ダムマニアっているのか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダムマニアっているのかな??
なんかいそうだ。鉄塔マニアがいるくらいだから・・
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやって? 自爆でもするのか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカスどもに「ダムヲタ(w」と言って煽られてしまいました。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、本当はダムヲタでしょ?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG山間部で水力発電を行っているダムより
やっぱり海岸部で原子力発電を行っている原発の方が好きだな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジでいいよ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG観光放流をしてるので、時期をあわせて見てきなさい。
漏れは、ならまたダムの放流が見たい。
0016YAHOOO情報
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなん自分で調べろやボケ。
て言うのは冗談で、
ドラマでは新潟県奧遠和ダムと言っています。
(でも実際は関西電力株式会社の水力発電所である黒部ダム)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGああ、もちろん架空だよ。
「周波数違うのに、関西電力から電源を・・・」
というセリフが入ってるよ。
詳ししりたかったら、
下の方法で裏2ちゃんへどうぞ
見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。 (裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、ene と入れる。(エネルギーカテゴリー)
3.本文にIDとパスワードの guest guest と1行目に入れる。
それから書込みボタンを押してね。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
都合上つながる確率が高いです。
7.裏2chの利用は、当該国の法律により21歳未満の利用は禁止されています。
(注意!)全て半角で入れること!!!!
23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!!!!
http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
「404そんな鯖無いずら」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG餌も針もあなたも古くて(以下略
>>20
福島と新潟の県境にある奥只見湖がモデル
原作でのダム湖の設定は奥只見湖そのままだよね。
〜奥只見湖〜
日本最大の重力式ダム。堤高157m
日本最大の人造湖。6億立方m
別名銀山湖
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024YAHOOO情報
NGNG0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0026http:// fw.mfi.jp.2ch.net/
NGNG0027http:// tproxy13.tepco.co.jp.2ch.net/
NGNG0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも裏2ちゃんの需要は高いようで(笑)
0029http:// tproxy13.tepco.co.jp.2ch.net/
NGNG0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一応、ダム年鑑という本は知っていますが、全てのダムが掲載されていません。
0033エレマニア
NGNG検索してたら、ダム磁気効果なる現象があるのを発見。今度計ってみるかな。
あ、漏れは電子回路マニアでダムとは関係なし。スマソ。
http://130.54.58.249/sgeweb/sookai/106/pdf/kenichi@rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp-27107.html.jis.pdf
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG読んでも意味が解らなカターヨ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダムの写真で抜くということですか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG豊水期に大雨来れば外田氏してくれます。
放水口からピュピュッっと・・・
ハァハァ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG凄い勢いでピュッピュしてますか?
私は、貯まりに貯まったダムのピュッピュッシーンを見てみたいです。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰に中だしされますたか?
フランシスたん?
ペルトンたん?
まさかカプランたん??
ちなみ彼女たちはにだしするとあそこから電気がぴぴっと出るそううでし
ハァハァ・・・
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れは何書いてんだ・・・
にだしじゃじゃくて中出しだろ!
逝って来るぜ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG黒部ダムならかぶり付きで見れます。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここをダム浄水場水門マニアスレにしようじゃないか。
んじゃ挨拶代わりにこれね。
http://www.kohan-studio.com/fg/
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG洪水吐から放出されるところを見たいな。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG台風後で倒木が多かったけど良かたよ。
放水量多かったし。
新冠ダムにも行きたかったのだけど、
装備が悪かったので入山届ポストのあたりで挫折したよ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www1.odn.ne.jp/cbi66850/dammania.html
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱ 通信カラオケもDAMか?
005249
NGNGちなみに、化粧品はマンダムッス。
ついでに、漏れの彼女はマダムッス。
おまけに、漏れのマシーンはガンダムッス。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここ↓で探せ!
ttp://www.google.co.jp/search?q=%90%C3%93%E0%83_%83%80&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこっちで探した方がいいかも。
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/TopIndex.html
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「バイオントダム」の事故について詳しくご存知の方はおられませんでしょうか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確か ダムは無駄
って本にちらっと書いてあったかな。
0059山崎渉
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(∋・ω・)∋ ぼくがダムです
*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://digikei.kir.jp/
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(゚д゚)ゴルア!!こんなトコで遊んでないで継続しろ!!
帰るぞゴルァァ!!
ネットゲー板】 (゚д゚ )C−−−−−−−C<(∋・ω・)∋ ))))
006463
NGNG0065名無し
NGNGあなたのような人を「駄無」=∈(・ω・)∋という
検索サイトで調べような。「バイオント 事故」とかで検索しろ
いくらでも出てくるぞ。
>58
「駄無」の語源+>63たちの帰る先
→ttp://game3.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1034389252/
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリアルマーシャルさん発見!∈(十ω十*)∋
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたのような人を「駄無」=∈(・ω・)∋という
検索サイトで調べような。「ダムマニア」とかで検索しろ
いくらでも出てくるぞ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダムマニアです。あとTOKIOの長瀬とラルクのKENもダムマニアです。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG奥只見と田子倉で撮影されました。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG松木ダム、瑞梅寺ダム、背振ダム
魚梁瀬ダム、平鍋ダム、久木ダム
苫田ダム(ほぼ建設完了)、黒木ダム、津川ダム、久賀ダム、旭川ダム
池原ダム、小森ダム、坂本ダム、風屋ダム
御母衣ダム、大白川ダム、大黒谷ダム、早明浦ダム、九頭竜ダム、鷲ダム
真名川ダム、広野ダム
黒部ダム、田子倉ダム、奥清津ダム、裾花ダム、奈良井ダム
佐久間ダム、船明ダム、秋葉ダム
糠平ダム、元小屋ダム、宇煙ダム、活込ダム、仙美里ダム、屈足ダム、音更取水ダム、
幌加ダム、糠南ダム
こんなもんかな。小さいダムが多いけど。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのダム1つ1つにボクがいるんだよ∈(・ω・)∋
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073山崎渉
NGNG0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG奥清津ダムって、架空のダムじゃなかったっけ?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www2.epdc.co.jp/okky/
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG○ 二居ダム
だな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすぐ隣にあるらしい
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0083あぼーん
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085951
NGNG儲かる出会い系ビジネス
初心者でも簡単運営
写メール、画像対応
http://www.geocities.jp/kgy919/
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG黒部ダムで歌ってたし。
0087山崎渉
NGNG0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://chu3.k-server.org
なんだかすごいことになっています
0090http:// v069223.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/
NGNG0091http:// v069223.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/
NGNG0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGラルクのケンがマニアみたいだね。というか出身大学も土木学科だったみたい。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ここを織田雄二が走っていって…」
とホワイトアウトのロケ現場を案内してもらいました。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG奈良俣ダムの堤体内に入ったの?
どうやって入ったの?
うらやまスウィ。
0096山崎渉
NGNG0097山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメリカまでダム見学に行くほどだから相当なもの。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ、山奥にあって徒歩でしか行けない所が多いのが残念。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.taiho-ind.co.jp/nounyuu-zittseki.htm
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおお〜ラバーダムじゃん。
ゴム風船を膨らませて水を堰き止める方式。
少しずつだが増えてるな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ↓でもみて勉強汁!
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A3%C4%A3%E1%A3%ED&kind=ej
0105いお
NGNG0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
0108あわび
NGNGhttp://jbbs.shitaraba.com/music/2460/ranran77777.html
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全高でしょ?
通路や機械室含めて15m以上。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全高です。
日本ダム協会のダム便覧にゴムダムは掲載されていないが、なぜ?
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/TopIndex.html
>>101は15m以上なの? ソースは? なんつって(藁
0112山崎渉
NGNGピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGB :バットレスダム
E :ア−スダム
G :重力式コンクリ−トダム
GA:重力式ア−チダム
GF:重力式コンクリ−ト・フィル複合ダム
HG:中空重力式コンクリ−トダム
MA:マルティプルア−チダム
R :ロックフィルダム
FG:堰
FA:アスファルトフェイシングフィルダム
FC:アスファルトコアフィルダム
どういう形のものが堰なの?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ダムとは、高さ15m以上の川をせき止める構造物のことを言う
これは河川法(ソースは http://www.mlit.go.jp/river/gaiyou/houritu/kasenhou.html)
の第三款第四十四条に基づく発言だと思うが,それはあくまで「河川法」での話であって
このスレで語っているダムは>>104が挙げた英語の「Dam」(日本語で「堰」)のこと
ではないかと思うが?
0115113
NGNG思うのですが、実際には川を堰き止める大きなものが一般的にダム
と呼ばれ、小さなものが堰と使い分けられているように思います。
ところで、ダム便覧の型式の略号に型式の中で何々ダムと並んで堰と書
いてあったので大きさでなく形が違うのかなと思ったのですが、、
それとも用途?
0116ダムマニア
NGNG15m以上のダム(堰)の名称は、やはり、○○ダムと言う名がついています。
もちろん例外もありますよ。
>>101 >>104 がどのような意味でダムを表現しているかわかりませんが、
河川法・実名称とも15m未満は堰・15m以上はダムというのが日本では一般的ですね。
0117113
NGNGではダム便覧で言っている「堰」は形や用途ではなく、
15m未満のダムのことというわけですね。
ありがとうございました。
0118名無電力14001
NGNGttp://www001.upp.so-net.ne.jp/dam
0119山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0120山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0121名無電力14001
NGNG0122江東支店
NGNG0123名無電力14001
NGNG黒四発電所で歌ったんだよ
黒四は黒部ダムより、だいぶ下流にある。
冬の黒部ダムには徒歩で行くしかない。
また関西電力社員しか行けない。
0124http:// EATcf-511p62.ppp15.odn.ne.jp.2ch.net/
NGNG0125ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0126山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0127名無電力14001
NGNG最近のダムはデザインも単調で画一的でおまけにゲートのない物も多い
戦前でも特に明治、大正、昭和初期のダムは石積み等デザインも凝っていて良い
今みたいに重機もなく人海戦術で造ったのかと思うと感動もひとしお!
特に神戸にある布引五本松ダムは重力コンクリート式ダムで日本で一番古いダムで
完成してから103年経ち今でも現役で使用している。また阪神大震災にも耐え
日本の土木技術の高さを証明している。今は耐震工事中だが出来るだけ現状を保って
欲しい
0128名無電力14001
NGNGRCDいいぞ。
0129名無電力14001
NGNG奈良俣ダム萌え〜
0130名無電力14001
NGNG気持ちはわかる。
が、我輩はやっぱりコンクリートがいいな。
人工構造物的なところがいいよ。
0131名無電力14001
NGNG0132
NGNG0133名無電力14001
NGNGぶなの森はなんの役に立つの?
0134名無電力14001
NGNG0135名無電力14001
NGNG国土交通省は当たり前たが否定的だな。
「緑のダム」が整備されればダムは不要か
森林の果たす土砂流出防止、景観・リクリエーション機能は重要で価値の
高いものだと考えられます。しかし、ダムの建設に代えて、森林の整備等に
よる「緑のダム」で代替することは、以下のとおり、非現実的です。
http://www.mlit.go.jp/river/opinion/midori_dam/midori_dam.html
0136名無電力14001
NGNG0137名無電力14001
NGNG0138名無電力14001
NGNG0139名無電力14001
NGNG0140名無電力14001
NGNGどんなダムが好きなんだろう?
0141名無電力14001
NGNGhttp://www.cgr.mlit.go.jp/nukui/200303/N3.htm
0142名無電力14001
NGNGその番組、前半を見逃しちゃったんだよなぁ。
0143名無電力14001
NGNGところで一番犠牲者の多いダムは何処?
0144名無電力14001
NGNGダムを見ながらオナーヌ出来るが、何か?
0145名無電力14001
NGNG0148名無電力14001
NGNG奥只見ダム(現実)が奧遠和ダム(架空)という設定で、撮影は富山の黒部ダムでした。
奥只見の上流の大津岐ダム(現実)は、ラストに出てきました。これは奈良俣ダムで撮影がおこなわれました。
ホワイトアウトが公開される前は、冬の黒部ダムは登山者に解放されていたのですが
(大町トンネルを徒歩で通り抜けるならOKでした) 公開後はテロの危険があるとして
関西電力が冬季閉鎖を決めたらしいですな。
ってゆーか、このスレに書き込んでいる人に多分知ってる人が何人かいらっしゃるようで・・・(w
ならまたダム萌えの人とか。
俺は小匠ダムが好きですな。
0149名無電力14001
NGNG0150名無電力14001
NGNG0151名無電力14001
NGNG0152名無電力14001
NGNG0153名無電力14001
NGNG0154名無電力14001
NGNG0155名無電力14001
NGNG玄人=放流
0156名無電力14001
NGNG0157名無電力14001
NGNG0158名無電力14001
NGNG0159名無電力14001
NGNGくだらない環境関係で。またそこで河川局のバカどもの財団が儲けるのさ。
0160http:// eatkyo260150.adsl.ppp.infoweb.ne.jp.2ch.net/
NGNG0161名無電力14001
NGNG0162名無電力14001
NGNG0163名無電力14001
NGNG0164http:// YahooBB219048060243.bbtec.net.2ch.net/
NGNG0165名無電力14001
NGNG0166名無電力14001
NGNG0167名無電力14001
NGNG0168JE○
NGNG0169名無電力14001
NGNG行きますたが何か?
0170名無電力14001
NGNG0171匿名希望のJE○
NGNG思い出づくりに、キャットウォーク歩いたけど下を見るのも怖かった。
観光放流の水もエレベータで下まで降りて見上げたら、まるで台風の中にいる状態だった。
監査廊で迷子になることはないと思うけど、今どこ?感覚。
0172ダムダムダ
NGNG200年に一度クレストゲートが開き、まるで神の裁きのような放流!
あああぁ、ダムサイコーです。
0173名無電力14001
NGNG0175名無電力14001
NGNG鳩谷ダム
椿原ダム
成出ダム
赤尾ダム
小原ダム
祖山ダム
小牧ダム
合口
0176名無電力14001
NGNGダム設計貯水容量の90%が埋まっている?とかトップはどこ
0177名無電力14001
NGNG仙人谷
小屋平
柳河原
宇奈月
合口
0178名無電力14001
NGNG御所
田瀬
湯田
石淵->胆沢(建設中)
0179JE○
NGNG柳河原→出し平 かな
柳河原は宇奈月ができて水没
0180名無電力14001
NGNG御母衣ダムも黒部ダムもゲートだな
間違いない
0181名無電力14001
NGNGゲートって何なんだ?? アフォ??
0182名無電力14001
NGNGゲートしらないのか?
アフォは あ・な・た(はあと)
0183名無電力14001
NGNG>御母衣ダムも黒部ダムも水門だな。
>間違いない。
>>180がアフォなのは間違いない。
0184名無電力14001
NGNGhttp://www.doblog.com/weblog/myblog/10873
MyDoblog紹介:
インターネット魅惑の殿堂ブロードバンド時代の娯楽の館。
肉欲天国チョー刺激的BLOG。
俺は何故こんなにつまらないからなのか。
の映画や音楽レビューはニッチ過ぎるのか。
アナルセックスを中心に語ります。
0186名無電力14001
NGNGダムから水を流すのは放流といいます。
ゲートなんて言いませんよ。
0187JE○
NGNGゲート=放流 慣用句 に1票 うちだけか?
0188名無電力14001
NGNG某県営ダム勤務だけど、うちじゃ放流は放流としか言わないなあ。
ローカル用語っておもろいね。
でも>>180 黒部も御母衣もデカイ発電所だから、放流するぐらい
なら電気を作るんじゃないの? 下手にゲートを使うより水を多く使うし。
うちら県営でも、発電に回せ回せってうるさく言われてるから、電力会社
なんかだともっとうるさいと思うけど。
0189JE○
NGNG0190188
NGNGうちじゃ言わないっていうか何それ?
0191名無電力14001
NGNG去年ちょうど8/15に行ったんでラッキーだったよ。
ただ、ダムは多目的ダムが一番好きだなぁ。発電用のダムってゲートが発達
してなくて造形が単純になりがちだし。
0192名無電力14001
NGNGわしゃあゲートはクレストだけの発電専業ダムが好きだな。
ごちゃごちゃいろんな設備がついているダムはどうも・・・
コンジットゲートからの放流って迫力無いし、こういうダムで
クレスト放流って殆どの場合、どえらい大水害の時だけから、
その点、毎回クレストから豪快に放流する発電ダムが好き。
田子倉とか奥只見のような大容量発電のダムは発電で
放流を済ますから結構貴重だけど。
0193名無電力14001
NGNGなる。確かにそれはいえてるかも。
奥只見と田子倉も見に行ったよ。福島のあたりは電発が作った発電用ダムが
やたらとたくさんあるよねぇ。基本的に重力コンクリートであんまり面白い造形
のは無かった気がするけど…。奥只見〜田子倉のあたりだと黒又第二ダムが
アーチ型ダムだったかな。
アーチ型ダムなんだけど反ってない鳴子ダムの越流は結構良い感じかも。
ttp://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/570_kisya_preview.html
0194名無電力14001
NGNGケーブルクレーン使わないでタワークレーンとコンベヤでコンクリ打ってるのさ。
もうすぐ完成するみたいだけど。
0195名無電力14001
NGNG鳴子ダムの放流は神だよな。
しかしオーバーハングしたアーチダムの放流もなかなかいいぜ、
マーライオンが口からボァ〜と水を流しているイメージで(w
0196名無電力14001
NGNG黒部ダムの放水では運良く天気が良くて、ゲートから勢い良く出て行く
水に太陽光が反射して虹が掛かるのも見れたっけ。
水が叩きつけられるあの豪快な音と言い力強さでは文句無いね。
あの迫力は確かにオーバーハングのあるアーチダムならではだね。
0197名無電力14001
NGNG△県☆山ダム(国交)では、流芥ゲート変わりにクレスト使ってるよ。
0198名無電力14001
NGNGいやあ黒部の拡散波動砲も良いけどアーチダムの放水はやっぱ上のゲートからが最強でしょ。
http://damsuki.com/の表紙にあるようなアーチダムの放水見たいな。
0200名無電力14001
NGNG構造とか写真の載ってるサイトが無いんだよね。
誰か知ってる?
0203名無電力14001
NGNG0209名無電力14001
NGNG0210名無電力14001
NGNG0211アルタイル
NGNG1、浜辺の減少は、山からの土砂がダムに堆積しているためであり、
黒部川で日本史上初めて、土砂を排出したところ、ヘドロの固まりが
海にまで到達、漁獲高が減少しつづけている。
2、ダムにより、栄誉度の高い水が海にまで届かないのが、海産資源の減少
の原因と断定。漁師は山地の回復にも力を入れている。
3、遡上する魚の死骸が、山地の栄養となり、豊かな土壌を作っている、
カナダの学者が発表。
4、日本の総てのダム貯水量よりも、山地の杉、ヒノキ林を自然植生に
戻したほうが、たしか、400倍の保水力があり、川の流れが豊かになる
5、人口増加によって、河川流域のもともと、田んぼや畑だった、低湿地に
東京の葛飾区とか、ウオルトワールドのある浦安は、氾濫源であり、
人が住んではいけない場所であるのは、100も承知なのに、人が住んでいる
その元凶は、明治維新において、河川のコントロールを誤ったオランダから
技術を吸収した結果であり、オランダは、いまや、低湿地政策の誤りを市民
に謝罪した。
ダムをなくして、水産資源の豊かな国にしよう、
海洋民族の日本人がなんで、中国産やベトナム産の魚介類を輸入しているんだ!
0212名無電力14001
NGNG利根川上流ダム群にはがんばってもらわないと
0213名無電力14001
NGNG雨が降って水が増えるか、都民ががんばって節水するしかありませんにょ。
0217名無電力14001
NGNG0218名無電力14001
NGNG>>215
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/983271475/
こちらのスレへ帰ってください
0219名無電力14001
NGNG0223名無電力14001
NGNG0224名無電力14001
NGNG洪水用の容量は2000万tも無いだろうから、とても容量が足りねえな。
何よりダム上流で降らずに下流で降る大雨には無力だ。
それと栃尾市は上流にダムが無いな。
0225JE○
NGNG0226名無電力14001
NGNG確かに放流中のようだな。
0227名無電力14001
NGNG0228名無電力14001
NGNG大量の流木が流れたってニュースでやってたな。
0229名無電力14001
NGNGそれはこの前の大雨のせいで福井の漁港が受けた被害だろ?
0230名無電力14001
NGNG小学生のときから巨大(建造)物、特にダムは大好きです
初めてアスワン・ハイ・ダムやオーウェンフォールズ・ダムの写真を見た時のことはまだ覚えてる
高校のときにイタイプ・ダムの写真を初めて見た時は痺れたね
南米だとイグアス滝とアンヘル滝くらい痺れた
だがどうしてか三峡ダムは微妙なのが不思議・・・(笑)
やはり自分の中で未知の情報を熟成させたのが良かったのか・・・
0231名無電力14001
NGNG昨日のニュースでそれ見た
0232名無電力14001
NGNGいったい何が言いたいのか小一時間(ry
0233名無電力14001
NGNG連携排砂により大量の流木が入善漁港へ流入したとの指摘について
http://www.kurobe.go.jp/ryuboku_h1607/ryuboku.pdf
0234名無電力14001
NGNG0235名無電力14001
NGNG事実関係の一面のみを誇張し、結果としてデタラメな発表するからだな。
いつもいつもいつも
0236名無電力14001
NGNG0238名無電力14001
NGNG0239名無電力14001
NGNG政府は選べないし税金は強制だからねえ。
0241名無電力14001
NGNG0242名無電力14001
NGNG0243名無電力14001
NGNG0244名無電力14001
NGNG利根川水系の矢木沢ダムって90年前後の貯水容量って1億7500万m^3くらいじゃなかったっけ?
いつのまに1億1000万m^3くらいに下がったの?
多摩川水系の小河内ダムと同じ程度の容量だったはずなんだけど
0245名無電力14001
NGNG多分その差は、東京電力発電用の水量だと思われ
0246名無電力14001
NGNG●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです
0248名無電力14001
NGNGこれをクリックして週間検索ワード1位にし、
鬼畜の実名をTVで全国に晒そう!
「鬼畜神作譲」(←「殺人鬼神作譲」よりも検索結果が充実しているため)
http://www.infoseek.co.jp/OTitles?lk=noframes&qp=0&st=0&nh=10&col=OW&qt=%B5%B4%C3%DC%BF%C0%BA%EE%BE%F9&svp=SEEK&svx=100600
0249名無電力14001
NGNG有効貯水量1億いくらかっていうのは、堆砂容量を抜いた有効分。
これが埋まるのは設計時点で100年を見込んでいたが、建築から
30年以上経った現在の埋まり具合からいくと、堆砂容量を使い切るまで
100年をはるかに超える先になる。正解は東京電の発電分を抜いているため。
0250名無電力14001
NGNG写真入希望
0251名無電力14001
NGNG詳細ありがとうございます
勉強になりました
0252名無電力14001
NGNG本当ですか?御飯がダムの形しててカレーをせき止めてるらしい・・・
0254名無電力14001
NGNGttp://www.myprofile.ne.jp/blog/archive/takiko/144
0255名無電力14001
NGNG0256JE○
NGNGこの前(7/3)行ってきたのに残念!知らなかった。
0257名無電力14001
NGNG貯砂ダムならあるな。
貯砂ダムをCSG工法で建設(長島ダム)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/TPage/TP1178Tyosa.html
0258名無電力14001
NGNG0259名無電力14001
NGNGCSGってRCDよりもいい加減に混ぜたコンクリを積んでく工法って
理解でいいのかな?RCDは固練りのコンクリを流し込んで上から
重機で均すんだよね?
CSGの場合はRCDで使うコンクリより強度が低い分形状をフィル
ダムみたいに厚み大きく取ることで強度を確保しようってことで
いいのかな?
0261名無電力14001
NGNG0262名無電力
NGNG放物線アーチはキレイ・・・
http://megumimurataspecial.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/megu0100.jpg
http://megumimurataspecial.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/megu0101.jpg
0263名無電力14001
NGNGhttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/All/All_2995.html
0264名無電力14001
NGNG四季に合わせた産物だけで生活するというのも良いかと。
あと、タンパク源の補給には、温暖化の一翼を担う家畜に頼らず、鯨肉にするとか。
0265名無電力14001
NGNGダムがあるんだけど、こんなことってあるんだねぇ。
高知の大渡ダムとかいうとこだけど・・・。もしかして越流しちゃってる?
0266名無電力14001
NGNG洪水調整を主目的にしたダムの場合、総貯水量の半分ぐらいを満水位として決めているので、
半分たまったぐらいで100%、洪水時には200%近くなることはあります。
越流なんぞしませんよ。
0267名無電力14001
NGNG新潟の加治川治水ダムはすごいよ。
ttp://dam.or.tv/index.htm?http://dam.or.tv/niigata/kajigawatisui.html
0268名無電力14001
NGNGなるほど。はなから洪水調節専用に造られたダムの場合は常時満水位が
堤高に比べてずっと低く設定されてる物があるってことなんですか…。
こっちには多目的ダムか灌漑用のが多くて見たことなかったです。
勉強になりますた。ありがとです。
0269名無電力14001
NGNG満水位といってもいろいろあるから。
ダムが限界かどうかは洪水時満水位(サーチャージ水位)、
設計洪水位(ほんとの最後の限界)を見ること。
0270名無電力14001
NGNG0271名無電力14001
NGNG0273名無電力14001
NGNG0274名無電力14001
NGNGらしくて発電機を停止したそうですな。
ダム本体には影響は無かったんだろうか…。
0275名無電力14001
NGNGまぁ、崩れても何の不思議もないようなトンネルだけど。
0276名無電力14001
NGNG銀山平に抜けられればいいけど、あそこよりダム寄りで崩落があったら
最悪だな。ついこないだ巡礼に行ってきたけどあそこはシルバーライン
が生命線のまさに陸の孤島だもんな。
大鳥ダムんとこもダムのちょい下で行き止まりだろうし・・・。
最悪銀山平と船便でやり取りするんかな?
でもR352でも一部崩落とかあったみたいだしなぁ。
早く復旧できるといいですな・・・。
黒部とかもトンネルが大破砕帯を通ってるとかでトンネルごと地層が
ずれたりしそうで怖いな…。
0277名無電力14001
NGNGしまた。崩落はR351だそうです。R352はとりあえず大丈夫なのかな。あそこが
大丈夫だったとしてあそこを補給路にすることは無いと思うけど…。
激しすぎるもんな…。
0278名無電力14001
NGNG開かなくて放水できないとか言ってたんだけどダムの名前が聞き取れなかった…。
下流の4戸に避難指示を出したんだけど連絡が取れないって・・・。
断層の上にダム造ったのか?
0280名無電力14001
NGNG0282名無電力14001
NGNG0283名無電力14001
NGNG奥只見にはヘリでしか行けないようですよ。
0284名無電力14001
NGNG0285名無電力14001
NGNGただし書き操作(ダム安全のための放流量増加)前に流入量が減少したのが幸い。
国道が計画高水位よりも2m以上低く、国道と河道の間に堤防もないため、
ダムがただし書き操作を検討するような状況では国道の水没は必至。
バス水没は通行規制等を行わなかった国道の管理ミスと思われ。
0286名無電力14001
NGNGttp://www.asahi.com/national/update/1029/004.html
0287名無電力14001
NGNG当日の由良川の水位データを確認しようとしたが、
国土交通省防災情報サイトの過去データがことごとく消去されているも
京都府の防災情報サイトのリンクも切られていて不審だ。
0288名無電力14001
NGNG>>286の記事が出る朝に消されているのは「偶然」でもなさそうだが??
0289名無電力14001
NGNG(大川橋)
ttp://mirai00.hp.infoseek.co.jp/041020ookawabashi.gif
(福知山)
ttp://mirai00.hp.infoseek.co.jp/041020fukuchiyama.gif
※大川橋の計画高水位は6.76m、バスが遭難した国道の標高は4.8m。
0290名無電力14001
NGNGttp://www.pref.kyoto.jp/koho/press/press200410/press041022/041022-07/041022-07.html
(1) 最大流入量 1,185.8m3/s (10/21 0時45分)
(2) 最大放流量 722.9m3/s (10/21 4時)
最大放流量の時刻前後に「ただし書き操作開始水位」に到達。
0291名無電力14001
NGNGいないが、操作を変えた効果は、せいぜい100m3/s前後でしかない。
40km?下流のバス水没現場に対する「人道配慮」の効果は、事実上皆無といえる。
0292名無電力14001
NGNGさみしいHPですなあ。(苦笑
0293名無電力14001
NGNGしかしこの台風では、その半分の460m3/sほどで満水(限界状態)になった。
ダムが実際の洪水でどれだけ効果があるのかは、「そのとき次第」ということだ。
0294名無電力14001
NGNGなだれによる河川せき止め
氷河後退による堆積ダム
人工ダム 重力ダム
アーチダム
ロックフィルダム
0295名無電力14001
NGNG>ダムが実際の洪水でどれだけ効果があるのかは、「そのとき次第」ということだ。
「この堤防は水面が3メートル上がっても大丈夫と言っていたのに、
今回の台風では1メートルの水面上昇で簡単にその役割を放棄した。
ゆえに、堤防は役に立たない」
簡単な常識問題です。(1点)
上の文章の論理のどこがおかしいのか、簡潔に指摘した文を選択肢から選びなさい。
ア)全く正しい論理的な文と結論だ。
ホ)相対値と絶対値の違いも理解しないアホな文章だ。
0296名無電力14001
NGNGなんか、哀れになってきた。。。
0297名無電力14001
NGNG0298名無電力14001
NGNGこれが反対馬鹿の理解度でした。チャンチャン。
0299名無電力14001
NGNG>ダムは気分で高さが変わる堤防なんだな
>ダムは気分で高さが変わる堤防なんだな
だれがこの馬鹿に理解させられるのだろうか。(感嘆文
0300名無電力14001
NGNG0301名無電力14001
NGNG>ダムは気分で高さが変わる堤防なんだな、あてにするなってことだ
そのとおり。
洪水波形によって流入量と放流量の関係は大きく変化する。
何トン入ったときに何トン出ていって、流入ピーク量が何トンまでもつのかは
洪水になってみないとわからないダムが多い。
計画上の数字はあくまで建て前だけのもの。
0302名無電力14001
NGNG42%をカットするもので、流量900トン/sにあたるという。
つまり計画上の最大流入量は2140トン/s、計画最大放流量は1240トン/s程度。
台風23号洪水では、流入量ピークに対する「比率」は「計画どおり」だったが、
計画高水流量の「半分」のピーク流量で「満水」となった。
洪水波形が降雨条件によって異なること、有限の容量に貯水するダムの
原理上から、このような「違い」が出てくることはどうしようもない。
0303名無電力14001
NGNGやれやれ、またこの反対馬鹿のトンでも話かい。w
では、
「どんな前提状況下でも常に’計画上の数字’を担保できる治水方法を挙げなさい」
そういえば、以前にも「想定を超えたら危険になるからダム反対」って馬鹿がいて
「想定を超える水害でも安全な治水方法を書け」と散々言った覚えがあるな。w
0304名無電力14001
NGNG1.5トンしか積めなかったら、「金かえせ」ってことになるよね。
「100年確率」と説明してダム造ってるんだから、国民との契約の問題だね。
0305名無電力14001
NGNG「ダムの効果はその時次第」ってのは認めたんだな。
0306名無電力14001
NGNG0307名無電力14001
NGNG0308名無電力14001
NGNGttp://www.mlit.go.jp/river/niigata_041104/041104_dam.html
0309名無電力14001
NGNGおいおい、オマイは真性の馬鹿か?w
3t積みのトラックに既に2t積んであったら残りは何トン詰めるか計算できないのか?
さあ、どんな状態でも3トン詰めるトラックがこの世に存在すると思ってるほどの
ガキなのか?
もしそうならば、「どんな前提状態でも計画通りに治水できる方法を示せ」
との問いにさっさと回答しなさい。
しかし、ここまで馬鹿だと小学生以下だな。w
0310名無電力14001
NGNGダム反対!
えっ、理由?
それは、3トン積めるってトラックが「常に」3トン積めないのと同じだからだア!
えっ、既に2トン積んでたら追加で3トン積めないのは当然だって???
既に2トン積んでて追加で3トン詰める「3トン積みトラック」存在しない???
え、えーと、、、
なんでもいいからダム反対!!!!
「どんな前提状況下でも常に’計画上の数字’を担保できる治水方法を挙げなさい」
「想定を超えたら危険になるからダム反対」って馬鹿がいて
「想定を超える水害でも安全な治水方法を書け」と散々言った覚えがあるな。w
0311名無電力14001
NGNG1.「直前にどんなに大雨が降っていても、台風時に’計画通り’の
治水効果をあげる治水方法を挙げなさい」
2.「既に何トン積んでいても、’新たに3トン必ずつめる’3トントラックの
メーカ名を挙げなさい」
3.「3d−2d=○d この式の○に数字を入れなさい」
0312名無電力14001
NGNGお前の好きなダムは洪水がくる前にわざわざ水をためるのか?
台風23号洪水で大野ダムが洪水調節容量をほぼ全て使い切ったことは
データから明らか。
ダムが洪水前に2/3埋まっていたと主張したいなら、信頼できるソースを
提示すること。
0313名無電力14001
NGNGあれはネタだ、
あれは釣りだ、
とごまかす反対派が現れる。(10カノッサ:古いw)
0314反対馬鹿
NGNGえっ、えーとお。
そうだ! 3トンだあ!
0315名無電力14001
NGNGttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20041022/20041022a4220.html
0316名無電力14001
NGNG釣り、ネタ話がだめだとなるとすり替えでした。(大笑
0317名無電力14001
NGNG反馬鹿:えっ、えーと3dトラックがア、、、
常識派:そろそろ、「ネタでした」とか「釣りです」って逃げる準備かな?w
反馬鹿:えっ。(絶句) えーと、「そういえばこの記事は与太記事で」
常識派:なんだ、結局「話のスリカエ」で逃亡か。(笑
0318名無電力14001
NGNGこの話を続けたいなら、大野ダムの洪水調節開始水位くらいは
自分で調べてみるといい。
0319名無電力14001
NGNGまともな反論がないから>>291まで話を戻しただけなんだが。 ×××
まともな反論ができないから話をスリカエタだけなんだが。 ○○○
トラックの話はオモシロカッタ。
ネタなんでしょ? ね、ね。w
0320名無電力14001
NGNG洪水調節に使う分は。
0321名無電力14001
NGNG大変だよな。w
0322名無電力14001
NGNGあのう。。。
ネタですよね???
釣りなんですよね???
もしかして、、、、
ほ、本気ですかあ???(爆
0323名無電力14001
NGNG甘くみてはいけないよ。w
0324名無電力14001
NGNG有効貯水量 2132万m3
最低水位 EL 155m
夏期制限水位EL 157m
ただし書き操作開始水位(有効貯水量の8割)172.6m
サーチャージ水位(洪水時満水位) 175m
0325名無電力14001
NGNG大野ダムが40Kmも下流で孤立したバスを助けるために流量制限したが
効果がなかった。
↓
ゆえに、ダムは効果がない。
ということだよね。
40km下流って言ったら、東京−横浜間の2倍近い距離。
それでダムを責めるほうがどうかしてるよね。
0326名無電力14001
NGNG甘くみてはいけないよ。w
0327名無電力14001
NGNG>297
>ダムは気分で高さが変わる堤防なんだな、あてにするなってことだ
そのとおり。
洪水波形によって流入量と放流量の関係は大きく変化する。
何トン入ったときに何トン出ていって、流入ピーク量が何トンまでもつのかは
洪水になってみないとわからないダムが多い。
計画上の数字はあくまで建て前だけのもの。
302 :名無電力14001 :04/11/04 11:55:37
由良川大野ダムの基本的な操作方法はわからないが、流入した計画洪水の
42%をカットするもので、流量900トン/sにあたるという。
つまり計画上の最大流入量は2140トン/s、計画最大放流量は1240トン/s程度。
台風23号洪水では、流入量ピークに対する「比率」は「計画どおり」だったが、
計画高水流量の「半分」のピーク流量で「満水」となった。
洪水波形が降雨条件によって異なること、有限の容量に貯水するダムの
原理上から、このような「違い」が出てくることはどうしようもない。
0328名無電力14001
NGNG0329名無電力14001
NGNG0330名無電力14001
NGNG0331名無電力14001
NGNG論点ずらして延々と意味の無いやり取りが…。
1スレ1000迄しか書けないのに。まるで堆砂のように
無駄なやり取りで埋められていく…。
キチガイ反対派は別スレでやって欲しいもんだ。
0332名無電力14001
NGNG「ダムの治水効果はその時次第」
「『大野ダムの緊急操作』は実質無意味なパフォーマンス」
0333名無電力14001
NGNG0334名無電力14001
NGNGttp://www.asahi.com/national/update/1106/008.html
0335名無電力14001
NGNG0336名無電力14001
NGNG328 :名無電力14001 :04/11/05 23:36:56
堤防って気分で高さが変わるんですかあ?(クスクス
329 :名無電力14001 :04/11/05 23:37:41
気分で高さが変わらない治水方法を教えてくださいな。(クスクス
0337名無電力14001
NGNG0338名無電力14001
NGNGダム信者の焦燥ぶりがよく伝わってくる良レスですよ
0339名無電力14001
NGNG焦燥ねえ。w
>堤防って気分で高さが変わるんですかあ?(クスクス
>気分で高さが変わらない治水方法を教えてくださいな。(クスクス
焦燥ねえ。w
あっ、相手は馬鹿だったな。w
しかし、反対馬鹿は底がしれない(ry
0341名無電力14001
NGNG0342名無電力14001
NGNG「トラックが空車(台風23号による集中豪雨直前に
夏季制限水位)だったなんてありえない」
とは、小学生でもわかる話なわけでw
0343名無電力14001
NGNG日/日降水量/最大1時間雨量
7日/0/0
8日/57/9
9日/8/3 ←台風22号
10日/4/2
19日/53/8
20日/250/37 ←台風23号
0344名無電力14001
NGNGえーと、このスレで、台風22号と23号の関係なんて持ち出してるのって
この馬鹿以外にいますかあ?w
自分の脳内妄想に反論するのって、どうして反対馬鹿の特徴なんですかあ?w
どうして
「気分で高さが変わらない治水方法を教えてくださいな」
という質問に答えられないんですかア?
0345名無電力14001
NGNG→常識
2.ダムはどんな状況下でも計画どおりの効果を上げるわけではない。
→常識
3.ダムはどんな状況下でも計画通りの効果を上げないから駄目な代物だ。
→非常識
(4.反対馬鹿のレベルは小学生以下だ
→常識)
0346名無電力14001
NGNG1.想定より大きな洪水を常に安全にカバーする治水方法はこの世に存在しない。
→常識
2.ダムは想定より大きな洪水を常に安全にカバーすることはできない。
→常識
3.ダムは想定より大きな洪水を安全にカバーできないから無用の長物だ。
→非常識
(4.こんな論理も理解できずに反対理由にあげる反対派は小学生以下だ
→常識)
0347名無電力14001
NGNG0348名無電力14001
NGNGん?
オマイは何から逃げていると思うんだ???
反対馬鹿は馬鹿なりに考えているんだろ???
台風の話をしているのは反対馬鹿だけってことは理解できたのか???
理由にもならない理由をあげていることは理解できたのか????
やっと、自分が馬鹿だって気がついたか???(爆
0349名無電力14001
NGNG0350名無電力14001
NGNG悔しいのはわかるが、もっと論理的に反論しなさい。
例えば、具体的なレス番号をあげて、
「ほら、台風22号と23号の話をしている」とかね。
それが出来ないのなら、どうして出来ないのかを考えなさい。
手伝ってやろう。どうしてレス番号を示すことができないのかの理由の
候補をあげて、手伝ってやろう。
ア)たった300程度のレスでも検索できないから
ホ)やはりそんなことを言っているのはお馬鹿な自分だけだったから。
さあ、これで馬鹿でもわかるだろう。w
0351名無電力14001
NGNG1.大野ダムが治水計画の半分の流量で満水になった理由
2.大野ダムの「緊急操作」が、それをしない時と比較し、
水没ダムの救出にどれだけ役立ったのか
この二つを350が説明すればよいだけのことだ
0352名無電力14001
NGNG水没ダムって救出されたんですか。w
そうですか。
やはり馬鹿?w
0353名無電力14001
NGNG1.大野ダムが治水計画の半分の流量で満水になった理由とその一般性について
2.大野ダムの「緊急操作」が、それをしない時と比較し、
水没バスの救出にどれほど役立ったのか
この二つを350が説明すればよいだけのことだ
0354名無電力14001
NGNG→ これは流量に関係なく、そのときの貯水量と流入量に関係します
理解できますか? 分かりますよね? 流量関係なし。w
2.大野ダムの「緊急操作」が、それをしない時と比較し、
水没ダムの救出にどれだけ役立ったのか
→ 「ダム」の救出劇はありませんでした。w
しかし、緊急操作はするべきでしたし、しなければ他の批判が
出たことでしょう。good job!
台風22号と23号の話は別に見つかりませんが、ありましたか?
0355名無電力14001
NGNG早く答えろよ
0356名無電力14001
NGNG2.気分で高さが変わらない治水方法を教えてくださいな。(クスクス
3.えーと、このスレで、台風22号と23号の関係なんて持ち出してるのって
この馬鹿以外にいますかあ?w
0357名無電力14001
NGNG早く答えろよ
0358名無電力14001
NGNG流出量を減らした分だけ役立っただろう?
別に役に立たなくてもはるか40km下流のバスのために
ひとつのダムが緊急操作を行ったわけだ。
どれだけ減らしたからは、お前より頭のいい反対馬鹿がどっかに書いてたろうが。w
まあ、馬鹿なのはよくわかったから、こんな愚問を馬鹿のように(失礼)繰り返して
何を知りたいんだ???
0359名無電力14001
NGNGおっと、そんなことはもう決定すみだがな。w
0360名無電力14001
NGNG1.大野ダムがはるか40km下流のバスのために緊急操作をした
2.それが反対派には気に食わないと噛み付いた
3.緊急操作しなくても噛み付くだろう
さて、どうしたらいいでしょう???
反対馬鹿はどうしたいんでしょう???
0362名無電力14001
NGNGはい、そのとおりですよ。w
理解できませんでしたか?
これ↓は理解できますか?
1.どんな状況下でも常に計画どおりの効果を上げ得る治水方法はこの世に存在しない。
→常識
2.ダムはどんな状況下でも計画どおりの効果を上げるわけではない。
→常識
3.ダムはどんな状況下でも計画通りの効果を上げないから駄目な代物だ。
→非常識
(4.反対馬鹿のレベルは小学生以下だ
→常識)
0363名無電力14001
NGNG反対馬鹿の主張
1.大野ダムがはるか40km下流のバスのために緊急操作をした
2.それが反対派には気に食わないと噛み付いた
3.緊急操作しなくても噛み付くだろう
さて、どうしたらいいでしょう???
反対馬鹿はどうしたいんでしょう???
0364名無電力14001
NGNG1.堤防って気分で高さが変わるんですかあ?(クスクス
2.気分で高さが変わらない治水方法を教えてくださいな。(クスクス
3.えーと、このスレで、台風22号と23号の関係なんて持ち出してるのって
この馬鹿以外にいますかあ?w
0365名無電力14001
NGNGで想定している最大の流入量)は2400m3/s、計画最大放流量は1400m3/s、
このときの洪水調節量は1000m3/sということ。(昭和28年洪水を想定)
1000m3/sの調節効果が、流下していくうちに低下し、福知山で900m3/s
となる治水計画のようだ。
このとき、福知山での水位低減効果は70〜80cm程度と見込まれている。
台風23号洪水では、この半分の流入量、調節量でダムは満水となっている。
したがって、ダムで最大約500m3/s弱カットしたことによる、福知山での
水位低減効果は30〜40cmと思われる(下流の治水整備状況にもよる)。
「計画」で1000m3/sカットできることと、それが実際の洪水で期待できるか
ということは別の問題。
また「緊急操作」による50〜100m3/s程度のピーク低減では、下流バス地点
での水位低減効果はほとんどゼロ。
実質的に無意味であり、単なる「批判かわし」のパフォーマンスにすぎない。
(意味がある程に貯水したら、ダムのほうがヤバくなるだろう)
0366名無電力14001
NGNG0367名無電力14001
NGNG0368名無電力14001
NGNG0369名無電力14001
NGNGだからさ、何度も言われているように何を求めているのさ。
1.ダムの放流量をもっと減らすべきだ
2.ダムの放流量をもっと増やすべきだ
3.何もせずに傍観していろ
4.緊急操作をしても一切世間に発表するな
一体、何を求めているのか全然わからない。
0370名無電力14001
NGNGすると反対派は、必死に「パフォーマンスだああ!!!」と騒いでいます。
あなたがダム管理者だとすれば、あなたはどうすればいいでしょうか。
ア)放流量を少しでも減らす ← 反対馬鹿が必死の抗議
ホ)何もせずにほっておく ← 何もしないと講義必至
カ)放流量を増やして次に備える←反対馬鹿の結論?w
0371370訂正
NGNGすると反対派は、必死に「パフォーマンスだああ!!!」と騒いでいます。
あなたがダム管理者だとすれば、あなたはどうすればいいでしょうか。
ア)放流量を少しでも減らす ← 反対馬鹿が必死の抗議
ホ)何もせずにほっておく ← 何もしないと講義必至
カ)放流量を増やして次に備える←反対馬鹿の結論?w
しかし、こんなことにまで必死に反対する反対馬鹿って、、、w
0372名無電力14001
NGNGダムが1000トンカットしたときは80cmくらいの堤防嵩上げ、
500トンカットしたときは半分くらいの堤防嵩上げに匹敵するんだね。
でも1000トンカットできるはずのダムが、半分の500トンで限界になるのはまずくないか?
0373名無電力14001
NGNGまたループかい。w
馬鹿ってやはり馬鹿なんだな。w
345 :名無電力14001 :04/11/07 14:21:44
1.どんな状況下でも常に計画どおりの効果を上げ得る治水方法はこの世に存在しない。
→常識
2.ダムはどんな状況下でも計画どおりの効果を上げるわけではない。
→常識
3.ダムはどんな状況下でも計画通りの効果を上げないから駄目な代物だ。
→非常識
(4.反対馬鹿のレベルは小学生以下だ
→常識)
0374名無電力14001
NGNG「大野ダムは2400m3/sを1000m3/sカットして1400m3/sにできる」前提で
由良川全体の治水計画立てている。ところが実は「2400m3/sきたら
2400m3/sをそのまま下流に流す場合」もある。この時、ダムから上の
ピーク流量は計画値どおりでも、ダム下流では堤防に対して1000m3/s
多すぎるという、おかしな事態が生じる。
今回の台風の大野ダムも、計画の半分の1200m3/sのピーク流量で満水になった
>>373が騒いでいる通り、ダムがカットできる流量、ダム河川の
計画高水流量などは、「だいたいの目安」にすぎないことは確かだね。
0376名無電力14001
NGNGつまり、反対馬鹿はどんな状況でも「計画高水流量」が流れるなんて
信じるほど馬鹿だってことか???
どうもよく分からんな。
もう一度きくが、
「どんな状況下でも、計画どおりの治水ができる」と信じてたのか???
それほど馬鹿なのか???
うーん、どうもそうらしい。。。
0377名無電力14001
NGNGすると反対派は、必死に「パフォーマンスだああ!!!」と騒いでいます。
あなたがダム管理者だとすれば、あなたはどうすればいいでしょうか。
ア)放流量を少しでも減らす ← 反対馬鹿が必死の抗議
ホ)何もせずにほっておく ← 何もしないと講義必至
カ)放流量を増やして次に備える←反対馬鹿の結論?w
しかし、こんなことにまで必死に反対する反対馬鹿って、、、w
0378名無電力14001
NGNG「このダムは洪水を1000m3/sカットする能力があります。でも、もしか
すると『半分』の500m3/sで限界になるかもしれません。ダム計画に御
理解と御協力を…」って正直にやらんと詐欺だわな。
0379名無電力14001
NGNGこれは新潟の7月水害で、五十嵐川の大谷ダムで実際にやっていたこと。
下流で堤防が切れて被災している間に、水位低減放流を続けていた。
可動ゲートのない純粋な「自然調節式」ダムのため、どうしようも
なかったらしい。
0380名無電力14001
NGNGこのトラックは3d積みです。
でも既に2d積んであったら、もう1dしか積めません。
こんな説明しないと、トラック販売業者は詐欺罪なんですかあ?(クスクス
0381名無電力14001
NGNGやはり、反馬鹿は
3d−2d=○d
が理解できないらしい。w
0382名無電力14001
NGNG0383名無電力14001
NGNGああそうそう、去年の二風谷ダムでもやっていたな。
被災者が「下で水没してるのに、なんであんなに一気に放水するんだっ!」て
詰め寄ったら、「次の洪水に備えるために必ず放水しなければならない。
その日の晩にもまた大雨がくるかもしれない」と答えていたっけ。
0384名無電力14001
NGNG台風23号洪水で「大野ダムは最初から治水容量の2/3が水で埋まっていた」と
いいたいなら、何か一つか具体的な根拠を上げんかバカモノ!
>>342みたいなしょーもないギャグはやめてくれよ。
0385名無電力14001
NGNG鉄道マニアが整備新幹線の在り様を論議しても
つまらなそうな感じがするのとなんか似てない?
0386名無電力14001
NGNGわざわざこのスレにダム批判を書き込むこと自体、
非常識以外の何者でもないのだが。
ダム賛否の話題はこちらでドゾ
■【ダムは】ダム不要 Part5【ムダ?】■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1090106444/
0388名無電力14001
NGNGっていうか、反対馬鹿がインネンをつけるネタを探してるだけ。
だから、水門を開いても閉じても、なんにもしなくてもただインネンつけるだけ。
0389名無電力14001
NGNG→常識
2.ダムはどんな状況下でも計画どおりの効果を上げるわけではない。
→常識
3.ダムはどんな状況下でも計画通りの効果を上げないから駄目な代物だ。
→非常識
(4.反対馬鹿のレベルは小学生以下だ
→常識)
0390名無電力14001
NGNG1.想定より大きな洪水を常に安全にカバーする治水方法はこの世に存在しない。
→常識
2.ダムは想定より大きな洪水を常に安全にカバーすることはできない。
→常識
3.ダムは想定より大きな洪水を安全にカバーできないから無用の長物だ。
→非常識
(4.こんな論理も理解できずに反対理由にあげる反対派は小学生以下だ
→常識)
0391名無電力14001
NGNG捏造しないとダム擁護は無理?
0392名無電力14001
NGNG0393名無電力14001
NGNG0394名無電力14001
NGNGそう思わないなから「反対馬鹿」。
わかりやすいでしょ?w
0395名無電力14001
NGNGダムマニアではなく ダ ム マ ヌ ケ だ
0396名無電力14001
NGNG0397名無電力14001
NGNGワラタw
0398名無電力14001
NGNG0400名無電力14001
NGNG馬鹿の見本ですな。w
0401名無電力14001
NGNG(大野ダム基礎データ)
有効貯水量 2132万m3
最低水位 EL 155m
夏期制限水位EL 157m
ただし書き操作開始水位(有効貯水量の8割)172.6m
サーチャージ水位(洪水時満水位) 175m
0402名無電力14001
NGNG公式資料ではないが、由良川大野ダムの計画高水流量(治水計画上
で想定している最大の流入量)は2400m3/s、計画最大放流量は1400m3/s、
このときの洪水調節量は1000m3/sということ。(昭和28年洪水を想定)
0403名無電力14001
NGNG由良川大野ダムの流量データ
ttp://www.pref.kyoto.jp/koho/press/press200410/press041022/041022-07/041022-07.html
(1) 最大流入量 1,185.8m3/s (10/21 0時45分)
(2) 最大放流量 722.9m3/s (10/21 4時)
最大放流量の時刻前後に「ただし書き操作開始水位」に到達。
0404名無電力14001
NGNGそれで?w
まさか、「大野ダムは想定より少ない洪水でも満水」なんて
お馬鹿を主張するつもりかな?(笑
0405名無電力14001
NGNGさあ、反対馬鹿さんの答える番でしゅよ。w
反対馬鹿の主張
1.大野ダムがはるか40km下流のバスのために緊急操作をした
2.それが反対派には気に食わないと噛み付いた
3.緊急操作しなくても噛み付くだろう
さて、どうしたらいいでしょう???
反対馬鹿はどうしたいんでしょう???
0406名無電力14001
NGNG>>365
だからさ、何度も言われているように何を求めているのさ。
1.ダムの放流量をもっと減らすべきだ
2.ダムの放流量をもっと増やすべきだ
3.何もせずに傍観していろ
4.緊急操作をしても一切世間に発表するな
一体、何を求めているのか全然わからない。
0407名無電力14001
NGNG下流で孤立したバスをに対して、ダムが放流量を減らしました。
すると反対派は、必死に「パフォーマンスだああ!!!」と騒いでいます。
あなたがダム管理者だとすれば、あなたはどうすればいいでしょうか。
ア)放流量を少しでも減らす ← 反対馬鹿が必死の抗議
ホ)何もせずにほっておく ← 何もしないと講義必至
カ)放流量を増やして次に備える←反対馬鹿の結論?w
しかし、こんなことにまで必死に反対する反対馬鹿って、、、w
0408名無電力14001
NGNG反対馬鹿ってどうしてこうループするのかねえ。
おっと、だから馬鹿って付くのか。(笑
0409名無電力14001
NGNGダムを語れよ。
で、大野ダムはどんなダムなの?
0410名無電力14001
NGNG下流で孤立したバスを少しでも助けようと流出量を減らしたら
それが気に食わないと、反対馬鹿にイチャモンをつけられたダムです。
0411名無電力14001
NGNG0412名無電力14001
NGNGこれを上回ったようだ。
大野ダムで50m3/sほど放流量を減らしたとして、それが70km下流のバス、
トラックの水没地点の水位に影響するのは、「何時間後」で、
「何ミリの水位の違い」になるのかな?
0413名無電力14001
NGNGやれやれ、またループかい。(ため息」
何度同じことを繰り返せば気がつくのだ?反対馬鹿と呼ばれる証明でもする気か?w
オマエは何を求めているだ?
何度も何度も執拗にこのような問題を持ち出し、イチャモンをつける。
オマエは、「何もせずに傍観していろ!」と主張するのかと何度聞かれている?
いいかげんにしろ。
この馬鹿めが!(怒
0414名無電力14001
NGNG369 :名無電力14001 :04/11/08 18:30:02
>>365
だからさ、何度も言われているように何を求めているのさ。
1.ダムの放流量をもっと減らすべきだ
2.ダムの放流量をもっと増やすべきだ
3.何もせずに傍観していろ
4.緊急操作をしても一切世間に発表するな
一体、何を求めているのか全然わからない
0415名無電力14001
NGNG大体的に宣伝された「大野ダムの緊急操作」について、
「事実関係を確認する」ことは、よっぽど都合が悪いんですな。
そもそも「緊急操作」などというダム用語は存在しないのだが。
そこんとこしっかり突っ込んどいてくれよ >ヒョットコハム太郎
0416名無電力14001
NGNG由良川上流の大野ダムで「緊急操作」により50m3/sほど放流量を減らしたとして、
それが70km下流のバス、 トラックの水没地点の水位に影響するのは、
「何時間後」で、 「何ミリの水位の違い」になるのでしょう?(3点)
0418名無電力14001
NGNGだからさ、何度も言われているように何を求めているのさ。
1.ダムの放流量をもっと減らすべきだ
2.ダムの放流量をもっと増やすべきだ
3.何もせずに傍観していろ
0420名無電力14001
NGNGもう一度同じ状況が発生したとする。すなわち、
「下流に孤立したバス」、あるいは「下流の州に取り残された人」が
いたとする。
では、大野ダムはどうすればいいのだ?w
「人道的配慮」により水門を閉じ、流量を減らすべきなのか?←反対馬鹿が必死の抗議。w
それとも、どうせ無駄だからほっておくのか?
その時に、反対馬鹿は「無為無策で見殺しにした」と批判しないと保障するのだな?w
まあ、どうせ回答できずにまたループだろうがね。(フッ
0421名無電力14001
NGNG【問】由良川上流の大野ダムで「緊急操作」により50m3/sほど放流量を減らしたとして、
それが70km下流のバス、 トラックの水没地点の水位に影響するのは、
(1)「何時間後」で、 (2)「何ミリの水位の違い」になるのでしょう?(各3点)
0422名無電力14001
NGNG大野ダムと何も関係ないな。減点2
0423名無電力14001
NGNG下流で破堤して大きな被害(死者含む)を出していたにもかかわらず、
ダム水位低減のため、流入量を上回る放流を続けた大谷ダムをどう思うかね?
0424名無電力14001
NGNG0425名無電力14001
NGNGやれやれ、これだけスレを無駄にして回答なしかい。w
まったっく、馬鹿には困ったもんだ。(笑
>>421
それが答えられるなら、是非計算式と共に答えてほしいものだな。w
当然できるんだろうな? あん?w
まさか出題した本人も回答を知らないなんてお馬鹿なオチじゃああるまい?(笑
>>422
おいおい、どうして関係ないのだ?w
増水した川でよくある話だろうが。
おっと、馬鹿を相手にしているんだったな。wアホが。w
0426名無電力14001
NGNGおいおい、自分が答えられないからと言って質問に質問で回答した
つもりになるのは、反対馬鹿の特徴のひとつだぞ。w
さっさと>>420に回答した上で、こういう馬鹿な質問をしなさい。
いいか、「質問に質問で回答するつもりになるな」。
わかったか?w
0427名無電力14001
NGNGさてと、「大野ダム」の質問をすると「大谷ダム」とやらを持ち出したわけだ。w
状況挽回のためのミエミエのスリカエだな。w
「大谷ダム」の話をしたいのなら、「大野ダム」に関する簡単な質問に答えなさい。
そして、ダムの状況がわかるファイルと、それのオマエの分析をカキコしなさい。
これが満たされたならばそれに対する意見をカキコしてあげよう。
スリカエならもう少しうまくやるように。>お馬鹿へ
0428名無電力14001
NGNG反対馬鹿の主張
1.大野ダムがはるか40km下流のバスのために緊急操作をした
2.それが反対派には気に食わないと噛み付いた
3.緊急操作しなくても噛み付くだろう
さて、どうしたらいいでしょう???
反対馬鹿はどうしたいんでしょう???
0429名無電力14001
NGNG【問】由良川上流の大野ダムで「緊急操作」により50m3/sほど放流量を減らしたとして、
それが70km下流のバス、 トラックの水没地点の水位に影響するのは、
(1)「何時間後」で、 (2)「何ミリの水位の違い」になるのでしょう?(各3点)
0430名無電力14001
NGNG>>421
それが答えられるなら、是非計算式と共に答えてほしいものだな。w
当然できるんだろうな? あん?w
まさか出題した本人も回答を知らないなんてお馬鹿なオチじゃああるまい?(笑
0431名無電力14001
NGNGこの↓回答を否定すると???
>>365
このとき、福知山での水位低減効果は70〜80cm程度と見込まれている。
台風23号洪水では、この半分の流入量、調節量でダムは満水となっている。
したがって、ダムで最大約500m3/s弱カットしたことによる、福知山での
水位低減効果は30〜40cmと思われる
0432名無電力14001
NGNG福知山で。単純比較はできんけど。
福知山はダムから30km下流。バス水没は福知山からまた40km下流。
下流は川幅も広がる。よくて数ミリじゃねーのか?
0433名無電力14001
NGNGこれで反対馬鹿の気がすんだでしょうか?w
さあさあ、回答しましょうね。
360 :名無電力14001 :04/11/07 23:00:04
反対馬鹿の主張
1.大野ダムがはるか40km下流のバスのために緊急操作をした
2.それが反対派には気に食わないと噛み付いた
3.緊急操作しなくても噛み付くだろう
さて、どうしたらいいでしょう???
反対馬鹿はどうしたいんでしょう???
0434名無電力14001
NGNG新潟水害 >ダム緊急放流の警告を自治体が無視
由良川バス水没 >洪水警報を道路事務所が無視
なんか良く似てると思わないか?
0435名無電力14001
NGNGダムを語っていただけないんなら。
河川管理のスレでも立ててそっちで存分にループ繰り広げてください。
マジつまんない。
0437名無電力14001
NGNGで、おもしろいネタはどうした? あん?
0439名無電力14001
NGNGええから何か語れ
さもなくばひろゆきにあやまれ
0440名無電力14001
05/02/08 00:35:000441JE○
05/02/09 14:46:22転勤で水系変わった。
ちがった川筋のダム運用することになった。生活排水の流れ込むダムって悲惨すぎる!
つい最近、ダムに「雪」大量に捨てられて取水制限。
0442名無電力14001
2005/03/25(金) 18:25:00人の言うことはちゃんと聞けってことだな。
0444JE○
2005/04/12(火) 16:46:35さみしくなったなこのスレ
自分も最近は自作板に出入りしていて、あまりのぞかなくなった。
>>443 亀スレだがノーコメでスマソ
0445名無電力14001
2005/04/19(火) 17:45:47大井もとい多いっすね。ダムだらけや。
しかも、なんか道が悪かったり通行止めがあったり。
0446名無電力14001
2005/04/20(水) 23:45:11只見川水系にやたらと多いような。
発電用のダムなんでゲート類が発達してないし、高さも低いのがほとんどだけど。
0447名無電力14001
2005/04/21(木) 05:17:19そういえば実際に1964年に起きたイタリアのバイオントダムの地滑り越流事故を映画にしたプロジェクトVっていうのもあったな。観たヤシはいないのか?
0448名無電力14001
2005/04/22(金) 00:22:24見たことないけどダムの歴史みたいな本を読んだらそのバイオトンダム?の話載ってたよ。
湛水試験だっけ?やってる最中に上流の山の斜面が崩落して越流しちゃったんだっけ?
結構な被害が出たって書かれてた気がする。
石灰質の地層が地下水位の上昇で滑ったとか何とか。
あと、三峡ダムだったっけ?完成した時点で既に土砂で埋まっちゃった奴。
後は地盤をきちんと掘らずにダムを作ったら底から水が漏れてダムの用をなさなくなって
しまったものとか。
その本とは関係ないけど北朝鮮の金剛山ダムだったっけ?むちゃくちゃな造り方した奴。
転流口とか造らないでドカドカ土盛って造ったとかいう話を聞いた気がするけどそんな
造り方できるものなんかねぇ?
0449名無電力14001
2005/04/22(金) 00:43:100450名無電力14001
2005/04/22(金) 02:20:05ttp://www.canoe.ne.jp/gon/dam/
中国で67のダムが壊れて85,000人余りが亡くなったってことがあったのか。これはぜんぜん
知らなかった。
0451名無電力14001
2005/04/22(金) 05:59:540452名無電力14001
2005/04/22(金) 21:11:590453名無電力14001
2005/05/01(日) 22:21:34あの辺のドライブしたらロックヒルをいくつも見たので…。
御母衣、九頭竜だけかと思ってました。
0454名無電力14001
2005/05/01(日) 23:03:27地形とか材料の集め易さとかがモノを言うので、その場所に合った形式を選択してるだけ
の話だと思うけど。ちなみにロックヒルじゃなくてロックフィルだし。
うちの周辺だけでも今建設中の2つのダムはロックフィルだよ。
元からある石渕ダムが表面遮水型のロックフィルダムだったんだけど、近くにちょうど良い
砕石場があるそうで、建設予定地周辺の山から集めた岩で造るそうだ。
0455名無電力14001
2005/05/05(木) 00:04:42ttp://www.nilim.go.jp/lab/fdg/dayori/03koyama.htm
0456名無電力14001
2005/05/05(木) 16:26:31早池峰ダムの湛水試験で越流させた時の写真見たことあるけどいいよね。
越流するまで水貯めるのってふつーは湛水試験のときくらいしかやらないと
思うけど、宮城の鳴子ダムはゴールデンウィーク中に越流させてるはず。
ってか今年もやってるみたい。
(5/5 16:00現在のダム右岸からのリアルタイム映像)
http://www.thr.mlit.go.jp/naruko/live_reflection/photo01.html
ここのダムはアーチ式で結構綺麗なダムだと思う。
アーチ式だけど、傾斜が90度未満でキャットウォークとかもなかったはず。
ダムの提体を滑るように越流した水が流れていくんだよね。
0457名無電力14001
2005/05/11(水) 22:48:49三峡ダムが土砂で埋まってるなんてのは反対派の妄想だねー。
精華大学の長年の水利実験及び直下流の既設葛洲覇ダムの実験を通して、
EL90mに7*9mの土砂吐門23門を設置して洪水期に計画的に排除する。
年間土砂流入は3.3億m3とし、6〜10月の流入水は年間の61%、
土砂量は年間の84%なので、この間に水位を145m
(満水位175mより30m低下)に制限し、土砂を洪水と共に放出し水を
ためない。10月から満水にもってゆく。
80〜100年後には、貯水量が89〜92%になった段階で、流入土砂量と
流出土砂量がバランスする。
このダムの年間発電力は、九州電力株式会社が作る電力に等しい量を
このダムひとつだけで作る。これだけの電力を火力や原子力を増設して
作られることを考えると、三峡ダムは中国だけじゃなく、中国からの酸性雨や
排ガスをもろにかぶる日本としてはとてもありがたい存在。
0458名無電力14001
2005/05/11(水) 22:51:29ヴァイオントダムの事故は、地質調査のミスもさることながら、
焦って一気に水位低下をさせたダム管理操作が特に痛い。
地すべりの兆候が出たときは、水位低下操作を一日30センチぐらいでゆっくりしないとだめ。
0459名無電力14001
2005/05/12(木) 10:08:350460JE○
2005/05/12(木) 13:44:31ttp://www.cnktec.co.jp/info/
庄川の小牧ダムってか。富山の高岡の会社で出してる貴重な技術資料だね。
印刷してゆっくり読むかな。
0462名無電力14001
2005/05/12(木) 19:27:40ざっと読んでみると、すげー手抜きっていうか大雑把さだな。
セントフランシスダムの頃の日本では大井ダムとか
神戸の3大水道ダムが完成していた筈なんだが・・・
そう考えるとダム技術に関して戦前から日本は凄かったのかも知れないな。
0463名無電力14001
2005/05/13(金) 00:43:49今読み終わった。なんかすごく勉強になった気がする。読み物としても結構興味をそそ
られた。面白い資料見せてもらいますた。
件のダムは何となく基礎の堀さげが不十分なのかなー?って感じには見える気もする
かも。なんかただ既存の山にコンクリートでせき止めたっつーか。最近のダムだと結構
深く岩盤出るまで掘ったりしてるよね。
で、小牧ダムって重力アーチ式じゃなくて普通の重力式のダムのように見えるけど…。
アーチ状になってるけど。
あと、ずいぶん厚く造ってあるように見えるかも。クレストゲートがいっぱい造ってあって
格好良いな。
0464名無電力14001
2005/05/13(金) 09:56:46基礎を50m掘ってあるから堤高80mのダムなのに見かけは
30mも高さがないように見えるダムもあるぐらいだからな。
小牧はアーチになっているけど重力式の筈。重力式アーチと
曲線重力式はよく似ているけど違うらしい。
0465名無電力14001
2005/05/13(金) 18:54:52なるほど。勉強になります。堤高って基礎からの高さなんですな。てっきり露出してる
部分の高さなのかと思ってました。
地元の湯田ダムなんかは重力アーチ式を名乗ってますね。あれも土台というか下の
部分がかなり分厚い造りになってます。クレストゲートの放流路がジャンプ台みたく
なってるのがちょっと変わってるかも。地元っつーこともありますが私のお気に入りの
ダムだったりします。
ttp://damsite.m78.com/data/iwate/yuda.html
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/All/All_0247.html
0466名無電力14001
2005/05/13(金) 21:05:19そうなんです。堤高はみかけの高さじゃないんです。
そして見かけの高さは資料が少ないので(図面を見ないと・・・)
堤高よりも見つけにくい数字だったりします。
155mの佐久間ダムは基礎が25mほど川の下なので、
見かけの高さは130mぐらい。
広島の弥栄ダムは130mのダムですが、基礎は数メートルなので
見かけの高さは佐久間ダムとほとんど同じというような話。
0467名無電力14001
2005/05/13(金) 22:46:21そういえばここ10年くらいの間に作られたダムは自由越流式のダムが多い気がするのですが流行りのデザインなんでしょうか。それとも用途に合わせて考えた上でのデザインなんでしょうかね。
0468名無電力14001
2005/05/13(金) 23:28:48そりゃあ、自由越流なら・・・ゲート操作無しだから管理いらないやん。
ゲート操作のミスが物理的にありえないから、下流にダムのせいで
洪水ニダ!謝罪と賠(ryと言われることも無いし。ゲートありのダムでも
ゲート操作のミスってまず無いんだけどね・・・その代わりゲートありの
ダムと違って微妙な操作ができず、穴の大きさと水位のバランスだけで
放流量が決まるので、ダムの規模はゲートありよりも余裕を持たせて
大きくする傾向がある。
0469名無電力14001
2005/05/14(土) 01:20:30堆砂であっという間に埋まったって奴ね。今は改造して排砂できるようにしてるらしいけど。
0471名無電力14001
2005/05/15(日) 15:49:29ゲート無しのダムは管理コストも安くは出来ますが、柔軟な管理が出来ません。
たとえば昨年の福井豪雨において、真名川ダムは洪水時には150トン一定放流を
行いますが、ダムより下流の支流の水量が増えたので真名川ダムの空き容量と
天気予報のデータなどを勘案して、ダム放流をほとんど停止した結果、下流の
水害を防止しました。これがもし真名川ダムがゲート無しダムだったと考えれば
空き容量に余裕があって洪水を全て溜め込むことが出来るとしても、放流を
停止することが出来ないので、洪水を流量軽減をしても下流で水害になることが
起きます。台風23号の時の兵庫県一庫ダムでも同様に下流で警戒水位を超えた
ので、特例で放流量ゼロとした結果、水害を未然に防いだそうです。
0472JE○
2005/05/30(月) 18:59:09もう関係者じゃないけど気になる。
0473名無電力14001
2005/05/30(月) 19:33:14あれって初回に出し平が真冬の水の少ないときにやっちまったのが原因でしょ。
なんであんなわざわざ水が少ないときを狙ってやったの??
0474JE○
2005/05/31(火) 06:32:59今でも、試行錯誤しながら排砂してんだから、当時、先読みしてこうなる事態
を予測できなかったんじゃないかと推測。
結果を見て、後でいうのは簡単。以下ノーコメント。
0475名無電力14001
2005/05/31(火) 09:07:04ふーん、でも今の洪水時にあわせて排砂はそれほど大きな問題を起こしていないよね。
一応漁協にカネは渡しているようだけど。
それにしても宇奈月ダムは不幸だな。まだ宇奈月ダムが存在しないころ
別のダムがやった排砂のこととごっちゃまぜにされとる。
0476名無電力14001
2005/06/29(水) 18:34:56渇水で大変な事になりそうですよ?
0477名無電力14001
2005/06/29(水) 19:01:320478名無電力14001
2005/06/30(木) 11:41:00犬山頭首工から取水する権利を持ってる
土地改良区の皆様、今年もよろしくね。
つーか早く水利権放棄しやがれ。
そんなに水井らねーだろうが。
0480名無電力14001
2005/07/02(土) 14:42:15ここで
年月日________時刻__流域平均雨量__貯水量__流入量__放流量__貯水率
2005/07/01_00:10_0.0_________________10904____9.23_____9.89______83.9
2005/06/30_24:00_0.0_________________10913____9.89_____9.89______32.1
ってなってるんですけど、貯水量が減ってるのに劇的に貯水率が上がってます
どうしてなんでしょうか、分かる人いたら教えてください
0481名無電力14001
2005/07/03(日) 22:50:46貯水率は、利水容量に対する割合で発表しますが、利水容量は
ダムによっては洪水の多い季節で割り振りを変えます。
そのダムでは7月1日が利水容量の割り振りの変更の日だったのでしょう。
6月30日以前は冬の容量割り振りなので、洪水が少ない季節だから利水容量は大目、
だから貯水率が小さく出る。7月1日以後は夏なので、洪水が多いから利水容量が少なめ、
だから貯水率は大きく出る。
0482名無電力14001
2005/07/04(月) 19:48:36Nurekダムが気になる…
0483名無電力14001
2005/07/04(月) 20:03:43あれのダムバージョンもあんのかな?
好きなダムは佐久間ダムみたいなこというやつ
0485名無電力14001
2005/07/05(火) 05:26:33あー、なんかわかるような気もする。
が、女である漏れの母親も意外とダム好きでいろんな所へ行ってる。
多分少数派だろうが。
0486名無電力14001
2005/07/05(火) 11:08:00なるほど!よく分かりました。ありがとうございます
今年の渇水で興味を持っていろ色調べたり、ダムを見に行ったりしたんですけど
知れば結構面白いですね、ダムって。ダムマニアにはほど遠いけど、ちょっとした
ダム好きになっちゃいました
0488名無電力14001
2005/07/06(水) 20:18:160489名無電力14001
2005/07/08(金) 03:00:02http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120755742/283
【ロンドン同時爆破テロ】死傷者1000人以上…アルカイダの名で犯行声明★4
283 :名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 02:48:03 ID:6zYkqATT0
ここで言うのはタブーかもしれんが、本当に危ないのはダムなんだよ。
利根川水系、荒川、多摩川のダムやられたら首都圏規模で大損害がでる。
ダムの破壊(決壊)を狙うものや猛毒物質の混入などを狙うもの。考えるだけで厳しい。
新幹線を標的にしたところで被害が局所に限定されるし、対策も比較的容易。
原発はセキュリティが高いので技術的に難しい。
0490名無電力14001
2005/07/08(金) 19:04:59ダムの決壊に必要な爆薬の量はどれくらいですか?
0492名無電力14001
2005/07/12(火) 19:43:160493名無電力14001
2005/07/24(日) 19:33:260494名無電力14001
2005/07/31(日) 20:50:590495名無電力14001
2005/08/15(月) 13:58:52http://photos5.flickr.com/7318078_7431e2b510_o.jpg
http://www.scwa2.com/images/Monticello%20Dam.jpg
こんな素敵な洪水吐きの画像ってもっとないですかねぇ。ドキドキ
0496名無電力14001
2005/08/17(水) 10:44:09綺麗だけど日本でそれだけ近くに洪水吐作ったら、何か問題になりそう
0498名無電力14001
2005/09/02(金) 09:45:530499名無電力14001
2005/09/06(火) 16:25:38本当だ・・・
なんかこえええええええええええええ
0500名無電力14001
2005/09/06(火) 20:05:51異常洪水時の操作の事前通知 も出た。
0501名無電力14001
2005/09/06(火) 22:17:09http://www.river.go.jp/jsp/mapFrame/MapF200.jsp?code=88&time=&interval=60
池田ダムと大渡ダムは既に洪水調整能力を失ってるんじゃないの?
流入量と放流量がほとんど一緒なんだけど…。(w
つか笑いごっちゃなさそうな気が。
0502名無電力14001
2005/09/07(水) 10:28:16池田ダムはもともとただの取水堰で、洪水調節能力ほとんどなし(二風谷ダムなみ)
入った洪水はそのまま下流に流すだけ。
大渡ダムは流入量減少により、かろうじてサーチャージ満水回避。
0503名無電力14001
2005/09/09(金) 15:48:250504名無電力14001
2005/09/10(土) 10:00:30例年通りの貯水率で台風14号を迎えてたら、吉野川流域は結構大規模な被害に
なってたんじゃないかな
0505名無電力14001
2005/09/13(火) 14:01:520506http:// bk.weathermap.co.jp.2ch.net/
2005/09/16(金) 15:29:320507名無電力14001
2005/09/30(金) 02:49:22http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113526455/l50
まとめサイトはこちら
http://f9.aaa.livedoor.jp/~goshio/bike_dam/index.html
0508JE○
2005/10/01(土) 10:28:13他のスレいろいろ回ってみた。
ダム保守してるのに、他企業のダムなんてあまり見学したことない。
奈川渡ダムあたりなら距離的にバイクで日帰りしてたし、余裕あれば
いってみたい。
情報ありがd
0509名無電力14001
2005/10/14(金) 00:25:460510名無電力14001
2005/10/19(水) 22:22:48http://www.trophybassonly.com/id56.htm
0511名無電力14001
2005/10/26(水) 17:29:110512名無電力14001
2005/11/06(日) 10:55:540513名無電力14001
2005/11/14(月) 07:58:280514名無電力14001
2005/11/18(金) 13:38:550515名無電力14001
2005/11/29(火) 22:14:410516名無電力14001
2005/12/07(水) 17:11:490517問い人
2005/12/08(木) 19:27:550518名無電力14001
2005/12/21(水) 13:38:450519名無電力14001
2006/01/04(水) 21:24:020520名無電力14001
2006/01/21(土) 10:29:530521名無電力14001
2006/03/10(金) 00:04:41こいつの詳細聞きに来たんだが
もうずいぶん前に話題になってたんだなw さすがだ
0522名無電力14001
2006/04/23(日) 23:37:22忙しすぎる。ダム見に行きたい
0523名無電力14001
2006/06/25(日) 15:03:270524船明 ◆Funagira..
2006/08/05(土) 22:24:20◆8完以上のトリップを晒しましょう◆
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1151937484/
◆トリップちゃんねる◆
http://blogs.yahoo.co.jp/tripchannel/
9完トリップの紹介とか...
0525名無電力14001
2006/08/05(土) 22:29:460526名無電力14001
2006/08/29(火) 23:56:350527名無電力14001
2006/10/22(日) 18:21:400528名無電力14001
2007/01/04(木) 19:20:490529名無電力14001
2007/01/07(日) 18:09:450530名無電力14001
2007/02/01(木) 01:03:29なぜ閉鎖的なのか 八汐ダム 蛇尾川ダムでググるとわかります。
0531名無電力14001
2007/04/11(水) 22:52:34火力発電マニアっているのか?
0532名無電力14001
2007/04/13(金) 00:33:00そうだな、水力は公開するところはあるが、火力は聞いたことないな。
0533名無電力14001
2007/07/07(土) 03:06:48俺はあそこががちがちで何ラウンドでもいけるお
マジレス
0534名無電力14001
2007/09/19(水) 11:35:21これあほすwwww
0535名無電力14001
2008/02/01(金) 11:19:330536名無電力14001
2008/07/13(日) 04:51:03また、行き方を教えてもらえると有難いです。
0537名無電力14001
2008/07/17(木) 19:45:55奥只見は関越の小出ICで降りて352→シルバーライン
田子倉は252から行くか、JR只見線の田子倉駅下車
ちなみに奥只見から田子倉までは10km程度なので徒歩で行けなくもないが
ハイキングのような半端な装備で行くと死ぬ(特に冬場)ので、十分に注意されたい。
0538名無電力14001
2008/08/07(木) 22:43:54ダム建設を食い物にする日本の卑賊とハイドロ・マフィア・及び恣意的な
捏造報道が深刻な問題となっている。主に日本の反中メディア・ネット等
を発信源とする「問題点」と称するミスリードを目的とした悪質なデマの
存在が中国政府にも伝えられている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
だってさ
どういう捏造なの?
0539名無電力14001
2008/08/10(日) 16:27:02どうもです。車は使わないので、JR只見線の田子倉駅下車になるかと。
田子倉駅からダムまでは遠いんですか?
0540名無電力14001
2008/08/12(火) 08:08:364〜5キロってとこかな?歩いて小一時間くらい
それから、只見線はめちゃめちゃ本数少ないので時刻表のチェックは忘れずに
0541名無電力14001
2008/08/16(土) 10:01:27全部集めるのはやpっぱり厳しいかな?
0542名無電力14001
2008/09/28(日) 05:49:13淀川水系4ダムの建設見直しを求めている国土交通省近畿地方整備局の諮問機関「淀川水系流域委員会」は
27日、京都市内で会合を開き、整備局の河川整備計画案に対し、今年4月の中間意見書と同様に4ダム建設
について「効果は限定的で不適切」などとする最終意見書をまとめた。
整備局は6月、4ダム建設を盛り込んだ淀川水系河川整備計画案を策定。正式な計画決定に向け、流域6府県
知事に河川法に基づく意見を求めている。委員会は意見の諮問を受けていないため、最終意見書は計画に直接
反映されないが、委員会として各知事の判断に影響を与える狙いもある。
意見書は、4ダムのうち川上ダム(三重県伊賀市)、大戸川ダム(大津市)、天ケ瀬ダム再開発(京都府宇治市)
の3事業について「流量増対策としての効果は限定的で緊急性は低い」と指摘し、計画に位置づけることは適切で
ないと判断。
丹生ダム(滋賀県余呉町)には「規模や運用方法が示されておらず、計画を見直し早期に具体的な整備計画案を
提示すべきだ」と提言している。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008092790134825.html
0543名無電力14001
2008/12/02(火) 01:48:59ようやく着いた。小さな丸太小屋に「サイン食堂」の看板。
「いらっしゃいませ」
愛想のいい主人が迎える。清潔でさっぱりとした店だ。
「何になさいますか」
「えーと」とメニューを見たが、「カレーライス ¥520」としか書かれていない。仕方がないので、これを頼んだ。
そして1分半。キッチンの奥で、「チーン」という音が響いた。いやな予感がした。まさか、レトルトのパックを電子レンジで暖めただけなのではないか……。
せめて鍋に開けて、5分、いや、3分でもいいから煮込んでほしい。
「お待ちどうさま」
ぜんぜん待っていない。どうやら予感は当たっていたようだ。こんな山奥にまで食べに来たのが、1分半でできるレトルトのカレーライスとは。
食欲がとたんに失われていくのを感じながら、スプーンを機械的に動かしてカレーライスを口の中に運んだ。
「こ、これは……」
愕然とした。これまで一度も食べたことのない味。一言でいえば、透き通っている。カレーのスパイスの味が、ひとつひとつ手にとるようにわかる。
混沌としたところがまるでない。このカレーそのものは、東京のコンビニでも売っているごく一般的な製品だ。なのに、この驚くべき味。
いったい、この山奥の食堂にはどんな秘密が隠されているのか……。
0544名無電力14001
2008/12/02(火) 01:50:59店の主人、清電澄明さんは、透き通った味の秘密を淡々と語りはじめた。
「ほら、この谷の下に黒部ダムがあったでしょ。あそこから直接電気を引いているんですよ」
肉、魚、野菜、水、鍋、包丁。あらゆる素材や道具がグルメやシェフ、評論家により研究され尽くしたが、料理に使われる電気をとことん追求した人は、
清電さんが初めてだ。より純粋な電力を探し求めて、電子レンジとレトルト・カレーを背負って日本全国の発電所を巡った清電さんが最後にたどりついたのが、黒部ダムの水力発電所だった。
「一口で、ビリっときましたね」
清電さんが電撃的な出会いを振り返る。
「火力で作った電気で調理すると、わずかだが石油や石炭の匂いが残るんです。原発の電気は自然の風味を壊してしまう。
そこへいくと、この黒部の電気は、雪解け水特有の透明さっていうんですか、くさみもくせもぜんぜんない。素材の良さをそのまま表現することができるんですね」
オシロスコープで電気の波形を比較してもらった。
「こっちが都会の電気。ノコギリみたいに山と谷の先端がとがってるでしょう。このあたりの曲線も崩れている。で、こっちの曲線が黒部です。ほら、見事なサイン曲線ですよね」
雪解け水の増える3月から4月、黒部の電気とサイン食堂のカレーライスは一年でいちばんピュアになる。急斜面を這って登るだけの価値は十分にある。
0545名無電力14001
2009/01/11(日) 22:28:180546名無電力14001
2009/03/22(日) 23:30:35ドラマ
良かったな。
0547名無電力14001
2009/03/22(日) 23:49:32■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています