電池
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一応電力だし。
最近じゃ環境にやさしい電池なんてのもでているしよ。
0002漂泊の2ゲッター
NGNG( 2ゲットだね・・・
。o ○\____________/
.∧∧ヘヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
( ノ ) 。o○( うん・・・
./ | \ \_________/
(___ノ(___ノ
/ \
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG( 3ゲットだね・・・
。o ○\____________/
.∧∧ヘヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
( ノ ) 。o○( うんこ・・
./ | \ \_________/
(___ノ(___ノ
/ \
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG糠に漬けると美味そうです。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通常使用で半減期12.4年の長持ち設計。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電池のフリして実は火力発電機!?
炭酸ガスモクモクです。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013その名も
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気は溜めておけないんだ??
0015文無し
NGNG水泳プール並みにでかいが、電気を貯めれる。
系の安定しにくい自然エネルギー発電と併用できると思う。
0016名無しさん@お腹いっぱい
NGNGじゃ、燃料電池は除外ってことで。
>>14
意味不明。電池は電気エネルギーを化学エネルギーに
変換して蓄えているだけでしょ。電気エネルギーのまま
貯めたいって事かな? SMESがあるけど、実用化は程遠い。
大規模蓄電なら、現状ではNAS電池だね。
(次いでレドックスフロー電池)
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG乾電池って溜めてあるのかなーと思って。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.i-chubu.ne.jp/~tomomi-h/marion/navi/navi.cgi?links=20311
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君は、きちんと人に分るような意味の通る日本語を書きなさい。
乾電池も電気(エネルギー)を化学エネルギーの形で
蓄えてあるだけだよ。使うときには化学変化を起こし
てそこから電気を取り出しているだけ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな当たり前のこと熱く語るなよw
Fランク大の生徒が小学生相手に息巻いているみたい(w
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近急に大容量化してるな。
これはカドミウムも水銀も使わない。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれと、潜水艦に搭載せるという巨大な電池も興味があります。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>人工衛星の原子力電池について構造や原理を教えて欲しいなり。
俺の知ってるとこでは、2種類の金属の電線を繋いで一端を暖め、もう一端を
冷やすと電線に電気が流れます。
暖める所に、放射性物質(プルトニウムなど)を置いて冷やす所を外に置き
電気が流れるような電池を、人工衛星に使ってると聞いてます。
それで、ロケットを発射する時や人工衛星が落ちてくる時、町に落ちてばら撒い
たらオオゴトになりそうです。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGモバイル機器に、原子力電池の類を使う話があるそうですね。
既にペースメーカーとかに使われた事があるそうですが、本当でしょうか?
安全性とか、どうなんでしょうか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもっとも環境によいエネルギーかもしれん。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブレジネフのペースメーカーが、太陽電池的に放射線を半導体で
電力に変換する方式のものだったと思たが、記憶違いだたらスマソ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNiMH充電池関係は、デジカメ板充電池スレの右に出るものはないぞ。
●充電器&充電池@デジカメ板 Part12●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1036209387/
充電池でPart12とかだし(w
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうすれば?
0032山崎渉
NGNG0033山崎渉
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG商用の非常用電源クラスが家庭用にピッタリじゃナイスカ?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG家庭用には大きすぎるぞ。
少なくとも、工場、ホテル、学校レベルじゃないと。
価格はシステム毎に違うから何とも言えないけど、高いと思うよ。
でも、今後、量が急速に伸びるから、価格も下がってくるだろうね。
まあ、大規模蓄電となると、現実的にはNAS電池しかない訳で。
003634
NGNGども
ttp://www.hepco.co.jp/press/h11/0930b.html
を見ると、大きすぎでもないよ、モジュール1台でピッタリかと、
深夜電力で採算が取れるらしいから、1台200万円位かな?
あと、水素電池(ニッケル水素電池じゃないよ)もイイですよね
海外では家庭用が既に市販されているとか?
んで小型水素製造機が有れば電力、ガス会社は破産です。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGナニを動力に水素をおつくりですか???
003835
NGNG藻前の家は50kWも必要なのか・・・?
家庭用だと普通は1kWクラスだと思うが。
ところで水素電池って何?
聞いたこと無いんだけど。
どんなメカニズム?
0039燃料電池スレどこ行った?
NGNG名古屋工業大の野上正行教授(材料工学)の研究グループは4日、
電極の間に挟み水素イオンを通す電解質にガラス薄膜を使った
燃料電池を開発したと発表した。
野上教授によると、実用化レベルに達している高分子膜は室温から
約80度までの間しか使えず、使用時間が約4000時間なのに比べて、
開発した燃料電池はマイナス30度から使え、耐久性も半永久的。
パソコンや携帯電話用の電池として実用化が期待される。
研究グループは、リンやシリコンを原料に、基板上に厚さ0.5マイクロ
メートルのガラスの薄膜を作製。水素イオンが移動しやすいよう、
直径2ナノメートル(〓メートルは100万分の1ミリ)の細かな穴を開け、
高分子膜より電気抵抗を低くした。
触媒や電極を付け、水素と酸素を入れて発電実験をしたところ、
最大電力は0.1ミリワットだった。
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/science/CN2003030401000340.asp
004034
NGNGそして自然エネルギーを有効に利用したいなら、容量108kWhは欲しいところです。
いままで鉛バッテリー以外の選択肢は無かった訳ですから、今後が楽しみですね♥
0041東りんご
NGNG出しとるけど、それぞれ特長とかあるんかな?
各メーカーの商品紹介によると自社製充電器で
充電できる電池は自社製品のみやけど、
実際のところ、どうなんやろ?
本当に経済的なのか?
使ったことのある人たち、情報キボンヌ。
0042山崎渉
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般に市販の充電式乾電池は急速充電する場合、電流、温度、時間、電圧
を厳密に管理する必要があり、むやみに規格の合わない充電器を使用
するのは非常に危険です。
しかし、10時間程度の時間をかけて充電するタイプの充電器は、大まかな
容量と電圧、形が合えば、危険は少ないです。
0044山崎渉
NGNG0045山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0046山崎 ハコ
NGNGこのスレを読め
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044733071/l50
0047山崎渉
NGNG0048山崎渉
NGNG0049山崎渉
NGNG0050山崎渉
NGNGピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0051山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0052山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0053ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0054山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0055名無電力14001
NGNGhttp://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065092263/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています