トップページatom
300コメント94KB

剔セ陽光発電は京セラですが、何か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 NGNG
本社ビルに1000枚以上のパネルを貼るほど力入れてます。
0203名無電力140012008/03/16(日) 00:21:34
各社それぞれ特徴があって興味深いけど、一番重要なのはやっぱり価格だと思う。
0204名無電力140012008/03/16(日) 09:11:27
提案書で パネルのkWの分だけ基本料金を下げることが出来ますって
あったけどホンと?
0205名無電力140012008/03/16(日) 15:09:57
>>202
三菱は変換あまり効率良くないですよ。

調べてみー
0206元ソーラーカー運転士2008/03/19(水) 17:58:39
>>1
売れないから自分の会社に取り付けてるだけだろ。
0207名無電力140012008/03/21(金) 09:59:01
三洋のパネルに京セラのパワコンを接続することは可能でしょうか?
0208名無電力140012008/04/01(火) 12:49:26
サンヨーの数値って、嘘なんでしょ?
0209名無電力140012008/04/01(火) 12:59:49
業界全体が嘘つきw
でも仕方ないじゃん。
控えめに案内したらここまで普及しないってw
0210名無電力140012008/04/01(火) 16:09:50
2000年頃、大問題になったの知らんのか?
もう何処も偽装なんて出来ないよ。
0211名無電力140012008/05/03(土) 09:11:23
>>197
俺もそのチラシ見た。
0212名無し2008/06/02(月) 09:48:27
タケーだろ!ボッテルんじゃねえか!何処のFCか聞きたいね!
0213名無電力140012008/06/08(日) 01:59:24
サンヨー高いよね。パネルはシリコンじゃなくてアモルファスなんでしょ?
耐久性に欠けるんじゃない?
0214名無電力140012008/06/17(火) 09:24:27
ヘイバーンって今もある?ホームページ見てもないけど
0215名無電力140012008/07/17(木) 07:10:02
東芝が太陽光発電に参入 国内シェア、10年に1割
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080717AT1D1505D16072008.html
0216名無電力140012008/07/21(月) 14:44:16
>215
単結晶シリコンは高コストですよ。
値段で勝負できんのでは?
かつ為替リスクを抱えることになる。
0217名無電力140012008/08/17(日) 03:50:00
>>3
各国企業間で太陽電池パネル生産量競争が過熱
PVニュースによる06年の統計によると、
世界の太陽電池パネル生産量の世界シェアは以下の通り。

第1位:シャープ(日本)・・・43万4000kW
第2位:Qセル(ドイツ)・・・25万3000kW
第3位:京セラ(日本)・・・18万0000kW
第4位:サンテック(中国)・・・15万8000kW
第5位:三洋電機(日本)・・・15万5000kW
第6位:三菱電機(日本)・・・11万1000kW
第7位:モーテック(台湾)・・・11万0000kW

2位のQセルは、ドイツ政府の「再生可能エネルギー法」による
太陽光発電電力の最低買取価格設定などの優遇措置で、急成長してきた企業です。
ドイツは、国家戦略として再生可能エネルギーの普及に尽力。
旧東ドイツ地域で、Qセルのほか、国内中小企業・外国企業に対しても、
積極的に太陽電池パネルの誘致を呼びかけています。
その結果、実は、06年統計の「国別・太陽光発電量」でドイツは、世界トップの55%を発電しています。

昨年7位から、一気に4位へと躍進してきた中国のサンテックは、
06年8月に日本の太陽電池メーカーMSKを買収しています。
MSKは、年産20万kWの太陽電池パネルを生産できる設備と、
「建材一体型太陽電池」に強い技術力を持った企業でした。
しかし、世界的な太陽電池パネルの需要拡大で、
太陽電池パネルの部品となる「セル」の仕入れ不足で困窮。
そこに、01年からセル生産に乗り出していたサンテックが、設備と技術力、
そして日本市場参入への足がかりとしてMSKに目をつけたことで起きた買収劇です。
サンテックは、既存の設備にプラスして20万kWの生産力を抱えた企業となったわけで、
1、2年の内に世界第2位に躍り出る可能性があります。
ttp://ameblo.jp/sukunabikona28/entry-10075734788.html
0218名無電力140012008/08/17(日) 03:56:12
>>3>>217
米PVニュースによると、日本の生産量は2007年、
発電量ベースで世界全体の25%程度であり、
国別の太陽光発電生産でトップシェアを誇っています。

ただ、近年は中国やドイツなど海外メーカーが急激にシェアを拡げており、
一昨年までトップだったシャープはドイツのメーカーに首位の座を明け渡しています。
ttp://sitasirabe.net/taiyoukou/
0219名無電力140012008/08/17(日) 19:04:11
ドイツが導入している固定価格買取制度を日本にも
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/106
0220名無電力140012008/09/08(月) 08:16:26
そうなる事を信じて今週工事予定。パネルは他の三社の倍以上の耐久年数を誇るシャープ製。
まさか皆カタログだけで判断してないよな?
0221名無電力140012008/09/08(月) 22:11:44
>>220
その話のソースは?
まさか営業の話じゃ無いだろうな?
0222名無電力140012008/09/09(火) 07:42:07
実際に付けている家庭に訪問して聞いた、営業だけの話しは信じてないので自分の足で探して回ったが何か?
ブランドや信心のつもりでメーカー選びする馬鹿にゃなりたくないからな(笑)
0223名無電力140012008/09/11(木) 18:16:06
>>220
訪問したご家庭はそんなに太陽光発電歴がながいのですか?その人も実体験でおっしゃってるわけではないですよね?
0224名無電力140012008/09/11(木) 21:00:54
京セラ社員必死だな
0225名無電力140012008/09/11(木) 21:03:21
いやいやいや、
京セラもその気になれば安くなるんだな。
シャープ製よりも安い見積もりを出してもらえたよ。
0226名無電力140012008/09/11(木) 22:50:41
ぶっちゃけ、もととれんの?
0227名無電力140012008/09/12(金) 04:50:56
耐久年数で比べると圧倒的にシャープ製が有利だよな、シャープ製より安い?どのパネルで比較したんだ?まさかチンパンジー元首相の推薦する倍の値段のパネルと
比較したんだろ?
通常馬鹿高くて耐久年数が二十年そこそこの京セラパネルがシャープより安い?
じゃあ、通常はぼったくりしてんじゃん。
それかシャープ製二十枚の値段と京セラ製十枚分の値段比較か?
同じ性能の変換機使って同じキロワットで比較してみ?
お粗末な工事業者なら手抜きとかでコスト抑えられるわな。
結局設置しとらん馬鹿は値段云々で興味津々なだけで設置しないだろ?俺は耐久年数だけをみてシャープにしただけ。文面汚くてスマンな。
0228名無電力140012008/09/12(金) 07:24:33
耐久年数は京セラがNo.1ですよ。
まったくの素人ですね。
0229名無電力140012008/09/12(金) 12:58:09
だからどのタイプのパネル同士を比較したんだ?京セラ社員必死だな。
俺は京セラ、三洋、三菱、シャープそれぞれを比較して一般家庭での試算で現実的にシャープを選んだんだがね。
確かに京セラの発電量効率の良いパネルには魅力的だったが値段と耐久年数で問題外だった、よほどの金持ち相手ならスペックで釣れるんでないか?
素人呼ばわりしても構わないから京セラのパネルのスペック、ソース、タイプ別を出してみなさい。
俺は実際四社の見積もり出してるから捏造は通用しないよ?
どちらが素人なんだかね。
0230名無電力140012008/09/13(土) 02:48:06
>>229
4.2kwで153万引き
詳しいんだからいくらになるかわかるよな。
0231名無電力140012008/09/13(土) 03:15:12
>>229
なにをそんな必死なんだかわからんけどそんだけ言うんだから
使うパネルは191WのND-191AVなんだろうな・・・

俺は京セラのパネル使ったけど、このパネルにはシャープみたいに特別仕様って言うのが無いから
選別させて選ばせてもらってSU60T−02がだいたい63W〜64W位出てる。
製造番号084U4H3555〜084U4H8475までの中から45枚ね。
あと、SU45T−02が25枚。
これは085UAH0090〜085UAH5300からの選別でだいたい46〜47W。
これだと5%くらい効率落ちても60Wと45Wは確保できると思ってるんだけどね。
ソースは京セラから貰う製造番号・出力対比表だから見せられないけどな。

実際耐用年数とか言うけど40年も持たれても逆に困る事になりそうなんだけどね。
屋根の吹き替えやらパネル架台金属の補修やら耐用年数考えるとさ。
もっとも京セラは民生用では出してから25年位しか経って無いはずだから
それ以上持ったななんて記録も無いはずだしね。

まあ、結局はすげえ高いおもちゃみたいなもんだよ。
あと十数年後にもっと高効率な物出たら交換したいな〜って感じで乗っけたけど
目に見えるのはエコノナビットUの小さい液晶だけだしな。

んで工事終わったの?
0232名無電力140012008/09/15(月) 01:46:59
耐久年数はホンダがNo.1ですよ。まったくの素人ですね。
0233名無電力140012008/09/15(月) 04:20:01
耐久年数って話はいい加減にしてほしい。

まずは買えるかどうかで、安くなればうれしい。
10年度で1000kWクラスなら30万台になるのか?
0234名無電力140012008/09/15(月) 23:52:31
>>232
素人で申し訳ございません。
申し訳ありませんが、ホンダが一番と言うソースを教えてください。

>>233
日本語でおk
0235名無電力140012008/10/12(日) 09:34:18
京セラソーラーの研修に行ったよ。頭のてっ辺が禿た講師が、インチキ臭かったよ。
三浦和義だよな。
0236名無電力140012009/01/10(土) 23:25:47
a
0237名無電力140012009/01/12(月) 10:05:01
能力X熱意X考え方

0238名無電力140012009/01/12(月) 10:14:21
HONDAは化合物のモジュールだったな。

結晶系よりメリットが有ると言う事ですか?
HSTに聞いてみようかな。。。 125Wと115W
が生産されていたね。 
0239社員2009/01/13(火) 21:25:39
毎日、セル割りまくり
0240名無電力140012009/01/13(火) 23:07:31
住宅用太陽光発電の規格統一 パネル・機器、官民で
(シャープ,京セラ、積水ハウス,大和ハウス工業など)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090106AT3S2603L06012009.html
政府と国内の太陽電池メーカー、住宅メーカーは共同で2009年度から住宅用太陽光発電システムの
規格統一に乗り出す。太陽光パネルのサイズや付属機器の規格をそろえることで、住宅に設置し
やすくするほか、関連メーカーの競争を促してコスト低減につなげ、普及を後押しする。長期使用
のための安全性試験制度の確立も目指す。統一規格は国際標準として世界に提案する計画で、
今後需要増が予想される太陽電池市場で主導権を握る狙いもある。

経済産業省と国土交通省、シャープや京セラなど太陽電池メーカー、積水ハウスや大和ハウス工業
など住宅メーカーでつくる「ソーラー住宅普及促進懇談会」の作業部会が報告書案をまとめた。
月内に公表する。
0241名無電力140012009/01/15(木) 20:05:52
補助金がスタートしたな
0242名無電力140012009/01/16(金) 08:44:12
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
0243名無電力140012009/01/18(日) 21:00:45
a
0244名無電力140012009/02/04(水) 20:18:11
補助金開始で売れてるの?
0245名無電力140012009/02/12(木) 00:02:22
この不景気のなか
だれが200万円近く出費して
買うんだろうねー?

売れないんじゃね?
0246名無電力140012009/02/12(木) 11:29:34
来年には120万くらいで〜
0247名無電力140012009/03/01(日) 21:00:00
京セラが太陽電池戦略 生産体制の拡充に乗り出す
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200903010007a.nwc
0248名無電力140012009/03/05(木) 23:39:36
京セラ 頑張れ!
0249名無電力140012009/03/20(金) 15:41:39
ソーラーFCの方います?
0250名無電力140012009/03/20(金) 21:45:43
シェア奪還
頑張れ!
0251名無電力140012009/03/25(水) 08:46:02
シャープは架台がメッキなので錆びるけど
京セラの架台は合金なので錆びる事は無いって聞いたけど
。。。本当ですか?
0252名無電力140012009/03/25(水) 20:26:24
架台は いいよ
0253名無電力140012009/04/01(水) 07:46:51
錆びる事はないって事はないはず。
0254名無電力140012009/04/04(土) 13:14:32
京セラのモジュール不足してるの?

あるホームページでそう書いてあったけど
0255名無電力140012009/04/08(水) 18:54:29
京セラ関係者の中には、恩知らずの上に、逆切れして、集団ストーカーで個人
攻撃をする者がいる。京セラ自慢する人に関わる方は要注意した方が良い。
0256名無電力140012009/04/10(金) 16:19:47
集ストで 今日もうろちょろ 京セラマン
0257名無電力140012009/04/10(金) 17:02:39
京セラは 儲けた金で 集スト三昧
0258名無電力140012009/04/18(土) 03:13:42
最近、エコ住宅地に家を建てたんだけどいろんなメーカーの中で京セラが発電量、価格などトータルしたら京セラが一番でした。
0259名無電力140012009/05/01(金) 10:15:32
富士電機の太陽電池ってどうなんですか?
0260名無電力140012009/05/20(水) 13:58:28
京セラソーラーFCって、フランチャイズ店?
儲かってるの?
0261名無電力140012009/06/02(火) 00:39:40
FC完全歩合制で出来る営業マンは京セラよりはるかにいいよ。でも売れないと
地獄。まあ不動産みたいなもの。そもそも昔京セラがソーラーの補助金を悪用
して京セラソーラーコーポレーションが営業資格を失いコーポレーション営業マン
が出向してましたよ。まさにアメーバですね。。悪用して切捨て営業資格が戻ったら
コーポレーションに戻る所なく地方に赴任できなかったらやめろって感じでした。
by元京セラ社員
0262名無電力140012009/06/05(金) 21:57:15
京セラってクーリングオフすると脅迫されるらしい
0263名無電力140012009/06/06(土) 01:01:36
京セラの太陽光発電アフターサービス悪すぎ!!!買わなかったらよかった。
0264名無電力140012009/06/06(土) 14:04:27
太陽光発電を買う時点でバカ
0265名無電力140012009/06/08(月) 02:33:32
京セラの何が悪いって、10年保障が有料の定期メンテが必須だってこと。
ノーメンテで10年ぐらい保障しろよ。
パナホームと組んでんだからもっとシェアあげれるだろうに。
0266名無電力140012009/06/10(水) 00:50:25
政府は世の中の新しい雇用や建築業支援のために
太陽電池普及を後押ししているのに
メーカーとフランチャイズだけが
利益を独占しようという
会社の方針はいかがなものか。
0267名無電力140012009/06/29(月) 16:11:53
京セラは良いよ
0268名無電力140012009/08/14(金) 15:55:59
三洋電機の太陽光発電が一番だよ。発電効率では世界トップだが、何か?
0269任意 光2009/09/02(水) 02:17:31
どこのメーカーでも 保障 保障と 言っているが・・・
設置できない屋根に 設置して
10年保障だしました〜
しかし 問題おきたら 10年保障しませんっと言うメーカ・・・
kせら sh−ぷ mびし
高時点まかせ
sんよー
細かいところは 各自でしらべ〜♪
0270名無電力140012009/09/03(木) 00:06:42
うちがパナホームで、オール電化と太陽光発電を一気に導入したが、
光熱費はトータルで見ると安くなったな。
パネルは京セラの物だが、他のメーカーと比べるとそんなに変わるもんかね・・・
0271月宮 あゆ2009/09/04(金) 02:00:43
絵粉日A 水 注意
すぐに うごかなくなるおん><
下からの水 画面を支えてるところのくぼみの穴
くぼみの下には こんちぐる ぱーそなる うそよーんが、
はいっていて すぐに・・・・
画面 きえるん・・・
鯛焼きが、なくなるよりきびしいよ〜
うぐぅ〜
0272名無電力140012009/09/22(火) 02:09:26
京セラは自社で施工
する方針なのが、
政府方針で忙しくなって
回りきれないので
いまさら業者に振り出したが、
施工がよくわからなくても
質問しても答えてくれない。
0273名無電力140012009/09/22(火) 02:17:59
施工に関する担当部所てあるの?
0274名無電力140012009/09/22(火) 02:24:07
そもそも期限なぞなかった
資格を急に勝手に期限つきにして
有料試験で更新を強要しだした。
ふざけるな!
横暴だろ。
太陽光売れてるのは税金のおかげだろ。

ペーパー試験なぞで現場の施工の保証なぞにはならないぞ。馬鹿たれ。
実地施工研修を定期的に
やるとか現実的な対応しろ。
0275名無電力140012009/09/22(火) 02:36:05
補助金はみんなの税金だぞ。
0276名無電力140012009/09/25(金) 23:12:25
エコナビット2にLANの口があるんだけど
線をつなぐとDHCPでアドレスはもらえるのだが
設定を変えられるとか何か使い方知っている人いますか?
0277名無電力140012009/09/26(土) 22:36:03
>>276
説明書には何も説明ないね。何か出きるのかな?

それよりウチのエコノナビットはUSBケーブル刺してもPCで認識しない。
初期不良かな...。明日サポートに電話してみるけど。
0278名無電力140012009/09/27(日) 21:23:02
>>277
うちはDLしたエコナビのソフトを入れて機械をつないでから
デバイスマネージャーのCOMポートが何番かを確認
それに合わせてソフトのCOMポートの番号を変える正常なら緑になってデーターが読めました。
CSVのデーターをみると水道やガスのセンサーの項目があってどう生かすのか不明
0279名無電力140012009/09/27(日) 22:29:05
>>278
どうもです。その後、OSを再起動したら無事にUSBで読めました。
私も水道とガスの項目気になってました。でもどう考えても連携できないし
データ入らないだろうな。。。
あとLANの口はパワーコンディショナと繋ぐためのものかな?
無線が使えない環境で使うとか。CSVにもIPアドレスが記録されてますが、
あれは無線LANのアドレスですよね、きっと。
0280名無電力140012009/10/02(金) 01:00:08
何が利他の精神だ 笑わせんな!
サポ−ト、アフタ−しっかりやれよ。
0281名無電力140012009/10/02(金) 08:01:49
何かあったの?
0282名無電力140012009/10/02(金) 18:07:17
ヒント : ブリヂストン イオン 京セラ
0283熊本太郎2009/10/15(木) 14:00:14
代理店サンオブサンカンパニーの馬場!
騙して売上欲しいかよ!
0284名無電力140012010/01/28(木) 02:12:04
過疎って来ちゃったな・・・
だれかエコナビットAとコンディショナーのLANポートの使い方
判る人居ないかな?
あと旧エコナビット(PMD-47AR)の使用説明書と工事説明書持ってないかな?
リセットして使いたいんだけど・・・
0285名無電力140012010/01/29(金) 22:57:32
エコノナビットiiのLANポートは将来機能拡張用に用意されたけど
そのプランが凍結されたとのこと。
コンディショナ側もたぶん同じじゃないかな。

02862842010/01/29(金) 23:22:20
>>285
京セラに聞いたらその通りだった・・・
言い分が『最初は計画が有ったんですけど・・・当社にパソコンに強い人が居なかったです・・・』
って・・・
をいをい・・・
ドンだけ無計画なんだよw
と言うか・・・逆に誰か居れば出来るんじゃないかと無茶な期待。
0287名無電力140012010/01/30(土) 00:48:16
言い訳にもなってないな。パソコン詳しくても作れないしw
0288名無電力140012010/03/15(月) 14:37:49
age
0289名無電力140012010/05/04(火) 00:52:15
京セラのヘイバーンという製品に非常に興味を持っています。
今使っている屋根材のかわりになるというのは素晴らしいと思います。
屋根の上に乗せる電池と比較してデメリットはどの程度あるのでしょうか。
詳しい方よろしくお願いします。

http://www.kyocera.co.jp/solar/prdct/heyban/index.html
0290建材試験所職員2010/05/04(火) 07:58:49
あれね 故障した時に屋根材そのものを交換できるお金のある方には
お勧めの製品です、それ以外の貧民の方にはお勧めできません。
0291名無電力140012010/05/06(木) 16:20:26
当方、防水関係の仕事をしておりますが、太陽光発電のスレート屋根に直接取り付ける金具。
あれの取付後の防水処理が、金具の周囲にシールだけってのが怖いですね。
一応ビスにパッキンがついてるものの劣化は免れないだろうに。
汚れたまんまの屋根材に高圧洗浄もせず、シールプライマーも塗らず、
変性シリコーンのシーリング材を直打ち。
それがいくら日陰だからといって、開発者は10年以上持つもんだと思ってるんだろうか。
いや〜、あとあと恐ろしくて恐ろしくて。
0292名無電力140012010/05/07(金) 01:28:17
>>291
シリコーンってwwシリコンだしwww
だいたい防水にシリコンなんて使わないしwwww

ウレタンだろw
もう少し勉強しようね?
京セラの架台みた事無いだろ?

あ・・・工事もした事無いんだねwww
0293名無電力140012010/05/07(金) 09:34:55
>>292
俺でも知ってるよシリコンと変成シリコーンの違いくらいwww
少しぐらいググってみてくださいねw
もう少し勉強していただけますか?防水無知のゴミカスくんwww

http://www.architectjiten.net/ag20/ag20_3976.html

http://www.sealant.gr.jp/MS-sealants.html

その他多数のHPw
0294名無電力140012010/05/07(金) 22:53:14
ウレタンとウレターンの違いも知ってるか?
0295名無電力140012010/05/08(土) 00:22:37
>>292
恥ずかしいなコイツw
たまにいるよねw
自分の思い込みすべてが正しいと思ってるアホw
こういうのを生き恥というべきなんだろうなw
0296名無電力140012010/05/08(土) 00:39:21
京セラの架台ってシャープの次に雨漏り率が多いと業者に聞いたよ。
ホントかいな?
0297名無電力140012010/05/09(日) 23:35:43
>>292
反論ができないのか必死で逃げてるよねw
そんな性格じゃあ大した人間じゃないよねw
0298名無電力140012010/05/24(月) 10:14:49
ttp://takedanet.com/2010/03/co2_95f9.html
0299名無電力140012010/06/20(日) 22:08:52
>>2>>131>>164>>261
補助金不正の件は警察の捜査があやふやで、真相は闇の中に近い。
そんでもって不正受給の当時の責任者は今とあるソーラー関係会社の経営者らしい。
世の中って不公平にできてるよな。
0300名無電力140012010/07/15(木) 18:19:32
★要注意★
電気工事士の資格を持たない無資格工事でトラブルが増えております。
電気工事士でなければできない作業
例1 電線を直接造営材、その他の物件に取り付ける作業。
例2 電線管、その他に類するものに電線をおさめる作業。
例3 ブレーカー、配線器具を造営材、その他の物件に固定、またはこれらに
   電線を接続する作業。
例4 ボックスを、造営材、その他の物件に取り付ける作業。
例5 配電盤を造営材に取り付ける作業。

※以上の作業は、太陽光発電、エコキュート、オール電化、クーラー工事等に
よく作業する事です。あなたの、大切な財産である自宅を無資格者に工事を
任せて大丈夫でしょうか?ましてや、高い商品代金に工事代金・・・
これからも、増加して行くであろう無資格工事には要注意です!  
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています