>>552
台風の平均勢力ですが、1950〜2000年にかけて長い期間で見れば
ほとんど変化していませんね。その間緩やかな強弱がありますが。
ただし90年代はやや平均気圧は上昇カーブを描いています。
さて、地球温暖化により(日本近海でも)対流が盛んになり、また熱帯
収束帯が北上し猛台風が連続して日本を襲うだろう、という理論、
ナンセンスです。
台風が発達するかどうかは、主に発生緯度によります(他に渦性や
鉛直シアなどの影響がありますが)。発生が低緯度だと海水温が高く、
どんどん発達しますが、仮に高緯度で発生するようになっても、
高緯度(日本付近)の偏西風帯の影響や太平洋高気圧の影響でその
構造をくずされ、思うように発達できなくなるでしょう。
あと、近年の暖冬は地球温暖化による影響だという見方がありますが、
単純に北極寒気の吹き出し口が日本付近を逸れて東偏してしまっている
だけです。毎年の冬季の気圧配置型を分類すればわかると思います。
それと、100年で東京の気温が3℃も上がった!地球温暖化大変だ、って、
待ってくださいよ、確かに100年で3℃の上昇ですが、この昇温のうち8割以上が
都市気候の影響ですし、山村部では100年に0.2〜0.5℃ほどしか上昇してま
せんね。これ位なら気候の揺らぎの範囲内です。
私としてはまだ温暖化が人為的か否かがわかりませんが、人為的温暖化論の
矛盾点は山ほどありますね。それらはほとんどこのスレに既出ですが。
たまには気象板の温暖化スレにも来てください、すぐ下がります。
みんな台風に必死です(俺モナー)。