トップページatom
294コメント96KB

H15年より石炭火力発電の発電コストが激増

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地球温暖化防止(CO2削減)のための新税である炭素税が石炭火力発電にも適用されることがほぼ決定した。
また、電源開発促進税は大幅減税となる。

各発電方式の発電コストが大幅に変わります。
原発反対派のみなさん大変です、
これでは石炭火力発電の発電コストが激増してしまいます。
代わってCO2を排出しないクリーンな発電方式(原子力等)の発電コストがより低下します。
これでは、来年から原子力発電が総合的有利になってしまいます。
これっていいことなの?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021005-00000184-mai-bus_all
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
市場を意識しすぎな気がします。
本質的に言って、二酸化炭素を出さないようにすることがこれから重要になってくるのではないでしょうか。

一意見として。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正直、日本みたいな先進国で電気のためにわざわざ化石燃料燃やす
意味ってわからん。

原発+水力+風力+太陽電池

でいいじゃん。
とりあえず、原発を今の2倍にして、新築家屋に太陽光発電パネルの設置を
義務付けて、風の強い海岸線に風車並べればどうにかなるんじゃない?

ついでに地熱、波力、潮汐力、海洋温度差、そしてバイオマス。これだけやっ
て火力全廃しようよ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
近い将来、原発の新設ラッシュがきたりして
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ようはco2削減しろって事
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>3
あんた、金って無限にあるワケじゃ無いのよ
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ゲンパツたくさんつくったら、御排水で直接に温暖化しそうな気がするのだが。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> スウェーデンを例に、脱原発を考えてみようか。
>
> 1980年 原発が 6基 運転中
>       国民投票によって、脱原発政策決定!
>
> 現  在  脱原発政策継続中!
>       原発は 11基 運転中。 ←増加(w
>
> その気になって火力発電所作れば、2〜3年もあれば、脱原発できるんだけどね。
> 20年間も、何やってんだろうね → スウェーデン
>
> 煽り系職業反原発に言わせれば、これでも脱原発先進国らしいけど
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7
ネタ?
もっとも火力発電を原発置き換えるのはなんの問題もない
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7
火力だと温排水は出ないと思っている無智なャッ
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>8
「脱原発先進国 スウェーデンを見習え!」っての、

「軍隊のない国 コスタリカを見習え!」ってのと同じくらい情けないよな。


> サヨクが大好きな「軍隊のない国コスタリカ 」

>  確かに「軍」はないが、陸海空の治安部隊がある。
>  軍事費 GDP比 1.6%
>  
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/geos/cs.html
>  Military expenditures - percent of GDP: 1.6% (FY99)
>  Military branches : Coast Guard, Air Section, Ministry of Public Security Force (Fuerza Publica)
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
          _
      _,,-―''   ヽ、
     /     ヾ   ヽ、
   /      彡ノヽ    ヽ
   /  ,,ノ-~  ̄  ヽ     |
   |  / へ , 、 ノヾ \ミ  ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /彡| ノ   ヽ    |   ) |  GNP 1パーセントでも多すぎる
   ヽ .|   、_っ      |  ノ |  
   `-|  /  _  ヽ   |_ノ ∠  コスタリカを見習って・・・あれ?
      .|  ノ`-´\   |    \____________
     ヽ'  ⌒  丶 丿
       ,ー - ― '、
     /|ヽ___ノ|ヽ、

0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
炭素税の度合いにもよるが、石炭火力の発電コストは
かなり安い
原発も安いと言うが、非常に高い稼働率と、老体にムチうつような
長期運用、廃棄物処理が不明確というなかでの数字だと思うので
あまりや少ないのではないかと思う
今回みたいに長期間とまると1日数億円というロスっていうことだし
発電コスト面で不利だろうから、どうなのかね
そんなに原発が有利になるとは思えないけど

ただ、石炭火力は安いというメリットしかないけどね
まあ、あとは石油や天然ガスみたく資源が偏在してないので
エネルギーセキュリティの観点ではいいかもしれない
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原発は安くない。
ということは皆気が付いている。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原発の発電コストが「安い」ことは政府機関により証明されているが、
原発の発電コストが「高い」ことは原発反対派が騒いでいるだけで、
理論的には全く証明されていない。
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プ。必死だな(プププ
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
広野6号建設延期で佐藤福島県知事は東電に殺される。
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
佐藤知事の娘さんはコネで東電に入ったんだが、
職場の同僚と恋に落ち、なんと結婚してしまったんだな。

娘を良家の子息と結婚させようとしていた佐藤知事は、
「うちの娘を東電社員ごときに取られた!」と大激怒、
それ以来、知事は原発に対して冷淡な態度をとるようになった。

東電では有名な話。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その職場の同僚は高卒ドキュソだろう?
東大卒のエリートじゃないんだろう?
そりゃ、高卒ドキュソに娘のオ●●コをハメられたら佐藤知事は怒るわな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>17
反対だろ、ハナシが
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これって、古い火力ほど税金高いって事?
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>21
発電される電力のわりに、CO2など温暖化ガスが多く排出されるほど高くなる。

ということでいいと思う。
発電効率とか、燃料の性質とかが影響するんじゃないかな。。。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>15
>原発の発電コストが「安い」ことは政府機関により証明されている
マジ?原発コストの詳細データって、
どこさがしてもないんだけど・・・
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原発のコスト
http://isweb31.infoseek.co.jp/business/ng-nd/n-cost.html
 反原発の人間のサイトだが、何だか信憑性が高いと思うのは
漏れだけかなあ〜。
002524NGNG
 反対派ばかりのサイトが出てきたが、どうも
「原子炉設置許可申請書」なるものに発電単価も載せている
みたい。これだと、やはりエネ庁は安い、反対派は高いと言
っている。
 「原子炉設置許可申請書」がどうも、公表されているよう
なので確認できそうなのだが、やはりこれの信憑性がどれく
らいあるかだろうな。少なくても5.9円は違う気はする。

http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/plice.html
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 まあ、電力自由化が進めば、電力会社が競争力がない
から国に何とかしてほしいと泣きをいれるでしょう。
 以下の処が、ホンネっぽいね。「蜜月関係」か...。

http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/Week020101.htm#label01114
0027恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>22
>CO2など温暖化ガスが多く排出されるほど高くなる。

放射性廃棄物も次の世代の人間が払わんといかんのだから、その分一杯取ってくれ
奴らは誤魔化していつも安く発表する。
いざとなると公的資金を要求するくせに!
>(東京電力社長)は
25日の記者会見で、「原子力は経営努力を前提に取り組むが、幅広く負担する新
たな仕組みが必要かも知れない」と述べ、自由化の進展次第で、多額の費用がか
かる原発―核燃料サイクル政策を維持するため新制度や税負担など公的な支援
を求める考えを示唆した。
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>27
> 奴らは誤魔化していつも安く発表する。

結局、それを示した証拠はどこにも無いよな。
状況証拠にすらなりえないものをしかも誤引用して騒いでいるのは
オマエだけ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>27
誰が公的資金を要求したんだ。
原発を国策だといって押し付けているのは国だろうが。
東電が喜んでやっているとでも思っているのか。
0030恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>15
>原発の発電コストが「安い」ことは政府機関により証明されているが

証明されてません
資源エネルギー庁が計算したのは、最新式の大きな原発をまとめて作って
40年間大きなトラブルも無く、80%の稼動率で動かして
おまけに今のべらぼうに安い廃棄物類の処理代が本当に安く出来た時の
空想の計算値です。
実績値は全く関係ありません。
0031恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>29
>誰が公的資金を要求したんだ。

東電の元社長南氏。今年の1月新聞で公表してるよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>29

儲かるんだったら喜べよ。単価安くって儲かってしょうがないんだろ原発は?
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

原発が高いなら、20年もかけずに、喜んで脱原発するよなぁ

> スウェーデンを例に、脱原発を考えてみようか。
>
> 1980年 原発が 6基 運転中
>       国民投票によって、脱原発政策決定!
>
> 現  在  脱原発政策継続中!
>       原発は 11基 運転中。 ←増加(w
>
> その気になって火力発電所作れば、2〜3年もあれば、脱原発できるんだけどね。
> 20年間も、何やってんだろうね → スウェーデン
>
> 煽り系職業反原発に言わせれば、これでも脱原発先進国らしいけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
核燃料税なんかも上がって相殺するんでは?
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ原発が総合的に高いのは間違いないけど、
CO2とか化石燃料確保とかを考えると、
それしか選択肢がないということじゃない?
0036恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>35
>化石燃料確保とかを考えると、それしか選択肢がないということじゃない?

選択肢はいっぱい有るが、政治家が利権にならんので選ばないだけ。
エネルギー開発予算をほとんど原子力につぎ込む愚かな政治屋ばかり。
>通産は機器は、なかなか輸入も認めないし、認可もしなかった。だから通産
の認可にも苦労した様子。特に輸入には、通産は風力発電機の設計図を出せと
要求、企業秘密だから出せないとメーカー側。何だかんだで即ち可なり通産は
非協力的と感じました。
http://www09.u-page.so-net.ne.jp/ta2/hattorin/722.htm
http://www-user.interq.or.jp/~hedo/a/e.ht
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36
火力の代替を風力や太陽光できると思いますか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どーしてそうなるかな?
0039恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>37
>火力の代替を風力や太陽光できると思いますか?

少しづつ世の中は動きます。
だから火力を全部代替と言うより、風力、太陽光を増やしやすいシステムを
作ったほうが良いと思います.
残念ながら日本は原発を増やしやすいシステムにして、その為の費用を税金で
まかなってます。でも反原発運動でなかなか増やせないのに税金だけ消えてます
エネルギー開発予算の75%以上が原子力関係です。
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前に新聞の投稿か何かで読んだのだけど、
原発作ったり、研究する金で、各家庭に太陽電池を配布するというのはどうよ?
量産効果などを考えると、現実的な数字をたたき出していたと思う。

でも、電力会社にとっては死活問題なので、
この板では受け入れられんだろうな。
0041kazuNGNG
石油が近々、高騰するという話があります。みんなよく読んで勉強しよう。
(特に未来ある若手諸君)
http://dieoff.org/page140.htm
http://www.hawaii.gov/dbedt/ert/symposium/zagar/zagar.html
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
石油を浪費する飛行機を飛ばす成田空港などいりません!!

山口幸夫> 「成田闘争」
山口幸夫> 飛行機を飛ばす石油はあと42.8 年で底をつくという説もある。
山口幸夫> こういうことに対する対策は持っているか。
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5847/narita.html
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称:市民科学者)
山口幸夫  = 原子力資料情報室 現・最高指導者
    ●原子力資料情報室ってどうよ? http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局、原発だな
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CO2削減で、火力代替の見通しもできないのに原子力の代替ですか?
話が飛躍しすぎ
夢をかたりすぎですよ
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>42
さすが基地外反原発の原子力資料情報室だな・・・
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IGCCの実用化はどうなったの?
IGCC+燃料電池+ガスタービンのコンバインドサイクルで
かなり高効率でクリーンな発電になると思うんだけど。
詳しい人教えてください。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IGCCは石炭火力のCO2排出を現在の火力発電所並みに近づけるだけの
気休め的な技術なので、CO2を出さなくなる訳ではない。
IGCC+燃料電池は
原子力発電+燃料電池には
どうあがいても勝てない。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>47
そうなの?
詳しくないんでよくわからないんだけど、
IGCCで作られるガスを(FC+GT+ST)のコンバインドで発電する方式が有力かと思ってます。
原発は安楽死かなと。。。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48
ガス化発電IGCCですが、
あなたの投稿(FC+GT+ST)ってなんですか?
燃料電池+ガスタービン+スチーム(蒸気)タービン
の複合発電の事ですか?
電気の専門家でも「おや?」っと思うような書き方はやめてください。
あなたにとって常識なことでも書き方が大変不親切です
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
安楽死ということは、寿命がくる前に廃止してしまえと言うことか。
とんでもなく狂信的な反原発野郎だな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>49
失礼いたしました。素人なので許してください。
仰るとおりで、FC+GT+STとは、
燃料電池+ガスタービン+スチーム(蒸気)タービン
の意味で使いました。
IGCCの今後の見通しについてご意見をいただければ嬉しいです。
0052↑キチガイNGNG
キチガイは放置
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もー、CO2なんてどうでもいいよ、
石炭でもいいよ、天然ガスでもいいし
原発ウザイから消えてくれよ、ウチの実家の近所なんだよ
ヒビ割れてんだろ、ヒビが
マジ怖えーじゃないか
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>51
>スチーム(蒸気)タービン

当然、原発を含むわけだな。
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>54
意味不明。
「燃料電池+ガスタービン+スチーム(蒸気)タービン」
は、熱のカスケード利用システムなんだけど。
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>54
別にガスタービンの排ガスを熱回収してスチームタービンを回すの意では無いのか?
最初のFCを除けば、単なるGTCCのことなのれは?

とマジレスしてみました
(なんで、こんなネタを原発に結びつけるのかおもしろそうだったので、ついスマソ)
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IGCCを使ったFCって可能なの?
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IGCCは石炭ガス化の実証が大変ですね。
現在CCPが実証設備建設準備中でしょ?
三菱もどちらかで研究、実証試験準備中だろ?
IHIとか日立はどうなんだ?
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
石油残渣油のIGCCなら商用化されてない?
日本でもやるとこあるみたいだし
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>57
IGCCで精製されるガスを使った燃料電池ってことか?
それが可能なら今後の火力発電の主流になるな。
効率も70%ぐらいはいきそうだな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>59
日石根岸か?
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>54
ようするに何も解っていいないことを露呈。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
根岸もうすぐじゃん、うまく動くかは知らないけど
ゼネラルのIGCCは、それ以前に自滅しちゃったし
どうなるのかなあ
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原子力ってカスケード利用ってできるっけ?
でないと、あんまり効率は良く無さそうな気がするけど
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
効率も大事なことなんだが、二酸化炭素の問題は今の所原発しか解決方法が無い。
原発も熱利用なんかで総合効率あげれるけど今の日本じゃ無理
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原子力のカスケード利用はほぼ不可能。
廃熱温度が低すぎる。
健康ランドの温泉くらいは作れるだろうけどね。
ここで話してるカスケード利用は、
ガスタービンや燃料電池のことでしょう。
問題はそれに石炭が使えるかどうか。
全てはIGCCにかかっている。
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 健康ランドの温泉くらいは作れるだろうけどね。
ヤパリ、原子力コジェネだよ
原子力温泉、原子力プールだよ
地域熱供給もできるじゃん
ついでに吸収式冷温水器で、冷房もいけるかも
都会に作れば原発の効率格段にアップじゃん
ってことで原子力コジェネに一票。
流石に都心で作れば、みな真剣に安全管理する
だろうし?
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
超臨界(原子力)ボイラーって出来ないのかな?
原子力コージェネはロシアで無かったかな
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一家に一台、超小型手のひらサイズの原発希望
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ガス炉だと、製鉄にも利用できるというの聞いたことあるけど
どうやって利用するんだ?
0071ManeuverNGNG
分散型原子力、オンサイト核融合炉・・
20年位前にも煮たような夢、聞いたっけなー
東海村の原子力コージェネ温泉では養殖うなぎ君がおよいでるよ。
ところで高温ガス炉・・だれも期待しない?? あ・・JAERIのオナニ?
ガス炉の製鉄利用は予熱(高温)空気作る利用でしょ。たぶん。
とはいえガス炉のガスタービンはHeのクローズド再生サイクルだから、
どっかで空気と熱交換しなきゃならないと思うんだけどな・・・
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お教えいただき、ありがとうございました。
空気を熱交換するという効率の悪さと、
鉄を溶かす温度という高温から素人から見てもだめぼ
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>70
石炭からコークスを作って、残りのガスで発電するって話じゃないの?
それとも溶融した鉄鉱石に石炭をぶち込む「鉄浴ガス化」を誤解しているのかな?
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
高温ガス炉の話だろ。
30年も前から夢物語のままだ。
0075恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>65
>二酸化炭素の問題は今の所原発しか解決方法が無い。

原発と二酸化炭素はほとんど関係有りません。
そんな事を言ってるのは政府と電力会社くらいのもの。
>原子力を有効な解決策として推進しようという試みに幾らかでも資源を費やす
・ことは、地球温暖化の脅威を減らす本当の努力に水をさすことになるだろう
http://www.greenpeace.or.jp/library/97gw/3rep/rep3.html
>原発を地球温暖化対策と考えて、仮に現在のCO2の6%を削減をしようとする
・ならば、現在の400基を上回る新増設をしなければならない。現在の400基も
・老朽化しているものが多く、それも新しくしなければならないため、実際には
・800基以上の新増設が必要。
http://www.mizuhoto.org/seisaku/gensiryoku_toukai.html
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原子力業界でいう「高温ガス炉」と石炭業界の「ガス化炉」が錯綜してるな。
>>70はどっちのつもりだったんだ?
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
南アフリカに作る予定の高温ガス炉はどうなってるんでしょうか。
0078 NGNG

今夜の実況は こちらで

≪ NHKアーカイブス ≫ 02年11月10日
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1036872230/
0079 NGNG
              今夜の実況は こちらで

≪ NHKアーカイブス ≫ 02年11月10日
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1036872230/
0080sageNGNG
うーん。。税収不足を補うのが一番の目的ではないの?
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
*・.:.。.:*・:*・∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・ ∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ★ *・.:.。
.*・:*・∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・
http://alink3.uic.to/user/ranran1.html
0082 NGNG
http://www.h4.dion.ne.jp/~green-p/nt_backyard.htm


きてください!


こないと損するよ〜〜



0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://curry.2ch.net/train/kako/1024/10246/1024677387.html
0084山崎渉NGNG
(^^)
0085山崎渉NGNG
(^^)
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今時石炭の発電所なんて日本にあるの?聞いたこと無いなあ・・・
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今すぐ原発取り壊して火力にしろよ!
寒くてしょうがねえよ!
温暖化マンセー!
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>86
マジレスします。
まじっで言ってる?
中田碧南火力は石炭抱き。
油抱きの火力よりも新しいのが石炭。
いろんな弊害はおおいが・・・
知らないの?
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>86

日本中たーくさんあるよ。
東電は少ない(LNG・重油焚多し)。

これから作る火力はLNGか石炭かしかないよ。

電発なんて、石炭以外の火力は持ってないし。

碧南は日本有数の火力だよね。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑TEPCOの資料に石炭の比率は書いてなかったぞ!
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>90
石炭の比率って何?
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
東電には石炭火力はありませぬ。
http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/zz_b01-j.html
しかし、石炭の日立那珂は書いてないな。

東電はエネルギーバランスなんて言っておきながら、
原子力の比重を以上に高くするから、苦境に陥るわけよ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

 恵 也 消 え う せ ろ 


0094山崎渉NGNG
(^^)
0095山崎渉NGNG
(^^)
0096山崎渉NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0097山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0098山崎渉NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0099名無電力14001NGNG
福島に作るIGCC(国家プロジェクト)は効率が高いことがウリの空気吹きだ。
だけど湿式脱硫だから折角の効率を損している。
何の為に血税をつかっておるのだ!
そうだ、脱硫なぞやめてしまえばいい。煙突から出る前に脱硫すればよいのだ。
イオウ分の多い油を燃やしてるガスタービンやボイラーはごろごろしているから
やればできるはずだ。
0100__NGNG
>>99
禿胴
なくても燃やせるよね。ガスタービン。
0101直リンNGNG
http://homepage.mac.com/yuuka20/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています