■■環境問題ってどう思うよ?■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGという事でお前らの本音を教えてくれ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言わんと本音もくそもないやろ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまず、あなたはどう思うのですか。
あっ。 だぶってる。
00051
NGNGと言うかなぜ今になって言うのかが分からない。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんであなたがいまさら言うのかもよく分からない(笑)
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発見されていなかったからです。民主主義が発見されるまで民主主義を
言う人がなかった(少なくともマジョリティとしてね)のと同様に
持続可能性というものが発見されて初めてそれが強調されるように
なったのですよ、多分。
今更どうにもならない、というのは「環境破壊が原因で人類は遠からず
絶滅する」ということですか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG語って見せろよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://mytown.asahi.com/mie/news01.asp?kiji=3708
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036188491/l50
0011槌田敦を読めれ
NGNGオゾンホール→フロンが原因はおかしい
炭酸ガス→地球温暖化はウソ
とか、たしかにそうなんだよなぁ。言われてみれば。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのおっちゃんには持続可能性という視点が抜け落ちているように
思えますけどね。
0013槌田敦を読めれ
NGNG風力などの新エネルギー・地球温暖化対策への批判が展開されているので
すけど。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015槌田敦を読めれ
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別冊宝島。
リサイクルは今行われているものの中には確かに不適当なものもあるだろうが
それが全部に当てはまるわけでもないし、原発は確かにどうしようもないと
思ってるし、確認埋蔵量だけでなく究極埋蔵量も推定はすでにされているし
人口問題や農業問題やライフスタイルは確かに持続可能性の重要な課題では
ありますが、"Sooner the better"という「二酸化炭素」問題へのアプローチこそ
彼の主張する"Later the wiser"なアプローチよりもライフスタイルの変革の
原動力として重要だと思いますし、太陽光や風力は、そこで作ったエネルギーを
使って次の機材を作れば化石燃料を間接的に使っているという批判は当たらなく
なるし。
0017槌田敦を読めれ
NGNG一生それでやっていってほしい。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれで万事解決と思っているならそれでどうぞ。
0019槌田敦を読めれ
NGNG彼は「住んでいる場所と、少しばかりの知恵が、不当なほどの貧富の
差を生む経済の外部性」や「早いもの勝ちの経済原理」を論じていま
す。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一酸化窒素(NO)が有意に高濃度のようです。
これはなぜなんでしょうか。大丈夫なのでしょうか。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/tokyokh/bunpu1/p101.cgi
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHという自動車修理工場に勤務する者だ。
最近の車はアイドリングなどしなくても、始動するのに、そんなことも知らない。
アイドリングの時間は非常に長く、15分ぐらいだ。
長いときには、30分ぐらいもアイドリングさせるときがある。
このHという家は、例の不良学生の溜り場だ。
親がいないときには、平日でも、必ず集まってきて、騒ぐ。
車は、ディーゼル車で、非常にうるさい。
なぜそんなに長時間毎朝アイドリングをさせるのかわからない。
アイドリングの鬼みたいだ。
悪意はないのだろうが、周辺住民のことも考えてもらいたい。
無用なアイドリングは、騒音公害だ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは世界でも非常に珍しい絶滅危惧種の植物群があるからだ。
コケがそうだが、コケというのは、環境の影響を受けやすい。
これ以外にもクレー射撃場が建設されようとしている場所には、世界中で、ここにしかな植物がある。
たぶん金欲しさに、強引に建設するだろう。
日本人は、自然破壊を平気でやるようになった。
今、自然が一番失われているのは、田舎のほうだ。
それも糞みたいな税金泥棒用の施設が乱建設されている。
その金は、もちろん税金だ。
それも都会の住民が支払う税金だ。
0023
NGNGホルムアルデヒドでシックハウス症候群だとかいうのは、生活に関係しているから
関心が高めだが、地球環境のことをマスコミは言っても、普通の生活者が言うことはまあ無い。
ようやく、近年、法規制を元に企業が地球環境対策に取り組み始めたというところである。
しかし、どこも、(こんなに環境に取り組んでいるという)アリバイ作りに躍起になって、
地球全体の環境負荷の貢献率なんてことは何処も公表しない。
今のままだと、1世代先の者が大人になるころ、人類のリミットが見えるようになるかもしれない。
CO2削減や資源枯渇問題などからしょっちゅう省エネの話しが聞かれるが、
今の「カオナシ」のようになった人類(アメリカが筆頭か)が節制ある
生活ができるとは到底考えられない。
このままでは環境問題対策はアリバイ作りで、微妙な延命措置のような気がしてならない。
延命している間に太陽光などのクリーンエネルギーの開発などが躍進するのだろうか?
昨今の環境情報を知ると子供の将来が気になる。
0024山崎渉
NGNG0025山崎渉
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています