まあ関電社員が昼間からサテンでコーヒー飲んでるという
話しについてだが、現場の作業が10:00〜スタートとして
きっちりと12:00に終わるとは限らないんだね。
やっぱ機会物相手だから点検してみたら不具合があったりとか
お客さん相手とかからんじゃったら、無効の都合に合わせるのは
当たり前だから、必然的に12:00〜13:00の間にお昼休みとは限ら
ないんだよね。じゃあ弁当をもってけという話になるかもしれな
いけど、夏の暑い日は、腐るんだよ弁当が。じゃあこうしようよ。
昼ご飯を食べるのは12:00〜13:00という概念をこの日本から変え
ていく運動を起こしてみようよ!べつに昼ご飯を夕方に食べたって
本人が昼ご飯だといえば昼ご飯なんだから。それはちょっと言い過
ぎたが、じゃあお店によっちゃランチタイムが11:00〜15:00って
とこもあるじゃん。それは何故なのかということを夜中問いつめて
弱いおつむで考えてごらん?きっとこの問題が解決すると思うよ。
昼食時間の概念を捨てよ!以上うんこ。