えーっと水素が「金属容器から漏れ出る」とははじめて知りました。
http://jspf.nifs.ac.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2000_10/08kobayashi.PDF
「トリチウム」の話で、大阪kittyさんは水素貯蔵と廃棄物処理<トリチウム回収>
を一緒にしているのも分かりました・・・。
>さらにお前が問題としているHT形態での漏出であれば人体内に取り込まれる可能性は低い。
は実験段階ttp://jolisf.tokai.jaeri.go.jp/seikahome/seika/ronbrui10/0373.htm
     ttp://inisjp.tokai.jaeri.go.jp/ACT96J/04/0408.htm
なので一概にいえないのでは?
また図4−17に「ほぼ一定濃度でトリチウムガスを放出した場合、大気中ではすぐにトリチウム水が検出されましたが」
とあるので漏れた場合にHT状態であるのは不自然では?
トリチウムは分離できるらしい。→HP検索の結果
>>14さんは商業的にといういみで言ってるのかな〜?
で、肝心な「クリプトン」はどうしたの?
「トリチウム」のことになると大阪kittyさんムキになってるように思うのは私だけ?
あとできたら「生物学的半減期」について教えてください。
ムキにならないでね。
あ、でも世論の大半は原子力に否定的です。
大阪kittyさん理論武装で一生懸命原子力推進してください。
理論があたってても、東海村のように人災ってこともありますし。