トップページatom
19コメント6KB

戦前の電力会社について語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
現在日本には電力会社が9社あるが、戦前にはいろんな電力会社が乱立しており、大都市には電気局なるものも存在していました。
このような戦前の電力の経営事情について、熱く語りましょう!
0011東北電力NGNG
福島県西会津にペーパー会社の 東北電力 があったよ。
供給開始前にどこかに吸収された。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>9
>>10

山九。
宇治川電力って、名前からして京阪と関係があったのかな?
0013大同電力NGNG
1921年 大正10年 時の木曽電気興業,日本水力,大阪送電が合併して,大同電気が創立された。
0014東邦電力NGNG
1922年 大正11年 九州電灯鉄道と関西電気が合併し,東邦電力が創立された。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://curry.2ch.net/train/kako/1024/10246/1024677387.html
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12
京阪と宇治電は関係があまり無いが,供給圏とうことから,
近江鉄道と,山陽電鉄を一時所有していたことがある.
ちなみに,昭和6年9月の表を見ると,宇治電が京阪に電力卸は
なされていません.


京阪は,福沢桃介系の木曾電気興業と京阪の出資で大阪送電という
会社を作った.
また,13にもレスしてありますが,3社で大同電力を設立したので,
大同系といえるのではないでしょうか.
0018山崎渉NGNG
(^^)
0019山崎渉NGNG
(^^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています