剔セ陽光発電は京セラですが、何か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
NGNG0250名無電力14001
2009/03/20(金) 21:45:43頑張れ!
0251名無電力14001
2009/03/25(水) 08:46:02京セラの架台は合金なので錆びる事は無いって聞いたけど
。。。本当ですか?
0252名無電力14001
2009/03/25(水) 20:26:240253名無電力14001
2009/04/01(水) 07:46:510254名無電力14001
2009/04/04(土) 13:14:32あるホームページでそう書いてあったけど
0255名無電力14001
2009/04/08(水) 18:54:29攻撃をする者がいる。京セラ自慢する人に関わる方は要注意した方が良い。
0256名無電力14001
2009/04/10(金) 16:19:470257名無電力14001
2009/04/10(金) 17:02:390258名無電力14001
2009/04/18(土) 03:13:420259名無電力14001
2009/05/01(金) 10:15:320260名無電力14001
2009/05/20(水) 13:58:28儲かってるの?
0261名無電力14001
2009/06/02(火) 00:39:40地獄。まあ不動産みたいなもの。そもそも昔京セラがソーラーの補助金を悪用
して京セラソーラーコーポレーションが営業資格を失いコーポレーション営業マン
が出向してましたよ。まさにアメーバですね。。悪用して切捨て営業資格が戻ったら
コーポレーションに戻る所なく地方に赴任できなかったらやめろって感じでした。
by元京セラ社員
0262名無電力14001
2009/06/05(金) 21:57:150263名無電力14001
2009/06/06(土) 01:01:360264名無電力14001
2009/06/06(土) 14:04:270265名無電力14001
2009/06/08(月) 02:33:32ノーメンテで10年ぐらい保障しろよ。
パナホームと組んでんだからもっとシェアあげれるだろうに。
0266名無電力14001
2009/06/10(水) 00:50:25太陽電池普及を後押ししているのに
メーカーとフランチャイズだけが
利益を独占しようという
会社の方針はいかがなものか。
0267名無電力14001
2009/06/29(月) 16:11:530268名無電力14001
2009/08/14(金) 15:55:590269任意 光
2009/09/02(水) 02:17:31設置できない屋根に 設置して
10年保障だしました〜
しかし 問題おきたら 10年保障しませんっと言うメーカ・・・
kせら sh−ぷ mびし
高時点まかせ
sんよー
細かいところは 各自でしらべ〜♪
0270名無電力14001
2009/09/03(木) 00:06:42光熱費はトータルで見ると安くなったな。
パネルは京セラの物だが、他のメーカーと比べるとそんなに変わるもんかね・・・
0271月宮 あゆ
2009/09/04(金) 02:00:43すぐに うごかなくなるおん><
下からの水 画面を支えてるところのくぼみの穴
くぼみの下には こんちぐる ぱーそなる うそよーんが、
はいっていて すぐに・・・・
画面 きえるん・・・
鯛焼きが、なくなるよりきびしいよ〜
うぐぅ〜
0272名無電力14001
2009/09/22(火) 02:09:26する方針なのが、
政府方針で忙しくなって
回りきれないので
いまさら業者に振り出したが、
施工がよくわからなくても
質問しても答えてくれない。
0273名無電力14001
2009/09/22(火) 02:17:590274名無電力14001
2009/09/22(火) 02:24:07資格を急に勝手に期限つきにして
有料試験で更新を強要しだした。
ふざけるな!
横暴だろ。
太陽光売れてるのは税金のおかげだろ。
ペーパー試験なぞで現場の施工の保証なぞにはならないぞ。馬鹿たれ。
実地施工研修を定期的に
やるとか現実的な対応しろ。
0275名無電力14001
2009/09/22(火) 02:36:050276名無電力14001
2009/09/25(金) 23:12:25線をつなぐとDHCPでアドレスはもらえるのだが
設定を変えられるとか何か使い方知っている人いますか?
0277名無電力14001
2009/09/26(土) 22:36:03説明書には何も説明ないね。何か出きるのかな?
それよりウチのエコノナビットはUSBケーブル刺してもPCで認識しない。
初期不良かな...。明日サポートに電話してみるけど。
0278名無電力14001
2009/09/27(日) 21:23:02うちはDLしたエコナビのソフトを入れて機械をつないでから
デバイスマネージャーのCOMポートが何番かを確認
それに合わせてソフトのCOMポートの番号を変える正常なら緑になってデーターが読めました。
CSVのデーターをみると水道やガスのセンサーの項目があってどう生かすのか不明
0279名無電力14001
2009/09/27(日) 22:29:05どうもです。その後、OSを再起動したら無事にUSBで読めました。
私も水道とガスの項目気になってました。でもどう考えても連携できないし
データ入らないだろうな。。。
あとLANの口はパワーコンディショナと繋ぐためのものかな?
無線が使えない環境で使うとか。CSVにもIPアドレスが記録されてますが、
あれは無線LANのアドレスですよね、きっと。
0280名無電力14001
2009/10/02(金) 01:00:08サポ−ト、アフタ−しっかりやれよ。
0281名無電力14001
2009/10/02(金) 08:01:490282名無電力14001
2009/10/02(金) 18:07:170283熊本太郎
2009/10/15(木) 14:00:14騙して売上欲しいかよ!
0284名無電力14001
2010/01/28(木) 02:12:04だれかエコナビットAとコンディショナーのLANポートの使い方
判る人居ないかな?
あと旧エコナビット(PMD-47AR)の使用説明書と工事説明書持ってないかな?
リセットして使いたいんだけど・・・
0285名無電力14001
2010/01/29(金) 22:57:32そのプランが凍結されたとのこと。
コンディショナ側もたぶん同じじゃないかな。
0286284
2010/01/29(金) 23:22:20京セラに聞いたらその通りだった・・・
言い分が『最初は計画が有ったんですけど・・・当社にパソコンに強い人が居なかったです・・・』
って・・・
をいをい・・・
ドンだけ無計画なんだよw
と言うか・・・逆に誰か居れば出来るんじゃないかと無茶な期待。
0287名無電力14001
2010/01/30(土) 00:48:160288名無電力14001
2010/03/15(月) 14:37:490289名無電力14001
2010/05/04(火) 00:52:15今使っている屋根材のかわりになるというのは素晴らしいと思います。
屋根の上に乗せる電池と比較してデメリットはどの程度あるのでしょうか。
詳しい方よろしくお願いします。
http://www.kyocera.co.jp/solar/prdct/heyban/index.html
0290建材試験所職員
2010/05/04(火) 07:58:49お勧めの製品です、それ以外の貧民の方にはお勧めできません。
0291名無電力14001
2010/05/06(木) 16:20:26あれの取付後の防水処理が、金具の周囲にシールだけってのが怖いですね。
一応ビスにパッキンがついてるものの劣化は免れないだろうに。
汚れたまんまの屋根材に高圧洗浄もせず、シールプライマーも塗らず、
変性シリコーンのシーリング材を直打ち。
それがいくら日陰だからといって、開発者は10年以上持つもんだと思ってるんだろうか。
いや〜、あとあと恐ろしくて恐ろしくて。
0292名無電力14001
2010/05/07(金) 01:28:17シリコーンってwwシリコンだしwww
だいたい防水にシリコンなんて使わないしwwww
ウレタンだろw
もう少し勉強しようね?
京セラの架台みた事無いだろ?
あ・・・工事もした事無いんだねwww
0293名無電力14001
2010/05/07(金) 09:34:55俺でも知ってるよシリコンと変成シリコーンの違いくらいwww
少しぐらいググってみてくださいねw
もう少し勉強していただけますか?防水無知のゴミカスくんwww
http://www.architectjiten.net/ag20/ag20_3976.html
http://www.sealant.gr.jp/MS-sealants.html
その他多数のHPw
0294名無電力14001
2010/05/07(金) 22:53:140295名無電力14001
2010/05/08(土) 00:22:37恥ずかしいなコイツw
たまにいるよねw
自分の思い込みすべてが正しいと思ってるアホw
こういうのを生き恥というべきなんだろうなw
0296名無電力14001
2010/05/08(土) 00:39:21ホントかいな?
0297名無電力14001
2010/05/09(日) 23:35:43反論ができないのか必死で逃げてるよねw
そんな性格じゃあ大した人間じゃないよねw
0298名無電力14001
2010/05/24(月) 10:14:490299名無電力14001
2010/06/20(日) 22:08:52補助金不正の件は警察の捜査があやふやで、真相は闇の中に近い。
そんでもって不正受給の当時の責任者は今とあるソーラー関係会社の経営者らしい。
世の中って不公平にできてるよな。
0300名無電力14001
2010/07/15(木) 18:19:32電気工事士の資格を持たない無資格工事でトラブルが増えております。
電気工事士でなければできない作業
例1 電線を直接造営材、その他の物件に取り付ける作業。
例2 電線管、その他に類するものに電線をおさめる作業。
例3 ブレーカー、配線器具を造営材、その他の物件に固定、またはこれらに
電線を接続する作業。
例4 ボックスを、造営材、その他の物件に取り付ける作業。
例5 配電盤を造営材に取り付ける作業。
※以上の作業は、太陽光発電、エコキュート、オール電化、クーラー工事等に
よく作業する事です。あなたの、大切な財産である自宅を無資格者に工事を
任せて大丈夫でしょうか?ましてや、高い商品代金に工事代金・・・
これからも、増加して行くであろう無資格工事には要注意です!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています