもらおうとしているだけです。合意できれば、契約違反にはならず円満解決する訳ですから、
エネサーブは万々歳ということになります。エネサーブの狙いは簡単で、デリバティブ契約の解約で得られる1850億円で、
1000社のユーザーとリース会社に円満に契約解約の合意を取り付け、その費用を1600億円以下に押さえようというのが
当面の戦略です。費用も1600億で納まり、訴訟も起こらなければ、エネサーブにとってはひとまず安心、利益もだせる。会社
もつぶれることはなくなります。逆に合意できない契約先が多くて、10月20日以降訴訟だらけになってしまえば、エネサーブの存亡の危機に
なるでしょう。エネサーブがつぶれてしまえば、訴訟しても賠償金はとれません。エネサーブにとっても,10月20日までが1つの大きな勝負で
あると思います。ここにレスしている所は相当被害が大きいところばかりだと思われますので、合意せず、訴訟にも
っていくと思いますが。勇気もないとできません。多少でも違約金がとれれば妥協して合意するかと弱気な気分にも
なったり、ゆるせないから徹底的に裁判で戦うぞという気持ちで揺れています。
エネサーブも契約先がどの程度の損害があるかは掴んでいるはずなので、1600億円ですませることろを100億
くらい上乗せして違約金を余分に払うと個別対応で言ってこないかな?
0708>>702
2006/09/27(水) 17:33:35導入しているのです。重油契約が不履行になったことによって発電機の価値が無くなったと言え
るのではないでしょうか。経済合理性も正当な理由であり、ユーザの一方的な解約にはならない
でしょう?
0709名無電力14001
2006/09/27(水) 17:57:20ほぼリース料残額を全てはらうので資金的にはきついが。
そうしないと、発電機はまた使えるからリース継続していることになり、損害とは言えない。
訴訟では不利になるのでは。
リース解約は勝手にやったとは言われない。価値の無い物を確定しただけで寧ろ損害が確定する
訴訟では有利だ。
0710名無電力14001
2006/09/27(水) 17:58:37ほぼリース料残額を全てはらうので資金的にはきついが。
そうしないと、発電機はまた使えるからリース継続していることになり、損害とは言えない。
訴訟では不利になるのでは。
リース解約は勝手にやったとは言われない。価値の無い物を確定しただけで寧ろ損害が確定する
訴訟では有利だ。
0711名無電力14001
2006/09/27(水) 18:17:59リース会社の立場で考えて見れ
極論すれば
「エネと洩れの目論見外れた、エネが約束守らないのが悪いんだし、漏れは損したくないから漏れは抜ける、オマイは損するだろうけど、エネにあとは請求しろ」
っていうことなんだよね。リースの解除。
これが正当な理由かどうかは裁判所で。
0712名無電力14001
2006/09/28(木) 00:01:39譲渡債権の無効確認書をリース会社から入手(コピー/本紙はエネが人質にするそうです)してから、ゆっくりエネの
期末決算予想を見て、おとなしく解約するか期末利益からの補償を取るために告訴するか決めて下さい。
補償を取る場合、エネは和解金でしか対応しませんので一旦告訴しましょう。(普通の弁護士事務所なら「事情変更の
原則」は過去の判例から一般的な契約には、適用された事例が無いことは解かっています。 エネサーブの解約通知に
記載されているのは、一般契約とは全くかけ離れた判例です。)裁判では絶対に負けることは無いので、エネの存在を
消したい会社はネチネチと倒産するまでやって下さい。
2社間契約の場合は、>>703さんが言っているようにリース会社をエネが紹介したのか又はエネと取引があるところか
全く関係の無いリース会社に分かれます。 前者の場合はエネの告訴と同じにして告訴することも可能ですが、後者
の場合は、まったくの第三者ですのでリースの支払いを続けるか、違約金を100%支払って解約、発電設備を自費で
リース会社の指定場所に返却することになります。 つまりエネから取った補償金で精算しようとすると、裁判中は
リース費用を支払うことが一番現実的です。 3社間契約とは大きく違い、エネが存在するうちに行動を起こすことが
必要です。
0713苦労人
2006/09/28(木) 22:06:571・契約顧客=リースー・エネサーブー・顧客と言う第三者契約先のリース料金エネは値引き(20%)交渉をしている
その財源が300億(推定)ある
2・スワップ契約分の末解約が10%(200億想定)ある、この財源は会社は最後まで隠し、最後の砦=この資金を要求し賠償資金に充当させるべき
現在無茶な一方的な解約申し入れは法律的にも通る話ではない、役員の資産も全部吐き出させねば、購入先の泣き寝入れである
0714とろ
2006/09/30(土) 00:42:00中小企業相手に二枚舌で嘘八百並べ立ててフトコロ肥やして、
良心の呵責はないのかね。
社長以下役員は全員死ね。
もう日本全国、生きてける場所はどこにもねえだろう。
盗人猛々しいとはこのこと。消え失せろ。最悪。
0715名無電力14001
2006/09/30(土) 00:57:35先物の利益は、1850億ではなく2600億のようです。
0716715
2006/09/30(土) 02:14:39先物の利益は1850億
残るお金は先物の利益−事業撤退費用ではなく
税金分760億が残るようです。
0717名無電力14001
2006/09/30(土) 15:31:3220日以降は訴訟多発でしょうが。
0718名無電力14001
2006/09/30(土) 19:52:42例の冷凍機はどうなるのか??
0719名無電力14001
2006/10/01(日) 06:45:06ほしいの?
0720名無電力14001
2006/10/01(日) 22:25:41エネサーブが商権取ったが、
もう技術の死蔵だな。
0721名無電力14001
2006/10/02(月) 10:54:01気がついたんだよ。
平気で契約違反、一方的契約解除、リース違約金の値切り交渉・・・。
解約合意書取り交わしても、結局履行されないんじゃないのかぁ?
ヤクザ商法以上のタマだぜ、オイ。
たしか豊田商事事件のときは、最後にヤクザが・・・・・。
そうならないことを祈ってマス。ハイ。
0722名無電力14001
2006/10/02(月) 12:22:36目の前に和解金を持ってこい!
どうせエネのことだから、どんな契約書も履行しないもんね。
和解金も紙に書いただけでした、「すべては詐欺でした」で終わるんじゃろ!
0723名無電力14001
2006/10/02(月) 13:02:080724名無電力14001
2006/10/02(月) 14:51:54単独で発電機(エネ以外の)入れてれたとこは、重油が上がったので設備は1年前から既に
停止している。それでもだまってリース料を払いつづけている。最悪でもそれと同じじゃないか
じたばたするな。とエネは考えているに違いない。本当の詐欺人は、自らの行いを詐欺とは思っ
ていない。エネは超一流の詐欺人ですから。
0725名無電力14001
2006/10/04(水) 11:11:120726名無電力14001
2006/10/04(水) 12:12:43お宅はどうですか?という問い合わせがあるが,使い続ける所はそんなに多いのですか?
0727名無電力14001
2006/10/04(水) 12:31:40書き込みが少なくなったね。
0728名無電力14001
2006/10/04(水) 14:10:19リース代も安くなりますから、自前でやっていけるところが多いのでは?
競争力ある価格ではなく、電力会社よりいくらかは安い程度ですがね。
0729名無電力14001
2006/10/04(水) 16:06:39引き合う理由がわかりません。三者契約の所はあうのか?
うちは2者契約だから合わないのか?
0730名無電力14001
2006/10/04(水) 23:35:10理由:@リース会社への違約金を値切った為、安価で設備を買えることは
絶対にありません。(エネの安価で買えると言う言葉より、リース
会社に直接確認しましょう) 固定資産償却と違約金は別です。
A自家発を残せば撤去費用が無くなりますから、エネの思う壺です。
撤去費用分を買い取りに回す交渉には応じません。
Bあきらめの良いリース会社から安価で発電機を買えても、整備費が
3.5円/kWhに値上げですから、エネが儲かるだけです。
*エネとの交渉は北の将軍との交渉と同じで下手に出たら負けです。
・10月20日以降も契約を履行するように強く通告しましょう。
・10月20日以降、契約不履行が発生したら即刻「告訴」及び
「告発」すると、取締役以上の人間を呼んで警告しましょう。
「告訴」「告発」する強い態度を示さなければ、エネは条件交渉
には応じません。
☆ 疲弊した顔の営業担当者の後ろで、高笑いしている経営陣がいる
ことを忘れずに交渉しましょう。
0731名無電力14001
2006/10/05(木) 10:59:53営業担当者は電話がかかって来るたび、ビクビクしているようです。
泣きそうになって電話の対応をしているよ。
経営陣は知らんふりを決め込んでいるからね。
0732名無電力14001
2006/10/05(木) 11:27:30顧客カワイソス。
導入の責任者テラカワイソス・・・。
0733名無電力14001
2006/10/05(木) 11:54:30>A自家発を残せば撤去費用が無くなりますから、エネの思う壺です。撤去費用分を買い取りに回す交渉には応じません
これは撤去の債務の肩代わりしてやるからその費用分をよこせって言うふうにはできないのかな?
>Bあきらめの良いリース会社から安価で発電機を買えても、整備費が3.5円/kWhに値上げですから、エネが儲かるだけです。
これはひどいな、前は1kwH=1〜2円ぐらいなのに
でも、出入りしているエネの下請に直接やるか?ときいたら、かなり安い額でOKしてきたよ。
自分の下請も放っておいてあるらしい。これからをかなり不安がっていたよ。
あとはリース会社との交渉次第なんだけど。残すか否かは。
>10月20日以降、契約不履行が発生したら即刻「告訴」及び「告発」すると、取締役以上の人間を呼んで警告しましょう。
出てくるのは弁護士に止められているっていうから、社長宛に内容証明郵便でいいのかな?
0734苦労人
2006/10/05(木) 20:52:58財源=スワップ解約の利益を以下に温存するかを考え、顧客を犠牲にして生き残りを考えている、顧客不在だ、企業経営は浮き沈みがあるが、今回の撤退作業はあまりにも理不尽で勝手である
経営内容を開示すべきである、まして巷では今期黒字発表するとか?(顧客を犠牲にして)
泣き寝入りせず、最後まで交渉し納得行く回答を貰いたいものです
0735名無電力14001
2006/10/05(木) 21:36:35でも訴訟が始まれば株価維持は無理ではないか
0736名無電力14001
2006/10/05(木) 22:20:47ttp://www.eneserve.co.jp/pdf/060818_oshirase02.pdf
PDFですが、2ページ目 通期業績予想 118百万円です。
税金払ったあとに残るのが118百万円です。
別に煽るわけではないですが、
会社には今まで温存してきた過去の利益があって、今回の解約益とあわせて、
やろうと思えば、2180億円ほど補償に回せます。
さすがにそこまでやると会社としてはあとがないので、
補償に回すのは1500億 あと600億は会社(株主・従業員・取引先)のためっと。。。
正確には、1500億のうち、自社がリース会社と直接契約してるリースの解約費用が
がほとんどです(臨時損失2.1億とありましたが、補償費などはリリースの資料にかかれていなかった)
まぁ、さすがにこれ払わないとリース会社に訴えられますからね(藁)
権限がない営業担当怒鳴ってもなんともならないんで、
訴えるなら訴える。あきらめるなら本業頑張るで割り切るのがよいかと。
油ひょっとしたら安くなるかもしれませんから、設備はそのままで。
0737名無電力14001
2006/10/05(木) 22:47:280738名無電力14001
2006/10/06(金) 08:50:26リース切れとかレンタルでの撤去を持ち込むのかな?>中国の事業
0739名無電力14001
2006/10/06(金) 10:13:41さもなくばエネを潰すまで戦うしか無いと考えるのが人の道。払える
のにせこい考えをおこすと結局一番損するのはお前だ。短期間に調子
乗って成長した成金経営者には人の道という事がわからないかな。
0740名無電力14001
2006/10/06(金) 11:35:33発電機部門を清算するのはどうこう言うつもりはないが、
顧客は泣かせておきながら、部門清算で利益を残して
エネサーブはその金で黒字とかいってるんだからな。
解約益云々いってるが、これは顧客との契約を履行するための取引だろうに。
300億ほどの部門清算利益を顧客のためになんて発想はないんだろうな。
300億あれば、全顧客の実害0ぐらいにできるんじゃないのか?
エネサーブが存続するための経営判断としての判断は分かるが、酷い話だ。
0741名無電力14001
2006/10/06(金) 14:12:010742名無電力14001
2006/10/06(金) 16:24:14とししているとのことだが、本当か?一般電力との競争ではなく、中国のように週2〜3日停電
するところなら確かに需要はあるかもしれない。言ってみれば、日本の顧客を泣かせた結果ただ同然
となった発電機を今度は中国までもっていってビジネスにするのだからたいしたもんだ。
7000台としても一台1000万円で売って700億円のビジネスだ。輸送や現地での作業費費を
計算しても350億円はもうかる。エネサーブはビジネスは詐欺をする事だと考えているに違いない
さすが。営業陣も中国駐在ならクビにはならないかも。
0743名無電力14001
2006/10/06(金) 16:31:07正当な損害賠償請求の訴訟を起こすべきということですね。
0744苦労人
2006/10/06(金) 16:43:10理由=スワップ解約金 会社発表1850億 - リース契約1600億 =250億・・・・実際 500億(予想)この財源で処理清算し残り50億を温存したい考え
しかしこの金額はあくまで予想で会社側は根拠のある説明が無い、その為不審の目で見らざるを得ない、即ち我々は訴訟し法の元で解決をしなければならない、
その点会社側は顧客を甘く見ている(条件設定が小出しだからである)、誠意ある回答は、今現在では無理でしょうから前面戦争するしか対策がない
0745名無電力14001
2006/10/06(金) 17:23:06解約条件の緩和とは?
うちにはそんなもの一切ない
0746名無電力14001
2006/10/06(金) 18:01:050747名無電力14001
2006/10/06(金) 18:08:03交渉して決めてください。
って言ってるんだけど、ほんとにふざけた話で、だったら、解約お願いも社長自ら来いや!
解約のはなしは部下にさせておいて、交渉権限は俺しかないもんね、っていうのはヤクザより
タチが悪いというしかない。
エネ社員よ、こんな社長の下でまだ働くつもりか?
お前らも、そのうち事情変更のどうのこうので退職金ビタ一文もらえずクビになること、
覚悟しとけ!!
追記 リース会社によっては、エネ社に処分任せずに自らスクラップ処分するところも
あると聞いた。もっともその費用はどこが持つかわからんが。。。
0748名無電力14001
2006/10/06(金) 18:14:43とかいう話も聞かないし(藁)
意外に、ここの2チャンネルってマスコミに無視されてるのか、問題自体が社会的
にはあまり受けないのか・・・・・。
あっ、そかそか〜〜、マスコミがバカだったんだね、納得。
0749名無電力14001
2006/10/06(金) 20:55:02だって、設備の所有権はリース会社だしね。
リース終了後所有権がリース会社から借り主に移転、もしくはほぼ無償で譲渡される場合
リース契約ではなく売買契約として扱う という税法の規定がある。
所有権取得したら、償却資産になって、一括での損金計上が出来ない。
膨大なスワップ解約益があるのに、違約金が損金計上出来ないなんて事態になったら、
納税負担で大変なんじゃないか。
条件が緩和したのは、純粋に交渉の成果でしょう。
相手は金持ってるんだし、粘り強い交渉をするべきだと思う。
0750前面戦争
2006/10/06(金) 21:42:50解約条件の緩和とはこの事でしょうか?
半分なんて条件ではとても妥協する気は無い!!!!
0751名無電力14001
2006/10/07(土) 07:06:43>744
確かに、「スワップ益が予定より多かった」と江値左部取締役が言っていたそうです。
特高回避(特高設備無し)で使っているので直ぐに大手からの電気が来ない。その為どうしても江値は置いて
おかないといけない状況です。そこで江値左部取締役は
「じゃあ、違約金の他に撤去費用の一部を置いていきましょう。」だって・・・
おいおい、貴方達いくら儲かってまっか?状態ですね。
0752名無電力14001
2006/10/07(土) 10:03:110753名無電力14001
2006/10/07(土) 12:07:23姉歯事件のように直接生活に関係しないと飛びつかないのかなぁ
エネ事件も、導入企業への影響から生活物資のコスト等に
間接的には、多大なる影響があり、エネルギー事情的には
興味ある事件なんだけど・・・・
0754名無電力14001
2006/10/07(土) 17:28:430755名無電力14001
2006/10/07(土) 18:26:42導入勧めた奴の退職金からかえしてもらえってこと
まあ足りないけど
0756名無電力14001
2006/10/08(日) 07:44:12顧客は大損するってのが問題なんだよ。
0757名無電力14001
2006/10/08(日) 07:49:50信用ゼロだから。
事業者相手では致命的
清算会社状態でしょ
0758名無電力14001
2006/10/08(日) 11:19:040759名無電力14001
2006/10/09(月) 12:15:06も不安、どうしようか悩んでいます。各社の事情に配慮してエネサーブが違約金のさらなる上乗せを
検討してもらいたい。20日まで妥協交渉か?
0760名無電力14001
2006/10/09(月) 14:12:38顧客も電気代安くなって儲けていただろ。
第三者から見ればお互い様。
欲に絡んで煙をモクモクだして、環境破壊してきたツケが回ってきたんだよw
0761名無電力14001
2006/10/09(月) 16:03:0910年経過してはじめて儲かる仕組みをエネサーブが売り込んでいたから
詐欺だって言ってるんだ。おまえわかっていねえのか?エネサーブか?
もし第3者なら中身も知らないくせに口を挟むな。
0762名無電力14001
2006/10/09(月) 16:22:31考えていた筋通りに進んでいます。 3社契約の契約先はそこそこの会社で告訴なん
て時間と手間がかかる面倒なことは嫌がりますので、20日近くになればなんらかの
妥協案を提示してほとんど決着するでしょう。(うちも白旗の予定です。)
2社契約の所は、使えない+メンテ費用が7倍に高くなるボロメーカーの発電機の
リース支払いが残ってしまうので、中間決算の監査が始まるまでに告訴しないとエネ
を脅かして好条件を出させることが出来ませんので、早く動いた方が良いですょ
うちの経理部門の担当いわく、オンサイトの撤退方法は監査会社の監査は受けていな
いと思うので、エネは騒ぎを大きくしたくないので好条件を出す可能性が高いとの
ことでした。(うちももう少し粘りればいいのにと思っています)
0763名無電力14001
2006/10/09(月) 17:51:080764名無電力14001
2006/10/09(月) 17:59:02なんか被害みたいなのあったりするのかな
0765名無電力14001
2006/10/10(火) 01:42:19補償金は損失が0になるための補てんじゃなくて、
本来契約が履行されてたら得られていた電力価格と発電コストの差益×残年数分では?。
補償金0だと大損だ!損失0ぐらいに持って行けるように補償金もらわなきゃなんて話してたら、
エネサーブは笑いが止まらないでしょうね。
印紙貼ってサインした契約を、なかったことにします。なんてやっておきながら、会社は普通に黒字。
納得できない。
0766苦労人
2006/10/10(火) 07:04:05財源は500億ある、そして内部留保金が100億程度あると予想するこの資金は少なくとも吐き出して貰わねば、われわれ契約先は納得できない
20日までに解約妥協はありえない、
0767名無電力14001
2006/10/10(火) 07:56:49A重油価格が23円/?で契約の場合、現状価格60円/?で計算すると
(60-23)*100000*72=266400000 −>2億6千万円は損害賠償を請求するってことですね
訴訟になれば、当然各社そのつもりでしょ。訴訟でも勝てるでしょう。
0768名無電力14001
2006/10/10(火) 11:51:22日本の裁判は基本的に実損害主義だよ
本当にうけた損害とこれからどうしても避けえない損害だけしか勝ち目はない。
欲が深いね
0769全面戦争
2006/10/10(火) 13:15:33損害0でエネと縁が切れれば満足です
0770名無電力14001
2006/10/10(火) 13:20:45なんか計算おかしいぞw
気持ちは分かる。
0771名無電力14001
2006/10/10(火) 14:39:29使うでしょう。計算上は得べかりし利益を計算すればそうなるね。裁判ならその金額を損害賠償
額にするのは理解できますね。金融保険商品と同じと考えれば、解約できない契約を一方的に
解約するのだから賠償請求するのは当然かもしれません。うちはそこまではやらないががんばって
ください。
0772名無電力14001
2006/10/10(火) 15:02:10訴訟してももとはとれそうだな。
0773名無電力14001
2006/10/10(火) 17:09:37>本来契約が履行されてたら得られていた電力価格と発電コストの差益×残年数分では?。
これにライプニッツ係数を掛けなければなりません。先日付けの逸失利益の請求なので
利息分は差し引いて支払されます。
「事情の変更」と「逸失利益」の有無の争いになりますが、基本的に「契約不履行にな
ってしまった」という事実は、エネ側も認めていることになります。単に「契約不履行」の
理由を述べているだけということで、裁判では事実認定で明らかに負けになります。
この点を、エネ側の弁護士は強面で屁理屈をふりまわしているだけで、どうも素人くさい。
というのが、弁護士仲間では噂のタネになっているとか・・・。
エネの弁護士さんは、恥をかく前にエネから「撤退」したほうがいいのでは?
0774名無電力14001
2006/10/10(火) 17:12:29撤退の理由は「事情の変更により」でいいのか?(藁)
0775名無電力14001
2006/10/10(火) 18:12:53あとは撤去費用ぐらい。
で和解を勧められる。
最終的には弁護費用が出るぐらいかな?(弁護士の中にはこれは勝ちに等しい和解なんてごまかして、金をむしりとる屑もいるからねえ。)
債務不履行を認めつつ、損害を最小限またはゼロにしようとしているから、エネについては裁判所も味方するわな。
裁判所は民事については正義ではなくて、紛争の調停だし。(つまり相手を潰すことまでは味方しない)
基本的に、経費の節約を利益としているから損害の算定も困難だし。(あくまで仮想、バーチャルなものだからね、今後得られる利益は)
>>773
全部の会社が裁判起こすわけでもないから
訴訟を起こされても時間稼ぎできてOKでしょ>エネ。
全部を吐き出すよりうるさい客に個別に裁判で負けて賠償のほうが少ない出費。
アメリカならとにかく、日本なら十分合理的。
0776名無電力14001
2006/10/10(火) 22:51:06被害者の会 的な組織で対抗するしかいないのでは。
ある程度の情報交換にはなると思いますが、これをみてる旧せいみつは
笑ってると思うと非常に悔しいですね。
0777苦労人
2006/10/11(水) 07:42:58なぜか公認会計士の承認をもらえないからなのです
しかし二者契約の場合はこの限りでない、保障は重油の解約保障だけだからです、
しかしこの二社契約が問題です、
無用の発電機のリース残金を払い続けねばなりません
10年間契約の重油の納入継続また保証を断固と要求せねば、泣き寝入れです、
中小企業に損失を押し付け、エネサーブのみ生き抜け株価意識して黒字決算、そんな馬鹿な話ありません、
その証拠に3月決算赤字であっても50¥の高配当を出したのです、こんな自己主義的な会社経営は顧客無視もいいとこです
訴訟に入れば必ず勝てると弁護士も言っています、エネサーブはスワップ解約利益を以下に温存するかを考えています、
会社が無くなったらもともこうもありませんと脅しで解約を迫っていますが、会社の策にはまってはなりません、互いに勝つまでがんばりましょう
0778苦労人
2006/10/11(水) 07:43:54なぜか公認会計士の承認をもらえないからなのです
しかし二者契約の場合はこの限りでない、保障は重油の解約保障だけだからです、
しかしこの二社契約が問題です、
無用の発電機のリース残金を払い続けねばなりません
10年間契約の重油の納入継続また保証を断固と要求せねば、泣き寝入れです、
中小企業に損失を押し付け、エネサーブのみ生き抜け株価意識して黒字決算、そんな馬鹿な話ありません、
その証拠に3月決算赤字であっても50¥の高配当を出したのです、こんな自己主義的な会社経営は顧客無視もいいとこです
訴訟に入れば必ず勝てると弁護士も言っています、エネサーブはスワップ解約利益を以下に温存するかを考えています、
会社が無くなったらもともこうもありませんと脅しで解約を迫っていますが、会社の策にはまってはなりません、互いに勝つまでがんばりましょう
0779名無電力14001
2006/10/11(水) 07:48:29思います。訴訟の申請をしたら、マスコミに説明しエネサーブの実態を報道させます。
訴訟の件数が多いほどマスコミも喜んでエネサーブをたたいてくれますので.
皆で訴訟を起こしましょう。
0780名無電力14001
2006/10/11(水) 09:21:58の実害という考え方、A重油の契約単価と現状価格の差額*残月数*使用量という考え方で意見がわかれていますが
どれが正解?またラプニッツ係数とはなんですか?
0781名無電力14001
2006/10/11(水) 13:21:11ライプニッツ係数→http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/IssituRieki/IssituRieki.html#11
0782名無電力14001
2006/10/11(水) 17:14:550783名無電力14001
2006/10/11(水) 18:16:34クリックして最初のページで驚いたようですね・・・・。
あわてないで、そのページの一番上の行に、「○○にクリックしようとしています。」
というところをみてください。そこに再度同じURLがありますので、そこをクリック
してみてください。かならず紹介したページになります。
どういうわけか、ああいうヘンなページが最初にでてくるんですよね。。。
なぜかはわかりません。
でも、決してふざけて紹介したのではないことはわかってください。
それとも、エネサーブの人間だって偽っていたほうが、被害者の怒りが増幅
されてよかったかなぁ。。。
0784名無電力14001
2006/10/11(水) 22:40:550785名無電力14001
2006/10/12(木) 00:12:15こちら側に歩み寄ってきました。(それでも告訴の方針ですが)
情報A:当社のような3社間契約のリース会社に対する違約金支払を、すでに実施し
ているとのこと。(こんな特損計上は会計監査を通るのか? その前にうち
は解約に合意してないぞ!)
情報B:解約金をエネサーブが払うので、発電設備はリース会社から安い価格で買え
と言うのは、真っ赤な嘘でリース会社は中古市場で転売出来る金額以下では
絶対に売れない(安いと贈与税を掛けられる)そうだ。
参考当社対応
1.契約の履行継続を求めて民事告訴(10月20日に止めに来た場合)
2.18日に燃料手配→19日に満タンにしておく
3.覚書に書いてあるこちらが解約した場合の、燃料代違約金を契約残期間分請求
4.悔しいが得べかりし利益は会社の方針で請求しない(立証が難しいとの弁護士意見)
5.上記の替わりに、告訴費用+慰謝料を請求(裁判所は和解勧告を出す)
6.今月末の支払いはアドバイス通り、文書を出して一旦保留します。
*以前の意見でエネサーブとの受電メンテ契約とか、部品納入先との取引も止めるとか
の意見があったが、当社は問題終息後に受電メンテだけ解約します。
☆最後に、当社は3社間契約なので被害が少ないのですが、2社間契約の皆さんは大変
ご苦労されていると思います。 エネサーブの営業担当者も本社がまったく誠意ある
対応指示を出さないので、辛いと言っていました交渉は社長以下取締役はまったく
出てこないようなので、執行役員や部長クラスとされた方がいいと思います。
お互いがんばりましょう。
0786名無電力14001
2006/10/12(木) 13:19:45特別報道番組を企画しているとか・・・・。
ガセだろうけど。。。
0787全面戦争
2006/10/12(木) 15:57:04どうせなら全国ネットで流して欲しいなぁ
0788名無電力14001
2006/10/12(木) 16:24:02もし企画していたとしても、北朝鮮のニュースでそんな企画ぶっ飛ぶよ
0789名無電力14001
2006/10/12(木) 18:19:33あったらおもしろかったろうに・・・・・。
あっ、そうか。テレビ局はバカばかりだから、自家発電装置置いてないところ
が多いのか〜〜〜。
そっそれとも・・・、エネ社はテレビ局にはA重油を満タンでなく違約金を満タン
にしたとか?
笑えない話ですなぁ〜〜〜。
0790名無電力14001
2006/10/12(木) 18:32:15マスコミ対策はバッチリよ。
テレビ局はダンマリ決め込むに決まってるよ。
ヤクザもな。
ふだんでかい顔してるやつほど、こういう時は知らんフリなのさ。
告訴しても警察はうごかねーよ。民事は警察はうごけないとかなんとかで。
エネサーブの今回の強気は、なりふりかまわないのではなくて、ヤバイところに
すべて手を回しての行動です。お気の毒。
0791名無電力14001
2006/10/12(木) 23:55:321社でも「事情変更の原則」について、司法が本契約について適用は
認めないと判断したら雪雪崩的にエネは崩壊する。
社長が代理店にエネの営業手法について証言するように圧力をかけて
いるそうだ。(あの解約通知を読んだら誰でも怒るかな)
0792名無電力14001
2006/10/13(金) 08:26:42してからマスコミに取り上げられるでしょう。我々顧客としても,合意するか、訴訟するか
まだわからないうちに、エネサーブがマスコミから叩かれ、信用がなくなリ、払える補償金
が減るより、いまは静かにしていたほうが良いと考えるでしょう。方向性が決まれば、エネ
の情報は間違いなく公になります。新聞社はそのための情報集めを既にしています。
0793名無電力14001
2006/10/13(金) 13:52:07ほんと?バカがこの問題の意味を理解できてるの?
っていうか、報道できるの?もうまるめこまれてるだろ。
ガセだろ?
0794名無電力14001
2006/10/13(金) 13:58:21買煽り・売り煽り 見苦しい。
0795名無電力14001
2006/10/13(金) 20:56:570796名無電力14001
2006/10/14(土) 16:05:24で再リース(一般の契約だから契約満了後の撤去費用はこちら持ち)又は
販売すると回答があった。
おい!解約を交渉に来たエネの営業マンょ、たしかリース会社から安価で
買えるので心配いらないと言ったよな。
最低、25%分と撤去時に必要な金を解約補償金で持ってこなかったら、
解約書には絶対捺印しないし、20日過ぎて本当に燃料をストップしたら
告訴してやる。
解約書に捺印もらいたいからって嘘八百並べるなー ウドの大木野郎
0797名無電力14001
2006/10/14(土) 23:26:42転売中古180Kwクラスなんか2台で○○万円ですよ。
0798名無電力14001
2006/10/15(日) 00:26:52考えると、やはり安値では販売出来ないとか。
違約金と資産償却は別とリース会社が言っています。(国税と株主対策を
考えているそうです。)
それにしてもリース会社との交渉について、まったくサポートしない会社
の発電設備を残す必要があるのか、他社はどうされているのか教えて下さい。
0799苦労人
2006/10/15(日) 09:53:34リース料金は完済していますから、リース会社との個別交渉ですよ、方法は
@再リース=1ヶ月分のリース料金が1年のリース料金になります(標準)
A購入 =3ヶ月分のリース料金・・・・交渉余地あり
参考 =発電機単体の価格はスクラップです、市場での販売は無理
リース会社は踏み倒されていると言うことですが、そんな話はまったく無いと思います、
大手リース会社の経理処理にそれらしき損失処理の経常はありません、前倒しにリース料金を
支払って貰ったのでかれらはやれやれでほっとしている所です
強い態度で弁護士と相談して交渉すべきでしょう
0800名無電力14001
2006/10/15(日) 12:53:46解約金は会社が倒産するので「一律75%しか払えない」と踏み倒された後
交渉して各社80%前後で決着してます。(三井住友銀リースは別ですけど)
概ね元本は解約金の82%〜87%ですから各社とも持ち出しです。
解約金を100%支払うなんて報道は100%嘘なので、不足分は転売費用
か最終ユーザーに払ってもらわないと、株主代表訴訟でこっちが持ちません
会計処理の損切りが表に出るのは決算期ですし、それまで転売益、再リース
最終ユーザーからの回収と、すべての積み増し行動を取った後で精算します。
資産価値以下の価格で販売すれば、即国税から贈与税の請求が来ます。
今回の撤退に伴うエネ社の解約方法は、倒産処理よりも複雑で最終的にエネ
社の決算が黒字だった場合、リース業界全体で今後の同様スキームへの取組
み方の再考、各社担当者の大粛清、黒字会社への債権棒引きによる株主から
の訴訟など、来年以降にも影響がある事態なのです。
設備を購入しようとしている最終ユーザーの皆様は、エネ社の楽観的すぎる
憶測発言の嘘、過去のリース案件処理方法の記憶を総べて忘れて、リース会
社の担当と直接話して下さい。
又、私たちも被害者であることをご理解下さい。
0801苦労人
2006/10/15(日) 21:33:05大手は値引き要求には応じていない・・・・・もしも値引きに応じていればエネサーブは財源が増額になりますから、
損害賠償をしっかりと要求しようではありませんか (推定300億プラス)
営業マンの話、最近の例=発電機の購入の場合エネサーブが和解金として支払うとのこと、また来期に
発電機の運転が延びる場合は撤去費用その他の費用は和解金として前払いするとのこと、エネサーブは厳しく要求する
顧客には、それなりの対応をしているようであります、知らない契約先の皆様方は蚊帳の外
脅しに屈する(リース会社・契約先)会社は損をするかもね
0802名無電力14001
2006/10/16(月) 13:26:59今週は最終交渉でどんな条件を言ってくるやら、空手形に
ならなければいいが。
そろそろ最後の脅し文書でも、持って来るのかな〜
当方、告訴の準備完了。最終補償提案を待つ! 金持ってこい。
0803名無電力14001
2006/10/16(月) 15:12:56貴様らがエネサーブに楯突くなど100万年はやいわw
この糞土民どもめw
0804名無電力14001
2006/10/16(月) 15:31:18他にも個別対応案の探りがきていますか。
20日までに解約しなと、大変なことになるそうです。
エネサーブが潰れるだけでしょ!
0805名無電力14001
2006/10/16(月) 21:38:47エネサーブの営業社員ですか?
エネサーブがどれだけお金貯め込んでるか知ってるでしょ?
全顧客と契約を履行できるだけのお金がありながら、
損するので事業やめます。原油高は想定外です。
なんてやってて自分は黒字とかやるから問題になってんだよ。
上場企業で決算書がみれるから、どんだけお金貯めてるか、一度見てきなさい。
営業文句の10年間調達価格を固定します、当社はそれを市場でヘッジしてますってのはどこいったんだ!
0806名無電力14001
2006/10/16(月) 22:48:08見苦しいのでは・・・・
契約時のわが社の意思決定,リスク管理,自己責任という言葉
を入れて言い訳をご説明してみてください。
0807名無電力14001
2006/10/16(月) 23:09:41エネサーブと契約しなくてよかった
0808名無電力14001
2006/10/17(火) 00:45:16だけど告訴することは決定事項です。
黒字倒産するまでとことんエネから解約和解金を引き出します。
停止する発電機は3社契約だからオブジェにします。
0809名無電力14001
2006/10/17(火) 09:35:31自己責任とかリスク管理とか持ち出すのは、契約そのものを否定していることになるね。
約束するから「契約」するんでしょ。
開き直りと威嚇だけで迫るのは、ヤクザ相手にやってくれ。
こっちはまともなカタギの世界なんだから。
0810名無電力14001
2006/10/17(火) 09:36:510811名無電力14001
2006/10/17(火) 13:53:26借金踏み倒されたのは、踏み倒されることを想定しなかった私が悪いのです。
踏み倒した人は悪くありません。
交通事故に逢ったのは、信号無視する車もいることを考えず横断した私が悪いのです。
酒に酔って信号無視した運転手は悪くありません。
ケッコンしたら幸せにするって・・・・。信用したアタシが悪かったのよ。
ケッコンしたら、酒癖は悪い、どつく、蹴る、ひっぱたく、金は持っていく・・・。
そんな男を見抜けなかったアタシが悪いのね・・・。
あのヒト、悪くないのよ。
みんなで806の家にドロボーに入ろうぜ。
0812全面戦争
2006/10/17(火) 17:06:01だから自己責任に於いてエネと戦っているのです。
外野は黙ってなさい!!!!
0813名無電力14001
2006/10/17(火) 17:31:44みんな当事者のカキコで感情むきだしなので、冷静な論理で整理できないのですが。
まず
@「事情変更の原則」とかいうのは、現実的に判例や適用された事例はあるのですか?
法理と実際の適用ギャップはあると思うのですが?
A得べかりし利益(逸失利益)の保障原則というのはあるのですか?
エネ社が、解約通知を一方的に出しておきながら、得べかりし利益の保障は、「事情
変更の原則」から出す義務はないというのは、それこそ「法理」にかなっている理屈
なのでしょうか?
B得べかりし利益の保障はしないが、個別交渉の中では、違約金をある程度出す約束を
したりしているようですが、この行為自体が「法理」にかなっている行為なのでしょうか?
C解約合意に達していないのにもかかわらず、発電装置の停止操作をユーザーにお願いして
いるようですが、合意していないのにユーザーが装置の停止をした場合、解約合意とみなさ
るのではないかと危惧していますが、どうなんでしょうか?
弁護士の方などの専門の方の意見をきちんと聞きたいです。
0814名無電力14001
2006/10/17(火) 17:50:43>エネ社が、解約通知を一方的に出しておきながら、得べかりし利益の保障は、「事情
変更の原則」から出す義務はないというのは、それこそ「法理」にかなっている理屈
なのでしょうか?
そうやって文書に断りを入れたこと自体、エネは「得べかりし利益」保障はほんとはしなければ
いけないと考えている証拠です。
法律の専門家ではないですが、心理学的考察です。
0815名無電力14001
2006/10/17(火) 20:15:53弁護士ではありませんが、私が顧問弁護士に確認したことでよければ参考にして下さい。
@「事情変更の原則」とかいうのは、現実的に判例や適用された事例はあるのですか?
*調べた限りでは、交通事故の後遺症、ビルオーナーと長期契約先店子、不動産屋と
借り手の判例などがありますが、一般的契約書についての判例はありません。
又、一般契約書について「事情変更の原則」を適用することについては適切では
無いとの記述もあります。
根本的には協議を重ねることが前提となっています。
顧問弁護士がいればこの程度は即答してくれますょ
A得べかりし利益(逸失利益)の保障原則というのはあるのですか?
*逸失利益に関しては、死亡事故ではないので日本の司法判断では難しいと思います。
B得べかりし利益の保障はしないが、個別交渉の中では、違約金をある程度出す約束を
したりしているようですが、この行為自体が「法理」にかなっている行為なのでしょうか?
*個別処理は違法でもなんでもなと思います。 エネは弁護士を前面に立てて交渉されるのが
一番苦手です。
C解約合意に達していないのにもかかわらず、発電装置の停止操作をユーザーにお願いして
いるようですが、合意していないのにユーザーが装置の停止をした場合、解約合意とみなさ
るのではないかと危惧していますが、どうなんでしょうか?
*どなたかがカキコしている通りで、可愛そうな営業担当者の後ろに悪魔がいますから、
そのような自殺行為はお奨めしません。
☆なんだかんだ言っても最後は、あなたの会社の経営者と弁護士の判断です。
先週からエネは札束を積んで解約を進めているそうなので強気で交渉されては
いかがですか。
0816名無電力14001
2006/10/17(火) 21:47:02他のESCO(っぽい)事している会社も同様。
妖しいコジェネ屋は・・・?
0817名無電力14001
2006/10/17(火) 23:43:45エネ内部事情暴露してるぜ。
0818名無電力14001
2006/10/18(水) 09:08:160819名無電力14001
2006/10/18(水) 18:48:07栄枯ーの時は、TOSHIB○プラント出身が居たので1人拾ったが
エネの連中は経歴が怪しすぎて拾えない。
0820名無電力14001
2006/10/18(水) 20:36:51残る金が500億円程あるので安泰・・・・か・・・・・しかし!
そんなに日本の企業与信制度は甘くない。
1.倒産すると言いまくって、値切り倒したリース業界は取引停止に。
2.後ろ足で砂を掛けた顧客は出入り禁止に。
3.過去の代理店は厄介なので音信不通に。
4.機械メーカーは100%前金精算で高値販売へ。
5.銀行は・・・・債権回収したら、他人扱い。
6.止めは訴訟で負けて+ニュースソースで、「みのさん」に罵倒される。
こんな会社でも守りたいのか、老害の深汚、悪代官の奇舌、嘘つき松雄
そして、こんな会社を1部上場している東証も「はっきり言って馬鹿」
おっと、告訴してガッポリ金取るんだから冷静に進めなきゃね!
0821全面戦争
2006/10/19(木) 08:59:18さぁ これから本当の戦いが始まる!!!
21日以降の展開が楽しみだ!!!
0822名無電力14001
2006/10/19(木) 09:07:17どうなりますやら・・・・。
誰も告訴しなかったりして(藁)
0823名無電力14001
2006/10/19(木) 10:38:47言えば、個別に条件良くしてくれるんじゃないの?
0824名無電力14001
2006/10/19(木) 10:51:29ホントだよな。これだけ散々ここで煽っておきながら、いざ告訴なしだったら大笑いだよな
どーせ何処も最後はここ一両日中にエネサーブに陥落ってオチなんだろ(藁)
0825名無電力14001
2006/10/19(木) 11:19:52エネが調子いい時はさんざ止めるの勧めたくせに今は協議は半年しないとか嫌がらせ。
ライバルがなくなったから怒濤の値上げはじめるね
その証拠に油下がってウランが上がり始めた
0826名無電力14001
2006/10/19(木) 16:42:22>2.後ろ足で砂を掛けた顧客は出入り禁止に。
→後ろ足で砂を掛けられた顧客は〜 の間違いでは?
0827名無電力14001
2006/10/19(木) 19:17:03書けばいいんだよ。 金持ちなんだから、さっさと補償金出せば
もっと早く捺印したに。
未解約の皆さん、エネサーブは金持ちですですから、粘れば補償金
出しますよ。
0828名無電力14001
2006/10/19(木) 22:03:39そうですね。スワップ益が巨額ですから、財務的にはたんまりあるんでしょう。
まずはユーザーである我々優先。それで資金が足りなくなったら、それこそ株式市場で
MSCBやってもらってでも、資金を集めればいいことですから、、
要は「お客に迷惑かける結果になっちゃまずい」という、ごくあたりまえのことですよ。
株主さんは、元々余裕資金で、自己責任でやっているんだから、、
よーし、粘るぞー。納豆のように粘ったる。
0829名無電力14001
2006/10/20(金) 01:00:130830名無電力14001
2006/10/20(金) 08:09:26現場の人は「情けない」と言ってました。
やり場のない怒りがまたこみ上げてきました。
許せない。
0831全面戦争
2006/10/20(金) 08:33:00補償交渉はどうなのですか?
2社or3社?
0832名無電力14001
2006/10/20(金) 09:34:21エネ社の担当者は、解約合意案をFAXしたきりで
顔を出しません。ヤル気がないのか知らんふり決め込んで
マル得を図ろうとしているのかわかりません。
このまま誠意のない態度なら・・・・・・。
なんでこっちから協議を呼びかけなきゃあかんの?
ざけんな!!
弁護士は徹底的にやれと言ってます。
0833全面戦争
2006/10/20(金) 09:40:44ウチの担当者は定期的に情況を連絡してきます。
誠意(本心)なのかどうかは知りませんが・・・
同情するつもりは無いけど、一部の真面目なエネ社員も被害者??
悪の根源 エネ本体を潰さないと!!!
0834名無電力14001
2006/10/20(金) 19:42:11おたくも人のこと言えるのか?
Den○○さん。
0835名無電力14001
2006/10/21(土) 08:28:5524時に巡回して全ての発電機を停止させるなんて・・・。
やっぱり今日以降客先都合で運転したらそれをネタに契約云々と
言って来るのかな?
0836名無電力14001
2006/10/21(土) 12:59:32強気な文章を出しますが、1社でも多く告訴されると監査法人が解約処理
の方法について、違法とする場合がありますので内心エネはビクビクして
います。 撤去処理が遅れたり、更地にしなかったり、リース会社からの
買取価格が高かった場合は、強気で金を取りましょう。
理由はどうでも「○○○○のことについ解約合意時と説明内容が違うので
賠償金を支払え」と言いましょう。 解約合意契約に言われた倒産するの
で補償金はまったく出せないと、説明された財務内容と状況が大きく異な
っているので「事情変更の原則」で解約合意書を破棄しましょう。
やくざはおとなしくしている善人の話などまったく聞きません。
同じ土俵に下りると、数百万、数千万、数億の補償金が取れます。
0837名無電力14001
2006/10/22(日) 16:01:560838名無電力14001
2006/10/22(日) 16:15:30kwsk!
0839名無電力14001
2006/10/23(月) 12:04:01でも、想像したより株価が下がっていない。
したたかなのか、問題として軽く扱われているのか・・・・。
0840名無電力14001
2006/10/23(月) 12:43:570841名無電力14001
2006/10/23(月) 14:15:59どうやらエネサーブ側の完全勝利に終わったようです。
よって告訴などあり得ません。
0842名無電力14001
2006/10/23(月) 17:10:52今までさんざん煽ってた人達は既に清算済みですよ。
そもそも、詐欺の構成要件に該当しないから
刑事告訴なんて100%出来ません。
あえて言います。刑事告訴は100%出来ません。
と、いうわけだから、株主はこっちでやろうよ。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1157206849/l50
0843名無電力14001
2006/10/23(月) 21:44:54刑事告訴はともかく、損害賠償訴訟はエネサーブの対応次第で多発します。
当社も当然告訴にむけて準備も進んでいます。
0844名無電力14001
2006/10/23(月) 22:05:30告訴と提訴混同してるから文章おかしいですよ。
刑事事件として捜査して!ってのが告訴ね。
損害賠償訴訟を裁判所に申し立てるのが提訴ね。
今は告訴のお話し
もう一件。>>843はえねの顧客じゃないでしょ?
売り煽りはよそでやろうよ。
ここにはホントに困ってる人もいるんだから。
0845名無電力14001
2006/10/23(月) 23:13:48それぞれの会社としての方針でしょうから
詳細は不明ですが
まだ、発電機稼動しているところありますか?
0846名無電力14001
2006/10/24(火) 07:06:545年近く動いていたところは結構ペイしているから
リ−ス会社は2割以上値切られているとの事(2社契約)
0847名無電力14001
2006/10/24(火) 13:03:200848名無電力14001
2006/10/24(火) 15:24:01刑事事件ではなく、損害賠償訴訟だから
情報少ないかも。
0849名無電力14001
2006/10/24(火) 16:24:08テーブルにつきたいと言ってきています。当方の条件をある程度飲んでくれれば
合意しようかとも考えています。ただしこちらも相当妥協した上で。
それでなくても経営状態が厳しく、この先エネ問題の損失をきっかけに経営が傾く
可能性もあり、死ぬか生きるかという状態になってしまうかも。
余裕のあるとこはうらやましいですね。
0850名無電力14001
2006/10/25(水) 15:16:23詐欺告訴はできます。
7月まで10年間油確保してますと売っていたのだから、
立派に詐欺行為です。ダマしても無駄です。
0851名無電力14001
2006/10/25(水) 15:38:53仮に裁判所に訴えたところでエネサーブが負けることなんてないからw
負け犬はせいぜい2ちゃんでキャンキャン吠えてなさいw
0852名無電力14001
2006/10/25(水) 17:56:47刑法246条の構成要件書いてみ。
0853苦労人
2006/10/25(水) 21:10:20余程隠し資産があるでしょうか、内部の人間のリークか?われわれ訴訟は心、強くして望む
事が出来、少し安心しました。 3社契約はかなり大判振る舞いして和解金を支払って合意に持ち込んでいるようです、
我々も当然全額損失負担していただくよう交渉いたします、皆様方も頑張ってください
0854名無電力14001
2006/10/25(水) 23:09:03意図的に踏みあげてる気がする
0855名無電力14001
2006/10/26(木) 00:35:04なんか勝手にエネが交渉期限を月まで延長すると言ってきた。
三千万円と今まで出した非礼な文章の侘び、二度と発電事業の再開は
しません+倒産するので解約させてほしいと書いたお願い書類を提出
すれば、契約不履行の裁判は勘弁してやるぞ!
それと監査法人の新日本にも質問しないでやる。
0856名無電力14001
2006/10/26(木) 13:51:35どうやら昨日の株高は
ここがいずれアボーンされる会社だと知っての売り仕掛けみたいです。
大量の空売りを入れて、今日は暴落させていますよ。
0857名無電力14001
2006/10/26(木) 14:53:56そうでないと値幅が取れないから。
ここは最後はアボーンされる会社だし
11/24の決算で発表されるサプライズはおそらく廃業か
民事再生法の申請でしょ。
民事再生法の場合は株主には一銭も戻らない。
0858名無電力14001
2006/10/26(木) 18:22:01こんな会社でもエンヤコラ株買ってた人間もド腐れ根性の人間だったんだな。
あさましいもんだ。(藁)
0859名無電力14001
2006/10/26(木) 18:23:080860名無電力14001
2006/10/27(金) 16:50:14みんなエネに丸め込まれちゃったのかな????
0861名無電力14001
2006/10/27(金) 18:21:37進んでいるっていうことは、出しているっていうことだよ。
ふざけた会社だよ。
T地区担当のS部長さんよぉ、出せませんっていうのは嘘だったじゃん。
弁護士と直接交渉したら、どんどん出てくるぞ。
あんまり、担当をナメんなよ。あんたの名前も出しておいたから覚悟しろよな。
0862名無電力14001
2006/10/28(土) 00:50:040863名無電力14001
2006/10/28(土) 08:03:29誠心誠意・・・・私には理解できません!!!
もっと具体的に
0864名無電力14001
2006/10/28(土) 21:19:50あとはエネの前向き提言じゃ
0865名無電力14001
2006/10/28(土) 23:26:090866名無電力14001
2006/10/29(日) 14:27:340867名無電力14001
2006/10/29(日) 15:14:09客と争って勝ったって、信用失ってこの後だれも契約してくれなくなるだけなのに。
0868名無電力14001
2006/10/29(日) 19:10:050869名無電力14001
2006/10/29(日) 22:55:510870名無電力14001
2006/10/30(月) 08:45:27どのように変わっているんでしょうか?教えてください。
私は株主ではないので、念のため。
0871名無電力14001
2006/10/31(火) 11:12:49やってるところはやってるのね!
うちもがんばらねば!
他も頑張って!
0872名無電力14001
2006/10/31(火) 12:37:00「交渉して勝利」って契約継続の意味?
教えて!
0873871
2006/10/31(火) 17:17:51継続は無理でしょうから、、、金額で保障なんですね。
0874名無電力14001
2006/11/01(水) 08:26:05エネサーブのかなりの譲歩で妥協し合意した、時間が経過すればするほど後だし条件を良くし合意にもって行く予定の様子
エネサーブの手の内は解りました。訴訟に持ち込むと言うと資金ショートし倒産するかもしれませんと脅し、すなわち何も保障はありません、それでも良いですか
契約先はビビリ、妥協する これが現況
2社契約はほとんど合意に至らず、当然ですね、損失を大幅に食うからです、最終的にはエネサーブは歩み寄るではないでしょうか、それにしても戦法が余りにも
自分本位で勝手が良すぎます、最後までねばり強く、公の場で処理をするのが得策です、当たり前の処理方法ですがね
逆の立場になっていたらエネサーブは契約を破棄してくれるでしょうか、もちろん違約金の請求です、世の中ごめんなさいで済めば警察も法律も要りません
エネサーブよもっと開示して誠意を示して欲しいものです
0875名無電力14001
2006/11/01(水) 09:04:50本業はなくなったし現金はたくさんあるし社長も歳だし
後はどうしようかな
0876名無電力14001
2006/11/01(水) 15:47:32に店を構えて商売する会社の器じゃないなぁ
0877名無電力14001
2006/11/01(水) 17:17:490878名無電力14001
2006/11/02(木) 12:00:41エネサーブも人事じゃないよ
国税庁が果たして黙ってるだろうかw
0879名無電力14001
2006/11/02(木) 13:46:27全部の支払いを済ませた上で、余った利益に課税されるだけだろ。
株主は関係有るかも知れんが、客である我々には関係ないんじゃないのかな。
客先補償は課税前にしてもらえるだろうから、資金繰りは問題ないのでは、、、
0880名無電力14001
2006/11/02(木) 13:53:39新日石は追徴課税されたらしいが、エネサーブは何か課税されるのか?
スワップ益は、ヘッジだから大丈夫なのかな?
誰か知っている人いる?
0881名無電力14001
2006/11/02(木) 17:35:47妥協しないこと!!!
勝機有り
0882名無電力14001
2006/11/02(木) 18:02:53だんだんと質が落ちてきたんじゃなくて
最初から質が悪かったのでは?
0883名無電力14001
2006/11/03(金) 08:20:29また先に解約合意した所は泣き泣き損失処理、頑強に交渉すれば100%プラスアルファを勝ちとる事ができる
エネサーブよ、自社の失敗を他社に向けるな、ごまかしはここまでで誠意を示せ、透明開示し契約先と話し合え、社員も心あれば立ち上がり経営者に物申し対応せよ
うまく交渉出来、顧客を犠牲にして儲けても後味は悪い、世間を甘く見たら今後の会社の将来は無いよ
0884名無電力14001
2006/11/05(日) 11:28:47ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0030292&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20061025NKL0224&DATE_FORSEARCH=2006/10/25
0885名無電力14001
2006/11/05(日) 15:46:30ただ、おとなしいところには、なるべくお金を出したくないだけ。ごねる所にはそれなりに出す筈だね。
個人資産だけでも凄い。2000年の長者番付。使い切れないほど稼いでいたみたいだから、、、
0886名無電力14001
2006/11/05(日) 23:06:49迷惑をかけるので解約しろ」「倒産すので全社一律補償金は支払わない、おたくだけに支払ったら不公平なので
ビタ一文出せない」と言った理由について、虚偽事項が判明したので「事情変更の原則」に則って解約書の破棄
をエネサーブに通告する会社が多くなります。 さて仕切り直しといきますかエネさん。
2社間契約の皆さんは、舐められないように一度告訴することをお奨めします。
補償金支払いの前例が公文書で出ましたから、裁判は有利になります。
0887名無電力14001
2006/11/06(月) 10:24:45訴えようにもその前に倒産してしまったりするんだよね。
エネの方は殿様商売、社員はみんな高給取り
リストラなんて誰も応じないだろうね。
0888名無電力14001
2006/11/06(月) 10:35:37泣き寝入りの合意したとにはお気の毒ですが・・・
ちゃんと弁護士入れて、強気でやっていれば・・・
エネも焦りなのか、最近の和解合意案は「得べかりし利益」を
除けば、本体簿価分の条件でますヨ
発電機自体が無かったと思えば・・・・
0889名無電力14001
2006/11/06(月) 16:36:21証拠ではないでしょうか?
会社にはMSCBという伝家の宝刀がある以上、契約先は安心して強気で逸失利益分も
含めて請求しても問題ないと思います。
エネに「倒産するよ」と言われたら、
「銀行から借りられるでしょ。それが駄目なら、MSCB実施すれば、補償金くらい集まるから」
というくらいな意気込みで交渉するしかないでしょ。
0890名無電力14001
2006/11/08(水) 10:54:35そろそろ終わりかな・・・・
皆さん水面下でエネと折衝中かな????
0891名無電力14001
2006/11/08(水) 15:03:13復活の見込みが無い、いつリストラされるか判らない状態。
能力ある社員はどんどん転職先を確保している模様。
そして寄生虫だけが残る会社になる。
0892名無電力14001
2006/11/09(木) 05:30:180893名無電力14001
2006/11/09(木) 11:17:550894名無電力14001
2006/11/11(土) 08:55:05出光興産は電力小売事業を大幅に縮小する。多くの顧客との電力供給契約を
1年以内に解約し、事業規模を4分の1程度にする。燃料価格の高止まりや、
競合する電力各社の相次ぐ値下げで、赤字解消の見通しが立たないため。
2005年4月の参入からわずか1年半で電力事業の推進に見切りをつける。
出光は現在、工場など15カ所に対し、合わせて4万キロワットの電力を
供給している。電力会社より割安な価格で販売し、契約数を増やしていた。
出光は今週から顧客に対し、契約の継続が難しいことを伝え始めており、
新規の営業活動も停止した。 (07:00)
0895名無電力14001
2006/11/12(日) 02:06:55しかしともに先行きは怪しい。
今後、事業の柱である電気設備の保守点検業務はいまや激戦、競合他社との
値引き競争が激しく大企業から中小企業まで犇めいている状態、エネサーブの
ブランド力が低下した現在、、エネサーブの名前で契約を取り、新たに売上、
シェアともに伸ばしていくのは困難な状況。1997年からの規制緩和により、
関東電気保安協会などの財団法人以外の民間団体が参入できるようになりました。
それ以降、サービス・価格とも多様化しています。規制緩和後、保守点検料で利益を
稼いでいくことは難しい。
0896名無電力14001
2006/11/12(日) 13:35:24現実的に見ればさすがに倒産はないと思うけど
大幅なリストラは避けられそうにありませんね。
いずれにしろ11月24日の中間決算に注目です。
新事業によっぽどのサプライズを用意できないと
電力小売も厳しいみたいだし前途はかなり厳しい
でしょうね。正直、電気設備の保守点検業務が
メインになるようじゃ・・・
0897名無電力14001
2006/11/15(水) 15:58:28・・・・・・・・・・
0898名無電力14001
2006/11/15(水) 23:12:36次は「大幅赤字だから金は出せないぞ〜」+「撤去作業中に事故をおこすぞ〜」
の開き直りですか?。
でも深顔ちゃんはお金持ちだから補償金払えるでしょ! 嘘はだめだょ!
嘘ついたらエネサーブみないになっちゃうょ(あ・当人か)
0899名無電力14001
2006/11/16(木) 09:49:42304さん書き込みの解説です。
北海道のサトウ食品工場内に設置されていたエネサーブ発電機の撤去作業中
に、作業員があやまってガス管を破ってしまい、そこから火災事故が発生
したということです。
弱り目にタタリ目とはこのこと!
https://www.release.tdnet.info/inbs/4b0f1f50_20061115.pdf
319 :山師さん@トレード中 :2006/11/15(水) 23:52:04 ID:qNfoIk+i
ちゃんとエネサーブという企業名を報道しろ!
エネサーブの責任でエネサーブ社員が負傷した
エネサーブの事故だと!
精米所で爆発、5人重軽傷=解体作業中にガス漏れ−北海道
15日午前11時45分ごろ、北海道岩見沢市大和四条、サトウ食品工業(本社新潟市)北海道工場の精米所でガス爆発が起きた。精米所に隣接する発電施設の解体作業をしていた解体会社社員田代麿機さん(49)=岩見沢市=が顔にやけどをする重傷、4人が軽傷を負った。
岩見沢署の調べなどによると、解体作業中、地下に敷設されたガス管を誤って破損し、亀裂から漏れたガスが精米所内に充満、何らかの原因で引火したらしい。
(時事通信) - 11月15日17時0分更新
320 :山師さん@トレード中 :2006/11/15(水) 23:57:43 ID:AMh/HYt9
赤字58億か。
甘い決算だな。まだ生き延びようとしてるのか。
あと2回は下方修正あるだろうな。
0900名無電力14001
2006/11/16(木) 21:09:57ふつー こういうのって弱り目にたたり目っていうじゃないですかぁ。
でも、ここだけは、うそつきは地獄におちるって言いたくなるのよね。
人を愚弄して生きてると、ロクな結果にならないっていう教訓のようなもんだね。
0901名無電力14001
2006/11/17(金) 17:24:17エネサーブは大赤字を出しながら、実は金をいっぱい持っているという解説
なんだけど、どう思う?
0902名無電力14001
2006/11/18(土) 20:38:13多くいて(ガンバレ日本!)計算が狂ったので、泣き落とし戦術に変えてん
だょ
金なら300億程会社にあります。 社長の所には250億あります。
だけど社員や株主には1銭も渡しません。
社員どもは勝手に辞表出させて自己退社にして退職金を減額します。
辞めないやつは、解約交渉の窓口にして精神的に追い詰めて・・・・こわ!
株主どもは上場廃止にして樹海送りにします。
アーメン
0903名無電力14001
2006/11/18(土) 23:51:15以上に高い逆日歩は、ここのクソ社長が自分の持ち株を
貸し出す金利を高く設定してるって聞いたけど本当?
最後は逆日歩で稼ぐ算段か。
粉飾決算とかで上場廃止なんてことにはならないのかな。
0904名無電力14001
2006/11/22(水) 15:42:32https://www.release.tdnet.info/inbs/1b1601b0_20061122.pdf
0905名無電力14001
2006/11/23(木) 08:56:00今回のようなベンチャーへの資金調達は吉田教授にとっては
お手のもの、といったところか。しかし、「ITベンチャーや
新薬の開発は、ある発見やアイデアから事業が生まれるという
ケースが多いのですが、クルマ作りはモノ作りですから、莫大
な元手が必要です。しかもこれは大学の研究開発ですから、
企業にとってお金という形でのリターンはない。つまり『投資』
という考え方が成り立たないのです」と吉田教授は逝っている。
いまさら慈善事業?将来は1台3000万で売り出すらしいが、
レクサス、プリウスがいったい何台買えるんだ。それとも三井
住銀リースの元社長・吉田教授のご機嫌とりか?エリーカプロ
ジェクト清水教授は「Eliicaは試作品です。商品化のためには、
安全性、信頼性を確立しなくてはなりません。これまで進んで
きた過程の何倍も大変な道のりになるでしょうし、資金も大量に
必要です」と逝っている。現在製造コスト1台約2億円。
0906名無電力14001
2006/11/24(金) 15:54:04当社は、A 重油を燃料としたオンサイト発電事業撤退に際して行ったA 重油売買契約等の契約解除に関して、下記
の顧客4 社より債務不履行にもとづく損害賠償請求訴訟を提起されました。
当社においては、弁護士等を交えて、当社の正当性を主張し適切に訴訟に対応しているところであります。
平成18 年10 月11 日 和歌山地方裁判所 和染工業 請求額 153,539 千円
平成18 年10 月31 日 大阪地方裁判所 鰍竄ワとの湯 請求額 98,166 千円
平成18 年11 月 1 日 大阪地方裁判所 瑞穂農林 請求額 105,165 千円
平成18 年11 月 2 日 大阪地方裁判所 潟с}ヨ 請求額 70,758 千円
0907名無電力14001
2006/11/24(金) 15:56:41ttps://www.release.tdnet.info/inbs/3b180200_20061124.pdf
0908名無電力14001
2006/11/24(金) 16:52:40>疑義の影響を中間財務諸表には反映しておりません。
こんな表現は普通は使わないだろ。ということはエネサーブもいよいよ・・・
0909名無電力14001
2006/11/24(金) 18:32:39正当性があるなら、和解金などというものを出さなくたっていいじゃん。
しかも、和解金の出したこと口止めしてるんだって?
なんかヘンなの・・・・。
0910名無電力14001
2006/11/26(日) 02:49:24直接聞きたいです。
エネサーブに電話したら社長でるのかな。
0911名無電力14001
2006/11/26(日) 13:01:32そして来期予想もやっぱり赤字
すげーなおいw
あまりにデカイ数字なので想像できないが、現実を直視すると物凄い赤字だな
突然「父さんしますた・・・」って開示がでたらどうするよw
0912名無電力14001
2006/11/26(日) 13:12:160913zy
2006/11/26(日) 13:43:59キャッシュリッチなのは確かな様子。
0914名無電力14001
2006/11/26(日) 14:27:35キャッシュを食い潰すのは時間の問題。
柱となる本業、つまり収益の見込みのあるビジネスモデルが出てない限り、
ここは投資対象ではなく、投機対象ではないかと思います。
今のエネサーブは「終わりの始まり」といったところでしょうか。
0915名無電力14001
2006/11/26(日) 20:22:58パッケージを見た。
小出し槽も一緒に積んでいたが、東に運ばれていた・・・。
菱リースのスールが貼っていたが
もう価値はないのだろう
0916名無電力14001
2006/11/26(日) 21:30:260917名無電力14001
2006/11/30(木) 11:45:17[執筆] QUICK企業研究所 : 佐久間聰 更新日:2006/11/29
●損失膨らみ、今期は最終赤字の見通し
07年3月期上期(06年4−9月)は、売上高が前年同期比45%減少し、経常損益
は146億円の赤字(前年同期は39億円の黒字)、純損益も113億円の赤字
(同21億円の黒字)と収支は大幅に悪化した。主因は、8月に発表したA重油を
燃料とするオンサイト発電事業からの撤退により、自家用発電装置等の売り上
げがなくなったため。主力である省エネ事業部は同51%減収と大きく落ち込ん
だ。一方、綾部エネルギーセンターの稼働が通期に寄与し電力小売が伸びたこ
とから、電力サービス事業部は大幅な増収となった。
同社は07年3月期通期(06年4月−07年3月)の業績見通しを修正、8月発表の
予想に比べ売上高を17億円減の311億円(前期比59%減)へ、経常損益を7億円
減の224億円の赤字(前期は49億円の黒字)へ、それぞれ引き下げた。事業撤
退に伴う顧客との契約解除が当初見込んでいた以上に進んでいること、一方で
電力小売事業やセキュリティ事業を中核とする新体制への移行が遅れているこ
とにより、売り上げを減額したため。また、事業撤退に伴う損失が想定以上に
膨らむことなどから、純損益を61億円減の60億円の赤字(同5億円の黒字)へ
下方修正した。今期は無配の計画。
0918名無電力14001
2006/12/04(月) 17:57:26燃え尽きたよ、真っ白に・・・・。
あ、まだ終わってないか。訴訟があるんだったね。
まぁ、正当性があると信じてる割には支持者がいないのは
不思議だけど。
0919名無電力14001
2006/12/07(木) 14:47:110920名無電力14001
2006/12/09(土) 16:05:52どうやら、営業を中心に大量の社員がリストラされるとか。
一説には、東証一部上場廃止という噂も。あくまで噂だけど。
0921名無電力14001
2006/12/12(火) 16:57:280922名無電力14001
2006/12/12(火) 18:53:020923名無電力14001
2006/12/13(水) 09:50:17せっかく採用した優秀な人材も(むしろ優秀な人材ほど)続々退職...
将来、確実に収益を見込める事業の見通しも立たないまま...
これじゃあ一部上場の資格があるのか疑問を持たれるのも仕方がないのかもね
0924名無電力14001
2006/12/13(水) 22:27:570925名無電力14001
2006/12/13(水) 22:58:30すす撒き散らしといて、いまごろグリーン電力証書で環境に優しい
企業とは笑わせてくれる
0926名無電力14001
2006/12/16(土) 17:47:010927名無電力14001
2006/12/18(月) 16:31:49ttps://www.release.tdnet.info/inbs/2c120270_20061218.pdf
0928名無電力14001
2006/12/19(火) 10:56:17(9時45分、コード6519)急落。連日で年初来安値を更新し、一時は前日比68円(13.57%)安の433円まで下げた。
東証1部の値下がり率ランキングで上位になっている。全従業員を対象に約240人の希望退職を募集し、
募集人員に達した場合は2007年3月期に約16億円の特別損失を計上すると前日に発表した。
8月に自家発電機の製造販売からの撤退を決めており、事業規模に適合した人員体制や組織構築のため、
人員の削減や事業所などの統廃合を進めるという。
ただ、自家発電機事業からの撤退による大幅な減収を埋める展望が見えておらず、見切り売りが止まらない。〔NQN〕
0929名無電力14001
2006/12/19(火) 15:52:5512月19日(ブルームバーグ):電力小売りのエネサーブの株価が急落し、連日で上場来安値を更新。
午前終値は前日比52円(10%)安の449円で、東証1部の値下がり率ランキングで首位。18日に、全従
業員の3分の2に当たる約 240人の希望退職を募集するなどと発表。希望者が募集人員に達した場合
は2007 年3月期に約16億円の特別損失を計上するとしていることに加え、事業縮小による収益の先細
りを懸念した売りが膨らんだ。
全従業員を対象に、07年2月7日から2月20日まで募集し、応募者は3月 20日に退職する。人員圧縮
により、年間約35億円の人件費削減につながるという。このほか、営業拠点の統廃合も進める。現在32カ
所ある事業所や営業所のうち、13カ所を閉鎖し、近畿、中国、九州の9カ所を3カ所に統合する。統廃合で
発生する特別損失は約2000万円を見込む。 エネサーブは原油高の影響で、8月に主力事業の自家発
電機の販売から撤退。大幅な減収を余儀なくされており、固定費の圧縮を急ぐ。
野村証券金融経済研究所の松本繁季アナリストは、「電力小売りとセキュリティ関連を主力に事業展開
を図るのが今後の会社方針だが、縮小均衡の感は否めない。今後は、電力小売りとセキュリティの両事業
を2本柱として、収益源に育成できるかどうかがカギを握る」と話していた。
0930名無電力14001
2006/12/19(火) 16:06:23とうとう500円割れで438円。
それにしても、ここまで売り叩かれるということは、かなり危険な兆候だな。
最悪の事態も視野に入れなければならないのか?
0931名無電力14001
2006/12/19(火) 19:06:50来年度の売上高は
電力小売事業 20億
セキュリティ事業 27億・・・これってなにやってるの?
こりゃダメだろ
0932名無電力14001
2006/12/20(水) 11:28:30電気設備の保安業務、この板で超有名な日本テクノと同じ仕事。
0933名無電力14001
2006/12/20(水) 15:55:43300円? 250円?
0934名無電力14001
2006/12/20(水) 16:25:20ないないずくしのエネサーブ。
電力小売にしたって、電力会社との価格競争には勝てません。
セキュリティーにしたって、たかが知れてます。
どう考えてもお先真っ黒・・・。適正株価は200円以下でしょう。まだまだ株価が下がり続ける
ことは誰の目にも明らかです。
0935名無電力14001
2006/12/20(水) 21:36:540936名無電力14001
2006/12/20(水) 22:15:19内定もらったけど、辞退してマジよかった。
0937名無電力14001
2006/12/21(木) 01:29:590938名無電力14001
2006/12/21(木) 08:03:560939名無電力14001
2006/12/21(木) 08:10:140940名無電力14001
2006/12/21(木) 09:59:28電力小売は関西電力様の慈悲(負荷平準用)でなんとかトントン
セキュリティは信用失墜で解約の嵐だがなんとか小額の黒字
バイオマス発電は技術も与信も信用も全くない絵空事で詐欺まがいの発表内容
東証一部上場基準失格でアウト
いまだかって解約交渉中の契約先があり、告訴件数の増加が確実
但し、株価維持に関係者と高値掴みが必死なので、利ざや稼ぎとしてはおいしい。
0941名無電力14001
2006/12/21(木) 11:22:19半分どころか3分の2に当たる約240人の希望退職募集中だとさ(笑)
0942名無電力14001
2006/12/22(金) 18:48:480943たらこ
2006/12/23(土) 16:30:11中東でも行って、水より安い油で腹いっぱい!!!なんて
ちなみに中古の相場 現在100万円
大量流出でどっかの株価みたいに暴落しています。
保証金も満額入ったし、これでエネちゃんとも綺麗サッパリ
世間並みに正月を迎えられそうです。
0944名無電力14001
2006/12/23(土) 21:06:19おめでとうございます。
ウチはガスがあれば・・・・コジェネ入れたいんだがねぇ・・・。
瞬低回避でいいのありますか?
話題のSMESは??
0945名無電力14001
2006/12/23(土) 22:33:37一緒に止まるぞ
高速遮断機入れてまで、コジェネで瞬低対策するより、コンデンサやキャパシタの瞬低対策装置入れとけ
その方がよっぽど安い
0946名無電力14001
2006/12/23(土) 23:00:27コンデンサとキャパシタって同じですよね?
電気二重層キャパシタって=コンデンサ?
どこのメーカがいいの?
0947名無電力14001
2006/12/23(土) 23:01:08雷来たら系統から切り離してもいいかも
0948名無電力14001
2006/12/24(日) 18:00:56高圧回路をDTVSなどで切り替えるくらいの瞬断なら
その時の使用電力の半分くらいを系統連携発電してれば
なんの異常もなく気づくこともないよ
0949名無電力14001
2006/12/24(日) 20:50:52補機類は遅延釈放にしてるから、
問題ないが、MCの再起動が面倒。
ワークも駄目になるし。
そもそも高圧6.6kをDTで切替できるか・・・?
UPSはメンテがめんどくさいしなぁ。
FW−UPSってどう?
0950名無電力14001
2006/12/25(月) 00:11:59多少大きめの同期モータをフライホイル付けて回しておけば多少効果あるぞ。
こんなこと言ったら電力に怒られそうだが。
前の配属先で、300kくらいの同期機回してたんだが、そのプラントに近い場所ほど瞬停の影響出にくかったな。
0951名無電力14001
2006/12/25(月) 23:39:49瞬低対策として確実なのはUPSだが、
容量が如何せん小さい。
1000kVAクラスでなく10000kVAくらいない?
サブ変丸ごと補償してほしい
場所も限られてるので、自家発かな?
だれかFW-UPSとかSMES(これは亀山だけか)とかキャパシタとか
入れた工場の人教えてください。
自家発でも高速遮断器で切り飛ばして、
単独給電してる?
0952名無電力14001
2006/12/28(木) 01:49:300953名無電力14001
2006/12/30(土) 20:45:25うまくいっている話を聞くが、うまくいかない例もけっこうあるらしい
雷来た時だけ発電機回して、遮断機切って負荷制限してしのいでいる
0954名無電力14001
2007/01/03(水) 05:41:46非常用扱いでは・・・予算が少ないからなぁ。
0955名無電力14001
2007/01/05(金) 01:35:29エネサーブ最高!
消えろ!ぷっ
0956名無電力14001
2007/01/15(月) 21:54:010957名無電力14001
2007/01/17(水) 18:22:48日新電機がおすすめ。
0958名無電力14001
2007/01/28(日) 16:38:14なんかリストラで業績回復だの新規事業だのと現実を知らない無知な書き込みが多すぎ
1.240名の希望退職募集
退職届を出すのは筋の良い家から預かっていた女子社員のみで、男子社員は
退職金の上乗せを期待して静観中。(解約交渉の時も最後までゴネタ客には
札束積んで決着したので、社員も真似するのはあたりまえ)
つまり人件費の削減は、まだ完了していない。
2.新規事業(HP参照)
出来合いの他社製品をわざわざ企業倫理の無いカス会社から購入するはど
世間は甘くない。(売り方の製品メーカーも現金先払いを求める)
辞めさせられる奴が、まともに営業活動などしない。
3.バイオ?
パーム系などは大手商社が権益を押さえているので参入不可能。
木質系などは知識も技術力も何にも持っていない。
メーカーも素行の悪い三流会社との共同開発などは論外。
知識、情報の無い個人投資家が煽っているだけ。
4.現金を保有している?
解約交渉が100%終わっていなし、係争数も正確に公表できない現状では
プラマイゼロと考えたほうが無難。
投資家の期待なんて事業縮小時には邪魔者でしかない。
5.経営者の資質
すでに実権は銀行から来た専務とSMBCが握っている。
創業者は多額現金を持っているので、会社が存続してさえいれば従業員や
取引先がどうなろうと無関心。
すでに起業時の精神は死んでいる。
6.株価
先物取引権の売買で恩を売ったMSが仕手戦を仕掛けて恩返し中。
ババを掴むのは無知な個人事業主。
0959名無電力14001
2007/02/20(火) 11:33:37本当にここは大丈夫なのか?
懸念リスト42社実名…東証・ジャスダック“認定”
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007012325.html
0960名無電力14001
2007/02/23(金) 22:34:58ここにエネの公示が載ってて、お客様との契約解除交渉が全部片付いた、
って書いてあるんですが、皆さん合意されたんですか?
0961名無電力14001
2007/02/24(土) 23:35:51まだくすぶってるよ。
表面上だけだな
0962名無電力14001
2007/02/25(日) 11:46:570963名無電力14001
2007/02/25(日) 22:49:43そこは解決済み、らしぃ
https://www.release.tdnet.info/inbs/32170430_20070223.pdf
0964名無電力14001
2007/03/02(金) 19:23:58大和ハウス工業は電力小売りのエネサーブを買収する。株式の50%超を取得し子会社化する方針だ。
買収額は約100億円のもよう。エネサーブは原油高で昨夏に自家発電事業から撤退したが、法人向け電気設備の保守点検などに強みを持つ。
大和ハウスはエネサーブの電気設備の管理手法を活用し、主力の商業施設事業の拡大につなげる。
大和ハウスは3月中にもエネサーブによる第三者割当増資を引き受けるほか、エネサーブの深尾勲社長ら創業者一族が保有する株式30%程度を取得するためTOB(株式公開買い付け)を実施、
全株式の過半数を買い取り傘下に収める。エネサーブは東証一部と大証ヘラクレスへの上場は維持し、深尾社長も続投する見通し。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070302AT1D0200O02032007.html
これはエネサーブにとってグッドニュースなのか? それともバッドニュースか? どっちなんだろ?
0965名無電力14001
2007/03/02(金) 23:03:42でも炭素税が導入されれば同じことか
0966名無電力14001
2007/03/03(土) 02:34:270967名無電力14001
2007/03/03(土) 10:15:05まあエネサーブにとっちゃ、末端とはいえ大和ハウスグループの一員になれたのだから
とりあえずは悪い話じゃないだろう。
ただ、大和ハウスにとっては、経営の多角化戦略の一貫とはいえ
果たして経営に生き詰まった会社を子会社化することが、この先どういう結果を及ぼすのか・・・
こればっかりは今の時点では分からんな。
ただ来季売上予想70億はいくらなんでも楽観的すぎるだろ。
それだけの売上予想があったら社長も持ち株を全部売ったりしないつーのw
0968名無電力14001
2007/03/03(土) 23:30:16某所より。長文です。
さて、売り禁になったからやっと本音が書けます。
ここでの大前提は、今回の吸収劇が、自力再建を断念した
エネサーブの救済であることです。
大和ハウスの第三者割当価格はここでは何の意味ももちません。
それはここを連結対象の子会社としたことで、
いわば自分の財布の中でのゼニの移動に過ぎないからです。
エネサーブは四季報にある来季の予想がたしか、
売上高79億、経常利益1億5000万、一株利益3.6円となっています。
今回、1400万株の新株を発行したことで
一株利益は2.4円くらいになります。
PERを計算すると現在の株価603円の場合は251倍です。
これがたとえばIT関連の企業なら
将来性を買ってあるかもしれないですが、
このような企業の場合はどう考えても
高すぎる株価と言うことになります。
それはこの株価が実態を反映していない
仕手相場で創り出されたものだからです。
年末に350円付近まで下げました。
そのままこの株は本来なら企業価値に
従ってもっと値を下げていくはずでした。
今回深尾社長が368円で納得したのも、
野村證券がそう算出したのもこの時期の
株価を考えれば合理性のある金額です。
そこからの上昇はGS、モルガン、バークレイズの
三社が談合して創り出した実態のない株価でした。
0969名無電力14001
2007/03/03(土) 23:32:21つまり486円×1400万株は、別に持ち出しでもなんでもなく
いわば自分の子どもに小遣いを与えて事業をやらせてるようなものです。
この株価が多少動いても、大和ハウス本体の時価総額の
1兆2300億から見れば屁のようなモノであり、
別に意識するものではありません。
自分の財布の中での単純な資金の移動であり、外に出た銭というのは
深尾一族に支払った25億ほどのゼニです。
つまり、それだけの価格でエネサーブを買収したのと同じことです。
深尾社長は大リストラを行いましたが、
それは大和ハウスに引き取ってもらうことを考えて社員を
減らしてきたいということだったのでしょう。
また大和ハウス関係の業務をエエサーブにに受注させることは
確かにエネサーブの売上高に貢献するかも知れません。
しかし、利益に貢献することはさほどないでしょう。
というのは利益を子会社の方につけるかそれとも親会社の
経費を節減するかは恣意的に左右できるのであり不当に
安い費用で受注させることも親会社の事情次第ではあるでしょう。
電力設備のメンテナンス、セキュリティ事業そのものは
それほど大きな利益が見込めるモノではありません。
すでにエネサーブの社員は120名ほどに減っています。
どう考えてもこれは、東証一部上場の子会社を財布代わりに
便利に使おうとしてるとしか思えません。
創業者はゼニと引き換えに会社を売り飛ばしたんですよ。
そしてここはこれから浮上することもなく便利な
子会社としていいように利用されていくんですよ。
0970名無電力14001
2007/03/03(土) 23:33:40ここを買い集めてしまった外資は処理することができずに
月曜に相場を作ってくるかも知れませんが、両建て組は
これで安心して買い玉を売ってくるでしょう。
そして個人が保有する浮動株も一斉に売られるでしょうし、
外資も本音はTOB価格よりも高く手放したい訳ですから
もみ合ってるように見せかけてやはり売ってくるでしょう。
いまさらここを買う理由がどこにあるでしょうか。
これからこの株価は企業価値に従って実態に限りなく接近していくだけのことです。
0971名無電力14001
2007/03/04(日) 17:09:3479億÷134名=5895万円=従業員1名あたり売り上げ
この会社の業務内容ってこんなに生産性高いの?そんなに仕事あるのか?
ありえないなこりゃ〜〜
やっぱり来期も赤字ですなこりゃ〜
大和がここを買収した理由がわかってきたような気がします。
自社の業務をエネに安く発注して経費抑えようってことなんじゃないかな
エネもそれで細々と細々とやっていく、それでも父さんするよりいいからね・・当然
0972名無電力14001
2007/03/05(月) 18:42:150973名無電力14001
2007/03/06(火) 23:25:550974名無電力14001
2007/03/11(日) 18:09:18なにかあるのですか?
3月20日に
0975名無電力14001
2007/03/12(月) 18:38:26等が閉鎖する日です。
0976名無電力14001
2007/03/12(月) 18:46:37アリガトウございます
m(._.)m
0977名無電力14001
2007/03/17(土) 19:38:04お疲れ様でした。
御社と同じような仕事していました自分も退職です。
しばらくはこの業界は厳しいですね。
0978名無電力14001
2007/03/23(金) 15:27:20元社員のスレ降臨キボンヌ!!!!!
0979名無電力14001
2007/04/13(金) 22:06:160980名無電力14001
2007/04/16(月) 10:19:540981名無電力14001
2007/04/18(水) 15:45:53これでここの株価はこの2年間で10分の1にまで下落したことになるんだな
大和ハウスはここに格安で仕事を発注してここに残ってる資産を吸い出すんだろう
ここはずっと赤字で大和ハウス以外の株主には何のメリットもなし
子会社上場の株ってそんな結末しか迎えないと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。