損失余命ってどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0010恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>損失余命ってどうやって計算するんだろーか。
ダイオキシンは信頼性の面で、暴露量の計算方法が怪しくて判らんので止めて、
タバコで行こう。
平均寿命からタバコを吸う人間の平均寿命を引けば良い事だろう。
その時に計算方法がいろいろ出てくる。
死んだ時に
肺癌は別として、交通事故みたいな煙草と関係無い死因も計算するか、、、
1日3本は吸うほうに入れるか。
1年前に毎日3箱吸ってたが止めた人間は吸うほうに入れるか。
20年前は、、、
一生の内10回くらい吸ったがやメタのは、、、
あんまり厳密にやれば、吸った事の無いのはずいぶん少なくなるだろうし
10年前に止めた奴は係数を掛けて80%吸わない方に居れたりしたら
計算者によっていろいろ差が出てくる。
厳密に言えばキリが無いが、一応タバコは5年くらい損失余命が有ると言う。
>30歳の喫煙者にとっての損失余命が3.6年から7.2年という幅で推定
。http://risk.env.eng.osaka-u.ac.jp/risk/gd2.html
こういった計算はサンプルが無数にあって、データが簡単に手に入ってこそ
計算できるもので、原発大事故みたいな世界で2件しかない事には、適用は無理
そんなのに適用出来ると理論モデルを作って言うのは、詐欺師の仲間だ。
。http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak186_190.html
騒音と心筋梗塞の関係が面白かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています