>>14
典型的な反対派の悲惨な煽りだな。

> 大量の空気で希釈して排気塔から放出するから、大丈夫なんていう事は言わないで下さいよ!
詳細は知らないが、一般的に言って「濃度」が基準値を下回っていれば
放出できる。それはなにも放射能だけじゃない。ダイオキシンだって、NOX
だってみんな濃度で管理している。

> ただでさえ核燃料周辺施設では金属容器さえ透過する、トリチウム(重水素 水嶼の同位体)
意味不明。放射線そのものならむしろ貫通力は弱い。
水素そのものが金属容器を透過する?それじゃ水素貯蔵とかダメじゃん。
それに、トリチウムは通常HTOとかの水の形で存在するので集めることは可能。

> 濃度が高く、周辺地域よりも放射線の値が高いはずなのに・・・。
そんなことは無い。モニタリングポストの結果でもそんなデータは無い。
もしあるというならデータで示して。

>>15
キヅイテハイケナイトコロニキヅイテシマツタヨウダナ
14がバカなだけ。