トップページatom
1001コメント405KB

地球温暖化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マッチョ33号NGNG
みなさんは、地球温暖化についてどう思いますか?
レスをお待ちしております。
02332172006/02/22(水) 17:25:09
>>218
やはり言っても無駄だったなw
小学生並みの知能では話にならん。

人をゴミ呼ばわりする前に、もっと悩み、考えなさい。
それから文章は論理的に書くように気をつける事。
0234 株価【0】 2006/02/22(水) 18:24:51
>>232
それは、備蓄している原油の資産価値が上がったからだな。
電力会社が過去最高だったのもそのせい。
0235名無電力140012006/02/22(水) 21:57:07
温暖化マダァー?
0236名無電力140012006/02/22(水) 22:51:27
馬鹿か?
もう温暖化中だっての!
0237名無電力140012006/02/22(水) 23:03:42
>>233
感情論を述べているのに論理を持ち出す、やっぱりゴミは燃えてろってこった。
0238名無電力140012006/02/23(木) 00:01:23
>ブッシュはこの前の演説で「アメリカは石油依存症」って言ってたぞ
アメリカで画期的な省エネ技術が開発されたのかもね
商売になると思えばスグに態度を変える、それがアメリカ商法
次は、「議定書に批准しないと爆撃するぞ〜」とか言い出すに違いない
0239名無電力140012006/02/23(木) 19:59:09
>>238
セルロースからのエタノール製造技術開発に重点を置いている。
アメリカでは、現在、コーンからエタノールを生産しているが、セルロース・エタノール
技術が開発されると、コーンの茎や農業廃棄物や木クズからエタノールが出来て、
低コストの上に、多量のエアtノールが生産出来るようになる。 スイッチ・グラスの
セルロース・エタノールが最も有効といわれている。
0240名無電力140012006/03/26(日) 19:36:43
最近暖かい。
温暖化が進んできたのか。
0241寺岡2006/04/18(火) 19:28:14
 地球環境や、地球温暖化、生態系について考えるエッセイを書き始めました。
 もし興味がありましたら、ぜひ一度いらしてみて下さい。

 http://www2.odn.ne.jp/seimei/
0242名無電力140012006/04/19(水) 14:29:46
温暖化は嘘かもよ。
0243名無電力140012006/04/30(日) 21:48:09
nhk見てたらクソばかり出てて人類が滅ぶのも仕方ないというか、どうでもよくなった
0244名無電力140012006/05/04(木) 03:53:45
たしかにどうでも良い
0245無重力な世界がほしい2006/07/24(月) 20:34:33
私も今のとこよく分かりませんね 夏休みの宿題に自由研究っぽいのだされたんですけど
そのテーマ、ズバリ「地球温暖化です」やはりです。
テレビや新聞で聞いたり見たりしていて分かってるだろうかと思いますが
やっぱりまじめに考えた方がいいと思います。ここでは地球温暖化のことを考えるのでしょう?
だったらいい場所じゃないですか!?みんなでもう少し考えましょう!!
以上!!
0246ななめですがなにか?2006/07/24(月) 20:38:05
http://www.gwarming.com/
ここはい〜よぉ〜
0247名無電力140012006/07/24(月) 22:28:50
  今度の豪雨も温暖化の影響があるようだがマスコミは温暖化の影響とあまり言わない
0248名無電力140012006/07/24(月) 22:29:32
そろそろマジで温暖化防止に踏み切るべき時期だ
0249名無電力140012006/07/24(月) 22:39:46
このまま温暖化が進めば恐竜時代と同じ温度になって
巨大生物や1mのトンボ・ゴキブリが沢山居て

10m位のムカデと人間の死闘などもあるだろうなぁ・・・

楽しそうだなぁ・・
0250億kw2006/07/24(月) 23:07:23
>>248 その膨大な使用に頼ってる化石燃料は.特に石油天然ガスは早晩枯渇する
人類は100年とか出なく3,4十年で枯渇に対応せざるをえない、その枯渇対策を早めにすればそれがすなわち温暖化防止なのだ

温暖化防止は決してマイナスでない、むしろ未来を開く道

 まず化石燃料の次にどういうエネルギーを使えるか研究しよう.その方向を踏まえよう次にまず車を脱石油を徐々にすることを考えよう
なんといっても車が入り口
0251ななめですがなにか?2006/07/25(火) 08:12:28
>249 どこがたのしそうなの!?
0252名無電力140012006/07/25(火) 21:38:13
>250
まず、どうすればいい?効果的なやつを教えて
0253名無電力140012006/07/25(火) 22:09:32
>>251 RPGの世界が現実になるじゃないかw
楽しそうだなぁ・・・

魔法使いは居ないけどな・・
0254名無電力140012006/07/26(水) 21:04:18
>>252

ついでに自分自身がどんな生活をしてるのかも知りたいよね。
0255名無電力140012006/07/27(木) 05:29:16
                      ∴∴∴∴ 
                    ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
0256名無電力140012006/07/27(木) 14:52:50
ホーキンス博士によると、1000年後には人類は
滅亡すると言ってるよ。
0257名無電力140012006/07/27(木) 17:08:26
>>256滅亡してもかまわないんだが、シッチャカメッチャカに環境汚染or破壊etcしてから後処理せずに滅亡ってのは困るな。
0258名無電力140012006/07/27(木) 20:40:12
>>257 誰も困らない。適応した生物だけ生き延び発展するだけ。
0259名無電力140012006/07/27(木) 20:44:09
カリフォルニアで48度だって、さすがのアメリカもちょっとは考えるかな
0260名無電力140012006/07/27(木) 20:45:09
  中国台風4号で被災人口1200万人だと
さすがの中国も考え始めるだろう
0261名無電力140012006/07/27(木) 21:01:42
>>250 乗用車は全部プラグインハイブリッドにする
多分最初からかなりの間バッテリでの走行はバッテリの高い金をつぎ込まない限り」5−60km以下だろうからそれ以上の走行はほとんど公共交通にする」
 もう15年も前から30k以上の遠出はおれは車で原則してない

食事時の居間を除いて5度くらいまでは暖房なくてもいられる、各人の部屋などは0度くらいでも暖房できるだけしない大丈夫暮らせるおれはためした
未来対応ではコタツだけで済ませるようにする.冷房は未来対応の太陽光発電による晴れた日の昼間だけ冷房に慣れることと

バッテリーで2時間くらいは夕方夜も弱く冷房できるかも知れんがね
0262名無電力140012006/07/27(木) 21:49:38
突然ですがクイズです。

次のうち、地球温暖化について正しく書かれた文章には○、間違っている文章には×をつけなさい。
[問一]人為的なCO2排出を大幅に削減しさえすれば、地球温暖化の進行を絶対に
   食い止めることができる。
[問二]もしも、北極の氷河が全部溶ければ、世界の海水面は平均約5メートル上昇する。

正解は数日後・・・。
0263地球温暖化で起こる事とその修正防護策は人工衛星にある2006/07/27(木) 22:05:50
地球温暖化で海水が増えると毎年夏に太陽の引力で海水が引っ張られて盛り上がり(高潮と同じ理屈)、
南の島モルディブ辺りが完全水没すると日本と同じ緯度の国も沿岸地帯は夏の間水没するようになる。
もちろん経済などめちゃくちゃだ!直す方法は人工衛星にオゾン発生装置を取り付けオゾンホールを
塞ぐ。(オゾンは地上から出てるから勝手になおるなんてうそ、オゾンホールに届くまで何年かかるか・・
昔より少ないうえにフロンもまだかなりでてるよ−)あと人工衛星で地球上の植物育成の為のデータ
を創っていく。カリフォルニアワインを造ったシェンセン社がワイン造りに人工衛星でロマネ、コンティ
の畑と同じ条件を探し出した、実話)前例がある。その地域にあった植物と育成環境シュミレーションで
砂漠緑化、そして砂漠の砂に超保水性吸水樹脂か素体、たとえば博多大学で開発された『納豆樹脂』ホント
にあるぞ、!でアカシア、アルビダの樹をコロニーの中心として動植物プランテーションを創っていく、
さらに保水樹脂の中にミドリムシを発生させて二酸化炭素を酸素に変える【ミドリムシは水のみで生きていけ
大量の二酸化炭素を酸素に変えることが出来る。本当だぞ!これが出来れば大量の水さえ作れれば火星に
植物を派生させる可能性さえある、できればこの文をコピー&ペーストでよそに貼りまくって欲しい、
こんなことやろうとしてくれる政治家はいない。世界でやっていかないと苦しい、人類はともかく、
俺は俺が死ぬまでは壊れてもらっちゃ困る。ケケケケ。。。。
0264名無電力140012006/07/27(木) 22:50:40
>>256

1000年後?そんなこと知ったことかって言うんだよ。
それどころか、100年後だって知ったことじゃないね。
俺はとっくの昔に死んでるんだから。
0265名無電力140012006/07/28(金) 10:15:43
yutobeか何かの動画で環境汚染のわかりやすいのないですかね・・
0266名無電力140012006/07/28(金) 10:31:27
世界一受けたい授業
0267名無電力140012006/07/28(金) 10:48:03
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
http://rikanet2.jst.go.jp/koukou/search_s3.php?dummyInput=%A4%A2%A4%A4%A4%A6%A4%A8%A4%AA%C8%FD%C9%FD&ksearch=%B2%B9%C3%C8%B2%BD&page=1
0268名無電力140012006/07/28(金) 10:50:53
                      ∴∴∴∴ 
                    ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
0269名無電力140012006/07/28(金) 11:16:47
みんなココ→ttp://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
に文句言ってやろう。まぁ、相手がバカすぎて(ry
0270名無電力140012006/07/28(金) 13:53:03
ttp://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0220a/contents/l41.wvx
0271名無電力140012006/07/28(金) 21:35:35
  だからまずプラグインハイブリッドカーと、冷暖房の省エネ化だね
0272名無電力140012006/08/04(金) 11:48:54
ムダな電力は使わない。
物は必要な分だけ持ち、使えなくなるまでゴミにしない。
0273名無電力140012006/08/04(金) 11:51:13
どうしても不必要なモノまで買っちゃうのよね
0274名無電力140012006/08/04(金) 21:58:05
>>273

それが人間。まあ、どうしようもないね。
0275名無電力140012006/08/04(金) 23:20:16
温暖化で人類が滅亡することはないだろうが、原発事故は
即、人類の存亡に関わってくるぞ!
0276名無電力140012006/08/04(金) 23:31:19
>>275エネルギーないと人類死にますよ
0277名無電力140012006/08/06(日) 12:46:36
                      ∴∴∴∴ 
                    ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
0278名無電力140012006/08/06(日) 13:35:21
>>1
最新の研究では、「アスファルト舗装が最大の原因」と指摘されている。

光を吸収するほどの性質、つまり「ダークマター・ブラックホール」的であり、
さらに色が黒く、かといって、最も燃焼性の悪いC重油からさらに燃焼成分を
取った残りカスが原料であるため、「地表面に熱を貯める為に精製された物質」
と言える。

地球温暖化は「浄化・回復」以外、計算された環境汚染シナリオの中にあるのだ。
0279名無電力140012006/08/06(日) 16:35:23
オンダンカン
02802006/08/06(日) 23:56:13
無駄な車の移動をなくす
0281名無電力140012006/08/07(月) 00:21:22
>>280

誰も自分が使ってる車は無駄だとは思ってない。
だから絶対に「無駄な車の移動」なんてなくならない。
0282名無電力140012006/08/07(月) 18:54:06
>>278都市部ではね。
0283名無電力140012006/08/07(月) 22:43:43
みんなさー、打ち水しようや。
私は毎日ベランダや屋根、道路も水撒いてます。
夕方仕事から帰ってからと寝る前。

一日2〜3回でいいから。
0284名無電力140012006/08/08(火) 11:24:15
まだまだ暑さが足りない

                      ∴∴∴∴ 
                    ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
0285億kw2006/08/08(火) 17:43:57
 石油はなくなってくる、温暖化は進む、特に温暖化はもう完全に危機状態だ
といっても車全廃を行っても世の中はまったく動かない、車をどうするかが第一であるのは明らかだが

そうなるとプラグインハイブリッドのとてつもない重要性がわかるというものだ」
メーカーの開発にだけ任せてないで国民みなで買い換えれるように動かなくては
そうすればメーカーの開発も熱が入る.メーカー任せにしないようにしよう、とくに政治家は必死にならんと
0286億kw2006/08/08(火) 17:45:47
 車全廃を行ってもーーーー>車全廃を言っても         
0287名無電力140012006/08/08(火) 20:57:13
日本に来る台風はヘタレばかりだな
0288名無電力140012006/08/08(火) 23:19:59
急に涼しくなったな。
0289名無電力140012006/08/09(水) 02:01:33
>>285

必死になって具体的に何をしろって言うの?
そして、あなたは何をしてるわけ?
0290名無電力140012006/08/09(水) 08:32:00
>>289 せめて車の石油代替車に興味もったらどうかといってるわけ、マスコミが変だよ
僕らのグループは全国でエネルギーの未来問題に取り組んでるよ、いつかどこかで報道あるかもね
0291名無電力140012006/08/09(水) 13:05:12
>>278
最新の研究では、「ウラン系発電が最大の原因」と指摘されている。

熱エネルギーを吸収した岩、ウラン。莫大な量の熱エネルギーを封印してくれていた。
上部構造的発言ながら、「地球には水が必要だから」だ。
熱を封印するほどの性質、つまり「宇宙空間的」「隕石的」であり、背理法的に地球を
保護していることになる。
さらに色が黒く、地下深くに沈み込むことで、重力の安定にも効果があった。
これを、わざわざ掘り起こし、120%賄われている筈の「電力エネルギー産業」に名目上取り込み、
度重なる「実験」「営業」で、熱エネルギーを取り出してしまった。
元に戻す・還元法は、推進者(原発推進エネルギー)の存在を賭けて、一見、時間反作用的に
しかなされない。
しかも熱を取った残りカスがより不安定な物質、プルトニウムであるため、
「もっとも熱エネルギーを地表面に放出する行動」と言える。

地球温暖化は「無害化処理」以外、失敗した地球汚染シナリオの中にあるのだ。
0292名無電力140012006/08/09(水) 16:15:21
>>291 嫌原子力厨
0293名無電力140012006/08/09(水) 16:25:45
ウランの放熱量なんか太陽から来る熱量に比べれば微々たるもの
0294名無電力140012006/08/09(水) 22:13:15
>>290

で、何か具体的な成果出たの?
0295名無電力140012006/08/09(水) 23:17:39
で結局400年後に地球の平均気温が150度上がるという説は信憑性あるの?

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1748783
0296名無電力140012006/08/09(水) 23:35:22
>>289>>294
お前のようなくずには何を言っても無駄です
貴様のような奴がいるから環境問題は深刻化しているんだ、とメディアは言いたいんだろな
0297名無電力140012006/08/10(木) 00:29:46
>>296

ははは、お前の存在も十分環境問題を深刻化させてるだろうよ。
一体どんな生活してるって言うんだよ?便利な生活してるんだろ。
所詮口先だけの環境論者だもんなあ。
0298名無電力140012006/08/10(木) 09:39:05
>>297
2ちゃんねるの事だから「どうせお前も〜」と言ってくる奴らの為にメディアという主語を付けたつもりだったんですけどね・・・
やはり高校生には通じませんでしたか・・・
0299名無電力140012006/08/10(木) 10:48:51
解決策は色々とあるのに、それすら理解しようとしない、実行しない奴は、今のガソリンが高いとスタンドのオサーンとかに怒っているんだろう
0300名無電力140012006/08/10(木) 17:11:12
>>297当人ではないが、俺は無駄はなるべく省いてるな。大きなこととしては、他国の植林を定期的にやったり、国内なら放置された林業用地を間伐等で手入れしたりとか。
なんか勘違いしてる人多いけど、環境保護論者の大部分は環境保護と現代文明の両立を目指してるのが大部分だよ。
要は便利な生活しつつ良い環境の両方欲しいぜ!ってこと。そういう人間に、おまえも便利な生活してんだろ?って突っ込むのは少し的外れかとオモタ。
ただの矛盾人間じゃんって言われるだろうが、それが、少なくとも表面上は世界の流れなわけだし。

そこまで、環境保護や保全に興味ねぇなって人でも、無駄省くことで生活水準落ちるわけじゃないし、小さいことからやってけばいいんじゃない?楽だし。めんどくさくもないし。金もけっこう浮くぜ。
0301億kw2006/08/10(木) 21:58:17
>>289 >>261はおれ あとヒーポンコタツも研究したい 寒いところとしては石油ストーブ激減で暮らせるように
0302名無電力140012006/08/11(金) 21:00:43
>>285  >メーカーの開発にだけ任せてないで国民みなで買い換えれるように動かなくては
プラグインハイブリッドが手ごろな価格で買えるように要望しよう

 バッテリだけの走行は一回充電で60kmくらいでいいことにしよう
そうすればバッテリの価格は50万円台あるいは40万円台ですむ
それをできるだけエンジンでははしらないように使い方を工夫して使う
そこが人類の工夫になるべきだ’無論一ヶ月に2回とかは越えていい
最小の5年くらいはバッテリ走行30kmくらいでもしょうがないかもしれない.
バッテリだけで何十kmも走るのは大変ことだ

またエンジンもできるだけ小さく軽量にしてあくまでもモーターが回らない場合の助け程度
そうして全体を軽量にして省エネ型にしてバッテリを大きくなく安くしてほしい

そういう議論が広範囲おきないのなのだろうか
0303名無電力140012006/08/11(金) 21:03:09
  業務用にはバッテリがワンハーフとかダブルつまり90−120kmはしるとか言うのを用意すればいい
0304名無電力140012006/08/11(金) 21:34:07
20世紀初めに開発された電気自動車はフル充電で80キロ走ったそうな。
今と大して変わってない。
0305億kw2006/08/11(金) 23:28:10
  みなが買える値段かどうかということと、電池切れでも走るのが全然違う
糞とカレー以上に違うぜ
0306名無電力140012006/08/11(金) 23:51:18
>>303 トリプルもいるだろうなあ
0307億kw2006/08/12(土) 14:06:47
kwhあたり5万円ならすごく安いかも」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060808-00000022-nkn-ind

0308\2006/08/15(火) 17:57:48
原因わ何でし_??
0309\2006/08/15(火) 18:01:00
教えてくださLI…
作文で困って松w
0310名無電力140012006/08/15(火) 20:19:57
原因は中国!と書けば先生にお尻ペンペン
0311名無電力140012006/08/16(水) 13:51:26
■東京(大手町)の平年値

1941-1970年最高気温平均/1971-2000年最高気温平均
6月:25.3℃/6月:25.2℃(▲0.1℃低下)
7月:29.2℃/7月:29.0℃(▲0.2℃低下)
8月:31.0℃/8月:30.8℃(▲0.2℃低下)
9月:27.0℃/9月:26.8℃(▲0.2℃低下)

1941-1970年の真夏日平年値:47.1日
1971-2000年の真夏日平年値:45.6日(▲1.5日減少)

1941-1970年の夏日平年値:108.0日
1971-2000年の夏日平年値:106.1日(▲1.9日減少)

最高気温の平均、真夏日・夏日、いずれもこの60年間で減少。
体感イメージを一切排除した、あくまで客観的なデータが示している事実。

ではなぜ、東京の夏は寒冷化したのですか?
マスコミは「温暖化」という、寒冷化しているデータの
真実と逆のウソを流布しているのは許せません!
0312名無電力140012006/08/16(水) 14:16:18
コント:君の御国はどこですか?
    生まれも育ちも紀州です。
    「温暖な気候」で良いですね。
温暖は,生活する上で環境が良いと解釈されている。

よって:地球温暖化の表現は×
    地球高温化の表現は○
    地球大気のオーバーヒートの表現は○
0313名無電力140012006/08/16(水) 15:24:45
世界の年平均地上気温の平年差の経年変化(1891〜2005年)
 2005年の世界の年平均地上気温(陸域における地表付近の気温と海面水温の平均)の平年差は+0.32℃で、
1891年の統計開始以降、1998年に次いで、2番目に高い値となりました。世界の年平均地上気温は、
長期的には100年あたり0.66℃の割合で上昇しており、特に1980年代以降、高温となる年が頻出しています。

気象庁
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html
0314名無電力140012006/08/17(木) 02:48:06
http://www.geocities.jp/x_meishu/kagakutekishoumei.html
0315名無電力140012006/08/25(金) 00:09:19
省エネとか言ってても、人類は結局原油を掘りつくし、使い尽くすでしょう。
そして地球は確実に温暖化し、人類の住める地球ではなくなる。
後300年もしたら、大問題になりもはや手の付けられない状態になる。
そして1000年後に人類は滅亡する。
0316名無電力140012006/08/25(金) 00:54:24
んじゃかきこまなくていいよ
0317名無電力140012006/08/25(金) 20:51:58
>>315

1000年後?そんなこと知ったことかって言うの。
とっくの昔に俺は死んでるから。
0318名無電力140012006/08/25(金) 21:46:22
関東はすでに秋らしい気候になってきた。ホントに温暖化してるのか?
0319名無電力140012006/08/25(金) 22:03:07
2011年巨大な磁気嵐が襲来する。
 電力,通信系統が崩壊する。
   社会活動が停止する。
   寒冷化に移行する。
   それなで待とう。 
0320名無電力140012006/08/26(土) 00:23:56
うむ
0321名無電力140012006/08/26(土) 18:40:44
温暖化なんて言っている香具師は、
それで儲かる連中か、
洗脳された頭の足りない連中だけだろ。

このネタを研究して、給料もらってる科学者とか
このネタで寄付を集める環境団体とか
環境税で利権をつくりたい環境省とか
オーストラリアに転居したい離島の島民とか
0322名無電力140012006/08/28(月) 01:21:31
必死杉w
0323名無電力140012006/10/21(土) 07:45:36
>>321
どうでもいいよ。地球温暖化はもう手遅れだから
危機に陥るころはもう俺の子孫も続いてないだろうしな。
0324名無電力140012006/12/09(土) 01:59:59
底なしのビールジョッキ------世界の原油が枯渇しそうにない理由
http://cruel.org/economist/oil/lotofoil.html

0325名無電力140012006/12/09(土) 14:37:37
うむ
0326名無しさんの主張2007/01/20(土) 10:48:37
>>80
>>125
スーツにネクタイは必要です。
人の洋服を脱がす馬鹿げたいやらしい運動はやめてください。
0327名無電力140012007/01/30(火) 15:44:59
とりあえず、都市部ヒートアイランド緩和の効果も期待して、

都市部における一戸建て住宅の建設禁止。
高層集合住宅の建設促進及び住み替えにかかる費用の一部補助。
新規入居は賃貸のみとする(住宅の個人所有は認めない)
再開発により発生する余剰地は植林により森林化。一部耕作地に転用するが、
原則、一切人間の手を入れない(放置する)。
0328名無電力140012007/01/30(火) 22:36:32
>>323 まだ手遅れとは決まってない
アメリカでも最近GE初め10の大企業と、環境団体が2050年にはCO2排出を6から8割削減するように提案し
いよいよ世界的に未来に向けて化石燃料の大幅削減が始まるような見通しだ

物理的にいって代替エネルギは限られており、化石燃料の替わりは原子力と自然エネルギしかない

発電部門では日本では風が弱く風力発電はせいぜい1億kwで太陽光発電を大きく大きくやるしかないだろう、定格3億kwも必要だろう
非発電部門でも脱石油は大変だが、天然ガス石炭の火力発電も2-30年で3分の一にとかせざるを得ないかも

0329名無電力140012007/02/18(日) 14:24:19
大卒でも、文系の学部を卒業した人間が
物理・数学・化学が できるとは思えません。
大学で理系を専攻した奴でないと解かる話ではないわけで、
ましてや中卒高卒の人間に技術的なことが解るはずもありません。

”幼稚な人間が何についてどう考えようとも、
それはまともな人間から眺めれば、ただ愚かしいことでしかない”
のです。

それよりも現実的に、環境技術に力を入れている企業に投資することが、
地球環境を守るのに貢献することになります。


ETRADE Japan 
http://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate

松井証券
http://www.matsui.co.jp/

[kabu.com]トップページ/ カブドットコム証券
http://www.kabu.com/


0330名無電力140012007/03/06(火) 16:21:00
0331名無電力140012007/03/06(火) 17:33:27
>>327
シンガポールみたいですな
0332名無電力140012007/03/06(火) 21:37:01
http://blog.drecom.jp/yamada_shuzo/archive/41

低炭素技術に未来を託せるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています