日本原燃ってどう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
002414です
NGNGまず、トリチウム(重水素 水素の同位体)の誤りです。ミスタイプでスマソ。
私は反対派でも何でもありません。元機械メーカーの一員として、今でも疑問に残っていることを
たまたま板があったので、カキコさせていただいた次第です。
(環境問題の板に書込みすべきだったかも・・・。)
>>16さん トリチウムの件
同位体は「化学的性質が同じ」ため回収はできません。
化学の勉強はされたことありますか?
また「金属容器から漏れ出る」というのは「ザルに水を入れる」ようなこと
を指しているのではありません。極わずかづつ出ているのです。(原子レベルの話)
これも、大学等で化学を学んだ人ならある程度ご存知の有名な現象です。
燃料電池の水素タンクからも多少は放出されているでしょう。
勿論、引火するほど出ているわけではないので問題なしです。
>>20さんのとおり理論的に回収可能だとしても、とてつもない金額になると思われ。
「とても微量」のトリチウムが問題になるのは、その原子が放出する放射線(質)が問題なのです。
「化学的性質が同じため」大気中から水の水素と入れ替わったりすると,分離不可で人体にいやおう無く
入ってきます。
----以上、トリチウムの話題でしたお解かりいただけましたか?-----------
実は「クリプトン」に関しては私も素人で、
再処理ではかなりの量がでてくるというのでその除去が必要云々・・・。
だったと重います。よく、放射能事故とかで「放射性ヨウ素」が問題になりますよね。
原子核の崩壊等で出てくるものだと思うのですが・・・。
以上ちょっとした疑問Part2でした。
最後まで読んでいただきありがとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています