日本の川が汚れていく!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダムのせいもあるし、杉林もすごく問題、汚染はなんといっても
下水道整備の遅れで、家庭雑排水の河川への過度の流入と工場などの
処理不足の排水の流入でしょうな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG;' ':.. │
;' ´ ` │ 汚ねぇ川だな…
./ ● .● ∠____________
./ ⌒ ▼⌒':
__ ./ 彡 ∵人∵ノミ___
 ̄ ./ _ ミ ノ"ミ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007愚弄父子
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水生昆虫から魚まで激減した、昔を知らない人達はこんなもんかと
思うだろうけど、中、上流域でも昔は渡し舟があったからね
水量は十分の一どころではないのではないか、昭和50年代がいちばん
汚染が酷かった気がする、その後よくなったがもういなくなった
生物達は戻らんよね、残念ながら。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG戻らないだろうね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下流だけでどうしようともね。
さっさと下水道を整備しる。
0011恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>さっさと下水道を整備しる。
国ににも県にもお金が有りません。家庭用浄化槽とは言わんから
穴でも掘って沈殿池くらい作ってくれ。
ドジョウの名産地柳川では、今は知らんが昔は各家庭ごとに沈殿池を作って
奇麗な水を守ったと言う。
最低でもそのくらいするのが人間だと思うが、、、、
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.city.kofu.yamanashi.jp/kofu-se/air.htm
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下水処理はどうなってるのでしょうかねぇ。
0015恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>沈殿池って大掛かりな設備が必要なんじゃないの?
浄水場の大掛かりなのでなく、表現力を考えてくれ。
極小さな家庭ゴミをどどめて、それなりに細菌が繁殖し
大きなゴミを、ときたま掃除する程度の、スコップ1個で作れる奴
>>14
>下水処理はどうなってるのでしょうかねぇ。
あまり見ないんだよな????
沈下橋と川舟と魚影は良く見るが。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG琵琶湖周辺地域でも実施された合併浄化槽はどうなのだ?
あれなら費用もかからないし、手頃だぞ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG横浜市が水源の道志村に金だしているしね。
0018恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>あれなら費用もかからないし、手頃だぞ。
手頃と言っても50万円くらいかかるんじゃない?
収入の無い年寄りにはデカ過ぎるよ。
家を新築するような人には良いかもしれんがな。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG100万円あれば、下水道なら10mくらい管がひける、
というか、せいぜい10mしかひけない。
田舎なら隣の家までも届かない。
下水道は国が未来から借金してでもどこにでも工事するが、
浄化槽は金を貸すだけなのは、やはり土建行政だからかな。
守るべき環境は公共のものなのだが。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG吸い込みとか言って穴ほって石入れて地面に汚水を
染込ませている所がかなりあるな、地下水と川汚すよなあれ。
0021番組の途中ですが名無しです
NGNG0022恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>地下水と川汚すよなあれ。
"水清ければ魚、住まず”て聞いた事無い?
有る程度の自然な汚れ、栄養は魚や自然の生き物には必要なの。
かえって生き物は多くなるよ。
大都会の人間の量を考えると、川の限度を超えてるとは思うが、山奥ならOK
合成洗剤とかが入ったら、バランスが崩れて人間にとって嫌な形に落ち着く様
だが、そんな変なのがなければ、吸い込みも良いんでない?
>>21
ジェットスキー位の汚れでガタガタ言うな。
人間の為に自然が有るんだ。人の楽しみにケチつけるな!
自然にひたしむ、良いチャンスじゃないか。
貴方は引篭もりか?
002320
NGNGその吸い込みって、田舎と言ったって山奥で広範囲にポツンじゃないよ
ほとんど平地でけっこう住宅建ってる所で、それに洗剤、洗浄剤
などケミカル製品いっしょにだ、完全に整備がおくれてて
自然分解の許容範囲は超えてるよ。
002420
NGNG0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGないが)ことを知らないのかね、この人は。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはどのレスに対して言ってるわけ、もう少し詳しく書いてみて
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>洗剤、洗浄剤などケミカル製品いっしょにだ
それはまずいっしょ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題は少ないだろう。
しかしそういう身近なことに目を向けぬまま、「何百億円かけて下水道」
だからイカレてる。
下水道たって放流水の水質など田舎のドブと同じ。塩素入れてるだけ
ヤバイいかも。
002928
NGNGミミズなんかが食って水草の養分や魚の餌になるから。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG臭いだろ、バカ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>大体、BODごとに生物相が変化する
難しい言葉使うね。
要は、水の中の栄養分で魚の種類が変わってくるってことだろ。
俺はイワナやヤマメが一杯いる川であって欲しいの。
やつらにも栄養が必要だろうが。透明度が高くて栄養が(BOD)高い
多くの魚が住みやすい川が、俺の好みだ。
昔はそんな川が一杯あったと言う。
透明なだけで魚のいない川じゃ、まったく面白味がない。
BOD:生物学的酸素要求量?だっけ、多いいと汚れてると言われる。
ーーー栄養分だからなければ、コケも川虫も魚も生きて行けない。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG汚れに強いとされるフナやコイでも上限10ppm前後。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのままでいつまでもいるから汚しちゃマズイだろ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> やつらにも栄養が必要だろうが。
ヤマメやイワナにも栄養は必要ですが、
栄養が豊富なだけに寄生虫などが発生したり、
環境の変化でストレスがたまってしまったり
といった問題もまた発生することも考えないといけませんね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>35
それはそう。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんとした広葉樹などで満たされてそれなりの
虫や動物がいてバランス取れてればなにも人間が
汚す必要ないだろう。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヤマメなんかは、渓流を流れてくる落葉等を食べるトビケラの幼虫などを
餌にしている。アユは日当たりのよい川底の石につくコケなど。
0041恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>栄養とは、窒素・リンの事ではないですか?
ヤマメは農作物じゃありません。
ヤマメだと思うが、家の庭に作った池に5匹釣って放流したが、4匹死亡
1匹行方不明。
俺の予定どうりには、増えてくれん。
同じ川の水、同じ落ち葉、同じ環境のはずなのだが、なんかあるのだろうな。
俺の知恵の限界か。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG簡単に言うと、有機物質(高分子物質)の量を表します。
ですから、ヤマメや鮎の栄養とはあまり関係ないと思いますが。
通常、水関係では窒素・リンの濃度が栄養量を示す指標となります。
窒素やリンは、植物性プランクトンの餌(?)になります。
植物性プランクトンを動物性プランクトンが食べます。
動物性プランクトンを虫や魚が食べます。
虫等を魚が食べます。
食物連鎖ってやつですね。
窒素・リンが多いほど栄養豊富な水で、魚が住みやすい環境と言えるでしょう。
ただし、多すぎても問題がありますが。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 同じ川の水、同じ落ち葉、同じ環境のはずなのだが
水の温度、酸素量、流速、日当たり、生物、底の様子(岩盤、石、泥など)、
植生、等々、川の環境と一口にいってもいろいろある。
これらをひっくるめて「川」ととらえなければ。
004443
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有機物の流入無しにリンや窒素のみが河川に入ることはあまりありません。
「有機物」の代表例は生物的なものですから、有機物:リン:窒素の割合は
おおよそ一定と見なせます。そこで、これらの内最も測定の容易な有機物量を
目安とするのです。
それと、BODの自浄作用から引き起こされるDO(溶存酸素)の低下も魚にとって
重要な問題です。清い河を好むものは大概これが原因のはず。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGああ、やっぱり河川連続体仮説に基づいた発言だったんですね(*^_^*)
43見てそう思いましたよ。
0047恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>水の温度、酸素量、流速、日当たり、生物、底の様子(岩盤、石、泥など)、
・植生、等々、川の環境と一口にいってもいろいろある。
・これらをひっくるめて「川」ととらえなければ
せっかく返事を貰ったが、役に立たん。
ヤマメを釣りに行ってその土地の環境を書き並べただけの、釣り師の作文。
池で魚を飼う時、”どういう原因で魚が死に易いのか?”
その実施体験が全く感じれない、脳内妄想の段階だ。
本だけ読んで専門家になったつもりの、大学教授の作文を読んでる感じ。
自然のヤマメの多いい所は、人間の居ないとこだ、とは俺だって判ってる。
環境だって判ってるが、知りたいのはヤマメ、イワナを死なない様にする知識だ
自然は人間が利用してこそ、値打ちが有る。
貴方にはその観点が全く無い。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG度をこえたおばかさんはお引き取りください。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBODよりも窒素の測定の方が簡単だと思いますが。
BODは5日かかるし・・・。
どうなんでしょうか?
005143
NGNG実はそういう言葉は初耳でスマソ(専門家でも何でもないんで)。
仮説ではなく、観察される事実ではないかなどと思いつつ、
さっそくググッてみた。
ttp://www.zspc.com/mokuzu/distribution/dist45.html
なかなかシンプルにまとめているが、川のイラストが「直線」
なのが気にいらんな(w
ほかには時系列的な変化、人間活動による開発圧力を考えにいれる
必要があるが、そこまでやると、今の学問・科学の枠組では発散して
しまいそうだ。
それらの複雑多様な要因が絡み合い、また相互に影響をおよぼしあって
生じている変化の中から、「魚がいる」(あるいは「いない」)などと
いう、「現在見られる事実」につながっている。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうした微細環境まで考慮に入れなければ「同じ河の水」云々と
言ったところで無意味だという指摘ですよ。
>>50
リンや窒素の測定のほうが精度が低かったように記憶してるんですが…
ひょっとして、廃水処理の事情と勘違いしてたかな?(^_^;
0053(-公-) @ご隠居 ◆uPL2ego6SQ
NGNG>透明度が高くて栄養が(BOD)高い
>多くの魚が住みやすい川が、俺の好みだ。
aho
005450
NGNG窒素・リンは吸光光度法(上水試験法)という、比較的簡単な測定方法で数値を出します。
BODは、密閉した容器に水を入れ5日間一定温度で寝かします。寝かす前と後でのDOの差を読み、
これをBODの数値とします。
BODは細菌に依存た測定法なので、細菌の状態によって数値がそろわない傾向にあります。
一方、リン・窒素は、化学的方法を用いているため、比較的再現性が高いです。
物質量という意味での精度は、圧倒的に窒素・リンの方が上だと思います。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同意、多少何か知ってても礼儀知らずは最低だ、川あたりで
こんな野郎に合ったら川の中叩き込んでやるべきだな。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなことしたら川が汚れます。
0057恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>そうした微細環境まで考慮に入れなければ「同じ河の水」云々と
・言ったところで無意味だという指摘ですよ
それじゃ役に立たん。
死な無いように飼ったり、川に魚を増やす方法など、役に立つ事が知りたいのに
魚の微細環境の講義をされても、眠たくなるだけだ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG努力しない恵也は、なにをやっても駄目。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃ、魚が生きるのに、なぜサンソが必要かといいますと・…。
他の人が眠くなるYo!
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3 .魚種数による総合的評価の考え方
魚の生活場所の条件として次の6つが挙げられている。
@すみかとなる場所の底質、A水の流れの速さや水深、
B基本となる餌(水生昆虫や藻類または小魚など)の量、
C隠れ場所の多さ、D他の種類の魚数量、E水質など
河道が単調でなく複雑な形状をしていれば、その河道の
底質や流速や水深などの流況も各所で異なり、多様な環境
が生じている。多様な環境が維持されていれば、そこに棲
む魚種も多いと考えられる。すなわち魚種数はその場所に
おけるいろいろな影響を受けた結果であり、魚にとっての
すみやすさの指標となりうるものである。それはまた生活
場所の複雑な条件を反映した総合的な指標になっている。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036139158/l50
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無関係、ではないと思う。
海の魚でも、川と行き来して産卵・成長する種類は多いし、
海の魚の主な生息域となっている沿岸海域の環境には、
川の影響が大きいから。
生息環境が悪くては、いくら放流してもダメ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだよな、川は山に影響されてるし、ゴルフ場、杉山なんかは遺憾ね。
恵也出てこなくていいよ
0064恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>努力しない恵也は、なにをやっても駄目。
チャンとやってるぞ。
水の抜ける池にモルタルを塗り、防水剤を塗り、川の水が常に流れて酸素不足に
ならんようにしてやり、あらかじめ川の石や砂を入れ、環境を整え、俺なりに
エライ苦労して大金を使い、川で5匹も魚を釣り、その結果、失敗だ。
原因が判らん。
生育環境の何処が悪いんだ!
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうわっつらだけの「多自然型川づくり」やって、日本中の川に
トドメさしてまわってる、インチキ河川コンサルの作品と同じだよ。
駄目な理由は外出。
0066恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>駄目な理由は外出。
バカタレ
何処に出てる?
書物を読むだけで、すべて判ったつもりの単純バカ。
何の役にもたたん頭でっかち。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0068bloom
NGNGhttp://homepage.mac.com/bloombloom/
0069恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>御自慢の「池」に、「川の石」を入れる理由は何だ?
川の石に川虫やぬるぬるしたコケ?が一杯くっついてる。
魚も食い物が無ければ生きてけんと思ったのだが、、、
食い物以前の問題があったようだが、死んだ原因が判らん。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその魚の食性は調べたのか?
007167
NGNGまあ「石につく虫」を食うのはいいとしても、
その虫が生きるに必要な条件を考えなければなるまい?
水の底に石を入れるだけでは、魚の餌となる虫は育たない。
虫にだって生活条件がいる。
たとえば、虫の餌となる適度な落葉カスが必要。
トビケラなどは石の間に網を張り、流れてくる落葉カス等を集め、
それを食べて育つ。したがって「石の間」に「水流」が必要。
石の間に泥が詰まったりして水流が失われれば、餌となる虫は
隠れ場と餌場を奪われ、育つことができなくなる。
これは例の一つだが、餌だって複雑な連鎖の中の生物のひとつ。
「川底の石」は非常に重要なのだが、またそれだけでは役目を果たさない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG恵也がそんな事分るわけないじゃんか、石さえ入れときゃ川と
同じになると思ってるんだから。
0073恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>水流が失われれば
水流はある。
魚を釣った餌は、魚の切り身だ。
魚が死んでたのは、翌日だから、餌が無くての餓死とは考えられん。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGご自慢の池を、近年ハヤリの「多自然型かわづくり」になぞらえて
いるだけだから、話をそらさぬように。
石はある、水流はあると虚勢をはったところで、そこに生物が
暮らせないのでは話にならんだろう。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG話と無関係でもないので横道にそれるが、致命的なのはここらへんだな。きっと。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0077恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>致命的なのはここらへんだな。きっと。
モルタルから出る毒を考え、1週間は水を流してたが、、、、
防水剤は、浸透性シリコン樹脂
1日乾かして5日は水を流した計算だが、それでも短かったのかな?
これをしてから、やっと水漏れが収まってくれたのだが。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.ztv.ne.jp/web/cherry/katsudo/2kairinen.html
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG近年,沿岸部の埋立てが,こに住む魚たちの数を減らしています。
東京湾・内湾の食物連鎖に着目し,ここに生息するマハゼが減少
しているのは,マハゼの稚仔魚期の餌料となるエビ・カニ類の
減少に原因がある
http://www.kajima.co.jp/news/digest/jul_2002/echo/echo.htm
0083恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>かつてうなぎやハゼなどの魚が豊富に採れました。
5年ほど前に館山で潜った事が有るが、透明度が1Mも無いのじゃないかな。
魚が釣れず潜ったら汚れた海草ばかりで、魚影が少なかったな。
俺のいる四万十川の上流は、橋の上から3Mの水の底の、籠の罠にかかった
蟹も見えるぞ。
魚影は多いいとは言えんが、20cmくらいのがチラホラ見える。
0084weekly
NGNGhttp://members.tripod.co.jp/saweedcls/
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG周囲の環境に、出たり入ったりしながら流れているんだな。
そういう仕組みの中で、水の生物は生きている。
川の流れは人間のからだでいう「血管」で、水は「血しょう」
みたいなもの。川をおよぐ魚とかは「赤血球」かも?
そのためには川底は、その川が長い年月の中で積み重ねてきた、
その川、その場所本来の石でなければならない。
コンクリで固められた水路は、すでに川としての命は、大半が
失われていると考えられる。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG藻が成長しすぎるとそのような水の流れを止めてしまいます。またそいつらが
水質の低下を引き起こします。ということは、藻を食べるような生物(魚も
あるが主に昆虫)が必要です。
しかしそれ以上に必要なのが氾濫です。大水によって石は動かされ、川底は
更新され、掃除されます。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG氾濫はいわば開放血管系ということか。
過剰なエネルギーと養分を外界に放出。
0088山崎渉
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今でも汚い川は近くに住んでる住人の心が汚いと感じています。
0090山崎渉
NGNG0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG川がだめならどこに流せばいいの
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえそれどこの地域だそういう感覚の人間がいる所は?
処理してから流すのが普通だろ、ストレートに川に流してるのか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれから食糧難に向かっていくとなるととても見過ごせない
問題である、川を直すという事は山から直していかねばならない。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもっと汚れたって大丈夫。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1980年代に幾らか回復したがそこにいた生物で絶滅したのは戻ってないし
水量も戻ってはいないよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0099山崎渉
NGNG0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG洗った汚水、洗剤、油、それとそこを使って交換したオイル類も垂れ流し。
0101恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>コンクリで固められた水路は、すでに川としての命は、大半が
>失われていると考えられる
それは川というより、用水路と言います。
それをコンクリで固める、お役人の器量の小ささ、業者の欲深さを
表してる物差しみたいな物。
人間だけの川じゃないのにね。
0102恵也 ◆o4NEPA8feA
NGNG>川は下水を流すところ、汚れるのは当たり前。
>川がだめならどこに流せばいいの
九州に柳川市と言うとこがある。ドジョウで有名だが川はずいぶん綺麗だと
聞いている。
昔から自分の家から出す水は、小さな枡を作ってゴミが出ないようにして
流してると聞く。そのくらいの簡単な気配りくらいをしたらずいぶん綺麗
な川になりドジョウも泥臭くなく美味しく食べれるものなんだろう。
少しくらい気を使ったらどう?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水量戻ってないって、どういうことですか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全部川沿いをコンクリで埋め立て→魚全滅。。。いいのかよ地元民
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以前はもっと水量があって、橋が無かった所などでは
渡し舟があった、今ではとても船など浮かべられないほど
水量が減っている、川原の端でも石が丸いのは昔そこまで
広く川幅だったという事、今は真ん中辺をちょろちょろで
歩いて渡れる時もある。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれってあんたのとこだけなんじゃないの?
日本全体でそんなこと起こってんのかな?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本だけどころじゃないんじゃないか
世界各地でも起きてるだろ、砂漠化は広がってるんだから
それからつりなどで各地廻るとよく分かるな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下水で発生している害虫、悪臭の発生防止だって。
ほんとに無料なのかな?
http://www.first-tech.co.jp/
「なんでだろ〜♪」 「なんでだろ〜♪」
/■\ /■\ /■\
( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y 人 Y
し'(_) し'(_) し'(_)
「なんでだ なんで無料だろ〜 ♪」
/■\ /■\ /■\
(´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
⊂、 つ⊂、 つ⊂、 つ
Y 人 Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J (_)'J
0110山崎渉
NGNG0111山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるいは生活の中に川があるかいや。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0114山崎渉
NGNG0115山崎渉
NGNG0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水量が10分の1になったのは何のせいですか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般的なのは、森林の減少やアスファルト、コンクリートなどで
地表が覆われて地下水、支流などの水量不足。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど。
ありがとうございます。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG雨が降ったときに、雨水は地面表面を流れて直接川に流れ込むだけでなく、
相当量が森や草地の地面に一度浸透し、ゆっくりとしみ出していく。
また屈曲した川の流れそのものが貯水池の働きをしている。
このような作用があるので、雨が降っていなくても川の水は枯れないし、
また多少の大雨ではたいした増水もない。
しかし今はこうしたものが開発行為で失われたことによって、
流域の保水力がトータルで低下し、またちょっとした雨でも、
連鎖的な水害を誘発するようになったようだ。
0121山崎渉
NGNGピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0122名無電力14001
NGNG健全な水循環は守れない気がする今日この頃。
0123名無電力14001
NGNG緑のダムですね
0124山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0125山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0126なまえをいれてください
NGNG貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0127ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0128山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0129名無電力14001
NGNGでも周りはつついちゃいけない。生態系が狂う。
氾濫防止とか、そこに住むなよ、って思う。
家を建てるのは簡単だが生態系はもとに戻るのに何年かかると…
0130名無電力14001
NGNG0131たなべ
NGNGここでは「現代社会において川をどうやったら汚染しないようにできるか」
というテーマでしょ
まず、川の汚れの原因の一位はみなさんの使用するお風呂や洗濯機、台所で
の汚物だよ。
次いで工場、企業からの垂れ流し。
シャンプー使うでしょ。石鹸つけてあらうでしょ。洗剤つかうでしょ。
そうしてるからにはみなさん川に負荷をかけているんですね
どうしたらいいでしょう。。
0132名無電力14001
NGNG0133名無電力14001
NGNG匂いもなくていいし、
そんなに泡立たなくてもいいから
汚れだけ落としてくれるシャンプーを売ってもらう。
今のシャンプー
何であんなにテカテカ光ってるのか知ってる?
歯みがき粉がどうして辛い味付けなのか知ってる?
0134名無電力14001
NGNG並ばないだろうが。
0135名無電力14001
NGNGダムの作り過ぎに決まってる!
砂防ダム、治山ダム、治水ダム。
溜まり水は腐るが運命。
まずは、これみんなとっぱらっちまえ!」
0136名無電力14001
NGNGむしろ、コイ駆除の為に各地の川に人為的にウイルスをばら撒けばいいとも思う。
0137名無電力14001
NGNG0138名無電力14001
NGNG0139名無電力14001
NGNG止めてしまう土砂には実は
川原の岩などの浄化作用もあるらしい。
0140名無電力14001
NGNG0141名無電力14001
NGNGhttp://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20031224191439
0142名無電力14001
NGNG知らなかった
0143名無電力14001
NGNG1 :源流人 :01/10/28 09:44 ID:z1ZRF4iz
主に都市河川を中心に水がどの地点からどのように湧き出ていたか
について、レポートするスレットです。
例
目黒川の源流点はどこか?とか
渋谷川の源泉はどこか?とか
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1004229886/l50
0144名無電力14001
NGNGできるだけ最近のもので、水質汚染に関わる事件と聞いてパッと思い浮かぶものといえば、
ズバリなんでしょうか?
0146名無電力14001
NGNG何川だか忘れたけどね。
やふニュースの水質、土壌汚染 が便利よ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/water_pollution/
0147名無電力14001
NGNGなんと前は海に投棄してたそうだ。。(^^;
0148名無電力14001
NGNG0149名無電力14001
NGNGまあ四万十川より綺麗なところはいくらでもあるけど、
下流域も含めて綺麗なところは少ないでしょうね。
0150名無電力14001
NGNG目黒川の源流は、多分、漏れン家のトイレ。
0151寺嶋眞一
NGNG個人主義がないということは,個人の構想がないということである.
個人構想がないということは,個人構想が考えられていないということである.
個人構想が考えられていないということは,構想を考える意味・価値がないからである.
このことを日本人は,「個人の考えは通らない」と表現する.当然のこととしてあきらめる.
日本人は,個人構想に基いた個人選びができないので,個人の態度に基いた個人選びをする.
議論となれば,いきおい個人の態度に非難が集中する.やくざが,因縁をつけるのと似たものになる.
日本語には,時制がなく,現実構文ばかりで未来構文はない.
態度は,現実構文の内容であり,構想は未来構文の内容である.
構想がないので,日本の都市は誰もが望むことのないような劣悪な景観となっている.
333文字
You can read more at http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
0152名無電力14001
NGNGポタブルDO計だけででBODを計測できますか?
概値でいいんだけど。
0153名無電力14001
NGNGDO計の製作に関与したことあります。
水のなかの溶存酸素が膜を通過して、電極内に入っていき電気抵抗の変化を
測定しています。
嫌気性の菌は、酸素を消費しないBODですから、できないでしょう。
特定の好気性の菌しかいないという状況であれば、可能かも?
0154名無電力14001
NGNG消えてたんで
ぐぐるしてみたらヒットしたページ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:MSe7JYr1ktkJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/155/syuh/s155007.htm+%E7%A0%82%E9%98%B2%E3%83%80%E3%83%A0%E3%80%80%E3%80%80%E6%B3%A5%E3%80%80&hl=ja&ie=UTF-8
0155名無電力14001
NGNG先日、北海道土木部が中間報告を出したよ。
砂防ダム直下の異常洗掘の直接の原因は、河床の砂利が失われ、軟弱な
岩盤が流路に露出したためとし、砂利が失われた要因の一つとして、
河川横断構造物の設置をあげていた。
ダム撤去については、撤去による悪影響が心配なこと、すでに手遅れであり、
ダムを撤去しても異常洗掘の改善が見込めないことを理由として難色を示した。
0156名無電力14001
NGNGあったらソースきぼん
それにしても
>手遅れ
簡単にいってくれるなあ
0158名無電力14001
NGNGhttp://www.google.co.jp/search?q=cache:4Yq1b1Qy1tsJ:www.toku-mlit.go.jp/river/jyuzeki/jyuqa/qa208/qa2081.htm+%E7%95%B0%E5%B8%B8%E6%B4%97%E6%8E%98&hl=ja&ie=UTF-8
【解消が必要】となってるね。
0159名無電力14001
NGNG0160名無電力14001
NGNG国土交通省と農林水産省は今年度から、農業水路や河川敷での魚道整備を
本格化させる。河川と水田の間を魚が自由に行き来できるようにして、
メダカやドジョウなどの淡水魚を守るという。
http://www.asahi.com/national/update/0508/014.html
0161名無電力14001
NGNG詳細については下記ホームページにてご覧になれます。
ttp://www.inagawa-clean.net/ 」
だって。この板で良いこと言ってる人は皆参加するよね?
ttp://www.e-ina.net/
0162名無電力14001
NGNG砂防駄無なんっとかすれや( ゚Д゚)ゴルァ!!
0163名無電力14001
NGNGだいじょうぶ 人の心の方がもっと汚れていますから
0164名無電力14001
NGNG「砂防ダムに全面魚道つけて植林」
ttp://www2.odn.ne.jp/grnet/news2.htm#hekirichi2
0165名無電力14001
NGNGこんなのがあったよ
http://mirai00.hp.infoseek.co.jp/kasenhoukai/kasenhoukai.html
(画像比較がわかりやすい)
0166名無電力14001
NGNGttp://www.bulldog.co.jp/
ttp://www.env.go.jp/water/suiiki_h14/sankou/index.html
0167名無電力14001
NGNGttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040703&j=0047&k=200407038800
0168名無電力14001
NGNG0170名無電力14001
NGNGモノによっては環境ホルモンや、ダイオキシンになると聞いたが。
0171名無電力14001
NGNG0172名無電力14001
NGNG自治体に問い合わせて所定の廃棄をしてくらはい。
0174名無電力14001
NGNGttp://www.tokai-tv.com/news_program/horikawa/main/
0175名無電力14001
NGNG↓
【政治】官民競争入札モデル事業 募集(動画あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098101140/l50
1 :無類の稲荷寿司好き狐φ ★ :04/10/18 21:05:40 ID:???
政府は、行政サービスの入札を政府と民間企業が競う「官民競争入札制度」を導入し、
来年度からそのモデル事業を始めることにしており、その対象となる行政サービスについての
要望を探るため、近く民間企業から提案を募ります。
NHKニュース:http://www.nhk.or.jp/news/2004/10/17/k20041017000005.html
0176名無電力14001
NGNG0177名無電力14001
NGNG0178名無電力14001
NGNG0179名無電力14001
NGNG0180名無電力14001
NGNG0181名無電力14001
NGNG少ない用地で水を流す断面積かせぐには垂直の壁が必要
0182名無電力14001
NGNG悪臭をそれほど気にせずエアレーション使えるし。
0183名無電力14001
NGNG老人も迷惑だろ。
0184名無電力14001
NGNG0185名無電力14001
NGNG偽善を翳してひたすら無視ですか。
0186名無電力14001
NGNGイマイチよくわかってないんだよね・・・。
合成洗剤って奴でしょ?
シャンプーとかも駄目なんだっけ。
法で企業に規制できないのか?
0187名無電力14001
NGNG0188名無電力14001
05/01/23 00:56:00今いちばんホットな祭り会場の紹介です、記念にどうぞ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1106400947/l50
おら!犯罪者共!!
0189名無し
05/01/26 09:06:39山の開発をやめて落葉樹で自然ダムで綺麗な水を確保をしたいですね。
また、生活で中性洗剤の使用を控えようよ。(控えるよりやめないと)
中性洗剤の怖さを勉強しようよ。先日中性洗剤と普通洗剤の使用済み
水でカイワレ大根を育成した実験が公表されたけど、中世洗剤の方は
濃度別に実験されたけど、みんな奇形カイワレに成ったようです。
0190名無し
05/01/26 09:11:52古い電話帳などに吸収させて燃えるごみなどにするとか。
そのまま下水に流すと、オイルボールになったりして下水
道にへばりついたり、海に流れて赤潮の因になったりします。
0191名無電力14001
2005/05/19(木) 11:32:200192名無電力14001
2005/08/30(火) 11:49:170193名無電力14001
2005/09/03(土) 12:56:49ワースト5は
綾瀬川(埼玉・東京)
中川(埼玉・東京)
大和川(奈良・大阪)
鶴見川(神奈川)
牛渕川(静岡)
0194さかな
2005/09/04(日) 00:00:10迷惑しています。
0195名無電力14001
2005/09/27(火) 17:03:29戎橋周辺に防護壁を設置して遊歩道への立ち入りを禁止した。
道頓堀を汚い、危険なまま放置したのは行政の責任だ。
川というのは人が自然に接する憩いの場だ。それを遮断するとは時代の流れ
に逆行する行いだ。道頓堀を安心して飛び込めるような安全かつ衛生的な川
にしよう。
0196名無電力14001
2005/10/02(日) 14:47:34http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1062732533/
0197名無電力14001
2005/10/02(日) 14:58:21羊蹄山麓から日本海に注ぐ尻別川と、日高山脈から発する沙流川が昨年の国土交通省の
調査で清流日本一に選ばれた。尻別川は02年以来5回目、沙流川は初めて。中流域に
ある日高管内平取町は「03年の台風10号の余波で時々川が濁るので日本一になるとは
予想していなかった。流域の日高町や門別町と連携して地域おこしに取り組みたい」としている。
ヤフーニュース(毎日新聞) 9月21日
※国土交通省にはこの川が「清流日本一」に見えるらしい
(沙流川・平取町市街地の様子)
http://pink.gazo-ch.net/bbs/2/img/200312/586.jpg
(猛烈な濁りの中を遡上するサケ)
http://pink.gazo-ch.net/bbs/2/img/200312/583.jpg
(急激な堆砂が進む二風谷ダム)
http://pink.gazo-ch.net/bbs/2/img/200407/74798.jpg
0198名無電力14001
2005/10/02(日) 15:32:15面白い物見つけたぜ!!
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
0199hitman
2005/11/11(金) 11:43:49せっかく下水道を整備したのに、意味を失った。
ペットフードはBSE肉というのは常識だが、それを食ったペットの糞尿が田畑や河川に流れることの影響が懸念されている。
0200hitman
2005/11/14(月) 20:43:140201名無電力14001
2005/12/25(日) 23:54:110202名無電力14001
2005/12/31(土) 13:41:02かなりおもしろかったッス!
0203名無電力14001
2006/02/24(金) 14:34:200204名無電力14001
2006/03/04(土) 02:35:230205名無電力14001
2006/04/15(土) 10:45:060206名無電力14001
2006/05/13(土) 21:09:16北海道とロシア極東にだけ生息するサケ科の大型魚イトウが十二日までに、
国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで、最上位の「絶滅危惧(きぐ)
種1A類」に登録された。道内生息種では初めて。河川環境の悪化で生息数
減少が続き、専門家らは「危機的な現状と環境保全の必要性が国際的に指摘
された」と受け止めている。
IUCNサケ類専門家チームの一人、帰山雅秀北大教授(魚類生態学)は、
「イトウは上流部で繁殖し、川と海を毎年行き来する生活サイクルをもつ。
河川の生態系全体が健全でないと生存できない重要な生物だ」と指摘。レッド
リスト登録について「イトウの存在が道民の誇りであると同時に、その生息
環境の保全が国際的な課題として求められたことになる」と語った。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060513&j=0047&k=200605137337
0207名無電力14001
2006/05/13(土) 21:40:13それとも犬猫牛は、川でウンコしてるのか。
0208名無電力14001
2006/05/13(土) 22:13:310209名無電力14001
2006/05/13(土) 23:11:150210名無電力14001
2006/05/13(土) 23:57:51特に酸素が、大事。
酸素がふんだんに川にあれば、浄化するって。
0211名無電力14001
2006/05/15(月) 14:03:530212名無電力14001
2006/05/15(月) 22:15:590213名無電力14001
2006/05/16(火) 10:00:42道内水面漁場管理委員会は十五日までに、積丹半島を流れる珊内(さんない)
川(後志管内神恵内村)でのヤマベ釣りの解禁日を資源保護を理由に、六月一
日から同月十六日に延期することを決めた。
地元漁協などは一九九六年から、珊内川下流でサクラマスの幼魚であるヤマベ
のふ化・放流事業に取り組んでいる。このヤマベ目当ての釣り人が下流部に殺到
するようになり、昨年は解禁初日だけで約四千匹のヤマベが釣られたことが判明。
ヤマベが海に下りきるまで禁漁期間を延長するよう、道が同委員会に求めていた。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060516&j=0047&k=200605168111
北海道の釣り人はアホかと。しかしヤマベってのは方言だろう。
0214名無電力14001
2006/07/21(金) 23:40:290215名無電力14001
2006/10/01(日) 12:23:10そうしないと日本の川全滅。
水源だけは、大事に。
0216名無電力14001
2006/10/01(日) 16:32:400217名無電力14001
2007/03/23(金) 14:16:44http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173469518/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています