>>21
レスが大変遅くなり申し訳ありません。
「不特定多数の目に触れるべきものではなかった」ものを具体的にあげますと、
「原発D」(イニシャルD)や「原子力宣言」(ヘルシング)等の文章ネタ、及び
プラントの現場の写真を背景にしたキャラクターCG等です。

今日、無知で興味本位な者・マスコミ・反対派等により原子力の「ブラックジョーク」は
巷に溢れておりますが、原子力業界に身をおく者が自らの所属組織を明らかにした上で、
原発ネタの過激な冗談やメイドロボのCGを配したサイトの写真をHPで公開する行為は、
趣味人として個人的には好みでありますが、関係者としてはあまりほめられたものではないな、と
以前から感じておりました。

今回、当該HPが恐らくは悪意ある第三者により各方面に晒され、
結果として主催のEiFYE氏は会社の指示により原発関連のネタを削除せざるを得ませんでした。
彼は大変に不運ではありますが、同時に不注意であったことの謗りは免れないと思います。

勝手ながら教訓:冗談混じりの原発ネタを語りたい業界関係者は、
        匿名かつ使用する資料もプラントを特定されないものにすべき。