ガス業界が電磁波問題取り上げるの悪いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電磁波問題を取り上げている。
で、公取委あるいはマンモス業界の電力に
びびってるんだかなんだかしらないけど
その取り上げ方に、これ駄目あれ駄目と
やたら慎重なこと言うやつがいるけど、どうなの?
ガス業界のエゴから発していることとはいえ、
電磁波の危険性の可能性を伝える、という行為は
かまわないことだよね?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGついでにマスコミも。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG都市ガス・LPG・灯油の業界連合で訴訟でも起こしますか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクッキングヒーター程度の電磁波に触れても、影響は全然感知できないんじゃない?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG”電磁波”の特徴
1.備長炭を飾った部屋の中には入ってこない
続き頼む
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマスコミが食いつきそうなネタなのにそれ程やってないのは、
スポンサーの問題だろうな。
全然意味の無い、マイナスイオンとかは物凄い勢いで流してるのにね(w
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題を指摘すりゃあいいじゃん。
電磁波に関する問題意識が、先進国レベルと比較してだいぶ低いらしいから、
それなりの意義ある活動になり得るかもよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG完全にあきらめたってこと?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるある大辞典に取り上げられないかな?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4年前に取り上げられてるようだ。
http://member.nifty.ne.jp/kazama/Monologue/98-2.html
0018がすや改め瓦斯や
NGNG会社でも毎日話しにでています。
ガス業界後れてますよ電機業界に比べて
電磁波は怖いから だけではだめですね
説得力がないもん、
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電磁波煽ると、発電に参入しにくくなるけど。
本当にあきらめちゃったのか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなふうに。
−−−−−−−−−−−−−
(例)
放射能が多いガスコンロをやめて、石炭火力発電の電力で調理しよう!
バークレー国立研究所
http://www.lbl.gov/LBL-Programs/tritium/natural-dosage.html
天然ガス使用のコンロからは、石炭火力発電の数倍の放射線を受ける。
Coal-fired power plant, to lung, 1 to 4 millirem
Cooking with natural gas stove, 6 to 9 millirem
−−−−−−−−−−−−−
さらに発展型もあるが・・・
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、石炭火力発電の放射能の影響は、原発の100倍。
じゃ、ガスからの放射能は原発の何百倍だ??
ガス会社、悲惨だな・・・
----------------------------ソース----------------------------
オークリッジ国立研究所(ORNL)
http://www.ornl.gov/ORNLReview/rev26-34/text/colmain.html
Radioactivity from Coal Combustion
The population effective dose equivalent from coal plant
is 100 times that from nuclear plants.
----------------------------------------------------------------------
アメリカ環境保護局(EPA)
http://www.epa.gov/radiation/tenorm/sources_table.htm
Coal and Coal Ash Radiation Level [pCi/g]
Bottom Ash 3.5-4.6
Fly Ash 5.8
----------------------------------------------------------------------
初心者向けに、わかりやすく、かつ論理的にまとめられているHP発見。
http://www.ned.kindai.ac.jp/~atsumi/enelec_p2.htm
石炭中のウラン含有量は、米国産の平均で1.6ppm、また、トリウムは2.01ppmとされています(N.Y.Lim, IEA Coal Research (1979))。
大型の石炭火力発電所では、年間330万トンの石炭を消費するとされていますので、5.3トンのウラン、6.6トンのトリウムを使うことになります。
ウラン1gと永続平衡になるラドンの放射能は、約13000ベクレル、トリウムは約4000ベクレルですから、大型石炭火力発電所からの排気ガス中には、
1年間に約950億ベクレルの放射能を持ったラドンガスが放出されるという計算になります。
これは、同規模の原子力発電所が1年間に放出する放射性ガス(クリプトンとキセノン:元素の周期律表でラドンの上にあるものなので、化学的、生物学的な効果・影響はほぼ同じと考えてよい)
の70倍以上にあたります(四国電力伊方発電所の平成8〜11年の希ガス平均放出データの1基あたりの換算値)。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「原発で料理しますか、それともガスですか?」とか
言っちゃって、シロートを騙した方が早いと思うが。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素人でも、電線から放射能が伝わってこないことくらい知ってるぞ。w
それに、カウンターが怖くて、そんなCM打てないだろう。
原発に注目が集まったところで、
「都市ガスの放射能は原発の100倍以上。ガス会社は隠していた!」
なんてやられたら破滅だぞ。
事実である以上、裁判でも勝てる見込みないしな。
電力会社が、ガスのイメージダウン戦略とらないところをみると
本気でガス市場を狙ってそうだな。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガスを燃焼させても、原子力発電所が存在しても
人体には影響の無い程度の放射線しか無い。
これでよいか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発ガン物質を減らしたガソリンが宣伝になるくらいだから。
原発の100倍以上もの放射能を、ガス管で宅配してる都市ガスってのもねぇ。
なんか改善できないもんかいな。
分留を繰り返せば、簡単にとれるだろうに。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG牛2頭分で全ての電力、火力を賄えるよ!(w
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG技術的に可能でも、コスト的に無理。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG減らしたと言っても、1%近くも入ってるんだよな。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG十分気をつけて欲しかったな。
都市ガスが、原発の数百倍の放射能を宅配してるってこと、
企業秘密だったの? やっぱり隠してた?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本国内では一部の例外を除き世界各地よりLNGを輸入し
受け入れ基地にて気化させ配管で送出しているのだが
ガス井から採取した天然ガスを液化する際にメタン以外の物を
除去(分離)させる施設もあるので>>20や>>21にて試用された天然ガスと
家庭へ供給されている天然ガス(13A)は組成が違うものと思われ…
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG小児白血病の発生率が2倍になるとの中間結果が出たよ。
4ミリガウスより高い場所は日本中にごろごろしてるが、どうすんのかね。
00382チャンねるで超有名サイト
NGNG携帯対応
男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
聞ける穴場サイトです
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメリカも、生ガスを直接供給するわけではないだろう。
分離したら、高濃縮の放射能が貯まり、廃棄物処理に困る。
都市ガスに放射能を混ぜたまま、家庭に送るのが一番安上がり。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG既出の石炭、天然ガス、液化石油ガスに限らず
花崗岩、石膏、コンクリート、燐鉱石、地下水、大気にも含まれてます。
実際に木造住宅よりも鉄筋コンクリート住宅の方が放射能の検出量が多いです。
ガスの放射能を気にして、
オール電化の鉄筋コンクリート住宅を建てたのでは何の意味もありません。
以上。
後は電磁波の話やってくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています