日本原燃ってどう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0030大阪kitty
NGNGトリチウムは回収できるよ。アホか。化学的性質でなく、物理的性質を利用してな。
ウランみたいに質量数が大きいのならともかく、質量数が小さいおかげで同位体
間の質量比が大きいからな。ウランよりも経済的に容易にできる。
> 化学の勉強はされたことありますか?
オマエこそ機械屋とか言っているがろくに化学・物理知らないこと丸分かりじゃないか。
> 極わずかづつ出ているのです。(原子レベルの話)
> これも、大学等で化学を学んだ人ならある程度ご存知の有名な現象です。
これも、半可通だな。HTOとかの水形態で気相とのHTO+H2→H2O+HTという転移
発生が少ない環境にすれば水素分子形態でのトリチウムの飛散は防げるよ。
オマエこそ機械メーカー勤務って嘘だろ。少なくとも、大学卒レベルの理系的教養
がある人間ならみんな知っていることだ。
> 「とても微量」のトリチウムが問題になるのは、その原子が放出する放射線(質)が問題なのです。
> 「化学的性質が同じため」大気中から水の水素と入れ替わったりすると,分離不可で人体にいやおう無く
> 入ってきます。
トリチウムはな、生物学的半減期が短いんだよ。
さらにお前が問題としているHT形態での漏出であれば人体内に取り込まれる可能性は低い。
>>28
> あんた原燃のまわしもの?(熊取か?)
プッ。単脳だな。お前こそ原子力資料情報室の回しもの?
って聞いて欲しいの?(藁)
> 施設のあるところが放射線値高いのは周知の事実じゃない。
反対派の間ではそういう「信仰」があるようだが残念でした。おおはずれ。
もう少し勉強して出直してきな。バカ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています