>>556
かなり了解。私も「砂漠になる」とは思っていなかったが(降水量さえあれば
下草の類は絶えないだろうし)。およそ10000年で今の状況になったということか。
そんな重要なイベントを書き落とすなんてどうしたんだEcology(^_^;

ちなみに以下のサイトも参考となった。
http://taiki3.envi.osakafu-u.ac.jp/AtmEnvDoc/Aono/Climate/CliHis.html


>>563
毎度どうも。
ところで、台風の発生場所はともかく、発生した台風が勢力を維持できる条件は
海水面の温度が28℃以上、ということを聞いた事があるのだが、この水温の
南限が北上することによって台風が強いまま日本に上陸する、というのは
ないのだろうか。門外漢なので無知はご容赦願いたい。

自分用リンク:地球温暖化の真実 (天文気象板)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1016771395/l50


砂漠化関連
まず、今起こっている砂漠化は温暖化と関係ないと見ていいと思う。何しろそれは
数千年レベルのトレンドだからだ。ただ、乾燥地帯で気温が上がるとより乾燥する
だろう、という大まかな予想はあるのではないだろうか。と言っても、気温変化が
原因で海流が変わったりすれば気候の分布は現在と全く違った事になるだろう。