トップページatom
693コメント251KB

「Chance! pono2」が発足!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「Chance!」から、平和分野だけでなく環境問題にも取り組む総合的市民運動「Chance! pono2」http://give-peace-a-chance.jp/2002fall/
が発足。この画期的な市民運動について大いに語り合いましょう。
■関連スレッド■ http://money.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1036818096/
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
■Chance!系メーリングリスト
http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/chance-forum@freeml.com
http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/chance-action@freeml.com
http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/chance-ML@freeml.com
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.freeml.com/message/chance-ml@freeml.com/0000295
http://www.freeml.com/message/chance-ml@freeml.com/0000296
http://www.freeml.com/message/chance-forum@freeml.com/0008880
この人だったよね。Chance!のメーリングリストをどうしても続けたいっていってたのは。
突出した印象はあったね。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.freeml.com/message/chance-forum@freeml.com/0008881
chance!の人ってなんだかんだいっても赤旗が好きだな。
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>3
こっちの関連スレでは評価している人もいる。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1036818096/574
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メーリングリストで拡大したネットワークにおいてはオフ会を最高決定機関にしてしまうと、
参加者との乖離は避けられないだろう。もう少し様子を見てみよう。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>6
こっちの関連スレでは批判している人もいる。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1036818096/575
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
負の遺産をいっぱいかかえながら、これからどう展開していくのか。
とりあえず、pono2のホームページの更新に期待しよう。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どんなに立派に見える組織でも、中心になるひとたちが裸の王様になってしまうこともある。
そこで飼いならされているひとたちは、王様が裸だとか、ロバの耳とか言えないわけで、
いうと、お付きのひとびとや崇拝者たちが、とめにかかって牢獄、はりつけ、火あぶりという
場合もあるからね。そういうふうにならないことをどの組織でも気をつけたいものだ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
環境運動てのは東京集約による東京発の情報で埋め尽していいものだろうか。
地方集約で地方発の情報発信ってないもんだろうか。
東京の環境汚染はいまだにひどいらしいし、二酸化炭素の排出量、フロンガスの排出量などもそうとうなものだろう。
しかし、そういう中央発信の発想では切り開けない地平が地方にはひろがっているように思う。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Chance!東京とか、そこから生まれたpono2だと首都圏在住のひとたちが中心だから東京中心でかまわないでしょう。
けど、Chance!とは切り離されたメーリングリストには、海外の方も参加されているので、東京での会議ですべてを決めるのは無理でしょう。
東京の会議でできるのは、ある議案に対する反対・賛成の討論と意見調整だけであって、その模様をかなり詳しくメーリングリストに返していく必要がある。
返すメーリングリストは、Chance-MLではだめ。forumでなければ。
全員参加で決定したかたちでないと、何もはじまらない。
思えばChance!のメーリングストは、全員的にはおわったものだった。
それを一部の熱烈なファンのひとたちが継続のためのMLをこしらえて、それをそのまま管理用MLに代行してしまった。
いったん閉鎖して、新しいMLに再登録させなおすくらいのけじめは必要だった。
Chance!東京からChance!pono2への移行についても、Chance!東京の会計報告がなかったとかクレームがついているようだが、少しルーズに見えたりする。
けじめは大事で、どう世間が見ているか、つねに意識して行動する必要がある。
恋愛だって二またはかけられないというルールはある。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リーダーシップをとる人は、ある程度の人数の集団を掌握するわけだけど、それをずっと続けていくと、どういうわけか、自らが組織依存症になってしまう。
わたしも会社を経営したり、会社で分業の仕事の管理職をしたけれど、フリーでひとりで仕事をするようになって、組織依存症だったことに気づいた。
だれでも組織はほしいのだけれど、依存はまずい。ネットワーク、人脈で仕事をすることもいいことなんだけれど、悪い癖もつく。
メーリングリストで目立つのは、知り合いのメールを転送するメール転送依存症。これは、いかにも自分がすごい人脈をもっているぞ、というように見せるにはいいんだけれど、あまりやると疎んじられる。
それから、メーリングリストでは、新参投稿者などへのリーダーシップをとっている人の善意であれ、野心であれ、ややわざとらしい儀礼的な、または、ネットワーキング的な挨拶やエール。
あまり頻繁だと、息苦しい感じになる。これでもかこれでもかと、著名人や、著作のある人、何かの実績のある活動をしている人を次から次へと、紹介してくる手法は、参加している人の自尊心を打ち砕く場合もある。
ほどほどにしないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています