>>38
プラスチック可塑剤は日常にありふれたものになっていますよね。
ただ私の個人的な意見ではそれほど影響がないかと思います。
他の有機化学物質に比べて高濃度ですが、
実験動物に影響がでるのはもっと高濃度であるからです。
しかも体内蓄積性がとても低い(体外にでやすい)こともあります。
一般にダイオキシンの体内半減期(体内濃度が半分になるのに要する時間)は7.5年ですが、
フタル酸エステルは1日とかそういう単位であったりします。

魚は大抵食物連鎖の一番下に位置することもあって
重金属などの有害物質が濃縮しやすい(生物濃縮)です。
1世代で重大な影響の出る水俣病はその例です。
魚を食べるときは注意が必要です。
日本人はよく魚を食べますし。
1番危ないと思っているのは「シーチキン」です。
油の固まりですし、どこを泳いでいたものかもわからないですし。
実際、シーチキンを食べている人は有機水銀の摂取基準値を
上回っているという研究論文をみたことがあります。
別に食べるなって言っているわけではなくて、
こういうこともあるっていう提示と受け止めてください。