トップページatom
68コメント29KB

蛍光灯リサイクルって?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NGNG
蛍光灯の処理ってどうなんでしょう?
大概のISO獲得会社は北海○に送ってるらしいですけど、山積みにされていると言うことだし。
耐熱のガラスはリサイクルできると思うんだけどなぁ。
あとレアアースも。どうなんでしょう?
それに水銀も流れているということだし。
意見をお聞かせ願います。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.nomurakohsan.co.jp/keikou/index.html
ところで、輸送前に破砕処理したら封入された水銀は逃げるんじゃないの?(^_^;
0003NGNG
1です。レスありがとうございます。
ちゃんと回収されてればいいんですけど、一般的な行政などの回収では燃えないゴミだったりするんですよ。
資源ゴミとかにするにしても問題が多そうなのでなんか良い解決方法はないかなぁ、と。
夢の島では一体どうなっていることやら(汗)
一応私の情報では北海○へ輸送している物は適当に壊して運んでいるそうです。
壊している人には『安全』といいながら・・・。

0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
乾電池も同じとこでリサイクル。
実態は、非常に気になる。
内情知っている人、情報きぼんぬ
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新スレおめでとう。
そう、私も気になっていました。
水銀ってガス状で封入してあるのでしょう? 割れたらアウトじゃん。
その時は無機水銀でも、外部に漏れたら多少なりとも有機水銀になるよね?
我が自治体では「ガラス回収日」に出しています。
トラックで運ぶ時割れる音がしているのだけど・・・。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>5
この程度の量であれば、有機水銀に変わることを恐れるより環境に放出
されてしまうこと自体をまず恐れるべきですね。
封入されている水銀は、ほぼ真空の管内に気化した状態で少量です。
当てずっぽうで言うと1本あたり生理体温計程度では?もっと少ないか?
こいつらはガラスが割れると液体に戻ります。一気圧での水銀の
沸点は確か37℃ぐらいなので、夏の暑い日でなければ蒸発はそれほど
急には起こらないでしょう。とはいえ、長時間保管や輸送すると結構
失われそうですね。

まあ、作業員さんも気化した水銀を全部吸うわけでもないので多少は
大丈夫とは思いますが、やっぱり環境のためにも何とかして欲しいところです。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>6 さん。どうも。そうですね。蒸気になってるのだから少量ですよね。
おっしゃる通り。各家庭の全部集めたら結構な量になるだろうし
有害なもの少しでも排出しないこと考えると、
できるだけ適正回収して欲しいものですね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.nimd.go.jp/archives/tenji/c_corner/c05.html
を参照
水銀自体は、人体に悪影響を及ぼす。
しかし、実際に、自然界で循環しているのも事実。
0009NGNG
>8さん、貴重な情報ありがとうございます。
自分の調べたところですと、蛍光灯は不燃ゴミやらガラス系のごみやらで自治体によってバラバラみたいです。
回収して処理しているところも場所によっては普段着のような作業服をきてでの処理とのこと。
今度知り合いにあったら聞いてみようと思ってます(去年働いていたんです。もうやめたらしいですけど)。
それにこのままだと、北海道で水俣病がおこりそうですよね?
レアアース(レアメタル?)の回収もされてませんし。
うーん。どうも無駄なことと有害なことが多いような・・・。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ただ、自然界で循環している水銀は硫化水銀が多いと思われますが
こいつは非常に安定な不溶性の物質です。酸でもアルカリでも溶けません。
飲んでも恐らくほとんど体内を素通りします(笑)。

一方の、蛍光灯に含まれるのは純粋な水銀の単体で、強い酸化力がないと
単体のまま存在し続けます。酸にも反応しません(熱濃硫酸や王水で
ようやく溶かせる)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています