ガス業界が電磁波問題取り上げるの悪いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電磁波問題を取り上げている。
で、公取委あるいはマンモス業界の電力に
びびってるんだかなんだかしらないけど
その取り上げ方に、これ駄目あれ駄目と
やたら慎重なこと言うやつがいるけど、どうなの?
ガス業界のエゴから発していることとはいえ、
電磁波の危険性の可能性を伝える、という行為は
かまわないことだよね?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGついでにマスコミも。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG都市ガス・LPG・灯油の業界連合で訴訟でも起こしますか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクッキングヒーター程度の電磁波に触れても、影響は全然感知できないんじゃない?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG”電磁波”の特徴
1.備長炭を飾った部屋の中には入ってこない
続き頼む
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマスコミが食いつきそうなネタなのにそれ程やってないのは、
スポンサーの問題だろうな。
全然意味の無い、マイナスイオンとかは物凄い勢いで流してるのにね(w
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題を指摘すりゃあいいじゃん。
電磁波に関する問題意識が、先進国レベルと比較してだいぶ低いらしいから、
それなりの意義ある活動になり得るかもよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG完全にあきらめたってこと?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるある大辞典に取り上げられないかな?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4年前に取り上げられてるようだ。
http://member.nifty.ne.jp/kazama/Monologue/98-2.html
0018がすや改め瓦斯や
NGNG会社でも毎日話しにでています。
ガス業界後れてますよ電機業界に比べて
電磁波は怖いから だけではだめですね
説得力がないもん、
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電磁波煽ると、発電に参入しにくくなるけど。
本当にあきらめちゃったのか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなふうに。
−−−−−−−−−−−−−
(例)
放射能が多いガスコンロをやめて、石炭火力発電の電力で調理しよう!
バークレー国立研究所
http://www.lbl.gov/LBL-Programs/tritium/natural-dosage.html
天然ガス使用のコンロからは、石炭火力発電の数倍の放射線を受ける。
Coal-fired power plant, to lung, 1 to 4 millirem
Cooking with natural gas stove, 6 to 9 millirem
−−−−−−−−−−−−−
さらに発展型もあるが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています