地球温暖化、防ぐ気あるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えば、今の時期OLの間で腹巻や毛糸のパンツが売れるほど冷房ガンガンの会社・・・・。
公立学校にもクーラー導入するところがでてきているし・・・。
1番大切な「個人が温暖化防止のために心がける意志」っていうのがない気がするのですが・・・。
みなさんはどうですか?
0320名無電力14001
NGNG0321名無電力14001
NGNGどこかの車の宣伝であったな。
0322名無電力14001
NGNGマジレス頼みます!!
0323名無電力14001
NGNGhttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1077870782/l50
0324名無電力14001
NGNG子供を作らない
0325名無電力14001
NGNG何もつけずにしたのだろうか?
↓
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1091452973/13-21n
0326名無電力14001
NGNGhttp://www.rondan.co.jp/html/mail/0312/031204-4.html
0327名無電力14001
NGNG0328名無電力14001
NGNG自動車に極力乗らず自転車。
エレベーター、エスカレーターではなく階段。
これらにはダイエットという副次的効果があるので有効です。
他には
マイバック持参、クーラーは28℃。
バケツ(新たに買うとなると話は微妙)を使って雨の日は
水をためてトイレに有効利用。
そんなもんだ。ちなみにこれらに掛かる費用は0円。
0329名無電力14001
NGNG人口が減っても一人当たりの使用エネルギーが増えては意味がない。
エネルギー起源のCO2がCO2排出の大半を占めている。
資源枯渇性からもエネルギー消費は減らしたい。
エネルギー問題が根源ですか?
0330絶対に負けられない戦いが辺野古にはある!
NGNG★ガチンコである!
沖縄・辺野古で今まさに戦いが始まろうとしている!
米軍基地建設のためのボーリング調査と称した事実上の基地建設を強行しようとする施設局。
それに対して、海を守り、自然を守り、基地のない平和な沖縄を
取り戻そうと日本全国から立ち上がった市民たち。
9月6日(月)、辺野古漁港座り込みテント前にて、ついに全面対決の火蓋が切って落とされる!
はたしてどちらが勝利を収めるのか!?流血必至!?
反対派市民たちの努力は報われるのか!?
サンゴの、ジュゴンの、そして美しく青きちゅら海の運命はいかに!?
いざ決戦の舞台にさらなる結集を望む!
絶対に負けられない戦いが辺野古にはある!!!
http://blog.livedoor.jp/kitihantai555/
0331名無電力14001
NGNG0332あべべ ◆oKCbIIYku2
NGNGてか、防ぐ気がないなら俺らでやればいいじゃないか!!
俺らで温暖化防止すればいいじゃないか!!
0333名無電力14001
NGNG0334名無電力14001
NGNGhttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094390837/l50
0337名無電力14001
NGNG結局あんたも温暖化防止のとやらのために何かしてるわけじゃないんでしょう。
0338名無電力14001
NGNG太陽電池もしかり
化石燃料がなくなちゃうと、薪しかエネルギーはない
使いすぎははげ山になる。成長量しか使えない。資源の限界が目に見える
動力のこぎりなんか使えない。動力なし斧
切り出した木は馬で引っ張りだす。トラックなんか使えない
(石油亡きあとは、内燃機関の燃料は高価な化学製品、大量のエネルギーを費やして作られているため)
0339名無電力14001
NGNG電気だから二酸化炭素を出さないクリーンエネルギー?アホか?
発電所でCO2出すやろが!それに電気を熱源に使うようなエネルギー効率の悪いことすな!
0340名無電力14001
NGNG要するに誰が何と言おうと化石燃料をなくすなんてことは不可能だってこと。
格好良いこと言ってる連中も十分に豊かな生活を享受してるわけで、何を
言っても説得力無し。
0341名無電力14001
NGNG0342名無電力14001
NGNGあんた、温暖化を防ぐ気があるんだね。
0343名無電力14001
NGNG危険な化学物質を使っていないはみがき粉を使用。自転車使用。詰め替え式の糊使用。
ビニールハウスリサイクルの消しゴム使用。再生紙のトイレットペーパー、ティッシュペーパー、ルーズリーフ、ノート使用。
0345名無電力14001
NGNG電気を使用せず、買い物行かず、頭洗わず、食わず。
歯みがかず。徒歩。糊はらず。
字を間違えず。尻ふかず、鼻かまず、全部暗記しろ。
バカバカシ
それだけ気を使うより、きっともっと大事なことがあるはず。
0346あべべ ◆oKCbIIYku2
NGNGしてもらいたい。そうすれば、風が良く吹くところに設置すれば莫大な量の
エネルギーが回収できるはずだ。おれはそう思う。
中国で今度、海岸線に50機の原子力発電所が立てられるそうだが、そんな危ない
ものより、風力発電にしてもらいたい。事故があっても何にも心配ない。付近に人
さえいなければ。
はやく普及させてもらいたい。
0347名無電力14001
NGNG0348名無電力14001
NGNGなんも気使わん奴より百倍まし。
0349名無電力14001
NGNGそれは正帰還がかかるということだから、マジやばそう。
0350名無電力14001
NGNGそういうこと。勿論、自分の金のために節約することはあるけどね。
地球環境のためだの、人類のためだのなんてクソ食らえ。
0351名無電力14001
NGNGCO2排出権価格はCO2トン当たり数万円が妥当と言われている
風力発電+電熱器 と 化石燃料 とで価格的にはいい勝負となる
0352名無電力14001
NGNG贅沢だけど、どうしてもシャワーが必要な時の為に。
0353名無電力14001
NGNG余計なことしてくれるよなあ。これで、口先環境論者がまたぞろ騒ぎ出すよ。
0354名無電力14001
NGNGCO2排出権が高価なのは当然
代替手段(メタノール、薪、風力発電等)と値段的に釣り合いが取れる程度にCO2排出権が高くなるのが市場経済
CO2トン当たり数万円だと、ガソリン・灯油などには1リットル当たり100円程度のCO2排出権代金が上乗せされる
0355名無電力14001
NGNG0356名無電力14001
NGNGフルコンピュータ制御で酔っぱらって寝ていようが目的地に送り届けてくれるやつ。
さらにこの鉄道を使って自動配達システムを作って、どこにいようとも欲しい物を取り寄せ、また自分からも
送ることができる。
買い物から解放される。
渋滞もかなり緩和されるだろう。
交通事故も減る。
鉄道はエネルギー効率がいい。
便利になって省エネだぞ。
0357名無電力14001
NGNGまた、鉄ヲタか・・・
0358名無電力14001
NGNG鉄道万歳!!
太陽熱温水器を5万くらいで販売できたらいいな。
普通25万以上するよね。
元取るのに何年かかるんだ?
0359名無電力14001
NGNG道の先に一人住まい一軒屋、なら、その家の住人が外出するときだけ列車を走らす鉄道が出来上がり
一日一往復(休日運休)、乗客一名、だけど、線路の修理は必要(雨も振れば風も吹くから)。
仮に運行時はは省エネでも、建設保線などを考えたら、はなはだしい浪費
こんな風な超ローカル線が多すぎて、ダメボ
0360356
NGNG基本的に過疎地帯には線路ひかなきゃいいんだよ。
いままでどうりの交通機関を利用してもらいましょう。
便利な生活がしたいならド田舎に住むんじゃない!
ちなみに未来の交通機関としての電車は、1人乗りの超小型車両から大型車両まで様々。
近くに停車してるレンタル車両を呼び寄せて利用できる。
もちろんマイカーのようにマイ電車もある。
線路は今ある道路の上に敷いて、車両の右左折はポイント切り替えによって行う。
各車両の運行は総合的にコンピュータで制御される。
交差点では各方向から来る車両が衝突しないように、
各々の車両が加速減速をして停車することなく各車両は流れていく。
この為、安全で省エネかつ短時間で目的地に到着できる。
この車両の加速減速はゆっくりで揺れも少ないため、移動してる感覚があまりない。
部屋にいるような感じで、仕事やネットゲーム、音楽、テレビなどを楽しむことができる。
現在のように車の運転に集中する必要がない。
0361名無電力14001
NGNG>いままでどうりの交通機関を利用してもらいましょう。
>便利な生活がしたいならド田舎に住むんじゃない!
都会でも、近所を見回せば、バス通りはそれなりに交通量が多いが、
生活道路となると、赤字ローカル線の足元にも及ばぬ交通量。
結局、市電復活と大差ない程度の線路しかひけない。そこまでは徒歩
若くて元気で荷物のない人はこれでも良い。が、福祉の観点からなくせない車も多いし、第一荷物を運ぶ車はなくせない
ゴミの車はどうする?
全部のゴミステーションの前に線路を引くのではローカル線ばっかり
ゴミステーションの数を極端に減らされたのでは、市民はたまったものではない
ゴミ集めの人が、路地奥のゴミステーションからゴミを担いで運ぶなんてできるわけない。ごみ収集費激増、大増税
0362名無電力14001
NGNGこれからの国の政策は、過疎地帯は切り捨ての方向やむなし。
だって効率悪いもん。
現在日本の財政は火の車。
このままじゃ間違いなく破綻しちゃうよ。
>生活道路となると、赤字ローカル線の足元にも及ばぬ交通量
赤字ローカル線とはかなり前提が異なるので、比べるのはどうかと思うよ。
現在ある道路に自動車を廃止して線路を敷くので、土地買収の莫大な費用はかからないし
少人数を運ぶ為に大きな車両を使うわけじゃない。
無人で運行するため人権費もある程度節約できる。
一方自動車と比較するとエネルギー効率も滑らかな線路を走るのでいいだろう。
現在の交通事故は年間1万人以上死亡してるとか。
これもかなり減らせる。
まあなんにでも短所長所があるもの。
総合的に考えなきゃね。
もしかして鉄道きらい?
0363名無電力14001
NGNGそのかわり、線路の保守点検が大変。道路より許される凸凹が小さい。気動車でなくて電車なら、架線の修理も大変。
列車本数が少なくても、雨も降れば風も吹く直射日光にも当たる台風も来る
バスで運びきれないくらいの需要がなければ、バス転換に追いやられる、と言われている
0364名無電力14001
NGNGなぜ廃れてしまったの?
このスレ。
大体にたようなスレが多すぎる!
もうこのスレあげてやんない!
0365名無電力14001
NGNGってか、経済的にも環境的にも、バスの経営って基本的には成り立たない。
黒字安泰なほど利用があれば鉄道の方が効率的で利便性・安全性も高い。
かといって、利用が少なければ赤字。そのハザマが非常に狭い。
0366名無電力14001
NGNG1時間おきに来る電車より、10分毎に来るバスのほうが便利
鉄道の効率は、利用者の不便の上に成り立つ。その結果、客離れを招いて廃止に追い込まれる
10分待てば来るならバスに乗ろうという気にもなるが、1時間待たされるなら歩いたほうが早い…となる
0367名無電力14001
NGNGだから〜自動車廃止して、今ある道路に線路ひいて電車走らせろぉ。
いつでもどこからでもあらゆる所へ自動で運んでくれる燃料電池小型電車。
ちなみに自動車のように交差点では右左折ができる。
おおきさは一人乗り用の超小型から多人数用の大きなものまである。
出かけたい時にレンタル車両を呼び寄せたり、マイ電車を使う。
初期投資は莫大だが長いスパンで考えれば自動車よりリーズナブルと思う。
たぶん。
0368名無電力14001
NGNG0369名無電力14001
NGNG架線の修理が要らないのは評価できるが、これでは気動車
>ちなみに自動車のように交差点では右左折ができる。
単線で考えても、交差点ごとにポイント8個+平面交差1。複線ならもっと複雑
融通が効かないという鉄道の特徴のため、
バス停で1分も停まられたら後ろが追い抜けない。バス停は追い越し線がいる
ゴミステーションも同じこと。ゴミステーションは引込み線にゴミトロッコをとめる形式にする必要あり
という具合に、ポイント数が極端に増える
形あるものはいつかは壊れる。数が多くなると、毎日どれかが故障する。修理が大変
>初期投資は莫大だが長いスパンで考えれば自動車よりリーズナブルと思う。
>たぶん。
新しいうちは良くても、古くなると修理費に音を上げる
修理作業にもエネルギーが必要で、修理資材生産にも多大なエネルギーを投入していることは明白。通常時の摩擦が減った利益が帳消しどころか大赤字
別に鉄道が嫌いなわけでなくても、これが鉄道の特徴なのだから仕方ない
実用的なのは、線路は主要通りだけで、わき道はゴムタイヤに切り替えるシステムかな?
0370名無電力14001
NGNGってことはある程度オイラの構想に賛成するのかね?
0371名無電力14001
NGNG東京〜名古屋〜大阪〜福岡
の貨物輸送はすべて鉄道貨物でやるべし!
0373名無電力14001
NGNG0374名無電力14001
NGNG0375名無電力14001
NGNG鉄道使ってコスト激増ってのはいくらなんでもオーバーだろう。
鉄道は長距離になる程やすくなるそうだね。
300キロメートルを超えるとトラック輸送よりコストが安いらしい。
長距離の鉄道輸送はCO2削減に寄与するから、国は優遇政策をとるべき。
トラック輸送業界が政治に与える影響力は大きいから無理なのかな。
0376名無電力14001
NGNG「すべて」鉄道貨物 というのがちょっと言い過ぎ
コンテナ整数個の荷物なら積み下ろしもフォークリフトで簡単だが、コンテナは5トン積み
軽トラで十分な程度の荷物の人は、駅で積み替えなければならない
5トンコンテナは大きくて、コンテナのまま狭い道に配達できなければ、積替えなければならないのは一緒
荷物が少ないだけあって、積み替えの不便が目立つ
然るに、大きなトラックはなくせても、小さいトラック・軽トラなどはなくせない
0377名無電力14001
NGNGなぜ、間口まで5トン積みコンテナで運ぼうとするのか?
日本の物流の現状をぜんぜん把握してませんね。
あなたの家には、トレーラートラックが小包を運びに来るのですか?
0378名無電力14001
NGNGそうだが?何か?
0379名無電力14001
NGNG0380名無電力14001
NGNG名古屋〜大阪引越しで軽トラで丁度よいくらいの荷物なのに
名古屋と大阪で積み替えが大変。引越し料金が著しく高くなる
0381名無電力14001
NGNG軽トラごと鉄道貨物で運ぶ!
0382名無電力14001
NGNG軽トラ一台でコンテナ一個分、つまり5トン分の運賃になる
それに、名古屋〜大阪でも運ちゃんの日帰りが困難になるので、二日分の日当が請求される
0383名無電力14001
NGNG環境科学専攻・博士課程 前期2年の課程 および 後期3年の課程
の学生を募集いたします。
平成17年3月入試(平成17年4月入学)の募集要項は、11月下旬に公開予定です。
入試説明会
日時:平成16年12月11日(土) 13:00〜16:00
場所:弘済会館(東京都千代田区麹町5-1)
四谷駅・麹町駅から徒歩5分
対象:環境科学研究科 博士課程前期2年の課程、博士課程後期3年の課程入学希望者
その他、環境科学に興味のある方は是非ご参加下さい
お問い合わせおよび募集要項請求先
東北大学大学院環境科学研究科教務係
〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-20
電話:022-217-4504 / FAX:022-217-4309
E-mail:kyomu@mail.kankyo.tohoku.ac.jp
http://www.kankyo.tohoku.ac.jp/nyushi.html
0384名無電力14001
NGNGかなり普及発展していて、便利で環境にも優しそうだった。
その鉄道は電車に人間だけでなくて、車ごと乗れるようになっていた。
あと、電車に自転車を載せることも出来るシステムも便利だ。
色々な点で日本の鉄道は後れている柔軟な発想が必要だ!
此れからはなんでも自動車マンセーでは駄目だろう。
0385名無電力14001
NGNG運ちゃんが代わればいいだけ。
0386名無電力14001
NGNG救出のためにご協力ください。
神社仏閣板スレッド
チベットの坊さんが死刑にされそうなんだって
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1101185742/l50
関連ホームページ
http://www.geocities.jp/t_s_n_j/savetenzin/index.html
※この文をコピペしてあちこちに貼り付けていただけると
幸いです。
0387名無電力14001
NGNG一応400字詰めの原稿用紙10枚程度で書きたいんですが・・・
0388名無電力14001
NGNGでも何を調べればいいとか全くわかんないですよ・・・
0389名無電力14001
NGNGそりゃあ、海といったら夏休みの海水浴だろう。
絵日記にすれば、原稿用紙の半分以上を絵にすればいい。
0390原子カ発 電波kitty_aho69k-ya
NGNG海と原子力で書きなさい
いや、書くのだ
これしかない
0391名無電力14001
NGNG2t程度のコンテナを2段積みすれば良い。
要するにソフトの問題。
0392名無電力14001
NGNGすると、積載効率が5分の4に低下した上に、積み下ろしに倍手間がかかるようになる
奇数個の2トンコンテナが来るとこまるし、管理の手間が増える
コンテナは規格化されていて融通か聞かないないからこそメリットがあるのである
引越しをする人のほうも、朝荷物を積んで、夕方には引っ越し完了というわけには行かなくなって、一日で引越しが終わらず、もう一日仕事を休む必要が生ずる
確かにソフトの問題であるが、社会全体が労働集約的になるという意味であり、
労働生産性低下→一人当たりの所得の低下 となる…これが受け入れられるかどうかが鍵
0393名無電力14001
NGNG結局節約=CO2削減だと思っている。
その割には煙草を吸い(節約せず)、車(節約、削減せず)に乗っている。
目先の目減りや不快なことはいや。まあ生き物なんてそんなもんか。
http://www.asahi.com/national/update/1201/001.html
0394名無電力14001
NGNGたしかに、200km程度のギリギリ日帰り引越しを鉄道貨物でというのは、相当無理があるな。
っていうか、これでは前提条件が車に有利すぎだろう?
おなじ引越しでも大阪-東京、4人家族となればいかに?
0395名無電力14001
NGNGこの世論調査読んだけど、毎回同じような結果になる。
口先は御立派なことおっしゃるけど、実行面はさっぱり。
エネルギーを節約する生活をしてもいいという答えを裏がせば今はしてないということ。
今してない奴が思い出したように節約するわけない。
0396名無電力14001
NGNG0397名無電力14001
NGNG大阪-名古屋が基準になるのは、371の設定条件が原因
大阪-東京でも、トラックなら朝(9時ごろの発車できるように朝早くから積み込みをはじめなければならない)大阪を発ったトラックが
夕方には東京に着き、その日のうちに荷物をセットして、翌日はもう普通の暮らしができる
鉄道貨物なら、荷物がつくのはどんなに早くても翌朝になる。引越しをする家族はその晩はホテルに泊まって(家財道具がないため)、翌日も仕事/学校を休むことになる
0398名無電力14001
NGNG休憩時間にトイレに行き、私は洗面台の手拭きの紙を使わずに
自分のハンカチを使いました。
みんな環境に興味があるから、手拭きの紙なんて使わないよね、と
何気に数分見ていましたが、全員バンバン使ってました。20人くらい。
2枚使ってた人も2割くらい。
これが「地球環境に興味のある日本人」の実態なんですね。
「私一人くらい紙を節約してもしょうがない」と心から思いました。
0399名無電力14001
NGNG0400名無電力14001
NGNG地味ながらハンカチを持つのは環境にいいね。
0401名無電力14001
NGNG0402名無電力14001
NGNGってまあ、これは免疫力の弱った患者さんのためにハンカチを避けているわけですが(雑菌が繁殖するので)。
0403名無電力14001
NGNG公共交通機関の利便性を高めるのにもっと投資が出来ないのか?
0404名無電力14001
NGNG「航空機が化石燃料を消費するのは必然だから、発電や自動車が石油使うのを
やめればいい」
という風向きだった。
短距離で使うのは非効率だとか、そういうアタマは無いみたい。
0405名無電力14001
NGNGバイオエタノールにすることもできるし、液体水素を積むことも不可能とは言えない。
模型なら電池式というのもあり得る(連続飛行時間は短い)
だけど、現実的に化石燃料以外のものを使うのは、発電や車に比べて、より困難だから、
航空会社はお金を払って他から排出権を買う 燃料1リットル当たり数百円になりそう
のが良いであろう。航空運賃は、二酸化炭素リサイクル料を含んだ高いもののなる。
でも、東京大阪間でたった数千円値上げになるだけだから、飛行機に乗るのが趣味の人は残る
>短距離で使うのは非効率だとか、そういうアタマは無いみたい。
飛行機に乗るのが趣味という人に、東京から大阪に逝くのに、飛行機で 東京→韓国→大阪 と旅行するのをやめろといっても無理
0406名無電力14001
NGNGってか、航空機ですら自家用車より高効率なのは知っているよな?
0408zack
NGNGしかも、南極の中心部分の氷は厚くなってる。
http://psychology.jugem.jp/?eid=57
0409名無電力14001
NGNG仮に、地球温暖化と二酸化炭素の因果関係が無くとも、
石油に頼り続けることは、化石燃料の枯渇という問題が残るんじゃないか?と釣られて見る。
0410名無電力14001
NGNGゴシップネタヤン。
水蒸気が90%以上で温室効果の正のフィードバック云々、、、正しい。
温室効果ガスがない場合の約30℃を引き上げている主要因。
二酸化炭素3%云々、、、これも正しい。
ただ約200ppmCO2/4Wm2(200が曖昧だけど。全球平均で)
の正の放射強制力が常に効きます。
これが増え続けると正の放射強制力が増える→
即ち温暖化が起こる。
一方で水蒸気に関してはすでに露出しているので増減はほとんど起こらない。
増えてもアルベドの増加で負のフィードバックがかかる可能性有り。
ので、CO2増加がみんなクリティカルな問題として受け入れられているわけです。
南極の氷なんて局所的な話で木を見て森を見ていないのと一緒。
興味を持たれたのはきっかけとして良いことですが、
もう少し現場(論文)の内容を吟味し
ご自身で総合的に検討してみるのも良いかと思います。
以上ヨロ
0411410
NGNG0412名無電力14001
NGNGおしい
イパーン人にも解る様に書いてくれれば100点だったのに…
0413名無電力14001
NGNG0414名無電力14001
NGNG技術的には可能なんじゃない?
石油が必要なくなっちゃうからいやなのかなー?
0415名無電力14001
NGNGどうしょもないのが現実さ!
0416名無電力14001
NGNGそういうこと。格好いいこと言ってる連中も、どうせ何もしてないんだから。
0417名無電力14001
NGNGもれもれだしオゾンホール大破壊物質。
0418名無電力14001
NGNG水の電気分解→水素→発電 は確かに可能だけど、
最初に電気分解に使った電気より発電量のほうが少ない
これは巨大な蓄電池(蓄電池でも無意味とは言えないが・・・・
天然ガス・石油→分解→水素(炭素分は燃えてしまう
石炭+一酸化二水素→二酸化炭素+水素(ただし、石炭の一部は単に燃えて二酸化炭素の変わる
等の反応で水素を取り出すことは可能であるが
石油石炭天然ガスに含まれていた炭素分はどうせ改質器で二酸化炭素の変わる
反応が複雑になった分だけ効率が落ちて、元の石油石炭天然ガスをそのまま使うより、燃料消費が増えてしまいがちで
二酸化炭素発生量が逆に増えてしまう
0419名無電力14001
NGNG温暖化を問題視するのは人間の自分勝手な美意識とテリトリー防御行為だ。
温暖化により海面上昇したって、いいじゃないか。大部分の大都市が沈むだけだ。
なにも困ることは無い。
熱帯のウィルスの北上も問題視されているが、それも大間違いだね。
本来、ウィルスにたいしては抵抗しちゃいけないんだよ。
天然抗体を身に着けた人類のみが生き延びるべきなんだ。
エイズウィルスでさえ無害化する体質をもつ人がいるんだぞ。
そういう人だけが生き延びればいいんだ。
だいたい、今の(一昔前の?)自然の形が最良だと思ってるヤツが、自然保護とか言ってるんだろうが、
それ自体が大間違いだ。
もし、恐竜絶滅がなく、今の時代に、恐竜人と人間が共存していたとしたら、
恐竜は「もっと温暖化した地球が本来の地球だ」
人間は「今の気候が快適だ」
というだろうよ。
人間が絶滅した後、地球が氷結し南極ペンギンが文明を持ったとしよう。
ペンギンは「温暖化で地球が温帯化が進んでいる。大問題だ」とか言うだろう。
今の時代の環境問題とは、人間を基本とした考え方だ。
数億年後の生物の事なんて考えていない。・・・ていうか、それで良いと思う。
今の時代の人類がよければいいのだ。
それと同じだ。今の時代がよければいいんだよ。自分の生活がらくでたのしければいい。
未来の地球を思いやる心なんて、本来人間は持ち合わせていないはず。
環境問題とは、すこし学を持った人たちが考える幻想なのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています